X



ウサギ・モルモットの情報交換

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/22(木) 23:58:55ID:OXXYCcmG
ウサとモル、どちらも本当に可愛くて仕方ない!という方たち。
ウサ・モルの健康管理や病気に関して情報交換しましょう。
0100rubby
垢版 |
2007/06/24(日) 01:03:05ID:evW9mYTE
99>>
82です。今日、モル♂を家族に迎えました。これまであまり考えたことがなかったのですが・・・
懇意にしているショップの店員さんの話を聞いているうちに、また、この子からどうしても目を
離せず、決意しました。(関係ありませんが、ファットテールジャービルも一緒に家族に迎えて
しまいました(*/∇\*))

それではうさぎとモルの”音”についてはどうでしょうか?
モルについてはまだ全然わかりませんので、うさぎについてになりますが、知っておいた方が
いいと思うので。
まず、スタンピング。足をダン!とするやつですね。引用ですが「現在ペットとして飼われている
イエウサギ達は危機の合図としてではなく不満、ストレス、あるいは何らかの意思表示の目的で
することが多いようです。かつて危機を知らせる合図が、今では飼い主への文句の合図だったり
するわけです」車の音が気にくわない、お散歩したいのに出してくれない、遊んでいて壁にぶつ
かって痛かった・・・理由は様々ですが、階下にも響く音がします。夜中に連続でされると参り
ます(つд;*)
次に”噛む音”。お散歩したくてケージをガジガジ。歯と研ぐ時、齧り木ボリボリ。お散歩中に
柱や家具の味見。固いものが対象なのでテレビも聞こえない時があります(@Д@;

もちろん、常にうるさいわけではなく、そういう事もあるという意味ですが。
そして固体差もあるので必ずしもこうとは限りません。現在3羽の子がいますが、
騒々しいのは1羽だけで、他の子は非常におとなしいですから。

ご家族様のご事情もおありとの事ですので、”音”についての確認はお済みでしょうか?
もし反対されるようならモルがよろしいかと思います。
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/24(日) 05:01:06ID:XbkWZofM
>>99
賃貸にお住まいなのかな。
だったら、ウサはやめた方がいいかも・・・・。
家具を齧るくらいで済めばいいけど、悪戯っ子はクロスを剥がしたり
柱を齧ったりして部屋がボロボロになる事もあるよ。
賃貸なら、サークルで囲ったりして部屋を傷付けないない様に工夫する
必要があります。(自由に走り回れないので運動不足になるかも)
ちなみに、我が家はウサを自由に遊ばせているので結構悲惨な状態。
まあ分譲なので好きにしてくれって感じだけど、その辺りも考えてみてね。
もしウサを飼うなら、ライオンは気性の荒い子が多いしネザーは神経質気味。
どっちも飼った事があるから、一応アドバイス。

99さんの場合、何となくモルの方がいい様な気がします。
アビシニアン・ペルビアン・ペルビアンとイングリッシュのハーフを飼った
事があるけど、ウサほど種の違いでの性格差はない様に感じました。
甘えんぼさんなのはどちらかといえば♂、ただ♂独特の匂いがあるので時々シャンプー
する手間があるかな。それと行動範囲が狭いので、サークル内でも十分。
基本的にモルは臆病な性格と言われているけど、中にはとてもフレンドリーな
性格の持ち主もいる。まあ、こればかりは飼ってみないと分からないけどね。

ウサもモルも、実際に飼えば比べられないほど可愛いけど。
大きな違いとして、ウサはケージから出て走り回るのが好き。
ワンコが散歩を楽しみにしている様に、ケージから出してもらうのを待ってる。
一番大切な事は、飼い主さんの生活環境ではないかな。
010277
垢版 |
2007/06/24(日) 08:05:10ID:d3aX4HpQ
レス有難うございます。
>>100
ファットテールジャービル可愛いですよね。。
音についての確認(スタンピングなど)については
昔の知り合いが飼ってる時に何度か聞いたことがありました。
ペット部屋に関しては寝室からかなり離れた部屋なので
ウサギを飼うことにしても家庭内での音の問題は全く心配ないと思っています。
階下への音、RC構造ではあるのですが振動音は伝わるので
フローリングの上に使っていない布団用マットを部屋全体に敷きつめ、
その上に以前購入していた敷くフローリングをまた敷くつもりです。

>>101
住まいは分譲です。以前住んでたマンションは賃貸でしたが
オーナーは室内で飼える動物ならOKと言う事でした。
ただマンションの管理組合が作ってる契約書にはペットは不可だったんです。
それで今のペットOK(室内犬、猫など)の今のマンションに越して来て早速
うちで飼える少し大きめの小動物?(モルやウサギ)を探しているところでした。

