X



特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/05/28(土) 20:53:02ID:???
おまいら、特定外来生物被害防止法(外来生物法)が6/1ついに施行ですよ。
引き続き情報交換しましょう。現在第二陣の選定も始まってます

環境省外来生物のページ
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
●特定外来生物被害防止法とその政令・規則・告示
http://www.env.go.jp/nature/intro/3shiryou.html#law
※閲覧にはADOBE社の「アドビリーダー」をダウンロード(無料)して下さい。
●特定外来生物・未判定外来生物・種類名証明書の添付が必要な生物[PDF]※同上
http://www.env.go.jp/nature/intro/siteisyu_list.pdf
●特定外来生物の解説
http://www.env.go.jp/nature/intro/syukaisetu.html
●特定外来生物等の選定について
専門家会合・分類群別グループ会合(会議資料・議事録等)
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/index.html
●特定外来生物等の防除について
防除推進検討会(会議資料・議事録等)
http://www.env.go.jp/nature/intro/control/index.html
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/09(月) 21:19:08ID:eHP9J2tL
>>700
技術と科学は違うっつー話ね。
個人的には、実践的じゃなくても学問は学問だが、実践的だから学問でなくなる・・・なんてことはないと思うけど。
そうは思わない、妙なプライドを持ってる人たちは少なくないかもね。

生態学に詳しい農学の人とかが、今よりたくさん出ると理想的かも。
しかし、まだ、あんまりいない希ガス。これからの人に期待ってトコかな?
今は、調査して机上の空論を振り回すだけの「理論家」ばかりなのが現状だろうね。
生態学を学んだ「実践家」とやらは「農学技術者」とか「微生物学者」だったり。


あと、生態学に限らず、予防原則で動くものは眉唾なところが多いっすね。
環境保護関係には特に多いかなと。盲目的になって調査や実験を怠るのはいかがなものかと思いますね。

しかし、園芸はあまり聞かないけど(専門家も園芸の世界とは仲が良いから言わないだけ?)
エキゾチックアニマルは実務家にも熱烈な「批判者」がいるからねー。獣医さんとか。
まぁ専門じゃないんで、どの程度的を射ているかは知らないけどね。
個人的には「神経質すぎだろ」って思う。
消防の頃の校医の耳鼻科のジジイが「プールはいかん!」って熱心に批判してたのを思い出したりw
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/09(月) 22:01:59ID:wUoOT7vF
いっつも思うんだけど、どこどこで外来種の何々が発見されましたとか
生態系を形成云々ってニュースがあったりして、それが元で特定外来種
指定されたりするけど、指定される場合は何らかの実験なりされているの?、

捕まえた生き物にタグとかつけて再度放して日本の気候に耐えうるか調べたり、
繁殖しているなら卵殻なんかが見つからなければ幾らでも捏造できると思うんだけど。

結局選定人の心持ひとつってことなのかな。
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/09(月) 22:05:42ID:RbXMm6mt
↑現状はそれに近い
テナガとか日本でも海外でも帰化実績の無い種や、
少なくとも本土では帰化しない種でも指定されているのが多くいる。

耐寒性うんぬんは、沖縄で帰化する可能性が有れば本土でももちろん禁止さorz
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/09(月) 22:13:51ID:wUoOT7vF
ええっ、地域性無視なの、北海道も沖縄も同一線上ですか気候も違うし道すら
繋がっていないというのに。

そもそも沖縄プレコとか熱帯魚も普通に居着いてるから、
規制の将来テラオソロシス。


・・・・・あー、もう沖縄日本じゃなくて(ry。
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/10/11(水) 17:41:14ID:HQy63Cr7
寒帯と亜熱帯で同じ規制かよって思うけど。
地域別じゃなくて全国一律のお役所仕事ってか。

>>702
だから、選定人がペットに寛容な人なら理想的なのよ。
せめても関心が薄くて、特別危険視していない人ならマシ。
甲殻系は担当の先生が・・・もう運が無いとしか言いようがない。

耐寒性の実験とかはやってないんじゃない。少なくとも、個人的には聞いたことがない。
厳密な温度管理が行われている、密閉型飼育室みたいなものはあるけど。
種ごとに耐性を調べるための、時間、金、場所、人などがないかと。

