X



ラットスネーク

0001イエローデビル
垢版 |
2006/12/28(木) 15:02:47ID:/CMRCT1k
特に黄色系発色のイエローラットやエバーグレースラット好きな方、
情報交換しましょう。
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/22(木) 21:44:40.41ID:tulyBNxU
殆ど、差はないですよ。ブラックの方が最終的には大型になるけどね。
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/23(金) 11:48:12.57ID:mL2jibC5
ヘビって熱帯魚みたいに飼育ケースが小さいと
成長が阻害されたりするのかな?
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/23(金) 14:32:49.74ID:yf/aTLSA
阻害とまではどうだろうかと、だが、
巨大になれないみたいなことは言われているね
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/23(金) 20:21:33.89ID:mL2jibC5
そなんだ。フルアダルトに300×200じゃマズイかな。
それほど狭そうにしてなく見えるんだけど。
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:18:52.66ID:yf/aTLSA
キリがないよ 六畳間ほどのプラケで飼育したとしても
物足りなくかわいそうになってくるから。
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:38:34.70ID:mL2jibC5
他の生き物だと狭い入れ物だとかわいそうに思うけど、
ヘビ見てるといつも水入れとケースの隙間にいたりして
ケースのスペースを全く有効活用してないから狭い方がいいのかと思ってしまう。
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 07:48:02.19ID:kHT56e3U
ケージをヘビの巣穴と考えた場合には
ムダに広くないほうが落ち着けるかもしれないね
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 11:45:11.36ID:518FTiQQ
ヘビに運動って必要なんだろうか
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 13:33:50.57ID:kHT56e3U
ある程度の立体運動ができればいくらかいいかも
飼い主のキモチ的にね
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 20:07:03.45ID:518FTiQQ
この時期温度低めだから、なおさら動かないんだろうなぁ。

ところでテキサスラットとブラックラットって交配出来るの?
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 20:23:18.35ID:kHT56e3U
なるようになるよ 他人の秘めごとには見てみぬフリするものよ
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/24(土) 22:19:33.64ID:518FTiQQ
ん?あまりよろしくない事なの?
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/25(日) 00:29:10.96ID:+ilWOY6Z
オスは他種にもアタックするよ!試しにカーペットの水槽に入れたら即反応してた…
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/25(日) 20:02:07.56ID:5JW42rXl
リューシが欲しいんだけど、
テキサスラットかブラックラット、どっちがおすすめ?
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/25(日) 21:53:27.81ID:5JW42rXl
そんなこと言わずに、ねぇねぇ
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/27(火) 00:43:48.67ID:hNyQrYsT
ブラックラットが欲しいけどなかなか売ってないから
テキサスにしよっかな。でも気が荒いって言うからなぁ〜
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/28(水) 23:07:32.20ID:2XrrN4lm
噛まれても痛くないから大丈夫
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/28(水) 23:52:49.63ID:rbrjktyg
それなりに痛くて、出血も見るわね。
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/29(木) 21:20:01.94ID:rmqVFVsj
ベビーの時に噛むやつって大きくなっても噛むんだろか
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/12/30(金) 12:32:33.15ID:CIvN6LRv
生まれ持った性分は人間でも変えることは
容易くないからな
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/05(木) 18:45:30.14ID:N/3Rh3g/
どこかにブラックラットのリューシ売ってないかな〜
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/05(木) 23:58:45.95ID:J70ZTr+9
作るって手段もあるぞ
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/06(金) 10:49:31.67ID:oznBgik6
リューシの親がいないと無理っしょ?
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/13(金) 20:21:08.83ID:aAHlnLxE
おー、作れ作れ。
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/19(木) 01:22:02.20ID:1cTGKWzV
 もう未知のラットスネークっていないのかな。
いるとすれば、インドシナ半島当たりに残ってると考えるが、如何に。
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/27(金) 17:39:40.76ID:v/mLHoon
ラット=ネズミ=人間だからナミヘビの中でも身近なタイプだしなぁ
シンジュナメラとか日本で馴染みのない蛇はいるけど

ブロンズとかどうでもいいのはまだ見つかりそう
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/28(土) 21:41:18.90ID:AolPJdVJ
ブラックラット売ってないなー
売っててもリューシばっかりでノーマルがいないわい
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/01/29(日) 21:04:56.47ID:JVXwMS5W
脱線するけど、イラワジ川上流で新種の大型ワニが発見されたという話を
2,3年前に読んだ。どの雑誌か思い出せないが、真実だったのかガセだったのか?
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/12(日) 22:29:42.72ID:XZZl+BqE
ラットスネークって名前だからラットばかり
あげてたらマウスに見向きもしなくなった
こりゃあやってもーた
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/13(月) 19:13:20.98ID:W4UEUIJj
コーンスネークにはとうもろこしあげてんの?
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/29(水) 01:07:34.32ID:SCxdR+RM
ヘビのブログをいろいろ見ていたらブラックラット(ノーマル)が出ていた。
今までラットスネークには興味がなかったのでこんなのがいるなんて知らなかった。
一目惚れ・・・。

ボールパイソンと、近所で採集したアオダイショウを飼っているんだけど、
ノーマル・ブラックラットを追加することに決めたぜ。
暖かくなってからでいいのでのんびりと良い個体を探そうと思う。
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/29(水) 19:05:30.32ID:Fap09+AD
ブラックラットって顔がブサイクで愛嬌あって良いよね
ウチはリコリスだけど近づくと寄ってきてカワユス
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/29(水) 20:50:09.80ID:gXujL7Ea
ブラックラットのノーマルはエンドレスゾーンに入ってた
給料入ったら絶対買おうと思ってたのに、うpされた3日後には売れてた
ホント、ブラックラットのノーマルはかっこいいよねー

