X



カラスを飼ったことありますか?4羽目

0001カラス
垢版 |
2012/02/27(月) 20:35:52.67ID:wGrsyYMc
世間では嫌われているカラスですが、雛から育てれば
大変よく懐き、縄張りを持つので、その土地に
他のカラスが居なければ放し飼いしても逃げません。

狩猟鳥獣であるカラスは、鳥獣保護法の
狩猟鳥獣の捕獲期間、場所、方法等
を守れば許可なく飼うことができます。

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14SE391.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F18001000028.html

ただ普通は雛から育てるので、どうしても
必然的にペット屋さんからお迎えする事になります。
捕獲条件以外(狩猟期間外、場所等)での捕獲は、鳥獣保護法違反となる為です。

止むを得ず野生カラスなど野鳥を保護する場合はこちらへ連絡しましょう
 各都道府県の鳥獣保護係の連絡先リスト - 日本野鳥の会
 http://www.wbsj.org/birdwatching/question/kega.html
 各都道府県の野生鳥獣保護窓口
 http://www.vets.ne.jp/wild/
 保護施設・動物病院リスト
 http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s.htm
☆過去スレ
 カラスを飼ったことありますか?
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/998552786/
 カラスを飼ったことありますか?2匹目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1083341959/
 カラスを飼ったことありますか?3羽目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170757636/
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:aHaKkGly
>>160
美人だね
うちのオスは小さいころからぼっさぼさの毛並みだから羨ましい
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:cdH4JWMD
>>161
おおお オスの子って、言葉を話しやすいらしいけど161さんのカラスは
なにか言葉しゃべったりする?
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:3aQ2MbuE
>>162
うちのは特に人の言葉は喋らないな
カラスの甘えた声マネしたらたまに返事してくれるぐらい
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ULp+Ze+x
15
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:JuH6BQdL
用水路を流されてきた
カラスの雛らしきものを保護したのだが
どうしたらいいのだろう・・・
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:K9AlnryM
>>167
・ヒナの体格に合った小型のプラのバケツとか植木鉢に新聞紙を裂いて詰めて巣の代用にする
・ドックフードかキャットフードで良いからお湯で柔らかくして挿餌にする
・100均のバーベキュー網(セリアだと45×35)とタイラップでカゴが簡単にできるので様子を見ていられない時はそれをかぶせる
底は新聞紙を厚く敷いておけばOKだけどトレイが有ればそれの方が清潔
・余裕があれば九官鳥の餌を仕入れてそれを主食にする
0171167
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:MdLqGIjn
すみません・・・
カラスの子かと思ったらヒクイナの子でした
渡り鳥は飼えないので、用水路の上流の親鳥が居そうな場所に放してきました
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:vaQjE0M/
連投失礼
一年ほど前に雨の日に動かないボソのヒナを保護して飛べるまでと思ってたけど
外は飛べないようでそのまま落ちてうずくまる。
このまま一生世話していきたいんだけど
目立った外傷もなくてただ飛べないだけのカラスは役所で許可おりるもん?
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:xmOROqH7
>>173
地域によるとおもう。おれの場合は野生ほごセンターのひとに
飛べないカラスを保護したといったら、ありがとうといわれて
保護してもよいことになったよ。ただ、別に書面でどうのとかはなかったな。
あと、カラスの性別だけど、DNA検査までしないと性別はわからなくて
そのDNA検査も海外に委託しないといけないかんじじゃなかったかなとおもうよ

