X



■■■ メジロが可愛すぎる件  ■■■

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/21(火) 15:47:16ID:uIT3pDbE
メジロが大好きな人、訳あって保護している人、飼養(勿論、合法的に)
している人達の憩いのスレです。

目がクリクリしててたまらんメジロたんについて語れ。

■都道府県別傷病鳥連絡先
 ttp://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/hogo/renraku.html

■悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html
住人のみんな、上をよく読んでこまめに削除依頼を出していきましょう。
pet:ペット大好き[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1149682499/
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/21(火) 17:47:56ID:UoWpvWAK
庭の木にミカン挿しとくとメジロが来てつついてる。可愛いよっ
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/21(火) 18:23:23ID:wHlN6Esm
桜の花にまとわりついてるメジロたん超かわいい
川崎の小汚い小川沿いにも群れで住んでるんだな
もっと自然豊なところにしかいないのかと思ってた
0006名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/21(火) 20:53:21ID:ysKTfIp2
>>3  >>4
気を悪くしないでください。
野鳥板の流れを見れば、>>5のレスの意味がわかると思います。
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/21(火) 21:43:01ID:MUayWD+x
>>3,4
いいなぁ うちは市街地なんだけど、秋になるまで戻ってこない。
春〜秋でも、エサが十分にあれば、山間部でなくても暮らすんですね。
これからの時期にもエサになるようの虫?が多いのですか?
0009新米メジロ飼い
垢版 |
2009/04/21(火) 22:49:36ID:ysKTfIp2
野鳥板で、いろいろとお世話になった者です。
野鳥板の方のご好意でこのスレを立てていただきました。
立ててくださった方、本当にありがとうございます。
新米ですので、飼育方法などいろいろと教えてください。
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 01:18:55ID:zR7E/2+I
擂り餌だけでなく虫もあげよう
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 01:26:05ID:zR7E/2+I
あとお菓子はあまりやらない方がいい

飼ってるメジロは人間が家族で何か食べてると
自分も欲しがるのでついあげたくなるけどね
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 02:38:39ID:ZoeBBQHI
メジロなら輸入も国産も統合した方が人も増えていいと思うよ。
許可得て飼うなら国産も違法じゃないし、メジロ総合にしたら?
どう使うか決めて、使わないスレの方が過疎って落ちればいいと思うけど・・・。
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 05:53:24ID:OyLi1/yX
そうそう。このままにしておいておけば、需要のないほうが自然に落ちる。
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 10:26:32ID:qxEo8Hiz
>>10
ミルワームだけだと栄養かたよりますか?
近所のショップで爬虫類の餌様にいろんな虫売ってましたが
いろいろあげたほうがいいのでしょうか?
幼虫・成虫といますが、食べるなら何あげてもいいのかな?
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 10:35:00ID:53P2VCPW
>>9
メジロさんは、掌のなかに入ってくれるのかな? ブンさんみたいに。
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 11:28:32ID:zR7E/2+I
虫はミルワームの他小さなクモや蟻などを食べます
体力をつけるためなので週一回くらいでもいいです
副食として果物もあげます(冷凍みかんでも可)
0017新米メジロ飼い
垢版 |
2009/04/22(水) 21:54:53ID:cIQDrINf
>>10
ウウッ、それは今の課題です。
ミルワームを擂餌の上に置いたら、なんと、くちばしで摘まんで遠くに放り投げて擂餌をパクパク・・・  @@;アゼン…
ちょっと前まで野鳥だったくせに・・・  オマエナァ・・・
残りはジョビ子たんにあげました。それはそれで野鳥メジたんとツーショットとれてよかったけど。

>>11
そうですよね。わかってはいるんですが、困ったときのなんとやらで。すぐに低きに流れる自分がウラメシイ・・・
こ、この話は・・・   放し飼いの方でぁ?     「シショウ」トヨビタイノデスガ、メイワクデスカ?

>>15
仕事が忙しくなってきたので、最近はあまりかまってません。だから手のひらなんて、とてもとても・・・
ほんとは、部屋に放し飼いの方のやり方が理想ですが、
なにせ糞の処理を考えると二の足を踏んでしまいます。
今は名前を読んで愛でるのが精一杯です  (−−; ムーン
ところてん、「ブンさん」って誰ですか?