>ライオンは気性の荒い子が多いしネザーは神経質気味。
>どっちも飼った事があるから、一応アドバイス。
>99さんの場合、何となくモルの方がいい様な気がします。
>アビシニアン・ペルビアン・ペルビアンとイングリッシュの
>ハーフを飼った事があるけど、ウサほど種の違いでの性格差は
>ない様に感じました。甘えんぼさんなのはどちらかといえば♂

凄く参考になります。本当に有難うございました。。
どうしようもなく可愛いウサギと出会わない限り
モルを飼う方向で、もう少し勉強もして近日中に
ペットショップをはしごして見て決断します。

レスをくれた方々本当に有難うございました。。
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 01:32:32ID:eX25LSW0
唐突なんですが
ミニウサギとネザーランドの簡単な見分け方ってありますか?
値段が相当違うのに外見の違いがわからない…
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 01:38:41ID:dGw6wBBf
ミニウサギってネザーに比べて耳がデカイ気がする。
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 02:40:34ID:tIH2DeT1
既出の話題でしたら申し訳ございません。

毛がフサフサして逆立ってるモルモットを飼ってるのですが首筋と胴体の毛が急激に薄くなり、地肌が透けてとても心配です。

夏場の気温に順応してるだけなのでしょうか?

詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。


深くロムせず質問するご無礼をお許し下さい。
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 03:49:05ID:WtdLUXpM
>>105
アビシニアン(巻き毛)かな?
毛を引っ張るとバッサリ抜けたりハゲたりしてきたら、皮膚病でしょうね。
以前飼っていたモルが真菌(カビ)に感染した事がある。(薄毛になってた)
梅雨は湿気が多い分、皮膚のトラブルが起こりやすい時期でもあるし。
とにかく、一度病院で検査を受けてみてね。
早期治療が大事だよ。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/01(日) 06:30:28ID:tIH2DeT1
>>106
とてつもなく不安になってきました。

(´・ω・`)

ありがとうございました。
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 21:25:44ID:fKeuIcsm
>>102
ウサギはかわいいですよ。甘えん坊で、遊んでほしいときなど、
くるくる自分の周りを回ったり、鼻でつんつんとつついたり、手のひらの下に
自分の頭をつっこんで、なでて〜と甘えたりします。言葉も覚えてて、
おいでとか、お家とか、自分の名前とか、好物の名前とかをわかっています。
私はモルモットを飼ったことはないのでわかりませんが、ウサギは本当に
安らぎを与えてくれます。犬でも猫でもこういう気持ちになったことは
あまりなかった。犬派だったダンナも、いまやすっかりウサギ派になって
います。まあウサギは個体によって性格が違うらしいので、一概には
いえないのですが・・・
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 09:28:11ID:jwy6F2nM
>>109
これを作った人物は、あれだけ色々な物を食べても元気に生活しているのでしょうか??(゚_゚;)
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 15:40:01ID:nGEZJ2k4
モルやウサギを飼ってる人って
外泊するときはどうしてるんですか?
ペットシッター?
小動物をゲ−ジ持ち込み無しで預かってくれる
ペットホテルって少ないですよね?

0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/05(木) 17:29:26ID:NfYdla6C
9歳のウサギを飼っています。
年のせいかケージから出るときに後ろ足をぶつけてしまう事が時々あり、
チェックしたらぶつかっているらしいあたりの毛がなくなっていました・・。
皮膚の状態は良く綺麗なピンクで、毛だけがない状態です。
これ以上ひどくさせないために、出入り口の段差をなくしたいのですが
ケージの外側はいいとして、内側には何を足場に置けば良いのかわかりません。
あまり大きければ邪魔になりますし、ある程度の重さが無ければずれてしまい
危険です。
ケージごと取り替えてしまう事も考えています。
ここ数ヶ月、おやつに飛びつくときや勢いよく走り出すとき、寝ているとき
などにおしっこをしてしまう事がたびたびあります。
これは人間でもあるような高齢から来る尿漏れなのでしょうか・・。
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/07(土) 05:45:44ID:h0dyujh/
>>111
掛かりつけの動物病院はペットホテルも併設しているので、そこに預けてます。
ケージ(餌・牧草など)持ち込みOKです。

