X



トップページペット大好き
1002コメント207KB

ヌマガメ・水棲ガメ総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/08/24(月) 22:53:30ID:4HDciGj3
完全水棲種から陸生のものまで、リクガメ科以外のカメ全般の話をするスレです。
種類によっては個別スレのあるものもありますが、個別スレのない種類の話や
個別スレでするまでもないような話などをしていきましょう。
ヌマガメ系スレは荒らしが出易いようですが、自演レスなどに釣られずスルー厳守で。
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/02(土) 17:03:44.75ID:9f+N7kas
1年半前の2011年秋頃に関東のショップを数件回ってアルビノアカミミガメのベビーを
3匹購入したんだが、3匹とも甲長10pを越えてオス1匹、メス2匹であることがわかった。
アルビノの成体の場合、メスのほうが高価とかいうけど、
ベビーサイズで購入すれば、そこそこメスに出会えるものなのかな?
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/16(土) 01:25:04.23ID:cSjYRAEK
キスイガメのベビー買って1ヶ月くらい経つんだけど、
こいついつ見ても脱皮してる
こんなもんかな
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/17(日) 08:57:12.74ID:UjusxNDL
クサガメ最強説

・日本の気候に適応している
・よく馴れる
・小さすぎず大きすぎず
・人工飼料大好き
・よく動き、見てて「楽しい
・首の模様が綺麗で目もかわいい(黒化したらしたでかわいい)
・CBが大量にいるのでWCを捕る罪悪感が少ない(もちろん安易に死なせていいわけではない)

寿命がやたら長いのとフンが多いのは亀全般なので短所じゃない!!
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/17(日) 22:32:00.69ID:FwVzQhdE
〉〉632
皮膚が荒れているんですよ。
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/17(日) 23:57:26.11ID:rSugVla9
毎日全換水+水作(ろ材はサンゴ石)だけど何か問題あるんかな?
CB個体だから塩いらんよね
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/18(月) 02:18:06.86ID:iV35U+sP
剥けかけの皮が、四肢の付け根や水かきなんかに
いつまでも残ってるような感じなら、乾燥不足なんてことも。

毎日全換水しているなら、バクテリアの働きなんて期待できないし
ゴミ取りの必要もそれほどないし、もっと洗い易い濾過器やろ材、
なんなら、ポンプで水流作るだけ位にしちゃった方が楽なんじゃない。

pHに関しても、「好適」を目指して下手に調整を試みて、ちょくちょく変動させてしまうよりも
自分の家の水道水の数値に慣れさせたほうが、多分落ち着く。
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/18(月) 20:25:45.06ID:CATCgY8V
>>636
いろいろアドバイスありがとう
水道水に慣らすようにしてみるよ

しかしエサ食いの良さが半端じゃないなw
レプトミン、リッチスティック、クリル、生き餌なんでも食う
フトアゴフードも食った
エサに困ることは無さそうだなぁ
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/28(木) 02:06:04.87ID:1HqHYHMi
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty54395.jpg

ハコヨコクビカメの甲羅が、こんなかんじで
継ぎ目の黒い部分ばかり伸びてしまうんだけど、これは何か原因があるのかな?

餌はマズリーのミズガメ用中心。気が向いたときに乾燥エビやコオロギ。
照明は朝8時〜夜7時まで。
普通の蛍光灯1本+紫外線入り蛍光灯1本+パワーサンUV
バスキングは亀任せ。

夏場は週に2、3回、2時間位ベランダに出せていたけど
昨年の9月中旬頃から、直射日光には殆ど当てていない。
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/28(木) 17:01:35.27ID:/it4YqD5
これまだ幼体でしょ?
仔亀の甲羅の模様が残ってるから今は違和感あるだろうけど
拗らせずに順調に育てれば、脱皮してトゥルゥットゥルゥッの甲羅になるよ!
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/30(土) 21:01:10.71ID:f9OrhZ9E
甲長10cmくらいです。乗っているのは横幅12.5cmのタートルドックのs
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty55121.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty55122.jpg

似た種を殖やしている方のブログで見る甲羅とは
違う伸び方をしているように見えるので、何か見落としている原因があって、
模様部分の成長が止まってしまっているんじゃないかと気になっちゃって。
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/02(火) 01:33:31.78ID:ckidR3aZ
池でパッと見どう見てもペニンスラクーターっぽい亀捕まえたんだけど、
クーターガメ特有?の上嘴の切れ目がない。
これってハイブリット?