あと、ご指摘の通り、日本は南北に長い上に、同じ地域でも気温差があったり、
熱帯産でも実は耐寒性があったり、屋外に逃げてから耐性を獲得して適応したり・・・
・・・そういう例外はいくらでもあるから。調べる効果も薄いかなと。
たとえば熱帯の多肉や水草系でも、日本で屋外越冬可能な種は多いでしょう。
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/11/01(水) 20:57:18ID:TJr9oyVf
タイワンスジオ

ttp://varanas.fc2web.com/taiwansuzio.htm

2004年のHBMと言う翌年6月(2005年6月1日)には特定外来生物による
生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)が施行されるギリギリのタイミング(?)で、ASKだった物を入手。

なので違法ではありません。
0707スジオ終了キターーーーーーーーー!?
垢版 |
2006/12/07(木) 22:42:09ID:n7npCHS2

479 名前: 名も無き飼い主さん Mail: sage 投稿日: 2006/12/07(木) 22:34:50 ID: H+OWZdQb
ごめん。店長さんみてる。今回の新入荷ヤバイよ。

ユンナンスジオは未判定外来生物だから輸入できないはずだよ。自分で環境省に
誰が輸入したか申し出て。

こっちも環境省には連絡するわ。これ下手するとスジオ全滅かもしれないよ。
全部特定外来生物入り。これまでの流れでは、全て輸入申請→特定外来種だからね。

何処が入れたのか知らないけど、スジオは輸入できないなんてみんな知ってるはず。

入れた奴はほんと敵だよ。マジで死んで欲しい。
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2006/12/20(水) 01:00:24ID:Pno1I7ba
日テレのリアルタイムだれか見た?
2006年12月19日(火)「列島異変35 小笠原で600万匹が大繁殖!?&ぷよぷよ謎の寒天生物」
列島異変第35弾
東京・小笠原諸島で「グリーンアノール」というアメリカ原産のトカゲの一種が大繁殖し問題となっている。
また岡山県玉野市の池でこれもアメリカ原産のぷよぷよした生き物「オオマリコケムシ」が大発生した。
ttp://www.ntv.co.jp/real/special/061219.html
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/01/04(木) 00:32:32ID:IbHjyeAV
1月7日19:00どうぶつ奇想天外!2時間スペシャル
●「最近ニュースで〈外来種〉というのがよく問題になっているようです。なぜ外来種はいてはいけないんですか?」
外来種とは、本来そこにいなかったはずの外国の動物が何らかの理由で棲みついてしまったもの。
今回、千石先生は、沖縄に棲みついてしまったハブより危険な猛毒蛇を命懸けで取材。
毒を持っているために危険なのは当たり前なのですが、彼らが問題視される理由はそれだけではありませんでした。
次々に明らかになっていく外来種の危険性。そのすべてが明らかに…!
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/01/27(土) 16:54:13ID:1vAjO8QF
>>705
熱帯魚なんかだと
普通に考えれば越冬できないけど
生活排水とかで暖かい水が流れ込むポイントがあって
そこで越冬するとかあるみたいね

さらに代を重ねて、耐寒性の強い固体が選抜されていくってのもあるだろうし
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/01/27(土) 17:29:08ID:vZrhjEOn
タイワンスジオとサキシマスジオを掛け合わせたハイブリッドも違法なのかな?

てか、タイワンスジオとサキシマスジオを掛け合わせて子どもを取るのはどうなの?
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/20(火) 15:35:42ID:nJtA52N4
人気者は特定外来生物 職員ら困惑気味
浜松市中心部の市教育文化会館「はまホール」(同市利町)の敷地内にリスが出没するようになり、来場者らの話題を呼んでいる。
職員らは巣箱などを作り、名前の募集も始めたが、その矢先にこのリスが特定外来生物のタイワンリスの可能性が高いと分かった。
職員は「外来生物となると飼い慣らすわけにもいかない」と困惑気味だ。
ttp://www.shizushin.com/local_west/20070216000000000034.htm
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/24(土) 04:48:41ID:4jQBSEFi
ブルーヤビーロブスターを飼いたい
規制緩和できないの?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/25(日) 01:16:09ID:wXXuNLvz
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/25(日) 18:27:46ID:BbuV3gd/
熱帯魚業者が最近ヨーロッパオオナマズの稚魚売ってるけど、
あれはマジでヤバイので規制してよ

