X



ウサギ・モルモットの情報交換

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/22(木) 23:58:55ID:OXXYCcmG
ウサとモル、どちらも本当に可愛くて仕方ない!という方たち。
ウサ・モルの健康管理や病気に関して情報交換しましょう。
005553
垢版 |
2006/07/08(土) 00:04:12ID:qxz3EWOs
>>54
即レスありがd
やっぱりストレス性の可能性が高いですよね
もう一羽仲の良い♂がいるんですが近づけないよう気をつけまつ

最近環境的に変わったことといえば
普段は二階で寝てる母が、ウサのいる一階の隣の部屋で寝るようになったんだけど、
それが原因でストレス与えちゃってるかも。
何回も二階で寝るよう説得してみたけど、全然信じてくれない…。
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/07/09(日) 16:30:49ID:cmyv8mrY
>>53
抱っこがストレスというコトは考えられないかい?
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/07/15(土) 12:53:42ID:B6bLsa+j
ミニウサギ(生後1ケ月ぐらい)を飼ったんだがわずか4日で死んでしまった。
死ぬ直前にどうやらかごの中で泣き叫びながら暴れていたようだ。
最初はカラスにでも襲われているのかと思ったぐらいだ。
駆けつけたら泣きながら倒れていた。
すぐに出し部屋で扇風機に当たらせ涼ましていたがそのまま死んでしまった。
もしかしたら獣医に見せたら助かったかもしれんがそんなお金ないしなあ。
まあ、もし行っても獣医のとこに行くまでに死んでいたかな。
4000円で買ったもんだし。
まあ、今回のことはきれいさっぱり忘れて次を飼うか。
動物の死(勿論人間以外だ)をいちいち悲しんでるような暇はないよ。
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/07/15(土) 14:46:09ID:TWoz1npr
↑あなたのような人は、動物を飼う資格はありません。
病院に連れて行くお金がないなら尚更
自分の生活でいっぱい・いっぱいってことでしょ!
だいたい、生後1ヶ月の仔を売ってる店も問題だけど
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/07/29(土) 01:02:07ID:hVbCV/uf
>>57
釣りかもしれんが一応言っておく。
もう動物は飼わん方がいいな。
タダで手に入れた子であっても、その後の方が高く付く(餌代・医療費諸々)事を
覚悟するのが普通の飼い主だ。
まぁ最近はこんな奴が沢山いる訳だが。
病院代も出せないなら自分の事だけ面倒見てろってこった。
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/08/14(月) 17:51:23ID:OTyjWmRq
質問です。今、猫のご飯を買いにペットショップにいます

綺麗なウサちゃんが寝ていて見とれていたら…

後ろ足の間から薄い産毛に包まれた薄いピンクの物体が…

これってタマタマですか?

肛門から何かが飛び出しているのかと焦りましたが、ウサちゃんは寝入っているし… 店員もいないし…

これじゃ心配で帰れません(>_<)

猫と犬のタマタマしか見たことがなく、ウサの知識はまるでないので教えてください
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/08/27(日) 22:06:58ID:iuIu1Epw
>>57
お前の様なヤツに動物を飼う資格なんてない。
生き物はものではない。
そんなこともわからんか。
親の顔が見てみたいな
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/08/27(日) 22:32:15ID:JFwsT6Aw
>>60
うさぎのタマタマは産毛生えてないかも。

ちなみに精巣がおりてくるまで生後3,4ヶ月かかります。
ペットショップで売ってるような1〜2ヶ月のは
オスでもまだタマタマないはず。

ひょっとするとそのうさぎが産んだ赤ちゃんとか…
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/09/25(月) 02:23:35ID:hbn36UPw
ミニウサギを飼おうかと思っているのですが、他の人に聞いたら
「ウサギは臭いよ」と言われ、迷っています。
そんなに臭いものなんですか?飼っている方、どんなもんか教えてください。
あと、餌代もろもろ月にいくら位するものでしょうか?
よろしくおながいします・
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/09/25(月) 03:05:20ID:UCnKq5LN
うちはジャージー、ライオン、ロップのウサ三匹いるけど臭くないよ。
猫も三匹飼ってるんだが猫のトイレのほうがはるかに臭いよ。
餌は一匹なら月、二千円もかからないと思う
006563
垢版 |
2006/09/25(月) 08:03:33ID:zbFDmDi7
>>64
早速のレスありがとうございます(^∀^)
参考になりました!
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/10(火) 11:47:26ID:xiZ7q8PW
少し汚い話になるんだけど質問
うちのウサギさんのお尻からタマタマにかけてでかいウ○コの塊が出来ててさっき少し取ったんだけど…これは何事?