判断としては、半月くらいでなんとなくことばを話すと オス
言葉をまったく話さない子はメス
っていわれてるね。

そのカラスちゃんの画像UPUP^q^みてみたいー
ちなみに病院はちゃんといった?
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:xmOROqH7
あと、九官鳥のえさのQちゃんは肝臓・腎臓をわるくするそうだ。
なるべくならボソの場合は 
かぼちゃ(かわの部分は取る)にんじん などの野菜と
ささみなどをレンチンして混ぜたものを団子にしてあげるとかしたほうがいいかも。
あまりにも繊維のきついもの(キャベツなども繊維をはきだすので厳しい)
やネギなどの一般的にいわれている
動物にあたえてはいけないものはあげたら中毒おこすので注意。
もしキャベツなどを与える場合は、ゆっくりレンチンしたものを裏ごししたものなら
たべれるとおもうよ。
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:2cD01tkN
>>174
地域によるんですか…
ちなみに神奈川県なんです。
病院は家で保護して経過を見て元気が無いようなら連れて行こうと思ってたけど
2日目3日目くらいで元気に部屋で遊び回ってたから連れてってません
DNA検査に半年もかかりますか…
海外だと値段も張りそうですね…
ちなみに保護して一年ちょいですが
全く人間語は話しません。
ブトの方が話すと聞いたのですが
ボソでも話すんですか!
うpの仕方が分からないんです…すみません!初心者で…

九官鳥のエサは食べなくてあげてません!
キャットフードと最近トウモロコシをあげるんですがあとになって吐き出してしまいます。トウモロコシだめなんですかね…
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:6CbA2dnj
>>176
今は鳥の病院で遺伝子検査してくれるよ
国内に施設できてる
2〜3万するけどね
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:5mad3+I4
>>176
トウモロコシや豆類なんかの薄皮が詰るし、吐くみたいなので、うちでは
あげなくなった。
カリフラワーや、ぶろっこりー、ヤングコーン、人参、皮を剥いた
かぼちゃを多目に砕いて、鳥の胸肉やササミを一緒にまぜてレンジで調理してからあげてる。
豆乳も好んで飲むので与えるといいかも。
猫の餌だけでは、ボソにとってはタンパク質が多すぎて体を壊すよ。
ボソはもともと植物性よりの食事をしてるからね。
卵もあまり与えてはだめみたいだから注意ね。
あと、室内で飼うとクル病になりやすいから、ガラスを挾まずに
網戸ごしの日光浴をさせてあげとほしい。栄養補給のために
ネクトンっていう栄養剤も飲水に混ぜてあげてほしいところ。
長文になってしまったけど、気になったので…
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Hrew/1g9
>>173
飼うのに許可なんて要らん。
鳥獣保護法で定められているのは捕獲に関してであって、飼うのに規定はない。
狩猟期間中に狩猟可能区で適切な方法で捕獲した獲物は、煮て食おうが、焼いて食おうが、飼おうが、持ち主の自由。

君のケースは狩猟期間外なので厳密には違犯をしたことになるが、
一年経って成鳥になった今では、何月に捕獲したかなんて解りっこない。
心配なら予め、いつ・どこで・どうやって捕獲したかを設定しておけばよい。
「11月の終わり頃に、近くの禁猟区以外の場所(自分で調べる)で、怪我してたのを拾った」という事にでもしておけば合法。
その後に飼うのは自由。
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:qhRiTAxD
カラスを飼うのにあたって気になること

・他の動物とは上手くやれるのか
・飼い主が出かけると寂しがって鳴き続けたりしないか
・室内だけで運動は足りるのか
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:aiZ3IifF
>>181
動画サイトで猫と一緒に飼われてるカラスの動画があるけど
猫はストレス溜まって辛いだろうな
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d4UyA+Ee
そこはもう賭けだなあ。うちは猫と仲良くあそんでるよ。あと、目に見える所に飼い主がいる場合は鳴き続けるけど、いなくなったらあきらめて鳴くのをやめるね。
室内だけで運動は足りないけど、適度に室内で数時間あそばせて
直径50センチくらいのタライに水入れて水浴びさせるとか
やればいいとおもう。
鳥籠は猫の三段ケージを改造していれてる。
カラスは糞をよくするので、すぐ拭き取るようにティッシュなり
赤ちゃんのおしり拭きなり用意するのも大事。
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:71DwfVoQ
>>178
国内でもできるんですか!
やっぱりお高いですね…

>>179
わかりやすくありがたいです
サツマイモとか好きみたいだけど大丈夫ですか?
クル病は心配なのでライトとベランダで日光浴+水浴びも自由に出来るようにしてます!


