X



そこらへんにいるネズミを飼ってみた。part4

0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/15(土) 22:04:31.27ID:eFCY14oa
ts
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/15(土) 22:42:53.63ID:IxyghDsv
過疎なくらいでいいんだよ
かわいいちうさんがいろんな人の家にやってきますように
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/15(土) 22:43:23.17ID:8EtMK5Nh
そもそも野生のネズミ飼うのがまちがっとる。
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/15(土) 23:53:11.90ID:eFCY14oa
またハツカネズミが出産してた。
飼育ケージの掃除してたら、小さいのが二匹ころんと。
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 00:28:12.72ID:5YXcTI7C
>>11
餌代ういたなwおめでとう!
ネズミは子食いしてくれるから出産時は餌代浮いて良いよね。
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 00:39:03.00ID:J2W6d4KP
小食いの時期は過ぎてるわw
ミルクちゅーちゅーしてるようだし。

しかし、アレだな
なんでこんなに産仔数が少ないんだ?
二匹出産したけど、二匹とも産仔数が二匹だな。
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 02:23:25.26ID:5YXcTI7C
>>13
子食いうんぬんは冗談なので忘れてちょ。

近親交配じゃない??
近親だと子供の数少なくなる傾向がある。
他にも 生まれた子が障害あったりその場所の環境次第で
ちゃんと育たないと親が判断した場合、
生まれたすぐに食べちゃうとかなんとか。
っての どっかで見た気がする。

一般的には平均6−7匹でしたっけ?
2匹は少ないですね・・・。
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 09:00:16.01ID:J2W6d4KP
>>14
あー、もちろん流してるからいいよw

もしかして、ハツカネズミじゃないのかも??
アカネズミ???
だとすると、辻褄があうな。
ネットで写真見比べたけど、区別がつかんw
決定的な違いの場所があれば見てみるけど。
産仔数だけからいくと、アカネズミがドンピシャだな。
あいつらが5匹以上育ててるのみたことないし。
6月ごろからオスメスいても、秋にしか交尾した様子ないし。
以前、家の中で巣を見つけたときも4匹しか、子供がいなかったけど。
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 19:30:00.51ID:850t2K6Y
そこらへんにいるネズミを飼ってる人って、
やっぱペットはペットショップで買うんじゃなく自分で捕まえる派?

子供の頃、ダンゴムシとかバッタとかカナブンとかオタマジャクシとか
捕まえてきて飼ってたりする?
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 19:51:05.00ID:J2W6d4KP
飼ってたよ。
ザリガニ、コオロギ、カナヘビ、カブトムシ、クワガタなど。
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 20:36:14.09ID:axxbDGaj
クワガタ、カブトムシ、カマキリ、トノサマバッタ、アリ、フナ、メダカとかかな
でも別に自分で捕まえる派って訳でもないな
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/16(日) 21:01:42.58ID:5YXcTI7C
子供の頃は田舎に住んでたので捕まえては飼ってましたy

だけど野生のネズミだけは無理でした。
家にネズミが走ってたので
ビニール袋を手にかぶせて手で捕まえては
袋を閉めて外にほり投げてましたw
今考えると よく噛まれなかったよね・・・。
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 07:53:50.76ID:wQKvH85D
やっぱりみんな結構捕まえて飼ってるのねw
だとしたら、このスレはハムスタースレとかより男性率が高いのかな。

ネズミを捕まえて飼うことに妙な抵抗ある人って、
ペットは100%ペットショップで買う人だと思うんよね。
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 15:25:05.00ID:kEU87nhQ
>>20
sageってただ単に上がらないだけなんだぜ
お前がsageで書き込んでも下がりはしない
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 21:09:46.65ID:gpuvPuEp
>>21
「ネズミを捕まえて飼うことに妙な抵抗ある人って、
ペットは100%ペットショップで買う人だと思うんよね。 」
って思い込み過ぎw
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 22:05:56.76ID:LZU6Auyb
おい、>>16
ペットショップにいるネズミは、そこらへんを歩ってねーだろ?
そんなんだったらペットショップ潰れてしまうぞw
しっかりしろyo.
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 22:08:02.50ID:xm/kikXr
そういや、昔、逃がしてやったハムスターは原器にやってるだろうか?
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/17(月) 22:34:29.72ID:gpuvPuEp
>>24
意味わからん
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 10:05:18.50ID:XZFl+TZv
>>24
そこらへんをハツカネズミは歩いてるが?
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 17:30:42.38ID:ePGFYIgJ
うんハツカネズミはそこらへん歩いてるよね。
まぁ赤目で白いのは歩いてないけど。
そこら辺にいる昆虫とか小動物とかを飼うのは
やっぱり子供の頃からで男性が多いイメージ。
女はペットショップで可愛らしいハムスターだのウサギだのを飼ってそうだし。
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 18:43:17.94ID:XZFl+TZv
男は狩猟本能があるのかな
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 18:49:13.31ID:cAGJRWIe
そもそも生物はすべて野生のものだったわけで。
003124
垢版 |
2011/10/18(火) 20:40:39.26ID:iASKqT12
>>27
ペットショップにいるハツカネズミは、そこいらへんを歩ってるハツ
カネズミと同じなのか? ってことは、そこらへんを歩ってるハツカ
ネズミを捕獲して店頭に並べれば、、、って、訳だな?

