X



トップページペット大好き
1002コメント322KB
イグアナってどうよ? part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 00:57:32.76ID:6W4gBwGm
真冬に電気代が2万突破したときはさすがに焦った
イグアナ様と2人暮らしなのに
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 13:29:05.52ID:2yobx9ZJ
いろいろ飼ってるけど二万は越えたことないな
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 16:45:06.12ID:Z0lBJd4g
うちも真冬は2万超えだよー。
ワンルームに放し飼いだからってのもあるけど。

あと湿度心配なときは頻繁にお湯沸かしたりしてるからガス代もけっこう。

逆に夏は暑くて死にそうになるけど光熱費がイグアナ飼う前の半分以下になった。
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/09(月) 13:29:12.71ID:CtUCpItj
夜ライト付けなくなったから電気代さらに安い
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/14(土) 15:37:18.87ID:HbEommm/
ttp://www.tabig.com/gourmet/iguana.html

すると・・・中には、なにやら「白い粒々」がびっしり。
しかも・・・その「白い粒々」は・・・モゾモゾと“動いてる”じゃあないですかっ!

・・・・・・た、大量の「寄生虫」でしたぁ(泣)。



寄生虫だらけらしいぞ
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/15(日) 21:02:55.34ID:ingJLy4m
まぁ野生なら寄生虫もつくだろうよ。
イグアナに限った話じゃない。
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/17(火) 20:04:48.59ID:XH2uW4vk
ダニとか体外にいる奴は温浴でもさせればとれるし
体内寄生虫は医者に診てもらって必要があれば駆除すればいい

爬虫類に限らず捨て犬、捨て猫でさえ結構体内寄生虫いるぞ
ボラやってたからよく駆虫してた
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/18(水) 16:46:40.14ID:ltaGGMLL
早くでかくならないかな外で散歩したいわ
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/19(木) 19:18:57.74ID:UA+x+dQQ
>>209
自分の家の庭や敷地ならいいけど、道や公園とかに連れてくと
通報される場合があるよ
誰もがイグアナを可愛いと思うとは限らないからね
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/19(木) 20:34:28.04ID:OFPHGbWj
近所の公園で3か4歳くらいの幼女が1m以上の大きなイグアナに跨がってるのを見て和んだと同時に通報したわ……
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:25:07.40ID:ByhlnQJg
あれ?居ね〜な〜と思ったら、隣の家の縁側で
赤ん坊の横に寝そべって一緒に日向ぼっこしてる
と、連絡あったので迎えにいった。

普段から近所づきあいはておいたほいがいい。
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:38:33.65ID:2K/ImPtf
そんなヒヤヒヤする扱いできない
イグアナにも人間にも何かあったら大変だよ
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/20(金) 08:09:17.64ID:zHxsYoNN
みんな成体のイグアナに逃げられるなよ?w
通報されたら警官が刺又持って大捕り物が始まって
下手すりゃTVニュースで流れるんだゾ
一般の奴らに草食だの通じない、ワニと同じレベルで大騒ぎだからなw
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/20(金) 13:45:33.04ID:yEpVcBQ/
通報されても悪いことしてないから関係ない
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/20(金) 19:16:40.58ID:33+oHu1t
見慣れない大きな爬虫類ってのは脱走させるだけで悪いことなんだよ
わかってて煽ってるだけだとは思うが
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/20(金) 20:24:21.09ID:RAnThyEk
イグアナ飼いたいけど賃貸住まいのうちは絶対に無理だ〜
脱走してるイグアナをもしも拾ったら、通報して飼い主さんが見つかるまでの間だけでも触れ合いたいわぁ〜・・・
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/21(土) 17:47:38.19ID:anaJM6zG
うち賃貸だけど飼えてるよ(´Д`)
壁に傷とかを気にしてるのかな?
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 07:59:36.95ID:bWzfD9GI
逃げないようにすればいいだけの話
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 10:44:47.13ID:QwP3LGic
うちのメスイグが飯食わなくなって一週間・・・もう10歳でここ数年産んでなかったのにな
昔卵詰まりで病院送りになった事があるから年齢的に体力が心配だ
高齢で今卵持ってそうなメスイグさんいる?
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 14:47:50.27ID:3y0SPQb1
メスのイグアナって10歳でもう高齢ってことになるの?
上の方でメスの寿命が短いみたいな話があったけど
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 15:02:15.63ID:yT3k9sLC
室内放し飼いや広い庭で好き放題、部屋には専用ベッドとか
可愛がって良い暮らしさせてるイグのブログをいくつも見たけど
一見長生きしそうなのに10歳前後で病気で死んでる報告をよく見る
日本の飼育下だとせいぜい12、3歳までと認識してたが違うの?
上でも18歳という書き込みがあってビックリしたよ
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 15:50:15.36ID:dgFncvqA
バリ島の爬虫類パークで飼われてるイグアナは目茶苦茶幸せそうだった
広いイグアナエリアで放し飼い、プルメリアの木に登ってこっち見てたり
草地の横に設けられた池でばちゃばちゃ水浴びしたり
ちなみにそのエリア内に入ってイグアナ抱っこ出来るよ
皆さんも一度行くのオススメ!

