X



ウサギ・モルモットの情報交換

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/22(木) 23:58:55ID:OXXYCcmG
ウサとモル、どちらも本当に可愛くて仕方ない!という方たち。
ウサ・モルの健康管理や病気に関して情報交換しましょう。
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/01(火) 14:04:43ID:3E9o6tuf
♂うさぎ飼ってるけど、部屋を傷つけたりはしない。
人間の子供と比べたら、天使みたいなもんw
うちのはコードも畳も齧らないし、オシッコは必ずトイレでする。良い子。
でも、他所のうさぎは色々困ってるって話をきいたこともある。
個体差が大きいのかもしれない。
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/01(火) 14:28:16ID:ZphgjpJt
モルモットはウサギほどはトイレを覚えてくれないのが難点ですね。
あと爪をきになさっているようですが、床がカーペットなどだと引っかかって、
捻挫するなり最悪骨折するなどのケースも注意して置くべきです。
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/06(日) 18:48:04ID:KLkLiFMb
>>292
ありがとうございます。
規制で遅くなりすみません。レントゲンは撮ってないですが、眼圧は正常でした。
頭の中に腫瘍が出来てるのでは?と不安になりますが、24時間出ているわけではないし。
他に症状ないし。
デジカメで撮ったのは動画で、分からないと言われたので、次写真を見てもらおうかと
考えてますが、異常無しと言われたのにそこまでするのもどうだろうと考え中。
常に出っ放しになったら手遅れ、とかもヤだし。
http://imepita.jp/20100606/670570
こんな目なので不安で。
異常なしならなれるしかないですけどね。
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/06(日) 21:36:37ID:hXyYBTAe
>>300
軽い気持ちで見てしもた。
何か原因がわかったりして引っ込んでくれるといいですね。
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/08(火) 00:28:39ID:SyYfT3NC
ありがとう。見づらい上に軽く貞子ですよね。苦しがってるわけではないので、軽い気持ちで大丈夫です。
でもこの写真なら獣医さんもわかってもらえますかね?
先生はこの目を見てないので。
ウザがられるの覚悟で持っていくべきなんででしょうね。
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/08(火) 01:11:55ID:lL2TiJ+v
モルモットを通販してるサイトってありますよね
あれってかなりヤバいですかね?こう、動物虐待的な意味で。
死着の場合は〜とか書かれてたりするから動物にとっては危険なんですよね?

近所に元気そうなかわいいモルがいない・・・
一時間半かけて行けば何個か大きなペットショップがあるんですが
車で1〜2時間って、モルにとって危険ですか?
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/08(火) 01:46:05ID:rd/R3eim
>>303
クルマ(自家用車)で2時間なら余裕だろ。
ちゃんとしたケージに入れてれば。
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/08(火) 10:37:36ID:jwHWB9W0
うちで飼っているミニウサギ(♂5歳)は5年前からずっと薄暗い玄関で
飼っています、天気の良い日は外で散歩をさせたりケージから出たがっているときは
畳の上で遊ばせたりしています。2歳半くらいまではなんの病気もせずに
牧草をたくさん食べていたのですが3歳と4歳の時に毛玉症になりました。
毛玉は治ったけどそれから牧草は食べなくなり、散歩も好んでしないようになりました。
昨日よく観察していたら前歯の下の歯が伸びていて(かじり木は入れてあるのですが
噛みません、なので硬い麦のおやつを入れていました)、睾丸が腫れていたので病院に
連れて行きますが今の飼っている環境が悪いのでしょうか。
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/08(火) 22:01:40ID:jJ1phodZ
ウサギ・モルのどちらでも、自分の部屋・寝室兼用で
飼っていると数年後には喘息になるって本当ですか?
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/13(日) 15:47:06ID:Lj90WU9L
>>302
前飼ってたウサもごはん食べるときや、下を向くとき目飛び出た時あったよ。
他にも呼吸が苦しそうな症状もあったから病院に連れていったら、目が飛び出るのは血圧が高いからって言われたなー

ウサでも高血圧とかあるのか…と思ったけど薬飲み続けてたら治ったよ。
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/14(月) 06:46:21ID:yvTHdqo0
>>307
花粉症など、アレルギー体質の人は喘息にもなる可能性が高いと思う
俺はモルを飼い始めて3年目で喘息を発症した
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/14(月) 12:46:05ID:BXO6tnF3
>>307
元々の体質による、としか言えないんじゃないかな?