>>180
病院連れて行くときにそう説明すれば大丈夫ですか?
保健所とかに連行されそうで怖いと思ってしまいまして連れて行けてないんですが
最近爪も伸びてるし連れて行ってあげたいです

>>181
・他の動物がリラックスしてる時には小屋から出さない、
でも意外とお互い気にせず遊んでたりする
・出かけてる時は多分鳴かないけど帰ってきた時に鳴く
・一日数時間は家の中&ベランダは自由に行き来できるようにしてる

うちも猫さんとは着かず離れずで
仲良くはないけど悪くもない…みたいな。
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:KdbOjB0Q
>>184
もし聞かれたらそう説明すればよい。
素手、捕虫網、スリングショット、投石とかによる狩猟に免許は要らない。
カラスは狩猟鳥獣なので、捕獲した時期(と場所)を狩猟期間内に設定すれば、好きなようにできる。
あと、保健所は関係ない。鳥獣保護法なんだから違法に捕獲した鳥は放鳥が法的な処置。
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:KdbOjB0Q
例えば、この>>99の人は、狩猟期間内に、狩猟可能区域(自宅の庭)で、素手による捕獲(保護)、をしたので
このカラスを飼ってもいいし、食ってもいいわけ。
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:71DwfVoQ
>>185
わかりやすくありがとうございます
狩猟期間と狩猟可能区域も調べておきます
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:bTyBe0ib
某チャームの通販で鳥の総合食を研究してきたけど
インコ・オウム用のカラフルなアメリカ製のペレットでもカラスは食べるのかな
こういうバランスの良い餌を食べてくれるなら楽だよね
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d4UyA+Ee
>>184
サツマイモも、赤い皮の部分はおれは取ってあげてる。(サツマイモの皮も吐いて苦しそうだったから)
フードプロセッサーがあるとすごいべんりだよ。
根野菜を粉砕して、過熱してもOKなたっぱーに入れてチン。
鳥の胸肉やささみもチンしてから、フープロで粉々にして
そのあと、野菜チンしたのと肉チンしたのをボールで混ぜて
たっぱーで保存。

ぶっちゃけあかちゃんの離乳食とおなじかんじだよね。
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d4UyA+Ee
>>188
俺もいっかいそういうほうが楽だなとおもって、あげたことあるけど
オウムインコのものは、食べづらいみたいだね。嘴の構造がちがうからかもしれない。
なので手作りになったよ…
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d4UyA+Ee
>>184 連投ごめん
あと、関東なら病院は小鳥の病院という田園調布にあるところがお勧めだな。
カラスも連れてきているひとがいたよ。下手な病院つれていくくらいならそこがお勧め
遠いかもだからあれだがw
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:7QAnfujR
カラスは見た目で損をしているな
外国のカラスでも良いからホワイトボディー黒キャップとか
白黒斑とか三色とかネコみたいにバリエーションを作ってくれれば
すぐに九官鳥(20万円/1羽)の需要を抜くと思う
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Rtu4HAKa
あの見た目が良いんじゃん
カラフルが良いなら最初からインコ狙うよ
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:4v/bltMY
>>176
カラスの腰?をグッと指で掴んだ時に体をグッと固くするのがメスみたいだよ。
交尾の習性だから発情期にやるといいみたい。
ちなみに他の動物もそう。
うちのハムスターは年中発情期なのか、腰に負荷をかけると、すぐにカチカチになるよ。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:CWlJGOoF
>>195
全然触らせてくれない…
頭なでて!はやってくるけど頭以外触らせてくれない…悲しい…
0197173
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Ui+4ncRY
ちなみに拾ったボソさんうp!
できるかな…

http://i.imgur.com/gR44M6q.jpg

爪切るのって素人じゃ難しい?
親指?後ろの指がかなり伸びてる
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:pCZjXcfw
>>197
どうしても暴れてしまうなら獣医で切ってもらうしか無いけど
おとなしそうだから爪を切らせてくれるかもしれない
何度か目の前で自分の爪を切って見せて危なくないのを覚えさせると許可がおりるかも