つかクーター→上嘴割れてる
スライダー→割れてない
って認識も含めて合ってる?? 誰か教えてエロいひと。
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/02(火) 17:20:45.64ID:1ipcfXi8
>>641
何か認識が間違ってない?
黒い部分=甲板の伸びた部分だよ
伸びたての時期は、古い甲板と色が違うのは良くあること
順調に行けば伸びた部分も何ヵ月か後には色が淡くなって、柄も出てくるだろ

>>642
認識は合ってる
考えられるのは、たまたまその部分が欠けてるとか?
気になるなら写真あげてみんなの意見聞いた方が早い
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/04(木) 23:11:08.66ID:7Amr05DG
マッコードナガクビガメは、サイテス2のまま。
但し取引できるのはCBのみってことでいいの?
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/05(金) 11:09:57.10ID:qTYkNiCL
>>641
何か認識が間違ってない?
黒い部分=甲板の伸びた部分だよ
伸びたての時期は、古い甲板と色が違うのは良くあること
順調に行けば伸びた部分も何ヵ月か後には色が淡くなって、柄も出てくるだろ

>>642
認識は合ってる
考えられるのは、たまたまその部分が欠けてるとか?
気になるなら写真あげてみんなの意見聞いた方が早い
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/05(金) 12:04:58.32ID:K4sIrQqb
>>644 現地からの輸入ができないだけで、既に出回ってるのはワイルドだろうが問題無し

区別つかないから、今後も現地から来るだろーねw
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/14(日) 19:10:09.90ID:dpCrCWB0
カメは成体がイイ、もっとでかくしたい
大きなサルビンやジャイマスはアサリ食っちゃうんだからすげー
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/30(火) 13:43:24.77ID:uCoqN7k/
>>642
認識が間違ってるよ。
そもそも、「スライダー→割れてない〜」〜ってのが大間違い。

スライダー:カリブ海産の2種を除き、上顎の中央部が切れ込み状に顕著に凹む。
クーター:種や亜種、または個体によってバラツキ有り。テキサスクーターや
リオグランデクーターは上顎の中央が凹み、その左右に牙状突起が有る。
リバークーターは、亜種間や個体間で差異が有り。凹みと牙状突起が有る亜種(個体)も居れば
浅い凹みは有るが左右の突起を持たない個体,凹みも突起も無い個体も存在する。
(フロリダクーターでは3タイプが混在する)
ペニンスラクーターは凹みも突起も無いのが普通で、僅かな凹みが有る個体も居るがかなり稀。
うちに居る4個体は全て凹み無しだよ。

>>643
642へのレス、おかしくないか? 642は「クーターガメ特有?の上嘴の切れ目がない。」
って言ってるのに、「たまたまその部分が欠けてるとか?」って、逆だろ?
…で、キミの認識も大間違いってこと。知ったかぶりの誤情報は勘弁してくれ。
「写真あげて意見を聞く」…には賛成。
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/05/09(木) 19:15:46.58ID:5ZeLhFmQ
>>633
クサガメイシガメは凄くイイカメだわ
クサガメはガタイが良く顎も強い系で、イシガメは水陸両用アスリート
甲羅が岩や石みたいなのが最高だね
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/05/27(月) 11:16:21.95ID:srNaINcY
なんていうか「この亀は自分に買ってもらえて幸運だった」と自信もって言えるような飼い方しなよ。
ネットみたり本読んだりしてしっかり学んで。亀にとっても一度きりの人生なんだから。
「他の人が買って帰ってたら何十年も長生きできたかもしれないのに」とかいう後悔するような結果招かないように  
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xlu2eHnf
庭に700ℓ強の池作って12〜20cmのイシガメ10匹
20cmオーバーのクサガメ15匹泳がせる計画なんだけど
濾過はどの程度の物を考えたらいいかな?

今は95cmのプラ船3つを夏場は毎日水換してて正直きつい
物理濾過と水を回して腐敗遅らせる程度で3日位もってくれればいいんだけど
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:BjUWOUlW
>>657
狭い水槽に小さい亀なら物理濾過器も役に立つけど
中型から大型の亀25匹もの糞尿含む老廃物相手に夏場に数日間
物理濾過と水回しで水質維持するって現実的じゃないような
池を作るほどなら、掃除屋と同居+生物濾過環境を整える方がよくね?
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:D9HvafSQ
カメなら塩素気にしないでいいし垂れ流しにしとけばどうか
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xlu2eHnf
>>658
たしかに同居+生物濾過槽がベストだと思うけど
この数の固体の糞尿を処理できる池にしては水量が足りないかなと
かと言って庭の広さから池の規模は700Lが限界だし
水替えも水道水だから生物濾過は維持できないと思うんだよね

衣装ケースとか使って自作で考えてるんだけど、錦鯉用とかならいけるだろうか?