元来喘息持ちの相方曰く、モル自体は全然平気だが
牧草の粉末になったやつが空気中に舞う方がよっぽど苦しいって言ってる。

そのため、喘息出るからヤダってケージの掃除は全部俺の仕事
相方は離れたとこで楽しそうに抱っこして餌やりばっかしてやがる…


プレーリーを5年飼ってた時も問題なかったし、ここ1年半はモルを飼ってるが、
俺自身は至って健康だね。気管支が丈夫なのかも知れんが。
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/14(月) 18:49:24ID:cxFq0bvo
>>311
それは言える>牧草

俺も気管支は丈夫な方だと思うけど、掃除&袋から牧草を出す時はマスクしてる。
マスクしないと、やっぱ鼻の奥とかがイガイガするわ。その時以外は平気。
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/14(月) 19:21:42ID:S8uljZU7
うちもウサモルプレとかれこれ20年近く生き物がいる環境だけど、母以外はなんともないね。
母は牧草細かいのは鼻がグズグズしちゃうんで掃除はこまめにしてる。
なんでもイネ科のアレルギーが出ると牧草で色々起こるらしいよ。
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/15(火) 00:49:58ID:ABIsOqgv
>>309
お薬の名前わかりますか?
人間の薬でいう安定剤なら、レスキューレメディが効いてくれるかも。
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/16(水) 21:36:30ID:zKPQjngL
307です。
ありがとうございます。

色々、調べると「寝室」にウサギ・モルのケージがあると
すぐに発症しなくても、数年以内に発症する可能性があるので
「寝室」には置かないこと・・と書いてあるのがほとんどでした。

でも、リビングには置いてもらえないし、玄関もダメ。
自分の部屋しかない という人も多いと思います。

その人達が、ほとんど喘息になってしまうとすれば、ウサギ・モル
飼える人はエアコン付きのペツト部屋がないと無理なのかな〜
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/20(日) 11:35:51ID:aL4d/iEh
>>314ですが、>>309さん、お薬の名前覚えていますか?
眼の写真を先生に見てもらいましたが、他に症状がなければ様子見ってことに。
普通に先生に言っても「ウサギの高血圧?聞いたことないですねぇ」てなりそう。
食い下がるのが苦手なわたしも「ですよねぇ」とか言って終わってしまいそう。
そして家帰ってorzってなる。
>>315
無理じゃないですけど、心配ならやめといた方がってことですかね。
6畳(本間?)でうさぎ二羽と牧草で暮らして7年、今のところ病気知らずなので。
わたしは持ってないですけど、エアコンよりも空気清浄機がいいかもしれないですね。
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/21(月) 01:40:07ID:uB4yqIA0
>>315
>数年以内に発症する可能性がある

・・・と書かれたものを読んで

>ほとんど喘息になってしまう

・・・と解釈するオマエのオツムに乾杯!


喘息になると思い込んでるのだったら
飼うのは絶対にヤメること。

ちょっとした風邪をひいても「コイツのせいだ!」と
決めつけて、虐待するようになるから。
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/21(月) 05:47:51ID:rHknxMQp
>>316
ごめんなさい、今家から出ているのでお薬の名前は確認できないのですが…
心臓のお薬だったのは覚えています。
他には肺のお薬(肺炎にかかってたみたい)と抗生物質をもらいました。