鋭利な先端部分だけ切れれば良いので
何かに気を取られている時に驚かさせずにサクッと切れればそれでも良いけど
一度失敗すると次からはパニックになる可能性が有る
0199173
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:j4ebuz8J
>>198
かなりうねってるんだ
何センチくらい切って平気?
地出るよね?
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Yyrnjkmx
>>199
無理しないで獣医に見せた方がよさそうだけど
獣医に連れて行くとトラウマになるかもしれないから悩むのはわかる
一気に切らないで日を空けて削るように切れれば出血はしないと思うけど

あと止まり木に問題がありそうだね
細すぎたり床を歩くだけだとツメが変形するから
適当な枝を用意するかホームセンターで丸棒を買ってきた方が良い
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:4ZhwM9hg
保定して切るのが良いと思うがなぁ
うっかり指切断も無い話じゃないからね
グルーガンか止血剤用意してからどうぞ
0202173
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:j4ebuz8J
>>200
止まり木はどっかのサイトで見た直径3cmにしてます…

やっぱ獣医さん行こうかな…
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:SImTKjrZ
おいおい、爪きり程度自分で出来なくて今後どうするの。
結局最後は他人任せか?
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/06(金) 20:54:59.18ID:h/ttu72z
みなさん、カラスを飼うとき消毒しましたか?
2mmくらいで鼠色の平べったくて、結構、早く歩き回る虫(外部寄生虫)が
カラスにいっぱい付いているのが見えました。
ダニも居るようで、保護したいけどこの状態では連れていけなくて困ってます。
体内の寄生虫なども心配で、どうしたら良いか教えて下さい。
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/06(金) 21:36:03.20ID:AV417prr
>>206
法律などがそのままならスプレー式の動物用の駆虫薬がペットショップやホームセンターで買えたはず
むやみに購入しても害虫・寄生虫の種類をある程度調べて対応を確認しないと無意味

庭が有るなら保護して屋外の暑さや外敵の心配のない仮設ケージでメンテしてから家に入れるとか
庭がないなら保護する前に鳥に強い獣医を探して予算とか相談して支払いが可能ならすべて任せるとか
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/06(金) 22:08:06.57ID:h/ttu72z
早速ありがとうございます。目に見えるものは分かりやすいですが
肉眼で確認できないとチョット怖いです。
やはり獣医さんに相談しみてます。

捕獲の際は、驚いて暴れて怪我をしないようにしてあげたいのですが
どれくらいの大きさの入れ物が良いでしょう?
生後半年くらいでパッと見は、まぁ普通のハシブトです。
うちで用意できるのは、ダンボールか猫用のお出かけケージです。
また、鳥は暗くして周りを見えなくしてあげた方が
移動の時など、少しは恐怖心を軽減してやれるでしょうか?
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/06(金) 23:24:46.82ID:AV417prr
>>208
容器の内側に突起があると収容した後暴れた時に羽を怪我する事もあるので注意
あとはまだ暑いので移動中の熱死にも注意
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/07(土) 10:53:20.97ID:qXNk/Bpt
>>208
鳥は暗くても人間より見えてますが
自分の意図に関わらず景色が流れることは怖いものなので
小型犬キャリーみたいなあまり外が見えないものをすすめます
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/08(日) 00:48:25.55ID:sjxWLsFU
209さん、210さん、ありがとうございます。

捕獲場所から車で10分以内で病院に到着できますが、
暑さや呼吸が負担にならない様に気をつけます。

自宅にはケージを買い、お迎えの準備はできました。
1万円もしましたが、籠の鳥はかわいそうですから
治療の期間、少しでも広い所で過ごして欲しいので頑張りました。

と言っても、鳥獣保護法に基づいて保護可能期間は30日以内です。

羽を治して元の場所に戻してあげたいと思っていますが
1ヶ月も姿を消して、突然戻って仲間に受け入れられるのか?
それもチョット心配でいます・・・
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/08(日) 07:18:47.75ID:pCB87ayJ?2BP(0)
そのカラスまだ嫁(旦那?)いない若衆だよね?
カラスは猫とかと違って鼻が弱いから、多少人間に飼われてても野生の群れに戻れるよ