バリ島の気候・環境だからこそ出来るんだよなぁ、ああいうのは
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:52:11.84ID:Da8bZOS7
>>225
うちのオスだけど幼体から20年飼育してる(飼育環境は良くない)
寿命25〜30年くらいだって聞いてたんだけど、間違えてる?w
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/22(日) 22:22:07.81ID:hGTjOMg6
野生とか限りなくそれに近い環境下だと20年や30年ざらに生きるっぽいよね。
動物園とかのイグアナってどうなのかな?
上野動物園のデブは何歳ぐらいなんだろうw
0229223
垢版 |
2011/05/23(月) 00:23:49.37ID:Rd6ck9bZ
mjk!みんな長生きしてるんだな!立派だ
イグアナ研究所?の本だったかで野生では20~30年生きるが
飼育下だと15年くらいと読んだ事があって、短いと思ってた
でも有名な爬虫類病院で10歳になる前に卵持たなくなるケースが多いとも言われて
数年前卵詰まらせた時に次に詰まったら体力的に産めないかもしれないので手術になる
でも年齢的に手術に耐えられるかわからないと言われたんでびびってる
みんな10歳以上でピンピンして卵産んだり手術してる?
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/23(月) 00:54:51.92ID:TmeNdfRU
>>225
18歳オーナーだけど
ウチは♂なんで卵の心配はしなくていいんだが
長生きさせるカギはたぶん気温だと思ってる
家庭の事情でケージ飼いなんだけど
その代わり気温のコントロールはしっかりできる
基本は年間を通して夜間でも20℃以下にしないこと
2chのスレでも、意外に低温に強い、なんてレスがあったり
あるサイトでは屋外で散歩させてる写真の日付が1月だったりする
原産地ではありえない低温に晒すことは「直ちに健康に影響はない」かもしれないけど
長い目で見ればやはり好ましくないんじゃないだろうか
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/24(火) 16:39:55.88ID:0vbVubSE
うちは夜ライトなし20℃昼はバスキングライトで30℃
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/24(火) 16:51:37.04ID:5PDPeGG4
>>231
それやばくね・・・?年齢と頭胴長は?

うちも>>230と同じく温度管理は一番気をつけてるよ。
23度以下、40度以上になったら警報鳴るようにしてる。
以前、231と同じような温度で3日過ごさせたら泡吹いて食欲落ちて
病院連れていったら温度が低すぎると怒られたよ。
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 01:14:25.65ID:Vr7reyqy
>>232
別のとこ悪かったんじゃね?
うちのは夜間限定なら15℃くらいまで問題ない
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 06:49:40.39ID:ZtyTnZq3
上のほうでは、毎日風呂いれるのはストレスにも繋がるって書いてあるけど、保湿も兼ねるし、一日に一回ぬくーいお湯で体を芯からあっためてあげるのは結構いいことだと思う。
まぁパニクるほど嫌がるならまた別だけど。
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 07:25:04.21ID:Xg3yIyZd
夜ライト付けなくても
20℃以上あるから問題ないですよ 東北に住んでるんじゃあるまいし
スーパー元気ですよ
冬に赤外線ライト付けないとまずいけどもう5月終わりですよ みなさん今でも赤外線ライト付けてんですか?
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 07:37:34.38ID:qnn4Fqh4
>>236
関東で夜は年中25℃設定。3月頃からライトつかなくなったな(サーモで管理)
最近は何もしてないのに夜28℃くらいある。ガラス温室。
>>223の卵疑惑中イグです。
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 08:26:37.55ID:ZtyTnZq3
でも確か適温は26〜32度ぐらいなんだよね?
うちは年がら赤ライトつけてるよ・・
まぁ放し飼いだから暑けりゃ勝手に移動するだろと思ってさ。
でもやっぱ好んでライトの下行くけどなぁ。