目も何だかおかしいくて病院連れて行くつもりだけど心配です
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/11/26(日) 12:49:03ID:rcamem5Z
うさぎとモルどっちかなら飼う事を許されました。
どっちが飼いやすいですか?
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/04/07(土) 23:33:07ID:WD1Sdvqs
飼いやすいか聞くより、
自分で調べて判断するくらいできないと
後で大変だよ。

よっぽどの事がない限り
飼ってから育て方調べるなんて人は
動物飼うのに適さないと思うけどね。
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/24(木) 12:45:20ID:oWqlruUZ
脚を脱臼してしまった…
治療法おしえてください
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/24(木) 23:04:13ID:euCvyh+l
整形外科にいけ
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/04(月) 17:44:21ID:t8H6e2N5
>>63さん
くどくてすみませんm(__)m臭いか臭くないかはアナタの匂いに対する感度によると思うので。アナタの鼻が敏感ならよく考えてください。
すでに飼っている方、少しでも様子がおかしい気がしたらすぐに病院へ。
些細な事でも心良く診てくれてアドバイスなんかもくれるある程度うさぎに詳しい獣医さんを見付けておく必要がありますね。
難しいですが‥。
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/08(金) 03:03:46ID:+9j/CSjb
うさを飼い始めて初めての夏を迎えますが…やはり暑いと食欲低下したりしますか?
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/12(火) 00:23:16ID:lotTKOI5
>>74
そうならないように日陰におくべし
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/12(火) 01:09:15ID:xowv2p/k
うさぎのおいしい調理法を教えてください。
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/12(火) 13:26:25ID:SUlsenXd
ウサギとモル、どちらのほうが人に懐きますか?
また喜んでるとき時、悲しい時、怒ってる時の感情表現はどちらの方が
分りやすいですか?
また、どちらの方が人の指などを噛んできますか?


質問ばかりですみません。
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/12(火) 21:05:01ID:uUD9M6KT
>>76は勘違いしているバカですね
0079rubby
垢版 |
2007/06/13(水) 21:11:30ID:Bdj9VCTw
>>77
うさぎをこの12年間で10羽近く飼っています。現在は3羽。
モルモットは経験ありません。なのでうさぎについてお話しますね。
個体差によって全くなつかない子も、異常なまでにくっついてくる子もいます。
人間も人当たりいい人や内気な人、好戦的な人などいろいろ居るように。
虐待などしなければそんなに噛むこともないです。指を差し出すと舐めてくれることさえあります。
感情表現は面白いほど豊かです。足をダン!てする時は耳も全身の神経もピンとはってるし、
うれしいときはグルグル円を描くように走ったり、目がキラキラしていたり。
怒られたときはお尻むけて座ってスネてるし、甘えたいときは鼻をツンツンてしてきます。
また一緒にいるうちに自然と態度以外の”顔”の表情も見えてきます。頭の良さも。
抱き心地はうさぎの方が断然いいですね。
モルも人懐っこいと聞きます。お利口さんだそうです。


うさぎがいない生活は考えられないわたしにとってはうさぎをオススメします。

今までの子を紹介すると、赤ちゃん抱っこが好きで一日中抱かれていないとイヤな子もいました。
ネコと一緒に寝て遊んでケンカする子もいました。親分肌で体はすごく大きいのに面倒見のいい
子もいました。自分の好きな時に撫でて欲しいけどそれ以外は触られたくない子も、
ボスだと思ってやんちゃばっかりしてる子もいました。本当にそれぞれです。

自分の思うとおりに懐いてくれないからといって見捨てたりしないで下さいね。。。
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/14(木) 05:15:55ID:wRVapUpK
>>77
ウサとモル、どちらも違う魅力がありますよ。
ウサに関してはレスがあるので、モルについて書きますね。

まずモルは、鳴き声で感情表現します。
普段はプィプィ鳴きますが、餌を要求する時などはキュィーーと興奮気味に
鳴きますよ。(モルはお喋りだと言われてます)
冷蔵庫を開ける度に騒ぐので、多少うるさい時もありますけど・・。
小さなおミソのわりにとても賢くて、学習能力はかなりのもの。
基本的に人を噛む事はないです。
本来は群れで暮らす動物なので、一匹だけで飼うならマメに構ってあげないと
寂しがる。放置は厳禁です。

説明が難しい、ウサ・モルどっちも可愛いから。
強いて言えば、自分の生活環境にもよる。
それと、平均寿命はウサの方が長い。♀ウサなら避妊手術を考える
必要もある。
小動物でも病気すればお金がかかるし、手もかかる。
繊細な生き物だから、世話するのは大変だ。
後は、自分で調べて考えてみてね。
008177
垢版 |
2007/06/15(金) 05:06:36ID:KUiNPaX0
>>79
>>80
親切なレス有難うございます。