>>112
ケージを替えるのはやめた方がいいです。
老齢のウサさんに余計なストレスは禁物、慣れたケージが一番ではないかな。
どこのケージなのか分からないけど、出入り自由にしている時間は一時的に
足をぶつける箇所にクッション的な役割で軟らかい素材のものでカバーするとか、
工夫次第で何とか出来そうだけど。。
うちのウサは7歳の♀、最近粗相が増えてきました。
9歳はかなりの長寿、筋力が衰えているからケージに足もぶつけるし粗相も
あるのだと思いますよ。
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/08(日) 02:31:09ID:VbbcBjzV
ウサ飼ってる人間もガキが多いのか?
何か質問の内容聞いてるとモル飼いとハム飼いと区別が付かんな…
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/10(火) 08:37:10ID:oehQTTh0
112です。
113さん返信ありがとうございます。
ケージは今使っているものを出入り口の部分だけ改造してこる事にしました。
おしっこはやはり高齢からくるものだったのですか。
老衰してきているという事は悲しいけれど、受け入れなくてはいけないですよね。
いろいろ工夫して、住みやすい環境を整えすこしでも長く一緒にいられるように
がんばります。
御礼が遅くなってすいませんでした。
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/17(火) 23:07:37ID:6d7E0edK
>>102
亀レスだが、素朴に会いに行って、モルでもウサでも時めいた子と付き合ったらどうだろう?
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:41:51ID:2mZdf6CH
武蔵小杉のAMCってところ、すごくいいですよ。うちのモルもすごくよく診てもらってる!
0118ぴょん汰
垢版 |
2007/07/20(金) 10:45:07ID:raV1y8CK
初めまして!
うちもうさぎ(生後5ヶ月)を飼っているのですが…
困ってます。
オシッコシートをかじってぐちゃぐちゃにしてしまいます(T_T)
どうしたらなおりますか?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/21(土) 03:59:27ID:rNfBce5Y
118
しつけも大事ですが、うさがペットシーツをかじらないような工夫をされることが大事だと思います。
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/26(木) 17:37:53ID:8CSQIrZf
うちのモルちゃんハジラミ?がいました↓ 病院すぐに行った方がぃぃですょね??
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 04:54:39ID:suPpGIbk
>>123

> もーたんカワイイ
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 15:59:19ID:9dJfgmmy
朝青龍に似てないか?
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/02(木) 20:16:53ID:jWTvX4aA
うちのモル、家族になって約2ヶ月。当初の男の子ではなく女の子と判明。
とってもかかわいいアビシニアンです・・・が・・・外で遊ばせるとかならず
1回は噛ん出来ます。これが痛いんだ〜。じゃれてるつもりらしいんだけど、
飛び上る位に刺激的。そんなに味見されても・・・ウマイかぁ?
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 15:59:42ID:tUd3Nzxa
飼い主が下に見られていないと噛まれないのは事実。
飼い主を上に見始めるとそのうちに噛まなくなる。
いつまでも噛まれているのは下僕だと認識されているから。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 16:43:49ID:KfcP2D6w
>>128
どうしたら上に見られるようになるの?
毛を痛くない程度に引っ張るとかの方法でおk?
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 17:56:51ID:tUd3Nzxa
>>129
毎日世話してあげてれば仲良くなっているでしょう。
躾けするのは飼い主の責務なんだから、飼い主らしい態度で接することをこころがけましょう。
理由なく毛を引っ張ったって何にもならないと思いますよ。
噛まれたくないのなら、
人を噛む行為はいけないこと、噛まれた人間はそれがいやだということを教えましょう。
教え方は体罰以外で。声や音で教えるのがコツかな。
いやなことをされたら、大きな声で鋭く叱る。いやなんだなあ。と感じさせればおk。
あと、社会性のある動物は上下関係を本能行動で認識しますから、そういうのを利用するのもいいでしょう。
飼い主が自分の顎をペットの頭や背中に乗せてぐりぐりしたりすると、ペットは自分が下位だとわかったりしますよ。
それを受け入れるかどうかは、ペットの認識次第ですが。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 18:33:58ID:KfcP2D6w
>>130
>理由なく毛を引っ張ったって

毛繕い程度に痛くない程度に引っ張るんだって
何かに書いてあった。
それで上下関係を覚えるって…
自分は飼ってないからわかんなくて
此処で試しに聞いてみた…
でもこの方法は間違いなのか…
今飼おうかどうか、かなり迷っててね。

>大きな声で鋭く叱る。いやなんだなあ。と感じさせればおk。
>あと、社会性のある動物は上下関係を本能行動で認識しますから、
>そういうのを利用するのもいいでしょう。