目が飛び出るっていったときにすぐ血圧の話が出ましたよ。
うさちゃんの歳も関係あるんじゃないかなあ
うちのはそのとき9歳だったので。
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/21(月) 13:28:23ID:sYjbVWYp
ウサちゃんをゲージの外に出す場合、下に何を敷けばいいのですか?
検索してもよくわからん
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/21(月) 23:39:09ID:J9C0vqfP
>>318
>>316です。まずお礼を。あなたがいなければバカなわたしはこの子が死ぬまで様子を見る所でした。
本当にありがとうございました。結論から言うと心臓病でした。
拡張型心筋症。
結構進行してるみたい。でも本人元気。モリモリ食べる。うさぎ特有の空元気なのかもしれないけど。
菓子折りを持って行きたいくらい感謝してます。ありがとうございました。
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/29(火) 19:57:37ID:FMIFzbGc
うちは散歩させるときフローリングだと滑るから畳の上や
走っても爪が引っ掛からないようなじゅうたんの上で走らせてる。
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/06/29(火) 20:00:57ID:FMIFzbGc
ウサギって年をとってくると食欲も体重も減りますか?
5歳のウサギは高齢ですか?
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/07/05(月) 00:42:49ID:2UeaI3Wu
>>322
ペレットとか牧草はもう少し今のままでもいいと思うけど、体力は無くなってくるね
うちの場合暑さ寒さにその頃からだんだん弱くなってきた
胃腸の働きも悪くなって来ると思うから、気をつけてあげた方がいい
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/07/15(木) 15:58:27ID:Napt3I5x
きゅうりはビタミンCを分解するから与えすぎに注意。
でもキュウリの皮をおいしそうに食べるのを見るとついついあげたくなるね。
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/07/17(土) 15:02:35ID:bNFxynLa
>>324のケージにハンモック吊るしてるけど
モルもハンモック使えるの?

巣箱の上に飛び乗ってる姿は良く見るから
低めに設置すれば使うのだろうか?
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/07/18(日) 00:47:11ID:GmDWB6k7
冬に毛布でハンモック作ったことあったけど、すっげー気持ち良さそうに使うよ
高さは底から20センチくらいの高さね
時々後ろ足が乗り切れずプラプラしてて可愛いw
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/07/25(日) 18:01:07ID:fHqRzxEd
今日、大切に飼ってきたモルモットが死にました。
ここ2年間、特に夏に激やせしながらもよくがん
ばってくれました。
生まれてから約6年でした。モルモットの寿命っ
てやっぱり6年くらいなのですかね?
あと1匹5歳のもるちゃんがいるので今まで以上
にかわいがります。
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/10/23(土) 23:42:25ID:gwol4fBT
昨日モルモットを購入しました。何も食べていなくても、口をもぐもぐ動かし下
ています。気になるのですが・・・・・売れ残りの大人のモルちゃんですが人に
なつきますか?
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/10/25(月) 12:29:52ID:45x+yOKI
売れ残りの理由にはモルが神経質過ぎて選択から外されたってのもあるからねえ
ベタ馴れはしないかもしれんけど、餌をねだるようにはなるよ

ねだるくせに撫でさせない
いつまでたっても懐かないのかと思えば、飼い主以外に対しては一層凄まじく警戒する
なんだ、懐いてなくても飼い主には馴れてたのか!

うちのモルはこんな感じだ
ツンデレと思えば愛しいよ
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/10/26(火) 21:36:23ID:hprAKrNg
>>332うちのウサと一緒ですな。
>>331モルのことは全く知らないけど、何も食べてないのにモグモグするのは
気になりますな。ウサの場合だと口の中に何らかの障害があることが多いです。
全身チェックがてら、病院に行ってみてはどうでしょう?
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/11/07(日) 01:02:35ID:kqdLABqU
うちのウーサンが、左目の下に、透明な粘液が少し出てるんですが、これは病気ですか。
ちなみに七才で今までは何も問題なく元気でした。
今も食欲もあって、それ以外には問題ないように見えますが。
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/12/15(水) 22:12:20ID:nWPZicFv
>>335
主治医の先生に診てもらって下さい
涙鼻管障害(狭窄)だと思います
軽度なら洗浄と点眼で治ります
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/12/20(月) 09:22:13ID:hBpnZKgL
 
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/12/20(月) 09:26:55ID:V5sirrCE
 
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/12/21(火) 14:04:12ID:gv8XsxC6
ひといないな
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2010/12/21(火) 14:05:51ID:EVoLNfQa
 