現在二人暮し+ハムスター二匹で今までは会社勤めだったのですが
現在は自宅で行う仕事なので構って上げる時間はかなりあります。
と言うより自分が構って欲しいと言うところが本音です。
ハムスターは二匹居るのですが、彼等は基本的に余り人間が構うより
自分の世界が在って、その中で自由に生きていくって感じ(観賞用ペット)が
ベストだと思ってます。(勿論この子達も最後まで可愛がります)

昔、「ウサギは寂しいと死んじゃう…」と言う話を思い出し
なんかこう、水や餌やオヤツをあげたり掃除をしたり病院連れて行ったり
これは当然必要なことで、それ以外で何と言うか自分に甘えたがる様な
子が欲しいなと思ってるんです。
あ、でも人間と犬と猫とフェレット以外で…
そんな時に色々調べてウサギかモルモットに行き着いたのですが
実際、飼ってる方に話を伺いたいと思って書き込みました。

今居るハムは手間がかからないのは良いのですが自分にとってはもう少し
手間がかかるくらいで感情表現があって甘えてくれる動物が好いなぁと…

そう考えるとハムスターは甘えたがるどころか自立心旺盛だし
喜んでる時の感情が判らずなんで…

モルモット一匹かウサギ一羽か、どちらが好いか凄く悩んでいます。
0082あいっす
垢版 |
2007/06/15(金) 20:52:56ID:7qXU/I2M
そうですねぇ・・・どちらもご飯や飼い方など似たり寄ったりなんですよね。
一度「YOU TUBE」で”うさぎ”と”モルモット”を検索してみてはいかがでしょうか?
それぞれのご家庭の子供達のmovieが出てきますので、それを見て判断するのもいいかと思います。
(そんなの知ってる!!・・・だったらごめんなさい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ)
私なんかでお役に立てるならいつでもレスしますので\('ー'*)☆,。・:・゜


0083rubby
垢版 |
2007/06/15(金) 20:54:12ID:7qXU/I2M
>>82>>79のrubbyのレスです。名前間違えた〜
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 01:14:48ID:TckOBJo+
モルモットとハムスターって違うの?
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 07:06:49ID:bewJK2xO
>>84
よく見てみ、尻尾の形が微妙に違うから。それ以外は大体一緒。
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 07:55:38ID:QV1Ua06U
>>85
モルに尻尾はない、退化した人間でいう尾骶骨みたいなものはあるけどね。
食餌も生態も全く違う、デタラメ書くなよー。

0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 08:00:07ID:1/zTJ9nn
食性も生態も似ているとは思うけど。
群れをつくり、巣穴で生活し、完全草食性。
でも目(モク)が違うし、頭の良さはウサギが遥かに上だな。
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 08:03:07ID:1/zTJ9nn
性格が悪いのは、ウサギ。
ガンコでわがままで、すぐに付け上がり、1度手にした既得権はなかなか譲らない。
その点モルはおばかな分だけかわいい。
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 09:21:46ID:fDO+Z7n0
たしかにうさぎに比べてモルは馬鹿っぽい。
そこがいんだけど。
トイレのしつけやすさは断然うさぎかな。
まあモルも時間かければちゃんと覚える。
抱っこの躾けは両者同じくらい簡単。
最大の違いは、躾けやすさと覚えるまでの時間かな。
モルは気長にしつけしないとこっちがイラつく。
うさぎの3倍かかるって感じだろうか。
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 09:36:31ID:iMT2nmrU
>>81
うさぎはクールだよ。
淋しくて死んじゃうなんてありません。
個人主義で超クール。
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 09:59:56ID:d4OGjSSF
>>81
モルモットは知りませんが、うさぎはケージ内だけでは飼えない動物です。
運動させなければ病気になってしまいます。
マウスやハムのようにケージや水槽で完結飼育できる動物ではありませんので、
観賞用動物とは呼べません。小動物として定義されている動物かもしれませんが、
賃貸住宅ではペット飼育可物件でない限り、トラブルのもとです。
部屋に放して運動させなければならない動物は、家主さんは嫌がるようで、小動物扱いしてくれないケースが多いです。
そういったことも選択するにあたり考慮してください。
モルモットが部屋に放して運動させないと病気になる動物かはシリマセン。
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 10:47:27ID:1A99bZYm
>>92
うさぎは
運動のために部屋に放すっても
1日1時間位で良いそうですが‥
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 11:00:49ID:35XJ0XXA
賃貸住宅の家主さんが部屋での毎日運動1時間をどう思うか?でしょうね。
・毎日1時間も部屋に出して運動させるのか。
・毎日1時間しか部屋に出して運動させないのか。