なるほど

>飼い主が自分の顎をペットの頭や背中に乗せてぐりぐりしたりすると、
>ペットは自分が下位だとわかったりしますよ。

噛まれそうだね。。
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 18:36:43ID:KfcP2D6w
>>130
意味も無く本気で噛んでくる動物は飼いたくなくて
モルはほとんど虐めなければ人を噛まないって聞いたから
色々調べてるんだけどね。。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 20:20:35ID:tUd3Nzxa
>>132
被捕食者である草食動物は基本噛んで攻撃などしない動物です。
これはモルもウサも同じです。
草食動物であり、敵を攻撃する性質はないのですが、縄張りの主張などでは同類同性にたいして攻撃をします。
縄張り主張などのは社会性のある(群れをつくる動物は社会性がある)上下関係維持でもありますので、
その関係が明確でない場合や、下位の者への縄張り確認のためには攻撃性も現れます。
野生であれば、弱い者その場を去り事なきを得るのですが、常に同じところで生活を送るペットでは、相手が同じところにいつまでもいるので、
それが強いストレスを生み出します。
ストレスの原因である相手がたとえ自分の飼い主であろうと、
下位に見ていたり、力が均衡しているとペットが感じれば、そのストレスは溜まるいっぽうです。
ですから、いじめたりなどしていなくて噛むことはあるのです。
お互いの為に(ペットと飼い主)関係の明確化は必要でしょう。これはどんなペットを飼うにおいても必要なことです。
意味もなく本気で噛みついてくる動物なんて、2ちゃんの粘着荒らし君くらいですよ。
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/04(土) 02:52:06ID:TynTapEX
確かに噛み癖は良くないよねー。
モルはちゃんと学習するから、早い段階での躾けが大事だよ。
噛まれたら「痛い!」と声に出してみるのもいい、ただし大声はNG。
人間を怖がる様になるからね。
信頼関係を築きながら躾ける方法として自分が選んだのは、スキンシップだ。
噛み癖のある子に対してはまず撫でるところから始める、次は膝に乗せたり
抱っこしたりして上下関係を覚えさせた。
多分に草食動物は保定される事を嫌う、本能的に「身動きが取れない=死」と
感じるからね。
時間をかけてゆっくり触れ合えば、上下関係と同時に信頼関係も生まれるよ。
自分は多頭飼い、飼育書は参考程度。
0135ねこたん
垢版 |
2007/08/04(土) 20:23:26ID:a2mpSN79
モル飼い四年目ですが噛まれたのは過去一回だけで、携帯で動画とった時ですね。
抱いたりするよりも、夜中にしみじみ話し掛けたり、世話するのが楽しみなのでスキンシップはモルの機嫌よい時にそっとなでるくらい。機嫌悪いと唸るんですが良い時にはハウスの屋根にのって待ってくれてます。
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/05(日) 10:04:18ID:m8km18qG
ウチのはメンテで前脚触ろうとした時に本気で噛む動作をするけど
普段は甘噛み程度かな
前歯アタックの回数も、モルが嫌がりそうな事が分かって来たので
最近はほとんど”ガッ”されない
0137モル好き
垢版 |
2007/08/07(火) 03:57:46ID:pQgc9CJj
うちのモルはブラッシングをすごく嫌がります。1年4カ月一緒にいるのに、ブラシを持って近ずくだけで威嚇してきます。普段は手や足をペロペロしてくれるのに(;_;)
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/16(木) 19:46:15ID:X2wZkOWV
モルモットのキャリーケースで使い心地のよいのがあったら教えてください。
4ヶ月のアビシニアンで小さいです。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/31(金) 23:58:16ID:gfeSts7I
家のミニウサギのユキ爺、もう11年生きてる、何歳までいくかな?
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/09(日) 16:01:13ID:5aBxeRvw
質問です。
昨日から我が家にミニウサギがやって来ました。
当方、一人暮らしで
かつ今までウサギを飼った経験がありません。

いろいろ本やらネットやら見て、
飼い方なんかを調べている最中なのですが
ウサギがはじめっから先天性の病気を持ってたり、
突然死んだりするなど書いてあり、
とても心配です・・・。

飼い初めの段階で、
一度獣医に健康診断などをしてもらった方が
いいのでしょうか・・・。
自分が、昼間は仕事で居ないので、
一応、休日診察可能な病院はいくつかピックアップしてあります。