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/02/17(木) 20:01:23ID:0nCIYXQW
うちの茶色のネザーがかわいすぎるですがどうしましょう。
あくびの仕草とかほんとにたまりません。
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/07(木) 16:25:18.67ID:q2sUlLvX
おまぬけモルモットスレのおまぬけ達が、次スレを立てずに完走しちゃいました
立てられる人いたら立ててください
(・ω・)キュイキュイ
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/08(金) 16:42:59.65ID:4pL0z7ho
tintamato~
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/13(水) 21:20:18.25ID:EmMcHdy2
mixiのモルモットコミュニティーの里親募集トピック見てるとイラっときた。
妊娠したから世話が大変だの、飼えなくなっただの…
始めから飼うなよと思ってしまう心の狭い私。

0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/13(水) 21:44:28.77ID:JQEFU6cj
>>352
かわいい赤ちゃんを見てみたい。
けど大きくなったら育てるのは面倒。
だから適当に理由を付けて里親募集。

0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/14(木) 15:59:42.72ID:SRnpjSXF
子供面倒見切れなくて里親だすのはもうしょうがないね、
野山に捨てられるよりマシだと思うしかない。
ただ一度里親出した人はちゃんと雌雄分けて飼うのと
貰った人も多頭飼いしたいとかで安易に別性の子貰ったり
買ったりして今度は自分が里親募集する側にならない様に
ってのは肝に銘じていてほしいね。
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/14(木) 16:18:52.10ID:ZldcZQ4u
モルコミュの里親募集、MIN○って人酷すぎ・・・・

相方のアレルギーがひどくて1才の長毛種(♀)と4ヶ月の長毛種(♀)の里親募集だってさorz
4ヶ月ってことは、相方とやらのアレルギーがわかっていたにも関わらず2匹目を迎えたってこと??

どうしようもないね・・・・



0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/14(木) 22:32:32.26ID:WkHxr/q0
それも引っかかるが、中学受験の為に娘からモルを取り上げようって親が
すっげー不快だった
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/15(金) 00:33:42.41ID:dQFhdjYu
>>356
見てきた。唖然。
その人モルモットとリクガメ飼っていると書いていたけど、好きなペットの欄に“ホシガメ”とだけ書かれていた
モルさん邪魔なのかなぁ(悲)でもツッコんでた人がいて、ナイス!と思ってしまったよ

0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/15(金) 00:34:42.10ID:ifyaPAbT
手のり?
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/19(火) 08:44:02.73ID:+cqeqFnt
質問です。

雌ウサギが妊娠で巣作りで口に牧草を
めいいっぱいくわえることがありますが
雄ウサギでもあるんでしょうか?

ウチの雄ウサギ(4歳)は一匹飼いで
雌ウサギに会わせた事もないのに
たまにやってます。
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/19(火) 11:21:12.28ID:maN4Z3wE
ウチの雄ウサギ(4歳)は一匹飼いで
前に雌ウサギと同棲していた事があっても
いちどもやってません。
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/20(水) 06:54:04.90ID:O/MDjnyH
>>360

そうですよねぇ

もしかして雌なのかな…
ペットショップでは
雄って言われたんですけど。
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/23(土) 14:51:59.45ID:uhm8Dxrd
暴れまくって触れないんですけど
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/23(土) 19:13:24.84ID:RThj/BkP
ウチの子抱っこしても大人しすぎて反応少なめツマラナイなあ
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/23(土) 23:50:32.17ID:47cBqzos
飼ってるうさぎのキンタマもまさぐれない関係って寂しいな
信頼関係ZERO?
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/23(土) 23:51:04.91ID:QoNapTjU
走ってく時に後ろから明太子ぷらんぷらん見えるのが普通だと思ってた
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/24(日) 00:16:29.76ID:OZj+00S4
モルモットかわゆすけどマイナーだからかもらってくれない…

ハムとかよりも明らかに飼いやすいんだけどな
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/24(日) 23:38:15.09ID:PczwB0um
ウサギの触ってみました。
が、無かったので雌認定…
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/25(月) 21:19:43.12ID:zb/jPEJ8
4年も男として育てたのならオスカルに改名するのが先だろ
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/26(火) 21:46:35.73ID:twBGQA+H
オスカル〜元気ィ?
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/27(水) 03:14:23.99ID:nPp/HCv7
ウザギの病院のことですが、神奈川県川崎市の近くで、診察料が安いとこありますか?
片目が涙目になっています。
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/27(水) 05:10:58.68ID:jVe6i9IH
ウザギの病院?
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/27(水) 14:33:50.76ID:nPp/HCv7
動物病院のことです。
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/27(水) 16:54:27.32ID:Po+ZZA+B
大事なのは値段じゃないだろ
うさぎより金が心配なら病院なんて行かなきゃいいじゃん
自宅放置なら1円もかからないぞ
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/27(水) 18:33:50.86ID:nPp/HCv7
いや、あんまり金がないんでね。
でも医者に診せたいということ。