イグアナにも暑がり寒がり色々いるんかな。
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 09:25:19.01ID:Xg3yIyZd
気になるのは夏はバスキングライト付けるんですか?暑くなりすぎないですか?
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 10:55:06.11ID:qnn4Fqh4
>>239
身体触って冷えてるようならワット数小さいバスキング点ける。
もちろん温度計とサーモスタットで温度監視。
普段はUV灯オンリーで昼間は少し日光浴させる。
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 16:42:49.57ID:Xg3yIyZd
質問答えてくれてありがとうございます
冬に比べれば100wから75wにしたんですけどね
夏で50wは暑くないんですかね?イグアナ飼うのは初なもんで…イグアナ飼ってまだ半年です
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 18:35:14.41ID:qnn4Fqh4
>>241
温度は勘だけじゃ絶対駄目だよ。ケージの大きさに左右されるし。
60cm水槽とでかい温室で50Wのバスキング使うんじゃ全然違うでしょ?
ケージ飼いなら温度管理はサーモスタット使った方がいいよ。爬虫類サーモがおすすめ。
季節でワット数変えながら常にサーモ使えば、設定温度に足りなければ自動で点くし
充分な温度なら自動で切ってくれるし、低温高温になれば警報で知らせてくれる。
>>238も言ってるけど放し飼いや広さのあるケージなら自分で移動してくれるよ。
どうか良い環境作ってあげてくれ!
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 19:57:00.30ID:Xg3yIyZd
いい回答ありがとうございます3LDKなんで俺も放し飼いにしようかな
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/25(水) 20:09:28.81ID:g1QMQu3T
放し飼いにするなら部屋のレイアウトをよく吟味しないと危険かも
イグアナと同じ目線で部屋を見渡して、少しでも危ないと思ったものは全部排除すべし
奴らは飼い主が想定しうるトラブルの少し上をいく
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/26(木) 04:19:47.67ID:kL67byA1
とはいえ、放し飼いは温度湿度ともに勘に頼らざるをえないんだよねぇ。
時々心配になるよ。
うちワンルームだから温度計の数字って場所とかで±2℃くらいは誤差出るし。
イグアナにとってはその2℃が大きいわけで。

結局、元気かどうか〜とか食欲、便通とかで判断せざるをえない。
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/26(木) 13:41:00.88ID:Xl9/Jt+h
夜はバスキングライト50wつけることにしました昼は40℃いっても問題なさそうなんで
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/27(金) 02:10:14.22ID:VRuPQBrF
メスは何歳くらいで卵を持ちはじめて
オスは何歳くらいからサカりつきはじめるんですか?
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/14(火) 15:34:12.52ID:wjRNxmkI
半年でけっこうでかくなるもんですね
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/23(木) 01:52:23.05ID:MXWEgdcl
うちのイグアナ(約2才♂)がもう三日も眠らないんだけど、同じ症例の経験ある人いますか?
先日病院へ定期健診に連れて行って問題無く元気と言われたばかりなので病気はないはずなんだけど、ちょっと心配です・・

発情期の一貫かなと思ってるんだけども、食べないとか狂暴になったとかは無くて、調べてみたけど発情期で不眠になるって報告は見当たらなかったので・・
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/23(木) 02:44:31.88ID:MXWEgdcl
ええまぁ・・いつも寝る時間帯に寝てないことに気付いてから、少なくとも三日間は家族と交代で常に様子を見てます。
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/23(木) 07:26:04.44ID:8h8eAzRM
誰かが近くにいると寝にくいんじゃないの
ウェブカメラでもつけて何日か放置してみたらどうか
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/23(木) 08:16:06.06ID:yrb0RYQ7
>>250
十年飼ってるけど聞いたことないな。夜はライト消して暗くしてるんだよね?
うちは温室で18時に寝かせてるが部屋は明るいままなので温室全体に布を被せて暗くしてる。
タイマーが壊れてて二日間ライトついたままにしてしまったら
よく眠れなかったようでかわいそうな事をした。
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/23(木) 12:49:33.04ID:3SLHJ+sz
餌を増やしてみな
大きくなってきただろうし、季節がら活性も上がってる
餌が足りないときは夜でも騒ぐぞ
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/24(金) 00:28:34.05ID:Sq8D71aP
皆さんありがとうございます。