みなさんは、初めはどうされていますか?
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/18(火) 00:28:28ID:wILjnn3n
かかりつけ獣医をまず探し
そこにすべて書いた通りの事を相談汁
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/22(土) 11:52:55ID:v998kMOg
初心者の質問スレより誘導されて参りました。
宜しくお願いします。
うさぎやモルモットをお飼いの諸先輩方は、
牧草の保存、防虫対策はどうしていらっしゃるんでしょうか?
うちでは、手に入れやすい事からマルカンやジェックスのロングチモシーを床材・餌として利用しているのですが、
エアコンを効かせている程度の事では、どうしてもダニをわかせてしまいます。
除湿剤や米の虫除けみたいな物と一緒に、空気を抜くような保存袋や大きなタッパーに入れ替えたりするのが良いでしょうか?
また、うっかり気付かずにケージ内にまでダニをわかせてしまった場合、
飼育用具丸洗い+天日干しをして洗い替えと交換以外にしてやれる事は無いですか?
教えてちゃんですみません、調べても自分ではここまでしか思いつかなくて悩んでいます。
どうか宜しくお願いします。
0144なな
垢版 |
2007/10/03(水) 09:23:42ID:AwA9yfuz
どなたかたれ耳ウサギ『メス』引き取って大切に育てていただける方いませんか(>_<)?
引越しをするためどうしても連れていけません↓
ゲージもつけますm(__)m
とにかく大切に育てていただける方m(__)m
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/28(日) 19:46:22ID:gPqII1tw
>>144
できればウサギの写メと、手渡しor配送(送料はこちら持ち)を明記していただけないでしょうか?
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/11/20(火) 20:46:14ID:cqFYhTaJ
こいつ想像で持論ふりかざして他人には殺処分の証拠出せだってさw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/570-571
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/575-576
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/579
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/592
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/594-595
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/598
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/24(月) 16:23:44ID:PA47PuZe
本当に愚問で申し訳ないのですが、
ウサギやモルモットのいる部屋ではお香やアロマオイルを焚かない方がいいのでしょうか?
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/24(月) 17:04:13ID:h448Ayea
毒じゃないからいいんじゃない?
ただし鼻がいいからかなり嫌がるだろうけど。
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/12/28(金) 15:00:42ID:9iXNOyl9
5ヵ月になるネザーランド♀を飼っています。
最近私の腕に抱きついてブルブル痙攣したり噛んだりするのですが、これは発情してるのでしょうか??
犬の場合は飼い主に交尾しようとするのはバカにしている証拠で、
極力しかってやめさせますが、ウサギもそうした方がいいのでしょうか??
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/11(金) 10:47:55ID:UC13rwWe
♂のミニウサギを飼ってます(去年5月頃にペット店で購入)

普段の糞はドライ・無臭で8ミリ程度なのですが、たまに3〜4ミリほどのウエットな糞をして強烈な臭いがします
また尿をまき散らすこともここ最近多くなって困っています

これらはウサギにとってどうゆう行為なんでしょうか?
是正する必要があるのでしょうか?

あと抱っこすることを嫌がってさせてくれません(爪痕で私の腕は傷だらけですorz)
なにかよい訓練方法はありますか?
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/11(金) 13:24:17ID:uXH1Goos
>ウエットな糞
これは食糞する為の栄養の残った糞だと思う

>尿をまき散らすことも
こっちはオスの臭い付け。いわゆるスプレー。
ちょっと飛び跳ねるようにして、腰を捻ってプシャーってしない?
オスだからこれはどうしようもないと思うんで、我が家ではウサギが
自由に行ける場所の壁に薄い板を張り巡らせて、壁や家具に
飛び散らないようにしていた。

抱っこ嫌いはウサギの性格かもしれん…
正座して、膝の上に誘導するようにしていけば少しは馴れるかも
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/11(金) 15:35:36ID:UC13rwWe
>>154
解答サンクス

食糞は知ってましたがそのやつですか・・・
ちゃんと喰えよ>うちのウサギ

尿、けっこうプシャーってしますね
床に円形状に広がってします

抱っこ嫌いは性格ですか(´・ω・`)ショボーン
胡座かいて座っていると膝の上を通りすぎたりはするんですけど
一定時間停止はしないですねぇ
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/19(土) 00:25:59ID:q1HP/8Xt
最近毎日“ウサギとモルモット、どちらを飼おうか・・・”と妄想していたところ、このスレを発見して嬉しくなりました!
ウサギのロップイヤー(だったかな?)は、毎日ブラッシングが必要ですか?
0158ねこたん
垢版 |
2008/01/24(木) 04:37:49ID:kaPivFpc
モルモット最高ですよ
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/24(木) 12:34:38ID:DenqZzUc
>>157
種類や性格くらい勉強してからどっち飼うか決めなよ・・・。
ロップイヤーの中にも種類あるんだから。
立ち耳種にしてもロップにしても短毛種にしても長毛種にしてもブラッシングは欠かせない。
長毛種の中にも楽な種類と大変な種類がいる。
それくらい調べなさい。
それに、どっちが良いか曖昧な内はむやみに飼うな。
絶対にこっちと思える様になってからにしな。
それで決まったら最低でも飼育本1冊は熟読。
アニファがおすすめ。
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/24(木) 13:37:57ID:MKPB1svD
ねこたんさん、>>159さん、ありがとう!
>>159
ちなみにウサギもモルモットも飼育経験はあります。もちろん本も持っていますし。
ただ飼っていたのはどちらも短毛種で、3年ほど前で飼育のブランクもあったので、ウサギとモルモット両種を飼っている方のスレで聞いてみました。
うちの近所のペットショップですとロップイヤーは長毛なので、長毛種を飼っている方に教えていただきたかったので・・・。うちはモルモットはイングリッシュ種、ウサギはミニウサギでしたので、ブラッシングは毎日はしませんでした。
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/24(木) 13:43:55ID:9KV9kxAQ
毎日ブラッシングしたいのなら、ラバーブラシと獣毛ブラシだけにしておいたほうがいいよ。
スリッカーブラシを毎日かけると必要な毛まで抜けてくるから。
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/24(木) 14:45:15ID:DenqZzUc
>>160
一度本を読んだ事があるのに分からないのが謎。
どんだけオンボロな飼育本読んでるの?
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/25(金) 00:47:12ID:aJHxDbFP
>>162