>>659
垂れ流しだと水道代が凄い事に><
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:D9HvafSQ
しかし700Lつーとかなり多く感じるけど、水深にもよるが35cmで2m×1mだな。
そこに10cmオーバーのを25匹・・・。やっぱ濾過器なんて考えずに給排水を楽にできる
設計を考えたほうがいいねもう。
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:iOO9KqHC
>>661
井戸か〜、ウチ高台なんだよね
雨水タンクはちょっと考えたけど
恐らく砂利入れたら余裕で氏ねるレベルw

>>662
そうそう、大体そのサイズにするつもりなんだけど
やっぱり難しいかな
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:sNgnAz1V
>>657は、どっかの亀池が土地開発で潰されて、そこに棲んでた亀たちを保護してきたとかなのか

そもそもネックは手間なのか水道代なのか?
手間が理由なら、池作るとき浴槽みたいに直接排水口をつけちゃえば随分マシじゃないか
とか、なんかアイディアも出せると思うけど
問題が水道代の方で、>>659の言うような掛け流しはもちろん、毎日の全換水自体が負担
だから3日にいっぺんにしたいということなら、亀の数、容積、水量からして無理すぎるな
イモ洗い状態だからして、病気が出たとき蔓延も早いだろうし、むしろ換水が超必須な環境といえる

気分転換にこのへん読むとか 余計イライラするかもしれんが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354035945/l50
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:SGQKW5Sm
そっちはまだマシだけど池沼が住みついて荒らしてるからなぁ
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:iOO9KqHC
スレ占領しちゃってなんかスマン・・・

>>664
たしかにそれ位が適正だと思う

>>665
「700ℓじゃ水量足りないぽいから、さらに砂利投入したら
水替えのたびに砂利洗いもプラスでもう俺死んじゃう!」て事です
分かりにくかったならごめんね
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:iOO9KqHC
>>666
いやそんな救世主的事情では無いんだけどw

俺が2歳位の頃にカメ欲しがって、クサガメ1匹。
両親もカメが好きだったらしく、ありがちな「寂しいだろう」って理由でペアに。
親父が川でイシガメ捕まえてきて3匹って感じで増えて
5匹位になった段階で、水槽から家屋の周りと塀の間の土地をコの字型に遮って
約30坪位の土地で放し飼いにしてる。
(当時の水量は60ℓ位だったと思う。)

その頃には近所でも俺と言うかウチのカメ好きが知られてて
近所のおじさんが釣り行ってデカイクサガメがいたらお土産に持ってきてくれたり
飼いきれないアカミミが門の前に手紙つきで置かれたりした。

(その頃はカメなんてタライで、陸場も満足に無くそれこそイモ洗い状態で飼う物ってみんな思ってたから
庭飼いしていたウチは良くも悪くも特別視されていたと思う)
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:iOO9KqHC
で、狭くなる(全匹が漬かれる程度・・・イシガメは大体日中外で過ごすので)と
その度にプラ船増やしてって、現状の飼育環境は上に書いた陸場+池部分は95cmのプラ船×3つで合計250ℓ
風呂栓加工して排水等は人通りやってある。

水道代は700ℓ×31で大体6000円位だと思うから問題ないんだけど
出張とかもあるし、池の水替えは危険そうで嫁子や60過ぎた両親には
やらせたく無いって言うのが濾過を付けたい理由の一番かな。

あとは、小学校上がった頃から管理は基本俺がやってて
去年までいたアカミミは、恐らく25〜6cmでウチに来て23年生きたから
飼育の環境面では現状でも最低限は大丈夫と思っているけど
中には俺より年上かもしれないカメも何匹もいるから
毎日水質変えるのも老体には負担かな?長生きしてもらいたいと思うのが理由です。

長文スマン

あと良いスレ紹介有難う!
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Y5jWvsrM
>>668
ああ、そういうことなら水換えの度に砂利洗いはしなくていいのよ
1〜2cm大の小砂利を10cmくらい敷いて、吐水口はちょっと高めにして曝気させる。

底面濾過+曝気循環+ホテイ草の濾過能力は強力なので、1/2〜2/3の部分換水でいけると思う
部分換水なら水道直でも塩素の影響はほとんど無し

底から水を抜けるように設計して、2ヶ月に1回くらいスコップ等で砂利をかき混ぜながら排水して
全換水すりゃいいんでないかな
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/0QLFF2e
>去年までいたアカミミは、恐らく25〜6cmでウチに来て23年生きたから
>飼育の環境面では現状でも最低限は大丈夫と思っているけど