たぶん前者。
動物を部屋で運動させること自体が嫌な家主さんだからこそ小動物(観賞用)限定にしたりするんだろうね。
そういう意味では、うさぎは観賞用動物とは絶対に言えない。
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 11:09:39ID:ChFC1GOO
モルは部屋で運動なんてさせなくてもちゃんと生きてるよ
今まで一度も箱から外に出したことないけどもう2年も生きてるし
全然問題ナッシンwwぐモルは観賞用といえるよん
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/16(土) 17:18:01ID:bewJK2xO
鑑賞www用って言われるとあんまりwwww触れwww合えなそうなwwwww
感じがするけどwwwww楽しくスキンシップできるんだぜwwwwwwwwww
たまに洗ってあげれば臭wwwwwwいも気になwwwwwらないしwwwwwwwww
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/19(火) 22:05:30ID:gEZiSsSC
昨日、思い立って今日ウサギ(ネザーランドドワーフ)を買って来ました。
過去、犬と猫しか飼った事がなくてウサギは初めてです。
飼う前に此処に来れば良かったと後悔してます。。。
毛並みも良くフワフワで可愛いのですが全く懐いてくれません。
まだ初日だし、こんなもんかと思おうとしているのですが抱っこすると嫌がって引っかかれてしまいます。
呼んでも全く見向きもしないし。。。
犬や猫と違って躾けが難しいみたいですね。
GWに産まれたとの事だったんですけど、まだ躾け出来ますかね?
ってか懐いてくれるんでしょうか?
とっても不安です。
とりあえず畳みの部屋に放して遊ばせてみました。
009977
垢版 |
2007/06/22(金) 09:43:38ID:jDDFCCIk
レスくれた方有難うございました。
遅レスすみません。
因みに、まだどちらか決めていません。
>>82
以前から「YOU TUBE」や、その他のNet−TV?で観てはいたのですが
やはり観れば観るほど悩んでしまってました。

>>91
個人主義でクールですか…
そうするとハムスターと余り変わらないのでしょうか?
でも個体差もあるとは思いますがハムスターより感情表現豊かで甘えてきたり
構ってもらいたかったりするんですよね?
自分としては自分が構って欲しいと思ってるのでクールじゃない子が良いのですが…

>>92
そうですか、勉強になります。
うちの場合ペット不可物件ではないのですが
家族が犬、猫、フェレットNGなのでウサギかモルモットに決めました。
飼育スペースも一部屋(一部屋と言っても6畳程度の部屋ですが)ペット用に
使うつもりですので私の場合、水槽で完結飼育できる動物や
観賞用動物を飼いたいわけではなく手間がかかっても感情表現があって
甘えてくれる動物でスキンシップをとれる(寂しがってると思った時に
必要以上ではなく普通に数十秒でも良いから撫でてあげても
ストレスにならず、むしろ喜んでくれるような)子が好いと思っています。

モルモットの方が良いのでしょうか?
ウサギならネザーランドかライオンラビッド
モルモットならイングリッシュかテディーにしようかと思っています。。

0100rubby
垢版 |
2007/06/24(日) 01:03:05ID:evW9mYTE
99>>
82です。今日、モル♂を家族に迎えました。これまであまり考えたことがなかったのですが・・・
懇意にしているショップの店員さんの話を聞いているうちに、また、この子からどうしても目を
離せず、決意しました。(関係ありませんが、ファットテールジャービルも一緒に家族に迎えて
しまいました(*/∇\*))

それではうさぎとモルの”音”についてはどうでしょうか?
モルについてはまだ全然わかりませんので、うさぎについてになりますが、知っておいた方が
いいと思うので。
まず、スタンピング。足をダン!とするやつですね。引用ですが「現在ペットとして飼われている
イエウサギ達は危機の合図としてではなく不満、ストレス、あるいは何らかの意思表示の目的で
することが多いようです。かつて危機を知らせる合図が、今では飼い主への文句の合図だったり
するわけです」車の音が気にくわない、お散歩したいのに出してくれない、遊んでいて壁にぶつ
かって痛かった・・・理由は様々ですが、階下にも響く音がします。夜中に連続でされると参り
ます(つд;*)
次に”噛む音”。お散歩したくてケージをガジガジ。歯と研ぐ時、齧り木ボリボリ。お散歩中に
柱や家具の味見。固いものが対象なのでテレビも聞こえない時があります(@Д@;

もちろん、常にうるさいわけではなく、そういう事もあるという意味ですが。
そして固体差もあるので必ずしもこうとは限りません。現在3羽の子がいますが、
騒々しいのは1羽だけで、他の子は非常におとなしいですから。

ご家族様のご事情もおありとの事ですので、”音”についての確認はお済みでしょうか?
もし反対されるようならモルがよろしいかと思います。
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/24(日) 05:01:06ID:XbkWZofM
>>99
賃貸にお住まいなのかな。
だったら、ウサはやめた方がいいかも・・・・。
家具を齧るくらいで済めばいいけど、悪戯っ子はクロスを剥がしたり
柱を齧ったりして部屋がボロボロになる事もあるよ。
賃貸なら、サークルで囲ったりして部屋を傷付けないない様に工夫する
必要があります。(自由に走り回れないので運動不足になるかも)
ちなみに、我が家はウサを自由に遊ばせているので結構悲惨な状態。
まあ分譲なので好きにしてくれって感じだけど、その辺りも考えてみてね。
もしウサを飼うなら、ライオンは気性の荒い子が多いしネザーは神経質気味。
どっちも飼った事があるから、一応アドバイス。