>>16
そうですよね。わかってはいるんですがどうやって与えたらいいやら・・・   (−−; ムーン
それに、ハエトリグモは残したいんですよね。優秀なハンターですから。
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 22:19:04ID:2thER62F
今の時期なら木の新芽とかにいっぱいたかってるアリマキもよろこんでたべるぞ
枝先ごと刺しこんどくと器用に食うからやってみれ
0019新米メジロ飼い
垢版 |
2009/04/22(水) 23:07:57ID:cIQDrINf
>>18
喜んでくれるのなら、ぜひやってみたいのですが、
どうやればいいのか、見当がつきません。
ベランダ放置の鳥かごのメジロなので、どうしても食べ物を入れ物に入れて与えるやり方しか
イメージが沸かないのです    orz
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 23:22:56ID:cOgY5V6E
>>19
そこまで・・・w
自分で工夫する姿勢って無いの?
これじゃ和鳥スレ叩き出されるわけだw
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 23:25:58ID:cOgY5V6E
ブンさんはブンチョウの事だろ。
メジロ殺すなよ。
あと、野鳥板の方で、いよいよメジロが弱って
死にそうになったら逃がすとか書いてたけど
そういう姿勢で野鳥捕まえて飼うなよな。
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 23:47:59ID:fhqC0yYF
というか虫も無理にやる必要もないし、すり餌、たまにみかんあげれば
問題ない。小学3年生のときにメジロ飼ってたけど、ネコか、モズに
やられるまで、それで3年なんの病気もせずにいつも食欲旺盛で
元気だったよ。メジロはかなり丈夫であまり神経使わなくてもよい。
小学3年生が飼育できて大人にできないわけがないでしょ・・・
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/22(水) 23:49:59ID:fhqC0yYF
ちなみに手乗りメジタンでした。そのころは、ぜんぜん関係ないけど
ブンタンも飼ってたよ。
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 00:10:12ID:/ssXpA4S
>>19
やり方はアリマキがいっぱい付いてる枝先を10センチな位の長さに切って
止まり木近くにカゴの隙間からその枝をさしこんで落ちないように洗濯ばさみで固定する
アリマキがいっぱいとり付くのは梅の木なんかけっこういるね
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 00:24:58ID:ynjhDh/C
まず新米メジロ飼いがあげてる餌を晒せばいいよ。
あげてるやり方も詳細に。
それでやいやい言ってるうちに
よい飼育法も分かってくる。
で、野鳥板の方で言ってた、すり餌を二日に1度交換してるってマジ?
これね。↓

> 312 名前:新米メジロ飼い[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:31:47 ID:???
>先輩メジロ飼いの方、もしくはメジロ飼育の知識のある方教えてください。
>擂餌の交換タイミングとこれからの擂餌以外の餌で悩んでいます。
>最近、擂餌の乾き具合が早くなり、また冬季に比べて食べる量が半分以下になったため、
>擂餌の量を冬季の3分の1にして、それを二日に一度のペースで
>あまり食べていなくても交換しています。二日目は水を少し補充しています。
>ミカンの在庫がもうすぐ切れるので、ミカンが切れたらお菓子しかあげられそうにありません。
>このままでは、夏越えが不安です。
>どうかお知恵を拝借させてください。
>
>野鳥のスレでこんな事聞いて申し訳あません。  orz
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 01:12:49ID:ypg2oW9s

餌は毎日換えないとダメだお
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 05:03:34ID:ZeUwVK2w
>>17
放し飼いはべつに1日中じゃなくてもいいんじゃない?
うちのメジロもそうだったけど、最初のうちは飛び回っててお腹空かして
カゴに戻ってきたら今日はおしまい!、ってな感じでやってたし……
朝と昼の1時間だけとか、少しずつ慣らしていけばいいと思う
カゴを自分の家だと思うようになってさえいればちゃんと戻ってくるし、
扉を開けたカゴを近づけるだけでも自分でカゴに入るよ

で、飛び回ってるうちに行く場所も限られてくるから、その場所にだけ
新聞紙でも敷いておけば糞の心配も大丈夫
うちのメジロだと壁に掛けてある絵の額縁とか神棚を行ったり来たり
してるので、その下とかに新聞紙を敷いてる感じ
とりあえず元気に飛び回ってるところを見るだけでも健康状態を確認
出来るし、なにより見てて楽しいからちょっとずつやってみて

あと、ベランダ放置は場所によっては猫やヒヨに襲われることがある
ので注意した方がいいですよ
うちのメジロも、たまには外の空気を吸わせてやろうと思ってカゴの
ままベランダに置いといたら、ヒヨがカゴの上でバサバサやってて
中でメジロがすっごいパニックってた(かなり恐かったと思う)
それ以来ベランダに出すときは放置せずちゃんと見てるようにしてる
けど、うちみたいな田舎だとこういう危険もあるから要注意ですよ
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 07:11:17ID:zJtzMDqU
カゴを自分の家だと思って、自分から戻るんだ。メジロ、利口だな。
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 09:08:50ID:uORVSoqL
>>22
ホムセンでみかけるメジロ用スリ餌というのはヒナ限定じゃなくて、
大人になっても与え続けてもいいってことなんだ。意外と敷居が低いんだね。
でも、青菜くらいは与えていたんでしょ。 つか青菜は食べないのかな?
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 09:54:19ID:ypg2oW9s
個体による

嫌いな子には青菜入りの擂り餌も売ってるよ
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 15:39:13ID:MXlbpBz4
しかし、すり餌で鳥を飼育することを考え付いた人はえらいよ
同じ虫食いの爬虫類なんかは、餌の準備がめんどくさいw
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 17:37:52ID:llV2ZiSS
生きエサしか受け付けないものもいるのかな。 そういうのは、仮にエサが販売されていても、
買ったあとも世話しないといけないよね。 自分でなんとかしようとすると、エサの繁殖、
面倒までみることになるのかな?
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2009/04/23(木) 21:46:12ID:nZcmVlAI
>>26
夏は、一日2回換えないとダメだお
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況