オンボロって・・・言い方一つだと思うよ。
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/27(日) 16:27:55ID:t0gVQ2q9
うちのウサギ(ロップイヤー)がなんか牧草を集めて束にして
ずっと咥えてるんですがただ遊んでるだけなのでしょうか?

ストレスたまってるのかなとちょっと心配です。
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/27(日) 17:38:22ID:KHzS7VGR
巣作りしてるんじゃないの?
遊び半分習性半分、てところかも。

昔飼ってた我が家のウサギもたまに巣作りしてた。
コタツ布団の中身引っ張り出して、綿を抜き取ったその中にね。
綿残したままの方が暖かいのに…
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/30(水) 10:50:29ID:CI/U2tAz
つ偽妊娠
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/02(土) 09:37:42ID:y7PI/Djm
携帯から失礼します(^ω^)
モルモットを飼おうと思っているけど、ゲージなどをこまめに清潔にしておけば匂いとか抑えられますかね?
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/04(月) 19:55:50ID:npgYiGG2
というか動物飼うんだからある程度の匂いくらい覚悟しておけよ
多少自分の匂いが残ってた方が安心する動物もいるからな
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/15(金) 18:49:29ID:6XUDbPH7
うちのウサギさん、牧草専門店で買う牧草より、
ホームセンターで売ってる安い牧草のが食いつきがいいんです。
色々試した結果一番気に入っているらしい牧草はオゾン殺菌された牧草なんだけれど
オゾン殺菌って安全なのかな。
ずっと食べていくものな分少し心配で(´;ω;`)
0172匿名
垢版 |
2008/02/24(日) 18:17:14ID:hncycu4F
犬複数と一生にモルモット飼うのはだめですか?
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/24(日) 18:43:17ID:O1iaV+OC
だめ
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/27(水) 18:46:27ID:UcreJKXm
一年くらい飼ってるモルが全くなつかない。

ペットショップへ買いに行ったんだけど、初対面の時はシラミが付いていたので連れて帰れなかった。
1週間後シラミの駆除が終わったと連絡が入ったので、そいつを連れ帰って三日間くらいそっとしといた。

4日目に入りさぁ遊ぶぞと思って手に餌乗っけて差し出したら、
こっちが腰抜かすくらいあっちがビクッとして逃げた。
最初だからしょうがないと思ってそこからじっくり1週間くらいかけたら手から餌を食べるようになったけど、
そこからなつき度は変わらず…

自分のせいとは思いたくない自分は
シラミをとる時にひどい事されて人間が恐くなっちゃったと踏んでいるんだが、
そのへんはどうなんだろうか。

またどうやったらなつくようになるか教えてもらえると非常にありがたい。
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/02/28(木) 16:36:06ID:3TKC6Bwu
どこのモルも大抵そんなもんでは?
犬や文鳥とは違うわけだからあまり懐くことを期待しちゃだめだよ。
誰のせいでもなく個体差ということもあるし。
突然無言で上から手を出したりすると驚いちゃうから
優しくて少し小さめの声で話しかけながら
気長につきあっていくしかないね。
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/10(月) 03:25:41ID:hhPf1xyf
10年間うさぎを飼っていたのですが、
今度モルモットを飼ってみようと思っています

うさぎとモルモットって飼育の難しさ(大変さ?)は
同じくらいなんでしょうか?
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/10(月) 11:19:29ID:YZ+DcK7P
>>176
・ウサギに比べてモルモットは小さいから、スペースとしてはウサギと同等かな。ただ、ジャンプしたりはしないので高さは必要ないようです。
・モルモットはトイレをほとんど覚えません。それに加えて尿が多い気がします。
・モルモットはビタミンCが体内で生成出来ず摂取しないといけないので、モルモット用のペレットが必須。他にもビタミンCが多く含まれる野菜を心がけたり、ビタミンCタブレットやシロップなどを併用されてる方も多いです。
・モルモットは鳴く(しかも結構大きい声)という点は良し悪しだと思います。
・モルモットは臆病なので、慣れるにはかなり根気がいります。もちろん個体差はありますが、今のうちの子は家から全然出てきません(;_;)

ウサギとモルモットを飼ったことがあるのですが、私が感じたウサギとの違いはこんな感じかと。
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/10(月) 16:47:17ID:XQNX7seu
>>177
詳しい説明ありがとうございます
モルちゃんはトイレを覚えないのですか・・・汗
うさぎより知能は低いのかな?