99さんの場合、何となくモルの方がいい様な気がします。
アビシニアン・ペルビアン・ペルビアンとイングリッシュのハーフを飼った
事があるけど、ウサほど種の違いでの性格差はない様に感じました。
甘えんぼさんなのはどちらかといえば♂、ただ♂独特の匂いがあるので時々シャンプー
する手間があるかな。それと行動範囲が狭いので、サークル内でも十分。
基本的にモルは臆病な性格と言われているけど、中にはとてもフレンドリーな
性格の持ち主もいる。まあ、こればかりは飼ってみないと分からないけどね。

ウサもモルも、実際に飼えば比べられないほど可愛いけど。
大きな違いとして、ウサはケージから出て走り回るのが好き。
ワンコが散歩を楽しみにしている様に、ケージから出してもらうのを待ってる。
一番大切な事は、飼い主さんの生活環境ではないかな。
010277
垢版 |
2007/06/24(日) 08:05:10ID:d3aX4HpQ
レス有難うございます。
>>100
ファットテールジャービル可愛いですよね。。
音についての確認(スタンピングなど)については
昔の知り合いが飼ってる時に何度か聞いたことがありました。
ペット部屋に関しては寝室からかなり離れた部屋なので
ウサギを飼うことにしても家庭内での音の問題は全く心配ないと思っています。
階下への音、RC構造ではあるのですが振動音は伝わるので
フローリングの上に使っていない布団用マットを部屋全体に敷きつめ、
その上に以前購入していた敷くフローリングをまた敷くつもりです。

>>101
住まいは分譲です。以前住んでたマンションは賃貸でしたが
オーナーは室内で飼える動物ならOKと言う事でした。
ただマンションの管理組合が作ってる契約書にはペットは不可だったんです。
それで今のペットOK(室内犬、猫など)の今のマンションに越して来て早速
うちで飼える少し大きめの小動物?(モルやウサギ)を探しているところでした。

>ライオンは気性の荒い子が多いしネザーは神経質気味。
>どっちも飼った事があるから、一応アドバイス。
>99さんの場合、何となくモルの方がいい様な気がします。
>アビシニアン・ペルビアン・ペルビアンとイングリッシュの
>ハーフを飼った事があるけど、ウサほど種の違いでの性格差は
>ない様に感じました。甘えんぼさんなのはどちらかといえば♂

凄く参考になります。本当に有難うございました。。
どうしようもなく可愛いウサギと出会わない限り
モルを飼う方向で、もう少し勉強もして近日中に
ペットショップをはしごして見て決断します。

レスをくれた方々本当に有難うございました。。
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 01:32:32ID:eX25LSW0
唐突なんですが
ミニウサギとネザーランドの簡単な見分け方ってありますか?
値段が相当違うのに外見の違いがわからない…
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 01:38:41ID:dGw6wBBf
ミニウサギってネザーに比べて耳がデカイ気がする。
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 02:40:34ID:tIH2DeT1
既出の話題でしたら申し訳ございません。

毛がフサフサして逆立ってるモルモットを飼ってるのですが首筋と胴体の毛が急激に薄くなり、地肌が透けてとても心配です。

夏場の気温に順応してるだけなのでしょうか?

詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。


深くロムせず質問するご無礼をお許し下さい。
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 03:49:05ID:WtdLUXpM
>>105
アビシニアン(巻き毛)かな?
毛を引っ張るとバッサリ抜けたりハゲたりしてきたら、皮膚病でしょうね。
以前飼っていたモルが真菌(カビ)に感染した事がある。(薄毛になってた)
梅雨は湿気が多い分、皮膚のトラブルが起こりやすい時期でもあるし。
とにかく、一度病院で検査を受けてみてね。
早期治療が大事だよ。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 06:30:28ID:tIH2DeT1
>>106
とてつもなく不安になってきました。

(´・ω・`)

ありがとうございました。
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 21:25:44ID:fKeuIcsm
>>102
ウサギはかわいいですよ。甘えん坊で、遊んでほしいときなど、
くるくる自分の周りを回ったり、鼻でつんつんとつついたり、手のひらの下に
自分の頭をつっこんで、なでて〜と甘えたりします。言葉も覚えてて、
おいでとか、お家とか、自分の名前とか、好物の名前とかをわかっています。
私はモルモットを飼ったことはないのでわかりませんが、ウサギは本当に
安らぎを与えてくれます。犬でも猫でもこういう気持ちになったことは
あまりなかった。犬派だったダンナも、いまやすっかりウサギ派になって
います。まあウサギは個体によって性格が違うらしいので、一概には
いえないのですが・・・
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 09:28:11ID:jwy6F2nM
>>109
これを作った人物は、あれだけ色々な物を食べても元気に生活しているのでしょうか??(゚_゚;)
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 15:40:01ID:nGEZJ2k4
モルやウサギを飼ってる人って
外泊するときはどうしてるんですか?
ペットシッター?
小動物をゲ−ジ持ち込み無しで預かってくれる
ペットホテルって少ないですよね?