ヨーロッパじゃ深刻な被害出てる魚で
耐寒性もあって、ピラルクサイズになる肉食魚
猫を餌にして釣ったりするとかいう話もある魚で
これが帰化したらかなりの魚が絶滅する
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 00:18:31ID:Q5oc3cqI
アルビノクララってそんなデカくならんだろ。
ヨーロッパオオナマズは家にいるがw
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 01:06:18ID:i5o6UQmH
釣りかもしれんが、問題は大きさじゃないぞ。
アルビノクララやその原種はアマゾン他で増えて生態系を壊してる。
悪食で異常に丈夫でアルビノですら野生で繁殖した例があるし、
規制は必要だろうな。つーか板違いで申し訳ない。
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 10:32:14ID:QEsTvKZD
飼育されてた品種が野生に定着してしまった海外の事例を
出すのは別にスレチじゃないと思うが
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/11(日) 02:40:45ID:AE85lefK
オーストラリア産の青いザリガニはカッコイイので飼いたいんだけど
合法的に手に入れる方法無いの?
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/11(日) 09:10:47ID:0nLiJ52H
>>724
北米種のフロリダハマーってのが同じくらい澄んだ青で
サイズも飼い易いのでお薦めだよ

オーストラリア産で青というと、ヤビーのことだろうけど
ヤビーはダムや堤防を決壊させるほどでマズイので無理です。
日本は稲作が盛んだし、帰化したら大被害が予想されるので
研究施設など以外ではまず許可は下りないでしょう。
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/11(日) 12:22:14ID:qASdvm+9
>>722
アルビのですら野生で繁殖って言ってるけど、アルビのと野生での繁殖は関係ないだろw
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/11(日) 12:34:34ID:0nLiJ52H
いや、アルビノは目立つので外敵に補食されやすく
生存確率は低いもんなので、そういうはなししてんじゃねの?
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/13(火) 19:37:10ID:PMQpcWop
外来生物法が施行されました。
http://www.env.go.jp/nature/intro/y_kohyou_hatyu-ryousei.html#8

ヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis macrarius)に関する情報
●原産地
イラン、アフガニスタン、パキスタン、インド北西部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●定着実績
国内外における定着は報告されていない。

●評価の理由
本種による在来種への原虫クリプトスポリジウムの感染が懸念されているが、実態は十分には把握されていないため、今後とも科学的知見の集積が望まれる。
今後は、本種を含むペット爬虫類が在来動物へのクリプトスポリジウムを伝播する危険性があることに留意すべきである。

●被害の実態・被害のおそれ
生態系に係る被害
病原性の高い原虫クリプトスポリジウムCryptosporidium sp.に感染した個体が多く輸入されており、在来爬虫類への感染、蔓延が懸念される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このヒョウモントカゲモドキ(レオパ)はキチガイ国家が原産のようですw
キチガイ国家の夷スラムテロリストはアメリカに住み込んで「ブリーダー」を名乗り全世界で売りさばいているのです!
レオパは日本にもヤクザを介して輸入されてきています!!
つまり連中はヤクザとつるんで生物兵器をわが国に持ち込んでいるのですww
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/13(火) 20:16:25ID:7GDE7Kvk
動物園での飼育員関連のスレってどこにありますか?
スレチでごめんなさい。
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/14(水) 01:54:48ID:LasgvoUk
>>725
私的には、規制がかかって当然と思っているのが実はザリガニ。
まず帰化しないであろうマロン(生育条件が特殊すぎる)が含まれる場合は疑問を投げかけざるを得ないが、ヤビーは十二分に帰化の可能性があり、アメザリより大型で穴掘り能力が高く、当然食べる量も多いとなると真っ先に規制して良しとする生物と言えましょう。
マロンと違い食用としては輸入されていないようですし。 ミナミザリガニ科自体の輸入種数が少なく、本土に帰化しそうなのはヤビーくらいですが、ゼブラロブスターやロッドクロー系は沖縄等南西諸島への持ち込みは防ぐべきでしょう。
逆に北米系ザリガニは基本的にザリガニカビ病が有るので全禁が原則だと思います。
雄が現地でプロテクトされていたり、国内では北海道以外住めないようなかなり冷涼清涼な環境を好む種が多く、本土帰化可能種は少なそうですが、持ち込まれた病原菌はどう言う課程で広がるか解った物ではありません。
特に、日本ザリガニ生息地域に持ち込むのは御法度とすべきです。 我が家にもかなり高価な北米ザリが居りますが、ニチザリを保護すると言う目的で規制されるのならば、喜んで従いましょう。
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/15(木) 05:28:31ID:U8a12l6N
全部をやる必要は無いと思います。
北米種に関しては未判定外来指定で国内ブリードのみ流通というのもアリかと。