でも、例えば翼が折れてたりとか他の理由があって、カラス自身が野生に帰らないで人に飼われて生きていくことを決意したときは飼ってあげないと
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/08(日) 13:15:04.71ID:sjxWLsFU
212さん
そうですね(^^ゞ 回復後は本人(?)の意思に任せますが(笑)
一度は元の場所に戻してあげないといけないと思っています。
カラスはとても家族思いで社会性の強い鳥なので
誘拐犯のまま終わりたくないですし(笑)
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/08(日) 13:24:39.09ID:sjxWLsFU
213さん
生後半年くらいです。一時は高いところまで飛べるようになったのに、
いつのまにか、長い羽がほとんど無くなってしまい
今はペンギンの様にピョンピョンがせいぜいで、
5〜6匹の野良猫に毎日狙われながら頑張っています。
でも水浴びを覚えたのも遅かったので
結構頻繁に、羽つくろいをやっている様子から
虫の可能性もあると思いました。

私の県では、カラスに対しては厳しいようで
なかなか飼育の許可は下りないと思うので、
向こうから遊びに来てくれたら、それは嬉しいことだと思います。
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/10(火) 12:44:34.25ID:gbhCzLAe
>>211
>と言っても、鳥獣保護法に基づいて保護可能期間は30日以内です。

それは捕獲の許可が降りたらの話し。捕獲の許可により捕獲したら、
許可が切れた日から30日以内なら、そのまま飼っておけるという法律。

自治体によって違うので一概に言えないが、狩猟期間外に保護したカラスを飼うのは法的にはかなり難しい。
獣医の申請でも駄目な所は多い(君の所がOKならそれで良いが)。
なぜなら、鳥獣保護法はそうした事態を考えてないので、法的なマニュアルが整備されてないので、
自治体の裁量にまかせているから(自治体もあまり係わりたくない)。

どうせ法に違犯する行為なんだから、そのまま飼ってやれ。
11月15日過ぎたら、狩猟期間内に保護したことにしておけば問題はない。

下手に遵法しようなどと考えて、自治体に持ちかけるから自治体としても法に沿った指導をすることになる。
密猟でもない、善意の保護にワザワザ向こうから取り締まりを仕掛けてくるヒマな自治体はあんまない(ハズ)
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/13(金) 12:02:02.26ID:LYhUw3J/
カラスの卵って
森にカモフラージュしたいのか凄い色してるよな
レンジャー部隊みたい
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/13(金) 20:13:22.58ID:iP0w4FMF
今朝、無事に捕獲して病院に行きました。
全身に塗り薬を塗って貰ったので、暫くは行水禁止です。
今日から同居開始ですが、食べる量も糞もスゴイです!大変です(^^ゞ
********************************************************

>>216さん
鳥獣保護法は、地域でかなり違いがあるようですね。
私の地区では保護目的の捕獲は、30日以内の保護であれば通年無届けでOKと言われました。
生後間もなくから見守ってきた子で、飛べないながらも外で無邪気に遊ぶ姿をみてきたので
飼育はチョット可愛そうな気がします。
羽が伸びたら大空を舞う楽しさを味わってほしいです。

>>217さん
情報、ありがとうごさいました。
ケージは、急ぎでしたので『アイ●ス・オー●マのペットケージ(猫用) 2段』を買いました。
今は全く飛べないので良いですが、これでも狭そうで申し訳ない気がします。
少し落ち着いて天気が良い日は、ベランダでも遊ばせてあげたいと思います。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/13(金) 20:53:05.95ID:if57dpxb
>>219
そんな自治体もあるんだねえ。
ただ、飼うか飼わないかを決めるのはもちろん貴方であるが、
野生動物は野生が一番という考えは、必ずしも正しいというわけではない。

カラスの野生での1年間の生存率は知らんが、5年生きる確率はそんなに高くないと思う。
放鳥した1年以内に死ぬ確率もけっこうあるはず。
デカイ鳥の世話は大変と思うが、飼う気になったならば素直に飼った方が良いよ。