鳴くのはどれくらいの大きさの鳴き声なのか聞いたことがないのですが、
キュルキュル鳴くときいて そこは可愛いな〜と思ってます
うさぎが鳴くときって興奮してるときに「ブー!」しかなかったのでww

ビタミンCの話はよく聞きますね。
モルモットは臆病だけどなつきやすいのかと思ってたんですが、
そうでもないんでしょうか?
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/10(月) 19:08:33ID:bMhofjug
>>178
なつきやすいですよ。
ただ懐き方の程度としてはハムスターと同様かと
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/10(月) 23:49:39ID:YZ+DcK7P
>>178

177です。
うちはウサギとモルモット、同時期に飼い始めたんですけどウサギの方は好奇心旺盛で寄ってきてくれますがモルモットは怖がっちゃっていまだにダメですね・・・。
もちろんこれはうちの場合で個体差があると思いますけど、モルモットの場合は本当に個体差が大きいと感じます。

0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/03/11(火) 00:29:25ID:xcQ//OuS
だからモルは面白いんだ。

だれかモルスレ上げて下さいませんか?>人大杉
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/04/16(水) 19:30:25ID:18IUpeTh
我が家のモルモットは果物が欲しい時しか私を呼ばない。
寂しいです。
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/04/17(木) 15:47:49ID:+Hvx2zaU
>>182
ウチも餌ないと逃げるよ。
悲しいよね。わかってるけどさ
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/04/18(金) 11:11:52ID:/oBm1QaU
最近よく行くショップに「ハイブリットミニウサギ」なるものが入荷してたんですが
これってなんですか?
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/03(土) 08:03:39ID:VnhMJrQw
知らないが雑種。しかもミニなのは子供だから。ハイブリッドてウマいこと言うな〜。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/03(土) 09:54:49ID:Hq2NzNBq
ハイブリッドよりMixのほうの響きが好きだけど
0189俺の日記帳
垢版 |
2008/05/04(日) 08:38:18ID:+dxrWfPk
>>182
そうですか?
うちのモル(♀)なんか、おいらがズボンのベルトをカチャカチャ言わせるだけで、
ポップコーンジャンプする。一体何を期待してるんだか...。
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/06(火) 17:06:38ID:Q6yBYiRp
質問です。
和室でウサギを飼ってる方、おしっこ対策はどうしてますか?
畳だとイグサに染み込んじゃいますから、やっちまったが最後ですよね。。
0191303
垢版 |
2008/05/07(水) 01:13:49ID:SUDfzsFv
畳じゃなくても、そういうのを避けたい場所は柵とかで入れないようにするのが
一番だと思います。
んこして、それを踏んだら畳にんこがインプットされちゃいますよww

臭いだけじゃなく、畳なら色変わったりしたらもう悲惨ですし。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/09(金) 14:21:44ID:fE8O9ZPF
親が捨てウサギ拾ってきた。
前に、ミニウサギ(パンダ柄)飼ってた事あったので
飼い方は、判ってるんだが!

ペット捨てるなよな〜!
上空を、トンビが旋回してたので、すかさず捕獲したそうな!

どうやら、ミニレッキスのBrokenみたいです。
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/09(金) 15:06:37ID:SoBNuA0m
【週刊新潮】日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体[05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210307665/l50
4月26日、長野の聖火リレーコースを真紅の中国国旗で埋め尽くし、
傍若無人の“応援”ぶりを披露した中国人留学生たち。
胡主席来日を前に、その“化けの皮”が剥がれ始めた。

バス数十台を連ね数千人を動員したこの応援ツアーを企画したのは、
「全日本中国留学生学友会」なる組織だった。

往復のバス代に2回の食事、Tシャツ、小旗代を入れて参加費はわずか2000円。
不足分は企業の献金などで賄うという触れ込みだったが…
その費用を、実は中国大使館が負担していたことが発覚。
というより、留学生の動員自体が中国当局の指示だったことが判明したのである。

0194俺の日記帳
垢版 |
2008/05/10(土) 13:27:27ID:DNwqcq/r
>193
その胡錦涛主席というのはウサギですか、それともモルモットですか?
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/14(水) 01:11:44ID:XNOTYbjL
田舎に夕方になったら毎日Uchiの駐車場の日陰になったコンクリの上に寝そべって
涼みに来る野ウサギがいるんだよ
今時、誰もウサギなんて捕まえようとか思わないんだろうな。今まで人に追いかけられた
コトとかないらしく、車が来たら逃げるが、人が近づいてもあんまり逃げないから
野菜くずやってたら最近は手から食べる様になって少しさわれる様にもなった
このまま、人に追いかけ回されることも無ければ今のままが一番幸せだろうとは思うけど
あいつなんかトロそうだから車にひかれたり糞ガキとか犬とかに追いかけ回されたりしないか
だけが心配だな。今のところは心配はあまりなさそうなんで
とりあえず、はしばらく見守ろうかと思う