アカミミなんてうちの近所の爺が最終的に身動きできなくなったような大きさのタライ
で飼ってても長生きしてたよ。生命維持上の本当に「最低限」でも生きてられる

最初にほしくて買ってきたのとかはわかるし
勝手に置き去りにされたのまで引き受けてるのは偉いと思うけど
個人の敷地面積や世話の限界がわかってるのにそれ以上拾ってきたり
お土産とか言ってわざわざ連れてくる人なんて、それ自体やめさせろよ普通に
20匹超にもなるまで受け取り続けて自ら芋洗いにした意味が分からない
お前がちょっとぎっくり腰になっただけでも、その大量の亀たちどうなると思ってんの
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:KDskVegA
カブニが逝ってしまったから今度はミシニを買ってきたがチキンすぎるわ
金魚や自分より小さいナマズにビクビクして流木に引きこもってるとかオマイラかよ
卵から過保護に育てられたカメはダメだな。ガタイはよくても精神がたるんでる
野生で捕獲した石亀の小亀はどの水槽に移動させても周りを蹴散らして餌を喰いまくるというのになぁ
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:saDiySzb
>>671
へ〜、池の底面濾過なんて考えもしなかったから勉強になるよ
でも>>672も言ってるけど個体数とのバランスは大丈夫かな?
カメって砂利あると掘るし泳ぎでホテイソウがダメになりそうだけど


>>673
>生命維持上の本当に「最低限」でも生きてられる

最終的に一番デカかったから印象に残ってアカミミを例に出しちゃったけど
今までに★になった固体も
イシガメもクサガメもアダルトでウチに来て、さらに20年以上は生きてたから
それも全部含めて最低限の環境は大丈夫だと思うって言ったんだよね
(現状でも1匹あたり10リットルの水量を確保して夏場は毎日全換水して病気も出した事無い)
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:saDiySzb
>20匹超にもなるまで受け取り続けて自ら芋洗いにした意味が分からない

それを言われると非常に心苦しい・・・
当時の一般家庭の飼育知識では「座敷ガメはNG」って事は言われてたけど
それ以外は「こまめに水を替えましょう」位で狭いタライやイモ洗い状態が普通
だったと思う(長生きと言うよりもキープ的な管理)
勉強不足であった事は認めるし、カメにも悪い事したと思ってる。
数が増えたのも俺が5歳〜小学生の間の話でそれ以降はさすがに数は保持してるよ
怪我したカメの保護とかはやってたけど
悲しい事だけどいつか別れは来るから今後10年で15匹位の規模にはなると思う


>お前がちょっとぎっくり腰になっただけでも、その大量の亀たちどうなると思ってんの

ぎっくり腰は経験無いけど、つい最近風邪で寝込んだのと家の建替えを考えてるのが
質問のきっかけなんだよね
今でも出張の時とか帰りの遅い日は、親父・お袋・嫁の誰かがやってくれる
風呂栓仕様だから誰でも出来るしw

ただ池にすると却って管理が俺しか出来なくなりそうだし
子供もまだ小さいから事故も心配で悩ましいところなんだよね

もしよかったら、>>673の飼育環境も教えてください
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:QdgWzX3M
>>676
そりゃバランスは悪いよ、1.5〜2tくらいあったほうがいいと思う
でもまぁ広い庭+池+水換えドンと来い!だからいけるんでない?

例えば1x2mx10cmだと濾材容量は200Lになる、溶存酸素が確保できれば
硝化的には大丈夫だろうし、後はホテイ草で硝酸塩を吸わせる、と。

実際の換水頻度は餌の量にもよるし、やってみないとわからんw
砂利は多少掘ってもならせば大丈夫、ホテイ草はむしろどのぐらい食われるかが不安材料

循環曝気のジョボジョボ音が近所的にマズイならアクアジェットなんかもあるよ
http://www.koibest.com/shopping-aquajet.html

んで詳細等はカメ濾過スレでもいいですよん
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:MWrluaO/
>>678
なるほどね〜
どれ位いけるか想像できないけど凄そうだね

これ以上は、カメ濾過スレの方が相応しいかも知れんね
移動してみます
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:ND08Y8KT
12〜20cm以上の亀1匹あたり10リットルってなかなか地獄だな・・
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:vHsQy0i2
>>680
そうかぁ?
亀1匹あたり10リットルって例えば、60センチ水槽の三分の一水入れて
15と22の石亀Prてことだろ?
こんなもんで飼ってる奴ゴマンといるだろ
換水頻度も鬼換水みたいだし+30坪の広い庭があるんだから優秀なレベルでしょ
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:i0gZ0BBt
水温が30℃超えそうでやばい
ファンかクーラーを急いで準備せにゃ・・・
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:busKiByi
名古屋は先々週の酷暑以来わりと穏やかで、ファンなしでも水温せいぜい28度台だけど
やっぱ来月入ったらまた来るんかねあのキチガイじみた暑さ…
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:mMwjN2vf
>>657
 イシガメ50匹の人か。
 イシガメスレに書きなよ。技術論のほうが話してて楽しいし。