まあ30日過ぎても文句言う人はいないはずで、さらに30日たてば堂々と飼える時期が来るので
放鳥予定は3月頃にでもして(放鳥するにしても春が良いと思うけど)
それまでじっくりと考えてみるのもいいのではないかと思う。
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/14(土) 00:06:17.54ID:ddIJ00oF
よく生き物に情が移ったとか言うがそれはカラスの方にも言える
ある程度一緒にいたら離れるのが辛いのはカラスも一緒
信頼できる家族だと思ったのに捨てられたと悲しむかもしれない
カラスにも選択権が有り人間を頼る事も自然な事だと思って接して欲しい
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/14(土) 13:11:41.53ID:NNUhjLTq
うちのカラスも帰ってきたらあの夕方ごろに聞こえる
カアカアってでかい声でお辞儀しながら鳴くのが嬉しい半面少しうるさいw
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/15(日) 12:40:01.99ID:2wZToF6i
うちも昨日までは少し緊張気味で声を出さずにいましたが、
今日はちょっと機嫌が良くなってきたようで寝言を言ったり
歌を歌うように喋ったりしだしまして、
聞かれれば保護中と答えるつもりではいますが、
声はかなり大きいので、ちょっと近所が気になります(汗)

ところで、220さんの仰る「春の方が・・・」ですが
私もちょっと気になっているのは、街中のカラスは普通に越冬していますか?

カラスの生態なんてこれまでは気をつけて見た事がなかったので
「夏は水浴びしながら木陰で口をあけて休憩」することを知りましたが
冬は、普段と同じ場所で無事に過ごせるのでしょうか?

繁殖前は巣を作ったりして温まる・・・なんて事はないのですよね??
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/17(火) 00:08:14.30ID:LU3THQk5
>>223
カラスはかなり寒さに強いぞ
うち北海道でかなり寒いところだけど普通に外で水浴びするよ
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/18(水) 21:11:40.92ID:PJGkVQY+
カラスって寝床があるとそこでニワトリみたいに伏せて寝ますか?
ハンモックみたいな物でも利用しますかね?
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/19(木) 17:54:39.47ID:yAvCnHt3
カゴに慣れた文鳥とかインコは安心してくつろげるから寝床が有れば使うけど
カラスも学習すれば寝床で寝るんじゃないかな?
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/21(土) 22:51:05.33ID:GtS5A6Ez
カラスって小動物に対してどんな反応をしますか
ハムスターとかうさぎは餌になってしまうのでしょうか?
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/23(月) 17:04:51.62ID:cOacFGqn
>>229
オカメインコいるけどカラスが小さいころに飼ってるからか
オカメにちょっかいとかは出さない
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/23(月) 22:53:14.35ID:4NAau9s0
>>223さん
北海道の冬に水浴びとは、たくましいですね(笑) 