高い病院が良いというわけでもないだろ。
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/28(木) 01:26:28.15ID:BkmQyCDw
ビバリウムガイドという雑誌にウサギの話題が出てたぞw
地震のあとウサギが大活躍する話
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/29(金) 22:03:00.79ID:Z/Kd5HIA
うさぎにあげる野菜は何がいい。健康にいいものは。キャベツとかニンジンかな。
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/30(土) 02:22:48.47ID:2ojpxM0/
>>382
何で。なら何が良いの?
よくニンジン食べるし、さつまいもも好きみたいだが。
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/30(土) 12:04:44.94ID:xDyOzGc6
何で俺がオメーの兎の健康管理まで気遣ってやらなきゃなんねーんだよw
つか俺の言いなり?テメエの兎がかわいけりゃテメエで手間暇掛けて調べろタコ助が
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/30(土) 14:29:32.09ID:0QtBpmAL
>>383
うちのは青いトマトが大好きでよく食べるけど
なんとかピンって毒が入ってるらしいね
よく食べるから、好きだからといって身体に良いかどうかは別みたいだ
死なない程度なら毒も食べてしまうのが動物なんだね
サツマイモは腸内細菌叢のバランスを崩しやすいから量に注意が必要だね
できれば与えないほうがうさぎの健康には良いです
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/04/30(土) 18:19:56.40ID:2ojpxM0/
>>384

情報交換スレなのにアホだな

>>385
そうなんだ
なら何を食べさせるのがいいんだろ
本でも見てみるか
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/02(月) 04:00:15.15ID:DR+wNu9i
長野県の天狗の湯という宿に泊まったんだけど、最悪でした。
食事は不味いし、お腹こわしました。
従業員の態度も悪く、とても気分が悪かった。
部屋も汚らしいです。
近くにスキー場があるけど、あそこまで行くのが不便だし、最悪の宿だったので
もう二度と宿泊したくないです。
皆さんの参考になれば。

http://yado.knt.co.jp/st/4165-001/


0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/07(土) 00:21:13.14ID:0wvX+e9Z
ウサギは重度の貧血を起こしてもすぐに輸血しないものなの?
医者に行ったんだけど点滴で栄養いれて内臓内出血を止血してからって言われました
これだけはなんか納得出来ない
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/07(土) 08:36:44.81ID:6TKKQJ6p
野菜だけども、レタス、ブロッコリー、キャベツ、春菊はシュウ酸何んとかが多くて悪いらしい。
チンゲン菜、小松菜、菜の花も何んとかかんとかが多くて悪いらしい。
でもこの二種類を混ぜてあげると良いらしい。
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 10:11:25.50ID:4VbNsv0G
>389
そう思うのならその獣医に聞けばいいだろ
良い獣医なら丁寧に説明してくれる
それで納得いかないなら他の病院に連れてけ
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 11:24:06.64ID:wDffR33B
>>391
その通りだったありがとさん
曜日の関係で別の先生に診察してもらったから聞いてみたらちゃんと説明してくれたわ
もうあの先生に治療頼みたいくらいだ・・・

スレ的に一応書く
ウサギって一度輸血すると抗体が出来て二度目が難しくなるそうな・・・したがって手術の可能性がある以上手術時に安全に輸血をしたいため今回は控えているとのことですた


長文スマソ
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 12:42:56.52ID:UgxSLuXi
うさぎに輸血する獣医師がいるとは知らなかったな
どこの病院の先生がうさぎに輸血するのですか?
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2011/05/08(日) 18:00:58.06ID:9NjoIqMu
動物の輸血はほとんど行われていません。
犬猫であれば実績もありませすが、うさぎの実例はないと思いますと主治医から聞きました。
>>392さんが聞いた話は、うさぎではなく別の動物のことでしょう。
ウソはいけませんね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況