 ろ過は給餌量と水量の関係で考えないとはまるよ。
 25匹だと最高で毎日コイのエサ250gくらい?
 1週間で1.5kgなら、ろ過槽で週一の清掃で300kg程度のろ材がいる(
 経験上)。配管とか考えると1t近いろ過槽が必要になる。

 だもんで、換水を楽にする方向で考えたほうがこの際現実的だ。
 ふろ栓にパイプつけてオーバーフロー化させて、水道水を掛け流す
 方向で。
 理論上、水を掛け流しにすると99.9%換水するのに水量の4倍必要な
 ので、掛け流しによって常にきれいな水を維持するのがコスト的に
 見合わないなら、通常管理は落水してから注水という行程にして、
 トイレ用のボールタップを利用して、自動で注水が止まるようにす
 る。
 自分が管理できないときだけ掛け流しにして、家族には朝夕のチェ
 ックと給餌だけお願いするようにする等の管理の簡素化を図ったほ
 うがいいよ。

 それとは別に、糞尿で汚染された水をイシガメは飲まないので、水
 道水チョロだしの系で水飲み場をつくってあげると、イシガメは喜
 ぶと思う。

 子供の事故が怖いなら(そんなの聞いたことないけど)、今のスタイ
 ルを拡充させるという手もある。
 面積はいるけど、水量は相対的に少ないので注水用の配管だけ最初
 にきちっとしておけば、あとはかなり楽になるはず。
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:mMwjN2vf
めんどくさいから、こっちにコピペするぞ。

ペット板の「ヌマガメ・水棲ガメ総合スレ」から来ました
詳しくは、
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1251122010/657-679
辺りを読んで頂けると有難いんですが

現在、庭飼いで12〜20cmのイシガメ10匹
20cmオーバーのクサガメ15匹をプラ船3つ、合計250ℓで管理
夏場は毎日全換水してます

今度、2m×1m×35cm、700ℓ強の池を作る計画なのですが
濾過装置を付けて3日位は水換え無しで大丈夫な環境を目指しています

当初は50リットルクラスの衣装ケースにスポンジ詰めた様な自作物理濾過で
水回し&腐敗を遅らせ様と思っていたのですが、
砂利を敷いた底面濾過とホテイアオイ、循環曝気を活用すれば
定期的な部分換水と、2ヶ月に1回程度の全換水で可能ではないか?とアドバイスもらいました

個体数と水量のバランスが悪いのは十分承知しているのですが、
濾過システムを成立させる事は出来るでしょうか?
こちらでもご意見頂けるとうれしいです
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:mMwjN2vf
1.5kg/週給餌として、窒素含有量40%のコイの餌を例に考えると、
窒素含有量は1500*10^3(mg)*40%*16%=96000(N-mg)
※窒素-タンパク質換算係数:16%

硝酸態窒素としては96000*62/14=425*10^3(NO3-mg)。
ろ過槽100L、水量700として考えても、425*10^3/(100+700)=531(mg/L)
だけ毎週硝酸値があがるね。

ろ過槽の微生物が吸収する分もあるから、すべてが水に溶けてい
るわけではないけれど、毎週のろ過槽リセット(=部分換水兼ねる)
を考えてもちょっとどうかと思う。ちなみにこの硝酸値は水産養
殖の実験レベルで、魚類も飼えるけど趣味としてはどうよ?レベル。

ろ過槽の清掃自体は、大規模になると逆洗という手法があるので
まあそんなに手間ではないけど。

植物利用は一見すごい量吸収しそうだけど、ほとんどは水と二酸
化炭素由来のセルロース。窒素含有量は1-2%足らずだから、↑の
窒素を吸収させるには、毎週9.6kgを間引かないといけない。
元の植物量+9.6kgの植物の増殖量だとどんだけの植物量が必要?
ホテイアオイが水質浄化に資するのは、遮光の効果と根っこの周辺
などに微生物のコロニーができて脱窒もしているあたりだと思う。

底面フィルターは、ご想像のとおり。換水のたびに嫌気層が舞い上
がって、太陽光の殺菌力が期待できるとはいえ、お奨めしない。
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:en6uXeZ5
>>684
わざわざレスありがとう

そうだ、餌の種類も書いてなかったね
餌は色々やってるけどメインは生魚で基本隔日給餌
ギルとバスを中心に川で確保してきてストックしている
他にもタニシとかシジミとか水草類とか自然下で食べてるであろう物を
極力与える様にしているんだけど
鯉餌は植物質の補助目的位の考えでちょこちょこあげる位
真夏の一番食欲のある時期で週300グラム位かな

活餌やってるから濾過は鯉餌の比じゃないよね
大規模な濾過設置は難しいと思うから
やっぱり毎日全換水、水回し様の小型ポンプ位が現実的かな?