0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 17:29:26ID:NfYdla6C
9歳のウサギを飼っています。
年のせいかケージから出るときに後ろ足をぶつけてしまう事が時々あり、
チェックしたらぶつかっているらしいあたりの毛がなくなっていました・・。
皮膚の状態は良く綺麗なピンクで、毛だけがない状態です。
これ以上ひどくさせないために、出入り口の段差をなくしたいのですが
ケージの外側はいいとして、内側には何を足場に置けば良いのかわかりません。
あまり大きければ邪魔になりますし、ある程度の重さが無ければずれてしまい
危険です。
ケージごと取り替えてしまう事も考えています。
ここ数ヶ月、おやつに飛びつくときや勢いよく走り出すとき、寝ているとき
などにおしっこをしてしまう事がたびたびあります。
これは人間でもあるような高齢から来る尿漏れなのでしょうか・・。
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/07(土) 05:45:44ID:h0dyujh/
>>111
掛かりつけの動物病院はペットホテルも併設しているので、そこに預けてます。
ケージ(餌・牧草など)持ち込みOKです。

>>112
ケージを替えるのはやめた方がいいです。
老齢のウサさんに余計なストレスは禁物、慣れたケージが一番ではないかな。
どこのケージなのか分からないけど、出入り自由にしている時間は一時的に
足をぶつける箇所にクッション的な役割で軟らかい素材のものでカバーするとか、
工夫次第で何とか出来そうだけど。。
うちのウサは7歳の♀、最近粗相が増えてきました。
9歳はかなりの長寿、筋力が衰えているからケージに足もぶつけるし粗相も
あるのだと思いますよ。
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/08(日) 02:31:09ID:VbbcBjzV
ウサ飼ってる人間もガキが多いのか?
何か質問の内容聞いてるとモル飼いとハム飼いと区別が付かんな…
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/10(火) 08:37:10ID:oehQTTh0
112です。
113さん返信ありがとうございます。
ケージは今使っているものを出入り口の部分だけ改造してこる事にしました。
おしっこはやはり高齢からくるものだったのですか。
老衰してきているという事は悲しいけれど、受け入れなくてはいけないですよね。
いろいろ工夫して、住みやすい環境を整えすこしでも長く一緒にいられるように
がんばります。
御礼が遅くなってすいませんでした。
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/17(火) 23:07:37ID:6d7E0edK
>>102
亀レスだが、素朴に会いに行って、モルでもウサでも時めいた子と付き合ったらどうだろう?
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:41:51ID:2mZdf6CH
武蔵小杉のAMCってところ、すごくいいですよ。うちのモルもすごくよく診てもらってる!
0118ぴょん汰
垢版 |
2007/07/20(金) 10:45:07ID:raV1y8CK
初めまして!
うちもうさぎ(生後5ヶ月)を飼っているのですが…
困ってます。
オシッコシートをかじってぐちゃぐちゃにしてしまいます(T_T)
どうしたらなおりますか?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/21(土) 03:59:27ID:rNfBce5Y
118
しつけも大事ですが、うさがペットシーツをかじらないような工夫をされることが大事だと思います。
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/26(木) 17:37:53ID:8CSQIrZf
うちのモルちゃんハジラミ?がいました↓ 病院すぐに行った方がぃぃですょね??
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 04:54:39ID:suPpGIbk
>>123