めいっぱい暗くしたりごはんを多目に与えたり人形を置いてやったり色々したけどやっぱり今日も眠らない
・・と思ったら、限界だったのか、さっきなぜか歩きながら唐突にコテッと寝ました。
一瞬死んだのかと焦ったけどちゃんと息してました。

結局、不眠だった原因はわからないままだけど・・
おかげさまで、ひとまず安心しました。
ありがとうございましたm(__)m
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/06/28(火) 20:05:46.65ID:dlAzLCVa
おい!今日の夕方のニュースでやってた捨てイグアナ、おまいらじゃないだろうなぁ?
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/02(土) 22:18:12.34ID:hMOYdL1L
みんな今時期の夜は保温球つけてます?

普通、寝てる間は高温良くないと思うんだけど、
うちのイグアナが変わってるのか、近頃夜に突然起きて食べてまたすぐ寝るとかするから、消化のために保温球つけてたほうがいいのか迷ってて。

それで考えた結果ポゴナの「ムーンスポット」というランプを使ってみようかと思ってます。
「昼光性爬虫類の夜の保温に」と説明にあるので、これなら赤ライトより温度上がりすぎなくていいのかなと。

みなさんの意見をぜひ聞きたいです。
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/02(土) 23:24:14.82ID:6Xjgkqfr
>>259
どこにお住まいか知らないけど
最低気温20度超えてたら夜間の保温はいらないと思う
で、夜起きて食べるって餌与えてるってことだよね
夜は餌与えなければいいんじゃないの?
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/03(日) 01:23:48.38ID:ZQSPqDO8
>>260
家の照明類全部LEDにしてるから勘弁して><

>>261
飼い主と生活リズムがずれちゃってて、イグアナが朝起きてお腹すかせてるのにごはん無いって状況を避けたくて、一応、持ちのいい餌(リックゼリーっていう商品なんだが)を夜中に置いてやってるんだけど、そもそもそれをやめたほうがいいのでしょうか;
それがあるから起きて食べるのかな。
ちなみに東京で、室温は27℃を切らないようにしています。
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/03(日) 10:54:11.46ID:QGtA5inH
>>262
なんか状況がイマイチよく分からないので好きにしてみたらw
飼い主の都合に合わせてエアコンや照明で人工的に彼らの活動時間をずらすことは可能だよ
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/05(火) 23:24:02.74ID:M2JvcIDd
毎日よだれ垂らして寝てる。
最初はただ気が緩んでるだけかと思ってたけど、ずっとだから心配になってきた。
食欲はすごい旺盛だしよだれ垂らしてるのは寝てる間だけだけど、マウスロットとかの可能性あるかなぁ;
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/05(火) 23:48:40.63ID:vWpOg6in
この前ウンコまみれになってたから風呂に入れてあげたらタオル噛んでデスロールしやがった
殺す気か!
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/06(水) 01:21:00.08ID:SpxyZtlh
>>268
あ、やっぱみんなやるんだ。
ワニしかやらない行為なのになんでうちのイグアナやるんだろって不思議だったんだよね。
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/10(日) 03:09:28.76ID:PBwpCvFc
イグアナを♂と♂の2頭以上を同じ空間で飼育してる人いる?
ケンカしますか?
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/10(日) 13:52:42.98ID:PBwpCvFc
>>271
やっぱりそうなんだ。
たまに何頭も飼ってる人いるけど、あれは♀ばっかりで♂はいても1頭ってことなのかな。
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/10(日) 15:38:22.07ID:AAVA+r0x
大阪の服部緑地の梅の木ロードに一週間に何回か来てるイグアナおじさんがいるんだが
その人は7匹のイグアナ連れてきてるよ
やっぱり権力争いが凄くてよく喧嘩してる
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/14(木) 10:51:32.53ID:qjboSFfc
イグアナ飼った事ないけど気になったんですが
大型のイグアナって糞も随分大きいけど、犬なんかと同じで毎日するの?
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/15(金) 08:45:05.44ID:98ScdJhF
犬や人間、それに他の肉食爬虫類よりはにおわないよ。
量も犬ほどじゃない。
尿と一緒に出すから水っぽくて取りずらいけど、それは爬虫類なら仕方ないし。
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/15(金) 08:46:42.54ID:98ScdJhF
あ、基本的には一日一回かな。
たまーに、しない日や二回する日もあるけど。
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/17(日) 10:28:02.69ID:j/phyr8M
よってたかって4人がかりで20分!?
・・って思ったけど、普段多少なりとも抑圧された環境で過ごしてるイグアナが夏の直射日光で野性を取り戻した時の強さって半端ないよね。
早いわ強いわうねるわ回るわ。
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/22(金) 02:27:15.72ID:Rr91xAaO
脱走イグアナの捕獲ニュースはよく見るが
飼い主が見つかったという後日談は聞いた事がないけど
いちいち報道しないだけで名乗り出てきてるのかね
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/23(土) 01:16:01.12ID:FFbLFQIv
ようやっとイグアナが来るっ!
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/23(土) 15:54:12.82ID:JNtg8Kpr
>>282
おめでとう。大切にしたってや!
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/23(土) 23:38:38.33ID:mLVsspDC
大きくて安全なイグアナを教えてください。
尻尾込180cmくらいまで大きくなるやつ希望です。
引っ掻かれても病院行きならない様なのが良いです。
グリーンイグアナは引っ掻かれたら何針か縫わなきゃならないそうですので諦めました。
家族の目があるため・・・。
それでもやはり大きなイグアナに憧れがありますのでお願いします。