んで俺が最もマズいと思うのはやはりミステリークレイフィッシュ。
温度的にも帰化できますし、あの単為生殖で爆増はヤバイ。
なかなか放流しても帰化ってオスメス揃わないといけないからしないもんですが
あれは1匹放流でえらいことになりかねないです。

サイズがアメザリより小さいから安全とか言う飼育者も居るみたいですが
別にアメザリどうこう関係無しに在来淡水エビとの生存競争は?とかいろいろある。
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/18(日) 21:56:13ID:QMA/8kes
ザリガニが全面禁止なのは悲しい
せめて許認可制とか免許制にしてくれれば良いのに
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/18(日) 23:12:25ID:nBSH/14U
>>725
フロリダブルーはハサミが細長い
ヤビーはハサミが分厚くて大きい

迫力が違うのでヤビー好きは満足できないと思うよ。

>>732
規制がああると、間違って殖えた仔とか人に譲れないので放流する輩が出そうだよね。
愛好家が自らの手で殺す事はできないだろうし。。。。
チビザリがチョコチョコ歩き回る可愛さを知ったら中々やめられないよ
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/19(月) 19:58:16ID:WHV5nQ4F
クリーパー36号に紹介されていたスライダーマニアはカミツキ・ワニガメ無許可飼育しているらしい
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/21(水) 20:18:37ID:r+4TlDrO
全然施行される気配ないけど、、、、、、、、
いつからやる予定?
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/21(水) 20:19:35ID:r+4TlDrO
↑はクワガタに関してね。
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/21(水) 20:26:32ID:MxUCzNDo
クワガタネタなら他所でやれよ虫オタ
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/24(土) 12:39:09ID:CMOxWkiw
↓このページのバサー。バス釣り場を増やすつもりみたいだけどこんなんで許可取れるものなの?
許可取ってると言い張っているみたいだけど胡散臭い。

http://megalodon.jp/?url=http://kikumotoinoti.blog67.fc2.com/blog-date-200605.html&date=20070225013947

ここは、私の1号池の流れ込み部分を堰きとめ、ミニダムを作ろうという計画です。

なぜ2号池を作るかと言うと、現在の1号池のBASSが年々増加傾向なので、ベイトフィッシュが足りなくなる恐れがあるからです。

そこで、上流部に堰を作り、ベイトフィッシュを放流し、自然繁殖を狙いとしています。

もう一つが、私の友人の【MAKIハンドメイドルアーズ】のルアーテストなどに使って頂こうというのが狙いです。

現在堰は完成しており、今日現在で水も満水になりました。
あとは、濁りが落ち着いたら、ベイトフィッシュを放流するだけです。

現在水深は、8m弱。 ディープクランクも出来そうですね^^

しばらくは BASSは放流する予定は御座いませんが、ベイトが増えたらするかもしれません。

もしBASSを放流するなら、スモールを放流しようと考えております。

どんどん変化させて行きますので、新着記事を期待してくださいw
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/02(水) 21:31:01ID:iPphmp/B
激しく無駄に終わる予感。
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/13(日) 11:06:06ID:nYyaZxMX
これから安泰なのは外来も糞もない海水魚業界。
特に日本産海水魚飼育が流行る悪寒。
水産利用も多いし規制のしようがないしね(というか規制する必要もない)

次に安泰なのが内水面の日本産淡水魚、両生は虫類
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/15(火) 08:27:42ID:DcE/COFB
家でサメでも飼うか
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/19(水) 15:05:56ID:UUC45+Ob
早よミシシッピーアカミミガメを指定せんかいっ!
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/09/21(金) 16:29:27ID:Oxv0ySGI
未判定外来生物の判定に係る意見の募集(パブリックコメント)について
<今回判定を行う必要のある未判定外来生物について>
○未判定外来生物の種類(12種):
ナイトアノール Anolis equestris
ガーマンアノール Anolis garmanni
ミドリオオガシラ Boiga cyanea
イヌバオオガシラ Boiga cynodon
マングローブヘビ Boiga dendrophila
ボウシオオガシラ Boiga nigriceps
プレーンズヒキガエル Bufo cognatus
キンイロヒキガエル Bufo guttatus
アカボシヒキガエル Bufo punctatus
オークヒキガエル Bufo quercicus
テキサスヒキガエル Bufo speciosus
コノハヒキガエル Bufo typhonius