> もーたんカワイイ
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 15:59:19ID:9dJfgmmy
朝青龍に似てないか?
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 20:16:53ID:jWTvX4aA
うちのモル、家族になって約2ヶ月。当初の男の子ではなく女の子と判明。
とってもかかわいいアビシニアンです・・・が・・・外で遊ばせるとかならず
1回は噛ん出来ます。これが痛いんだ〜。じゃれてるつもりらしいんだけど、
飛び上る位に刺激的。そんなに味見されても・・・ウマイかぁ?
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 15:59:42ID:tUd3Nzxa
飼い主が下に見られていないと噛まれないのは事実。
飼い主を上に見始めるとそのうちに噛まなくなる。
いつまでも噛まれているのは下僕だと認識されているから。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 16:43:49ID:KfcP2D6w
>>128
どうしたら上に見られるようになるの?
毛を痛くない程度に引っ張るとかの方法でおk?
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 17:56:51ID:tUd3Nzxa
>>129
毎日世話してあげてれば仲良くなっているでしょう。
躾けするのは飼い主の責務なんだから、飼い主らしい態度で接することをこころがけましょう。
理由なく毛を引っ張ったって何にもならないと思いますよ。
噛まれたくないのなら、
人を噛む行為はいけないこと、噛まれた人間はそれがいやだということを教えましょう。
教え方は体罰以外で。声や音で教えるのがコツかな。
いやなことをされたら、大きな声で鋭く叱る。いやなんだなあ。と感じさせればおk。
あと、社会性のある動物は上下関係を本能行動で認識しますから、そういうのを利用するのもいいでしょう。
飼い主が自分の顎をペットの頭や背中に乗せてぐりぐりしたりすると、ペットは自分が下位だとわかったりしますよ。
それを受け入れるかどうかは、ペットの認識次第ですが。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 18:33:58ID:KfcP2D6w
>>130
>理由なく毛を引っ張ったって

毛繕い程度に痛くない程度に引っ張るんだって
何かに書いてあった。
それで上下関係を覚えるって…
自分は飼ってないからわかんなくて
此処で試しに聞いてみた…
でもこの方法は間違いなのか…
今飼おうかどうか、かなり迷っててね。

>大きな声で鋭く叱る。いやなんだなあ。と感じさせればおk。
>あと、社会性のある動物は上下関係を本能行動で認識しますから、
>そういうのを利用するのもいいでしょう。

なるほど

>飼い主が自分の顎をペットの頭や背中に乗せてぐりぐりしたりすると、
>ペットは自分が下位だとわかったりしますよ。

噛まれそうだね。。
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 18:36:43ID:KfcP2D6w
>>130
意味も無く本気で噛んでくる動物は飼いたくなくて
モルはほとんど虐めなければ人を噛まないって聞いたから
色々調べてるんだけどね。。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 20:20:35ID:tUd3Nzxa
>>132
被捕食者である草食動物は基本噛んで攻撃などしない動物です。
これはモルもウサも同じです。
草食動物であり、敵を攻撃する性質はないのですが、縄張りの主張などでは同類同性にたいして攻撃をします。
縄張り主張などのは社会性のある(群れをつくる動物は社会性がある)上下関係維持でもありますので、
その関係が明確でない場合や、下位の者への縄張り確認のためには攻撃性も現れます。
野生であれば、弱い者その場を去り事なきを得るのですが、常に同じところで生活を送るペットでは、相手が同じところにいつまでもいるので、
それが強いストレスを生み出します。
ストレスの原因である相手がたとえ自分の飼い主であろうと、
下位に見ていたり、力が均衡しているとペットが感じれば、そのストレスは溜まるいっぽうです。
ですから、いじめたりなどしていなくて噛むことはあるのです。
お互いの為に(ペットと飼い主)関係の明確化は必要でしょう。これはどんなペットを飼うにおいても必要なことです。
意味もなく本気で噛みついてくる動物なんて、2ちゃんの粘着荒らし君くらいですよ。
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/04(土) 02:52:06ID:TynTapEX
確かに噛み癖は良くないよねー。
モルはちゃんと学習するから、早い段階での躾けが大事だよ。
噛まれたら「痛い!」と声に出してみるのもいい、ただし大声はNG。
人間を怖がる様になるからね。
信頼関係を築きながら躾ける方法として自分が選んだのは、スキンシップだ。
噛み癖のある子に対してはまず撫でるところから始める、次は膝に乗せたり
抱っこしたりして上下関係を覚えさせた。
多分に草食動物は保定される事を嫌う、本能的に「身動きが取れない=死」と
感じるからね。
時間をかけてゆっくり触れ合えば、上下関係と同時に信頼関係も生まれるよ。
自分は多頭飼い、飼育書は参考程度。
0135ねこたん
垢版 |
2007/08/04(土) 20:23:26ID:a2mpSN79
モル飼い四年目ですが噛まれたのは過去一回だけで、携帯で動画とった時ですね。
抱いたりするよりも、夜中にしみじみ話し掛けたり、世話するのが楽しみなのでスキンシップはモルの機嫌よい時にそっとなでるくらい。機嫌悪いと唸るんですが良い時にはハウスの屋根にのって待ってくれてます。
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/05(日) 10:04:18ID:m8km18qG
ウチのはメンテで前脚触ろうとした時に本気で噛む動作をするけど
普段は甘噛み程度かな
前歯アタックの回数も、モルが嫌がりそうな事が分かって来たので
最近はほとんど”ガッ”されない
0137モル好き
垢版 |
2007/08/07(火) 03:57:46ID:pQgc9CJj
うちのモルはブラッシングをすごく嫌がります。1年4カ月一緒にいるのに、ブラシを持って近ずくだけで威嚇してきます。普段は手や足をペロペロしてくれるのに(;_;)
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/16(木) 19:46:15ID:X2wZkOWV
モルモットのキャリーケースで使い心地のよいのがあったら教えてください。
4ヶ月のアビシニアンで小さいです。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/31(金) 23:58:16ID:gfeSts7I
家のミニウサギのユキ爺、もう11年生きてる、何歳までいくかな?
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/09(日) 16:01:13ID:5aBxeRvw
質問です。
昨日から我が家にミニウサギがやって来ました。
当方、一人暮らしで
かつ今までウサギを飼った経験がありません。