子供はもうじき3歳・2歳なんだけど人間水深30cmあれば溺れるって話聞いたから
今の設備なら手足を動かせばプラ船の縁に掴まれると思うんだけど
2m×1mだとちょっと無理だろうと思って
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:LetNwn6+
>>670の方の話で不安になったので教えてください
25歳すぎた亀にとって、毎日全換水(水道水)するのは負担なんでしょうか?
子亀の頃からの習慣で朝晩水を替えているんですが
朝も夜も換えないと皮がすごいし、臭うので網で掬っただけではいかにも汚れたまま
という感じです
昼間は35リットルくらいですが、夜は陸寝なので20リットルくらいにしています
皮がよく剥けるのももしかして水を替えすぎという合図なんでしょうか
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:jc15i/TX
>>690
カメはクサガメ??
地域によって水道水のPhや塩素濃度が違うって話は聞いた事あるけど
小亀の頃から水道水で慣らしているなら問題ない筈なんだけどね

恐らく皮じゃなくて、糞とかで水中に雑菌が繁殖して澱化した物が
皮に見えてるんだと思うけど。
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:TP8cpLgj
>>691
いえ、体(おもに首周り)からビロビロしているので正真正銘の皮です
昨年引越しをしたせいかと思ったのですが、Phを測ったら
以前住んでいたところのほうが若干高いくらいでした
もしかしたら硬水から軟水になったせいかもしれません…
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:kUi3Xogh
たびたびすみません!携帯からでID違いますが>>688>>690>>692-693です
水道局に確認したら両方軟水で、しかも同じ水源で、上水道の処理施設が違うだけでした
わかるのはほんのわずかなPhの差があるということだけのようです
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:jc15i/TX
普通に考えれば「水カビ病」だろうけど
獣医が異常ないって言ってるのが分からない。

脱皮の時期にはまだ早いし・・・
症状が出たのは結構前からなんだよね?
病院ではどう言う理由で問題無いって言われたの?
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:uDcGNlJq
マン喫から>>694です

>>695
いや、素人が見ても水カビではなくて普通に首の周りがいつまでたっても脱皮してる
という感じなんです
病院では、乾いた状態で皮膚を全体的に診察して、何も問題ないということでした
(実際に水中でないと皮もビロビロしませんし…)

水カビにもなったことがあるので知っていますが、ああいう皮膚が綻ぶような感じではなくて
薄皮がスカーフのようにヒラヒラと…それが終わらない感じです
考えられる要因としては初めて加温越冬したことくらいで…
例年よりめちゃめちゃ食べてめちゃめちゃ出してめちゃめちゃムケてるという感じです
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:jc15i/TX
>>696
じゃあ、問題ないでしょう。
加温越冬でカメの体内周期が乱れて早めに脱皮が始まったとかそんな事だと思う。

餌喰いも良いらしいから、バスキングだけ十分させる様心がけ
1ヶ月以上この状態が続くならもう一度受診で良いと思うよ。
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:uDcGNlJq
>>697-698
エサ食いはものすごくて、加温を始めたらレプトミンの徳用サイズを120粒くらい
食べるようになってしまったので冬が終わる頃には肥り始めてしまい、
現在は47粒(死な(47)ない、というゲン担ぎです…)に抑えて元の痩せ型に戻りました
日中、陸でのんびりと体温を上げている時以外はずっとバシャバシャ泳いだり
脱走しようとして滑って側転して水中に落ちて一回転しながら陸に上がってくるような生活です

ただ、この脱皮状態が春に再開してから今日までずっと続いているのでどうしたものかと…
水カビなら出血が始まってもおかしくないくらい剥けているのですが、
普通に次の皮があって見た目上は医師の言う通り変わらないので…なんなのかと…

とりあえず、朝晩の全換水については問題ないと考えて、これからも続けて大丈夫でしょうか?
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:jc15i/TX
>>699
大丈夫だと思うけど。
どうしても気になるならカルキ抜いた水で数週間様子見て、改善しないなら
「もう○ヶ月続いている」って水に入れた状態で獣医に持って行けば良いと思うよ。