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1186947.jpg

ところで、Uchiの田舎って福岡なんだけど、まさかこのノウサギって
キュウシュウノウサギとかいう種類・・・?
準絶滅危惧ってマジ・・・・・?
正直、ウサギ飼ったことないし、写真だけみてもわかんない・・・・・

ttp://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/html/01/010014.html
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/14(水) 09:52:36ID:sPDZv0kE
調べてみた
顔が幼いから2月か3月くらいに生まれたウサギかなあ
親子の写真見たけど、こんな感じで丸っこくて毛がプワプワだったし
耳の先端が黒っぽいらしいんで、ほぼそうだと思う
近くに親くらいの大人のウサギを見かけるなら、まだ親子で生活してるかも

野生動物だし準絶滅危惧種なら餌をあげるのを止めた方が良い
人になれすぎる方が事故に巻き込まれる可能性も高まるし、自分で餌を探す能力も
衰えて冬場に困ることになる
近くに親の姿が全く見えず、不安なら保護して飼育するという選択もある
とにかく半端に外で慣らすと警戒心を薄めて平気で人に近寄るから、上で挙げた
こと以外にも、心無い人から虐待を受ける可能性も出てくるよ

もし保護して買うことにするなら、「ウサギ 飼い方」でぐぐれば色んなサイトが見つかるし、
ウサギ関連スレで質問すれば経験者の意見やアドバイスも貰える
ちなみに保護した場合のメリット
・外での危険を回避 慣れると甘えてくる 冬はフワフワで可愛さUp 
 病気しなければ野生時より寿命延長
デメリット
・外の様に思い切り走れなくなる コードなんかを齧る(ペットサークルで保護はできる)
 寄生虫持ってるかもしれんから最初に病院行き
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/14(水) 12:08:38ID:XNOTYbjL
>>196
thx
今年の3月か4月くらいから見る様になったと思うんですけど、最初から今まで
1匹だけで居るところしか見たことないです
最初見たときからある程度速度や音を出してる車は逃げるが
徐行程度の車や人は逃げてもマジ逃げまではせず、ちょっと距離おくくらいだった
初めて見たときは、まだ少し寒い頃で、寒い日は家の外のボイラーの下に居た(暖かい)
どこで寝てるのかは分からないけど、裏庭がサッカー出来るくらい広くて
1年中草生えてたと思うから、餌問題はたぶん大丈夫な気がするかも
ただ、悪戯や虐待や犬猫とかに襲われないかが心配だから、保護のするかどうかは迷うなぁ・・・
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/07/10(木) 04:54:29ID:KVmUKg/U
横レスだけど質問させて下さい。
親がでかい鳥に今にも襲われそうになっていた野ウサギを保護しました。
一応獣医さんに診てもらったら生まれて3ヶ月くらいとのこと。
名前付けて飼い出してから約1ヶ月強。
両親とも愛着があって毎日可愛がってる様子。
山に返した方がいいんじゃないかと言ったら「でも食べられちゃう。」と手放す
気はないみたい。
某所では「人間の都合でウサギの自由を奪っている。」
「あなた方家族は誘拐犯と一緒だ。」「ウサギを助ければ鳥が飢えることに
なる。」「むごいが食べられてしまってもそれが自然だからしかたない。」
等々とレスをもらい、確かにそうだよな…山に返すように説得してみよう。と
思うんだけど…。
ウサギの写メールがきて足をダラーンと伸ばしてくつろいたり、母の手から餌を
食べてる姿を見ると、どうするのが一番いいのかわからなくなってしまったorz

0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/07/10(木) 09:40:04ID:jGToMths
今の環境は親御さんにとってもウサギにとっても良い状態に思える
愛着湧きまくってる状況で上のようなレスに従って野に放せば、
両者にとって苦しいことが待ち受けてるって分かるよね
ああいうレスって自分に関係ないから言える無神経な発言だし、
それを全て真に受けるのは危ないよ
現状をちゃんと確認しないで放せ放せってのは、レスした連中の
勝手な言い分

自分は手放さないほうが良いと思う
野生の生活から離れて飼育されてることに慣れた動物は、自力で
生きていく能力が随分低くなってる
保護された動物が放される前に野生環境への訓練してるってこと
考えれば、安易な行動がどれだけ危険かって分かってくる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況