庭にプレハブ小屋みたいな倉庫があるのでそこで飼う予定です。
0286282
垢版 |
2011/07/24(日) 09:02:27.33ID:CBDL3lzp
無期限で延びた、、、、、、、、、、、、、OTL

ってのは、値段関係なく良い個体仕入れてって
お願いしてたから
0287282
垢版 |
2011/07/24(日) 09:03:47.85ID:CBDL3lzp
とりあえず、今回入荷分見てくる
0288282
垢版 |
2011/07/24(日) 22:16:39.31ID:OB7LV42k
連れてきた
セットし終えた
2匹居る

あと願わくば
オスメスのペア
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/25(月) 12:06:35.67ID:N7EC0fbJ
最近のイグアナって鼻の所に角が無いけど、産地とかの問題?
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/27(水) 07:13:33.32ID:vs2RhDGV
イグアナがうちにきて10日め。早くも手からエサ食べたw
ネットとかで見てる限りここまで数ヶ月かかるみたいなこと言われてっけどみんなのところはどうなの?
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/27(水) 18:53:20.63ID:l4i8B+NO
人の手からごはん食べないのなんて、よほど怖がりな子じゃないかな?

個体差が激しいから、何年たってもそれが無理な子もいるだろうし、極端なんだよね。

上の方で出てたけど、イグアナのくせに金ヅチの奴がいるくらいだしw
0293282,288
垢版 |
2011/07/27(水) 22:15:52.53ID:n0Weyf6W
まだ完全に慣れてはいないけど、昨日食った
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/27(水) 23:36:31.02ID:HMmgExCi
なんかこの動画のイグアナちっちゃくないか?↓
ttp://www.nicozon.net/watch/sm15114347

三歳ってこんなもん???
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/07/28(木) 00:20:54.16ID:9uhYnAhA
>>294
ケージ飼育だったらこんなもんじゃね?
でもオスにしちゃ小さいかもな
アバラも出てるし栄養足りてないのは事実かも
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/08/09(火) 01:41:13.39ID:cniyWz4m
♂のイグアナを飼っている飼育者(♀)です。

どうやら発情期に入っているようなんですが、イグアナが全然私に興味を示してくれません・・・
フェロモンが足りなくて私を♀だと認識していないのでしょうか。

話に聞くと発情期には♀の飼い主を異性と判断して飛びかかったり甘えたりという行為をするらしいので、ちょっと気になりました。

別に寂しいわけじゃないんですけど・・・
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/08/14(日) 19:30:55.88ID:Ekg/yQor
エサでつる



詳細は、ここ追い出されそうなのでやめとく

別に♂が飼育者(♂)に甘えたりもしたから
犬でさえおっさんの足にしがみついて腰ふったりするし
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/08/31(水) 17:10:48.13ID:RTcS8Ut/
過疎ってるからあげとく
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/09/09(金) 08:44:06.11ID:l/kcIDcq
ブルーイグアナっての売ってたんだけど、すでに飼ってる人いますか?
日本に輸入しはじめてからまだ一年くらいしか経ってないらしいんだけど、レッドより安いんだよね
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/09/09(金) 15:01:24.33ID:RSmUsSK1
いや、ブルーの方がレッドより珍しくて高くなかったかな?俺は飼ってないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況