でも都内じゃ、そこらへんをハツカネズミは歩いていないぞ。
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 21:38:23.00ID:RWOrTqUG
ペットショップにいるハツカネズミも
そこら辺にいるハツカネズミも確かに種としては一緒。
だけど違う。マジでこの違い分からない人いるのか?w

>>16が言いたいのはショップでマウスを買うのじゃなく
野生のハツカネズミを捕まえる人は〜って意味じゃないのか?w

0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 22:33:46.26ID:cU6xRdWl
そこらへんのハツカはパンダマウスと一緒
ペットショップのハツカは欧州のハツカって意味?
動物好きにはあんまり性別はないと思う。
平安の「虫愛ずる姫君」の時代から良くあること。
虫が好きな女と虫嫌いな男なんて近年の二十代ぐらいに顕著。
(ていうかなんで近年の男はあんなに虫やは虫類が苦手なのが多いんだろう。余談)
うちの近所にもネズミいたらいいのになー。実験室上がりのマウスとラットを飼っています。
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/18(火) 22:38:57.51ID:ePGFYIgJ
>>32
そうだね。
ってか、そういうの分かってて揚げ足とりしてるだけ。
そこまで馬鹿じゃないから大丈夫だよw
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/19(水) 01:54:35.84ID:vMem8AGt
>>32
自分の家に住み着いてたら、もはや野生のハツカネズミじゃないだろうw
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/19(水) 02:10:09.03ID:VUzTGFg8
じゃあ、スズメバチは野生じゃないのか?
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/19(水) 13:04:41.46ID:VUzTGFg8
ほい
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/20(木) 03:15:51.45ID:OTyOeB19
前スレでアカネズミの飼育を始めた者です
とりあえず子ネズミが生まれてから一ヶ月を経過したので
別の衣装ケースに移し変えてあげました
その結果、子ネズミは5匹でした

今回は、底に新聞紙を敷いて一辺3pの立方体を四隅近くに置いて
間に新聞紙を丸めた棒状のものを敷き詰め上にダンボールを乗せて
その上にヒノキでできた大粒の消臭剤を敷きました
あとはいろいろ立体的に動けるようにいろいろ入れましたけど
以前の単純な平面よりは活動的な環境に出来たかなと・・・。

その結果床代わりのダンボールの四隅をかじってダンボールの下の
高さ3pの底を這い回っているようです
母ネズミもその中に入っていくのを確認しました
どうせならダンボールで床を三層構造ぐらいにしてあげたら
いいのかなぁと準備中

母ネズミは赤みのある毛並みですが
子ネズミは灰色です
頭胴長って体が伸びた状態の長さでいいのかな?
それだと母ネズミは頭胴長・尾長共に10pはありそうです

アカネズミの場合、秋に生まれた場合は春まで繁殖しないようなので
様子を観察しながら一緒でもいいのかなと思うのですが
縄張り意識が気になるぅ
母ネズミは別にしてあげないとまずいのかなと考え中
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/20(木) 11:20:07.59ID:ptrQ1+CF
>>33
なんか意味不明の文章になってるんだけど、何が言いたいんだ?
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/20(木) 21:07:16.06ID:kg96JsoK
>>39
くれぐれも野に放たないでくださいね。
飼うとなればもうペットです。
野に放たれてしまうと ただ餌付けしただけになる。
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/21(金) 08:18:47.56ID:Y/wqnoln
餌付け状態の動画なら、動画サイトにいくつもうpされてるじゃん
そいつらを標的にしろよ^^
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/10/21(金) 12:27:58.27ID:DlNDStlx
それより、大阪の淀川河川敷でヌートリアを餌付けしてる奴らを何とかしろ

豊富なエサで栄養状態良いせいで、殖えまくってるぞw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況