この子も春までには羽が伸びて自由に飛べるといいなぁ・・・
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/01(金) 07:00:49.56ID:WBxmWnWn
うちはチャボも飼ってるけど興味ないみたい
ボソがずっと1人で遊んでる
最近はベランダからオシロイバナの種を運んで来るのにハマってるらしい
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/01(金) 09:56:39.87ID:dQEywKtq
近所の公園にカラスと一緒に寝てるホームレスをみた。お腹の上にカラスをおいてなでなでしながら寝てた。夜中だったから叫びそうになった…
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/03(日) 05:24:07.09ID:9CibGliB
ネットで見たんだけど
雛で保護されて手乗りになったオナガだと動く物にかなり反応してネコみたいに遊ぶらしい
カラスはどうなの?
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/05(火) 23:15:39.25ID:yktF2X3l
うちのカラスはキャッチボールできるよ
テンションしだいでサッカーやバレーにもなるけど
でもボール無くしちゃったからまた買ってこないと
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/20(水) 00:01:52.95ID:EBAA7kUS
近所の公園でカラスと仲良くなった
毎回お菓子や鳥のから揚げをあげているおかげで
私が行くたびにかわいらしい声で鳴きながら
近づいてくるようになった
友達が全くいない私にとってカラスが唯一の友だ
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/20(水) 10:18:06.51ID:2TJoiMrm
カラスのバードコール買ったけど自分の吹き方が悪いのか 反応薄い…
なんかコツとかある?
プラスチックで黒くて三角形のやつなんだけど
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/21(木) 00:04:24.86ID:QZEe29wJ
>>240
うん、飛んでくる
公園のベンチに腰掛けるとほぼ同時につがいのカラスがやってくる
やっぱり顔を覚えるんだな
今では一日一度はカラスに会わないと寂しくて。。。
0242239
垢版 |
2013/11/21(木) 10:26:00.93ID:lhRI+QOj
あらー笛を買うまでも無かったんだ…
やっぱ餌付けが必要なのかな…?
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/24(日) 23:34:45.53ID:fw5A9ntl
>>242
エサあげてたら間違いなく顔覚えてついてくるよ
車まで覚えられて付いてこられて可愛いよ
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/30(土) 01:36:55.76ID:tS2+poqa
確かに一度でも餌をやると顔を覚えるね
公園に行くと必ずすぐにつがいのカラスがやってくるよ
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/06(金) 06:23:42.98ID:8UJNSh+0
大昔カラスの親戚で尾が長い鳥を雛から面倒を見た時の話だけど
無精髭を綺麗に剃った後にカゴから出すのが危険だった
直前までピヨピヨ呼び鳴きしているのが豹変
顔めがけて攻撃して来て目の周りや鼻、口の周りに嘴や爪で怪我をした
殺気を感じたから失明とかしないで済んだけど本家のカラスではそういう事はない?
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/06(金) 19:09:54.14ID:KTuzx5pD
オナガは頭良いらしいから、無精髭を剃る所を
見せてやれば良かったんじゃないかなぁ。
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/15(日) 23:29:13.93ID:sKNkLwhj
オナガって不思議だよな
静岡の途中から西には全くいないって何が気にいらないんだよ
某漫画だと東北の寒さは平気なんだよな?
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/28(土) 11:01:14.93ID:QIv4aiL/
6月にハシボソガラスのヒナを拾いました
足を骨折していたらしくそのまま入院手術
野生復帰を断念し終生飼育の方向で今に至ります
元気いっぱいの破壊王でかわいいのですが
未だに飛べません
基本的にケージ無し室内飼い
昼間は適当に外に出しています
今の時点で飛べないということは
一生無理ということでしょうか?
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/28(土) 22:07:55.02ID:oSE9rcm8
>>251
うちのもそんな感じだけどジャンプの延長で飛ぶことはあっても
空高くは飛べないや
もう本人も外出たがらないし完全な家カラスになっちゃった
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/28(土) 23:22:56.77ID:UkPyDwGb
業者が愛玩用に外国のカラフルなカラス類を入れてくれれば良いのにな
YouTubeを見てる連中が糞まみれの覚悟を決めたら
オナガやカササギなら5万円位まで余裕で出すだろ
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/29(日) 08:21:32.13ID:SIPMzvgo
>>252
外出ても半径5メートルくらいしか行動範囲ありませんけどね
基本的に超用心深いです 布団とか干してあると怖がって出て
来ないし…
飛べないなら飛べないでいいかな とりあえず元気だし
糞まみれも苦にならなくなりました(^_^;)
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/30(月) 23:11:07.19ID:O7FM8WUf
電設とか役所関係に
カラスの巣を処分する時に雛が欲しいと頼めば連絡貰えるのかな
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/12/30(月) 23:11:57.52ID:O7FM8WUf
後、一つの巣で雛って平均で何羽だろう
全部引き取らないと鬼畜だよね
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2014/01/03(金) 22:25:11.91ID:or6REu9J
>>257
近所のカラスは毎年3匹は産んでるな
2羽まではちゃんと巣立ちできるけど一羽だけどうも未熟児気味になる
カラス飼うなら一羽でも大変だよ
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2014/01/13(月) 12:41:03.14ID:j37KCXYu
カラスの巣をガスバーナーで焼き尽くしたい
カラスの両足を握って振り回して電柱にたたきつけたい
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2014/01/13(月) 16:21:08.06ID:9A4Fen8/
>>259
259の家をガスバーナーで焼き尽くしたい
259の両足を握って振り回して電柱にたたきつけたい

こう思った

カラス好きの集まるスレで何書いてるんだ?
カラスだって命があるんだぞ?
殺生しちゃダメだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況