それにしてもテキサスラットの食ムラが激しい。
週に4,5匹食べる時もあれば2カ月は普通に食べなかったり
分けわからん
0290286
垢版 |
2012/03/01(木) 01:03:24.53ID:vAVCboew
ブラックラット、やっぱ結構人気あるのかな?かっこいいよね。
アオダイショウと顔は似てるけど、ちょっと吻詰まりみたいな感じ?
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/10(火) 19:32:50.06ID:dE6oTXQF
ヨナシュウとアオダイショウ部屋に放してたら
一瞬のうちにアオが頭噛みつかれて食われた。
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/10(火) 21:18:01.48ID:dE6oTXQF
活マウスにも飛んで逃げるビビリなので
やや安心していました。
50分かけて完食。アオは最後まで生きていた
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/10(火) 21:21:47.56ID:dE6oTXQF
気の毒なことをした。トカゲくらいは食うだろうけど
ヘビ大好物なんて聞いてなかった。
いつもは冷凍ヒヨコしか食わないのに
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/10(火) 21:52:21.30ID:dE6oTXQF
ぶっとい胴体で押さえつけて、噛み付いた頭を
デスロールしてた。首がねじ切れるかとおもた
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/23(月) 01:38:36.72ID:ZMJioCnf
ヨナシュウの大きさはどの位ですか?
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/24(火) 09:31:50.38ID:1Jp7T1iv
ざっとだけど測ってみた。(暴れるのでざっと)
全長160センチ前後 最大胴まわり15センチ位
ワイルド♂ 二歳半くらい(飼育二年)
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/25(水) 16:43:21.00ID:P6AE2kSH
幼体から飼って2年で1.6mとはデカイ!
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/01(火) 12:50:08.12ID:VTlWOYPO
突然死しなきゃいいわね。
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/01(火) 23:52:01.43ID:Jg1cUDfa
うるさい、お黙り!
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/08(金) 19:07:01.99ID:tCYfijgF
テキサスは荒いって言うけどウチのは執拗に飛んでくる
大きくなったら少しは大人しくなるんだろうか
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/09(土) 01:47:08.63ID:vrUlo/pQ
 それは荒いわ〜。昔、飼ってたけど、あまり大人しくならなかった。
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/09(土) 17:39:01.39ID:whWkEADv
>>310 まさかあ〜。
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/09(土) 17:43:39.58ID:5Bzi6bSO
性格荒くれとかじゃなくて小心でビビリでパニックに
なるだけだろ そんなんふてるなよ
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/10(日) 16:55:01.03ID:aOy3rpKL
ふてるって、何?
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/10(日) 19:24:28.45ID:6/7Qk4KL
「むずかしい」を「むずい」というのと同じですな。
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/11(月) 22:12:49.51ID:dMu7CCwo
 いや、訳の分らない省略の仕方という点では同一。
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:13:52.95ID:GJbBS7rr
にしても、こいつら無茶苦茶口ひらくなー
大人の人差し指程度の顔の大きさでリタイアマウス普通に飲むわ
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:33:24.65ID:dMu7CCwo
ヘビの種類は?
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/12(火) 08:22:20.68ID:rjPvELNw
1歳くらいのアオダイショウでもジャンガリアン
平気で呑むね
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/13(水) 00:16:17.67ID:OFkythzK
呑んだはいいが、消化不良が怖い、と思う。
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/14(木) 23:12:19.55ID:uKHPH3Ps
あいつら
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/15(金) 13:24:51.43ID:ebuV7RN5
あぁ、例のあいつらね
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/24(日) 12:20:14.47ID:T7ttLLNk
鬼松にかかったら、吐くだろう。
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/20(金) 20:47:32.57ID:x//jyugF
あぁ・・・またイエローラットとテキサスラットリューシの食いが止まった
全然痩せてない、むしろムチムチしてるんだけどやはり食べないと不安だ
以前は3カ月普通に食べなかった二匹がやっと食うようになったと思ったら、一月しないうちにまた食べなくなるとか胃が痛い。
ブラックラットも上の二匹ほどじゃないが、たまに食べなくなるし
食べる、食べないを繰り返して2年くらい経つけど、この種のヘビはこんなもんなんだろうか。
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/20(金) 23:14:33.81ID:63KnCLH4
何不安がってるの?。
食わなきゃやらなけりゃ良いじゃん。
餌代も浮くし。
痩せてなきゃ自分で自分の食う量を調節してるんだから。
それとも飼育環境や飼育方法に不備があるの??。
0339335
垢版 |
2012/07/21(土) 19:07:16.82ID:fTT8C78n
アダルトってほどの大きさじゃないあと思う。
まだ成長しそうな大きさ。
飼育環境に不備はないと思う。他に飼育してるナミヘビはガンガン食べてるし、溶かしてる。
暫くドンと構えてほっといてみる。
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/23(月) 19:45:52.02ID:IQt+mzAA
うちのラットスネーク類は幼体でも週1の給餌。少し育ったら、10日に一回。
このペースなら拒食知らずです。
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/27(金) 08:33:03.31ID:uptS49Ap
アルビノだからってわけじゃなく個体差かな。
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/27(金) 10:59:30.10ID:pk7s/j1/
チラすかすとすっ飛んでくるからビビる
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/27(金) 23:26:46.49ID:YxtThAw2
ほとんど同じ
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/28(土) 09:39:16.71ID:e2I3tCLW
ベビーから飼育してれば飼い主のほうが扱いに慣れる。
0348344
垢版 |
2012/07/28(土) 17:17:53.06ID:gDtsfb8c
いまベビーだけど掃除の度に10回くらい噛み付いてくる。
痛くないから気にしてないけど大きくなったらどうなるんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況