X



【カエル】トノサマガエル総合
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/16(日) 19:49:54.16ID:0HjynqB7
無かったから建てた
トノサマガエルについてどんどん語っていいよ
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/16(日) 20:07:36.06ID:PTIj285F
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/17(月) 00:12:27.10ID:69Z4Xw71
いらねぇだろwww
まぁトノサマガエルは好きだけどよ
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/17(月) 12:44:54.92ID:WYb5gnc1
トノサマガエル飼ってるよ
昨日はでっかいイモムシに飛びかかった所を見れたりして結構楽しい
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/17(月) 22:22:38.90ID:69Z4Xw71
んじぁ、俺に見せてくれよ。
トノサマガエルの魅力とやらを
0006名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/18(火) 20:18:04.32ID:Wx8kHwRR
昼間しばらく眺めてたら突然、ゲコォォォォオオ!と一発鳴いてひっくり返って息絶えた。
あれが断末魔と言うやつか。
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/18(火) 23:48:11.98ID:X3V5s79Z
最近雨の日が多いからうちのトノサマガエルのテンションがヤバイ
そのせいで餌も食ってくれない
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/22(土) 11:01:05.43ID:4h70CGib
モリアオこそ至高
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:33:15.39ID:5mNY6OxK
近所にトウキョウダルマガエルがいる。かわいいけど
飼うのは難しいので道端で見かけたら眺めるだけ
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/10/28(日) 20:48:20.42ID:MXdGAM8C
>>8
トノサマガエルこそカエルの中のカエルでしょ
モリアオなんて・・・・・・
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/14(木) 01:17:49.57ID:riale/9P
学名的にも?カエルの中のカエルのイメージ。
北東北在住の身としてはダルマやトウキョウダルマに憧れる。

近所のトノサマは昼は採集の難易度が高いのが遠征を躊躇させています
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/01(月) 01:01:15.31ID:XHE0a6li
>>9
トウキョウダルマ飼ってるけど案外難しくないぞ?
ちょっとビビりなところはあるけど餌もバクバクくうしね。よく地面にもぐりなはるわ
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/11(木) 13:56:21.10ID:cygirqJI
アカガエルって今の時期どうしてるんだろ。
一昨年獲ったとこに行ってみたけど、全然見つからんかった・・・。
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/26(金) 05:31:37.06ID:/bZey/1F
カエルの鳴き声でかえるのうたを輪唱してみた

ttps://www.youtube.com/watch?v=_c8RqQF-eYc&feature=youtube_gdata_player
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/28(金) 13:39:47.07ID:9ULXajxc
ダルマとかトノサマってアマガエルなんかより遥かに飼育簡単
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/29(土) 10:21:59.32ID:HXmsCu4u
雨降らないからなあ、、
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:MT9nkjiJ
アカガエル飼ってる人ってあまりいないんでしょうか…。
今年のオタマを連れて帰ってきて飼育中なのですがジャンプ力半端ないですね。
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/09(月) 23:43:46.13ID:kU79nekv
1センチくらいのアマガエル9匹いるけど全く鳴かない
もうちょっと大きくなってから泣くのかな?
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/27(金) 00:15:07.60ID:hKG5EgQq
>>22
亀レスだけどヤマアカなら昔買ってました。やはりよく飛びましたよ。

>>24
あげたことないけど陸地にあれば間違いなく食べそう。水場も水質悪化に気をつけてやってみたら?
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/24(木) 19:15:24.41ID:F42m8CnT
昨日山に捕りに行ったけどアカガエルいなかった。
サワガニとアカハラばっかだった。
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/24(木) 23:52:05.53ID:MhjNS6Vr
>>26
おつかれさまでした。ヤマアカなら10日くらい前に見た記憶が。ちな北東北。
うちのあたりにアカガエルはいないorz
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/31(木) 19:26:43.06ID:NMD6yrHh
ニホンアカガエル飼ってます。キュルルッとたまにかわいい泣き声がする。
レプトミンメインで白サシ羽化させたの、ワラジムシとかたまに与えてます。
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/01(金) 00:13:42.27ID:agQqfqmE
トノサマやトウキョウダルマより声が可愛いですよね。
来年会いに行こうかな
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/02(土) 03:19:40.38ID:gmVcdUya
トノサマガエルもキャウキャウ キュウゥー って鳴く
ゲロゲロみたいなイメージあるがゲロゲロゲーとかは聴いたこと無い。
オスメスで違うのかもしれないが俺には判別できない。
客が子犬の声と勘違いして驚いてた。

これまで食わせたエサは
生き餌:イエコ、ナメクジ、ダンゴムシ、ワラジムシ、バッタ、クモ
     メダカ、ミミズ、アリ、他、庭にいるなんかよくわからない虫。

人工餌:レプトミン、クリル、乾燥淡水エビ、乾燥イトミミズ(ブロック)

3匹飼育で1匹だけ小型なので別にしてる。
というかコイツだけ人工餌には何が何でも食いつかない。
生き餌なら動きの遅いナメクジでも即食う。

餌虫が嫌いな人でも水棲カエルなので
浅く水を張って餌用に売られてるメダカでも入れとけば食いついてくれると思う。
クリルや乾燥イトミミズブロックは半分に割って水で軽くふやかしてから長いスポイドや
先が尖ってないような棒の先につけて与える。
ピンセットでもいいが勢いよく突撃してくるので刺さるかも。
貪欲でクリルに食いついてくれる個体は楽。
ただし餌が大きすぎると結構吐き出すことがある。

人工餌に食いついてこない個体には目の前でチラチラ動かした後、
壁や地面に止まるなど虫のような動きを演出して頑張ってくれ。
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/02(土) 16:51:05.07ID:kc2siUn9
ヤマアカは両頬ふくらまして鳴くけどニホンアカは頬ふくらまさないよね?
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/03(日) 00:14:09.88ID:dBdXR4jo
>>30
まじで新種とか未知の地域変異だったりして。

うちの今は亡きトノサマはゲロロロロ↑みたいな感じだったよ。
字で書いてもわかりにくいけど、うちのトノサマは列車のガタゴトみたい感じの声。
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 20:06:39.13ID:w3jiRH6U
うちのトノサマにそろそろ冬眠してもらおうと土入れた水槽へ移したけど
潜ってくれなかったからまた戻した。この時期は毎年神経使う

うちのはメスっぽいのでまったく鳴かない。ごくごくたまにグーって鳴くよ
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/03(火) 10:37:41.46ID:nNWVeHh5
うちの子はキューキューとしか鳴かない
しかし繁殖期の声は聞いたこと無いんで時期で違うのかもしれない。

冬眠?というかずっと水中にいる。
溺れないのかな。
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/07(土) 12:42:50.54ID:QSH0bNhm
調べたらおたまじゃくしも含めて基本皮膚呼吸(粘膜によるガス交換)をしているので大丈夫なのだそうな。
カエルは陸上活動が高まれば肺呼吸を併用するので。

生物によっては温度が低下すると皮膚呼吸による割合が高まるのだと。
カエル、というか両生類は冬眠中に皮膚呼吸の割合が高くなるから地中や水中でも生存できる。
粘膜が乾燥すると皮膚呼吸ができなくなって死ぬ。

カエルは肺呼吸だけかと思ってたよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況