水道水での全換水が固体の寿命に直結するかは今の段階では誰にも分からないでしょう。
個人的には人間が田舎の自然豊かな環境で暮らすのと都会で暮らす程度の違いだと思ってる。

ただひとつハッキリしているのは、
臭う位の水に短時間でも毎日浸かっているのは悪い事だって言うのは断言できるから
例え毎日全換水でも簡単な濾過つけて水の痛むのを遅らせた方が良いと思うけど。
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:X+p8FPyp
>>700
ありがとうございます、カルキ抜きを買ってみます

臭うのはもっぱら朝で、夜は陸で寝ているからと濾過機を入れていなかったのですが、
考えてみれば夜通し寝ているわけじゃなし水にも入るし、朝見れば水中に糞もあるのに
なぜ要らないと思ったのか…昨夜、夜にもちゃんと濾過機を入れたら、毎朝の臭いがしませんでした!
自分の馬鹿ミスで夜の水を傷ませていたとわかり、亀に申し訳ない気持ちで一杯です
本当にいろいろとありがとうございました
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:PnXagPzZ
すべてのカメの飼い主さんが、濾過や飼育や一般常識について
まっとうな知識を得ますように・・・・
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:09+IVRvA
学ぶ気があるならマシ、それよりまず業者の制限だろ
縁日で売るのとか亀釣りみたいなの禁止しろよ
というかもう子供に売るの禁止
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:QMYVV98/
亀のサイズに比して、水量が少ないってのはあるけど
それにしたって朝晩全換水でそんなに腐るって、
換水後にエサ食わして、食い残しや糞放置しているとか
床材を敷いているとか、なんか他にも原因があるんじゃないのかね。
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:ca3VBsRR
>>703
よし、じゃあ外来種の輸入は禁止。飼育は全て登録・免許制にすればいい。
+年間一匹あたり3万円〜の登録料を課す。

年に一回の立ち入り検査を義務化して飼育環境の確認と
固体のすり替え・遺棄等が無いかマイクロチップで管理。
死亡時には再度立ち入り検査、遺骸は回収(処理費用の徴収)
繁殖は基本禁止。許可された業者のみが有料で可能←これが唯一購入できる個体
違反者には3年以下の懲役、100万円以下の罰金。

これならおいそれと飼えなくなるから日本の河川からアカミミが消えるぞ。
登録料で運営される管理&実地検査を業界団体に委託すれば
利権が生まれて天下りも促進されてWWFが何言おうと関係なし。
金さえ積めばサイテス1でも飼育できる夢のような世界がやってくるぞ。
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:+XWur2CC
>>705
 飼育頭数15万頭として、45億か。
 せめて200億くらいの財源にしたいねぇ。
 一頭10-15万くらいがいいんじゃない?

 その前に飼育文化が崩壊するね。
 次世代も参入してこないね。
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:unYTwyhH
>>706
>飼育頭数15万頭として、45億か。

カメだけじゃなく他の輸入生物も当然適応される。
最低ラインのアカミミランクが3万、他はサイテス参考にランク分け。
自動車税の排気量区分のイメージ。
庶民は今まで通り、在来種と例外的に国内個体群と交雑が進んで
もう取り返しつかない状態のクサガメ飼ってればいい。

そもそも、外来種から生態系を保護するのが目的だし、
いつの時代も好事家ってのは一定数存在するから
飼いたい奴は金積んででも飼うさ。
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:aYY7EVcA
>>704
住居構造、温度と湿度の問題もある
名古屋の街中のアパートだと夜中も30℃超える日多いからね
うちがクーラー故障中はそうだった
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:C23BBuGk
>>704
>>688に対するレスでしょうか?
夜の換水後は寝かすだけなのでもちろんエサなど入れてませんし
床材とかも使ってません。
というか、腐ってたわけではなく、朝になると昼間はしない生簀みたいな
独特の匂いがしていたんです。
うちも>>708さんと同じくまさに名古屋の市街地で
夜も、水槽内は27〜28度程度ですが部屋自体の室温はほぼ30度超えなので
濾過機を外したせいで、夜間に糞をした場合に特に水が傷んだのだと思います。
冬にヒーターを入れている間はもちろん夜もちゃんと濾過機を入れていて
梅雨の頃まではそのまま入れてたのに、よりによって夏を迎える段になって
夜は要らないかななんて思って外したのが大馬鹿の大間違いでした。
現在は夜もちゃんと回して、>>701の通り変な匂いもなく、脱皮だけの問題になりました。
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:EHUp01JE
>昼間は35リットルくらいですが、夜は陸寝なので20リットルくらいにしています