いろいろ本やらネットやら見て、
飼い方なんかを調べている最中なのですが
ウサギがはじめっから先天性の病気を持ってたり、
突然死んだりするなど書いてあり、
とても心配です・・・。

飼い初めの段階で、
一度獣医に健康診断などをしてもらった方が
いいのでしょうか・・・。
自分が、昼間は仕事で居ないので、
一応、休日診察可能な病院はいくつかピックアップしてあります。

みなさんは、初めはどうされていますか?
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/18(火) 00:28:28ID:wILjnn3n
かかりつけ獣医をまず探し
そこにすべて書いた通りの事を相談汁
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/22(土) 11:52:55ID:v998kMOg
初心者の質問スレより誘導されて参りました。
宜しくお願いします。
うさぎやモルモットをお飼いの諸先輩方は、
牧草の保存、防虫対策はどうしていらっしゃるんでしょうか?
うちでは、手に入れやすい事からマルカンやジェックスのロングチモシーを床材・餌として利用しているのですが、
エアコンを効かせている程度の事では、どうしてもダニをわかせてしまいます。
除湿剤や米の虫除けみたいな物と一緒に、空気を抜くような保存袋や大きなタッパーに入れ替えたりするのが良いでしょうか?
また、うっかり気付かずにケージ内にまでダニをわかせてしまった場合、
飼育用具丸洗い+天日干しをして洗い替えと交換以外にしてやれる事は無いですか?
教えてちゃんですみません、調べても自分ではここまでしか思いつかなくて悩んでいます。
どうか宜しくお願いします。
0144なな
垢版 |
2007/10/03(水) 09:23:42ID:AwA9yfuz
どなたかたれ耳ウサギ『メス』引き取って大切に育てていただける方いませんか(>_<)?
引越しをするためどうしても連れていけません↓
ゲージもつけますm(__)m
とにかく大切に育てていただける方m(__)m
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/28(日) 19:46:22ID:gPqII1tw
>>144
できればウサギの写メと、手渡しor配送(送料はこちら持ち)を明記していただけないでしょうか?
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/11/20(火) 20:46:14ID:cqFYhTaJ
こいつ想像で持論ふりかざして他人には殺処分の証拠出せだってさw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/570-571
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/575-576
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/579
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/592
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/594-595
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/598
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/24(月) 16:23:44ID:PA47PuZe
本当に愚問で申し訳ないのですが、
ウサギやモルモットのいる部屋ではお香やアロマオイルを焚かない方がいいのでしょうか?
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/24(月) 17:04:13ID:h448Ayea
毒じゃないからいいんじゃない?
ただし鼻がいいからかなり嫌がるだろうけど。
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/28(金) 15:00:42ID:9iXNOyl9
5ヵ月になるネザーランド♀を飼っています。
最近私の腕に抱きついてブルブル痙攣したり噛んだりするのですが、これは発情してるのでしょうか??
犬の場合は飼い主に交尾しようとするのはバカにしている証拠で、
極力しかってやめさせますが、ウサギもそうした方がいいのでしょうか??
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/11(金) 10:47:55ID:UC13rwWe
♂のミニウサギを飼ってます(去年5月頃にペット店で購入)

普段の糞はドライ・無臭で8ミリ程度なのですが、たまに3〜4ミリほどのウエットな糞をして強烈な臭いがします
また尿をまき散らすこともここ最近多くなって困っています

これらはウサギにとってどうゆう行為なんでしょうか?
是正する必要があるのでしょうか?

あと抱っこすることを嫌がってさせてくれません(爪痕で私の腕は傷だらけですorz)
なにかよい訓練方法はありますか?
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/11(金) 13:24:17ID:uXH1Goos
>ウエットな糞
これは食糞する為の栄養の残った糞だと思う

>尿をまき散らすことも
こっちはオスの臭い付け。いわゆるスプレー。
ちょっと飛び跳ねるようにして、腰を捻ってプシャーってしない?
オスだからこれはどうしようもないと思うんで、我が家ではウサギが
自由に行ける場所の壁に薄い板を張り巡らせて、壁や家具に
飛び散らないようにしていた。

抱っこ嫌いはウサギの性格かもしれん…
正座して、膝の上に誘導するようにしていけば少しは馴れるかも
レスを投稿する