余計なお世話だとは思うが水をもうちょっと増やしたら?
夏の間だけでもさ
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:lP8C3Tlv
臭ってるのは水槽じゃなくて濾過器のほうだったりしてなw
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BzRHkkTJ
>>710
返す言葉がないです、濾過機の音で夜眠れないんじゃないか
とか余計なことを考えて外してしまいました。本当に馬鹿でした

>>711
すみません…見た感じでペットボトルを並べたらそのくらいかな
とか思って35Lとか20Lとか書いたのですが、今ちゃんとケースを測ったら
65cm×38cm×水深21〜22cmで昼間は50リットル超
夜の水深は14cmくらいなので、約34リットルでした
本当に本当に申し訳ありません…

>>712
朝晩洗って、そのとき匂いも確認していますし
カートリッジも毎週換えているので大丈夫だと思います
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:HUdbgBZW
>>713
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
まー、逆の勘違い(50Lだと思ってたら実は35Lでした、とか)
じゃなかっただけいいけどw
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:N68Oi9uz
衣装ケースの横に穴あけて排水用のバルブ付けようと思ってるんだけど
何か良いキット無いかな?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:wT3HxjJi
>>684
300kg程度の濾材と1t近い濾過槽が必要な経験って
なんの飼育?イシガメ?
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:RBkjE4UB
亀がカエルみたいに喉鳴らすのは怒ってるのかゴキゲンなのかゲップ的なものなのか
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:UiAhvseS
>>717
ごめん。ミス。
 300kgじゃなくて、300L。
 ろ材は粒径0.5mmの珪砂で比重2.5g/cm^3としてろ材量は750kgだね。

 淡水魚と淡水カメ・その他の水槽での経験。飼育水量は3-10t程度で、
 給餌量500g/日で、週一回ろ過槽の逆洗で透明度と硝化を維持するのが条件。
 それでも難分解性の有機物による水の黄ばみはどうもならんね。
 >>684は500g/日での条件下なので、>>687だともっと規模が小さくてもいい
 と思う。

 ちなみに、ろ過のシステムを設計する場合
 1)循環量 1ターン/h (ポンプの循環水量/総水量)
 2)重力式ろ過でのろ速 5m/h (循環水量/ろ過槽の面積)
 3)ろ材厚は600mm以下
 というのが硝化をする上での目安だよ。
 ただ1)程度だと、透明度があまり確保できないし、小型水槽だと外気温の
 影響を受けやすい。
 これは淡水・海水関係なく、魚類・無脊椎の場合のスタンダードだと思う。
 カメでも硝化を考えるなら、この程度の条件は満たしたい。

 水量5t(=5m^3)で考える場合、
 2) ろ過槽面積 1m^2
 3) ろ材量 〜600L
 が目安になるね。

 密閉式(圧力式)だとろ速10m/hまで上げるので、もっと面積は小さくて済む。
 その分、詰まりやすさは格段にあがるのでろ過槽の管理がふえる。
 だもんで、>>684の「換水を楽にする方向で考えたほうがこの際現実的」
 となる。3日に1回の全換水にというんだけど、かなりの高負荷が予想さ
 れるので、たとえ透明度が確保できたとしても水質はかなり悪いわけで。
 それを飲水とした飼育は中長期的によくないね。
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UV03oT+K
今年は小亀の加温に「ピタリ適温」とかのパネルヒーター
使いたいんだけど使ってる人いる?

赤外線だから水槽裏に隙間があるとダメらしいけど
スポンジとか間に挟んで隙間塞げばいけるかな?
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:aCN9peST
台の方に熱が逃げるのが嫌で
台-断熱材-ピタリ適温-水槽の状態にして設置してるので
結果、ピッタリ密着してる。
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:qiBxibpD
パネルヒーターってどれくらいの水量まで使えるのかね
甲羅が浸る位の量までかな
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:x7HelyOj
別に下だけしか暖まらないなんてこたないぞw
まあ熱帯魚のヒーターと同じくらいには保温能力あるんじゃないかね。
といっても50Wで15L前後らしいからピタ適45cmサイズ30Wくらいで
せいぜい10L弱、45cm水槽で水深10cm以下という計算。
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:I3+/OsmA
けっこう温まるんだね
水槽が何個もあるなら水中ヒーターよりでかいパネルヒーター使ったほうが効率よさそう
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:WiBjWoTg
やってみりゃわかると思うけど水中ヒーターみたいに保温できるわけねーだろ

こういうのさっぱり検討もつかない人種っているんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況