意見募集期間
 平成19年9月20日(木)〜平成19年10月19日(金)17:30まで
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8810
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/02(火) 21:51:22ID:R9e0UbUm
理解出来ないのなら規制された時に文句いうな
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/06(土) 15:59:27ID:loVfwhW5
>>748
ヒキガエルとマングローブ、どころかそれ全部指定されそうだね。
なんだか絶望的。
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/08(月) 23:28:48ID:CeQJOrvw
コメントは誰だって出来る。例え研究者でも覆すことは無理。
その前に申請者を特定して曝すのが先決。
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/09(火) 10:40:32ID:eLVTewNe
晒したところでどうなるのよ。
ソイツを殴りにでも行くのか?
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/09(火) 11:31:16ID:U1xj+FDH
うわ、ミドリオオガシラ殖やしてるのに。。。これは酷いorz
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 02:14:47ID:pIhBrK8+
残念、アウト!!

申請したやつは市中引き回しだろ。迷惑考えてない。
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 10:54:26ID:zDElSjx5
申請したら即特定入りとか罠仕掛けるくらいなら初めから特定入りの協議すりゃ良いのに。
パブコメは集まれば多少緩和されるだろうが、両生類・爬虫類は絶対に集まらんな、もう諦めるしかないわ。
気晴らしに残りの未判定にも全部輸入申請出してやれw
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 12:19:18ID:/5ZpHcKO
>>757
密輸をしないのであれば、申請して輸入しないと新たな個体が入ってこないわけだが?
まさか、未判定種の全てをこの先ずっと国内CBのみでまかなっていけるとでも思ってる?
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 13:37:50ID:X5MNIrpt
>>759
特定になったら、もはやまかなうも糞も無いわけだが。
国内CBすら終了じゃねーか。
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 19:39:58ID:/5ZpHcKO
あっそ。でも未判定のままだったとしても、新たに輸入はない、
CBを作れる人もほとんどいない、じゃ遠くない内に手に入らなくなるのは同じでしょ。
いまひとときを楽しみたいだけであって、その期間が少し短くなっただけのことなのに、
何をそこまで目くじら立てる必要があるのかと。
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 19:42:41ID:/5ZpHcKO
次のターゲットはずばりリドリー他スジオナメラだね。
飼ってるヤツ、もう繁殖は狙わない方があとで落胆しなくてすむぞ。
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 22:32:53ID:Bz2yaebi
コーンやキングなんか大量に輸入されてるし越冬もできるしで簡単に帰化できそうだが
指定されたりせんだろな?
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/10(水) 23:29:55ID:X5MNIrpt
>>761
そこそこの数が輸入された種ならそれで充分まかなえるだろ。
インブリードで繁殖に5年使ったとしても遺伝的な障害が問題になり始める4世代目くらいまでは10年以上あるし、
何人かのブリーダーが別系統を交換していけばもっと持つぞ。

>>764
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/sentei.html
指定の可能性は充分ある。
そもそも他のグループの委員は一切の輸入は禁止したいという方向で動いてきたからな。
Gさんなんかはいつのまにか現実面を考えてややトーンダウンしたみたいだけど。
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/11(木) 00:48:19ID:CzRjOucZ
申請しても輸入できないんだから申請するなってことが分からんかな。
まだ、/5ZpHcKOみたいなのがいること自体、信じられーーーーん。

スジオは今のところ亜種レベルで規制してくれそうだけど、全亜種申請されたらアウトだ。

高卒ミミズは法律分からんから、ビバガじゃ何も出来ないな。
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/21(日) 22:13:47ID:PkBwnC9c
誰かマレー方面につてのあるクワガタ屋にキャメロンスジオ密輸してくれって頼んでくれよ。
どうせまともに輸入できないんじゃ、密輸しかないじゃんよ。
見つかって完全禁止されたらそのときはそのときだべ。
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/21(日) 22:28:44ID:dqmJ54y2
たいした儲けにならんのに最高一億の罰金覚悟してまで密輸するバカはおらんだろう。
同じ密輸するならサルでも密輸してたほうがよっぽどお得。
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/22(月) 12:50:09ID:Bo5lfrwQ
そういうのは熱帯魚関連の卸にでも頼めよ、一番上手いだろ。
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/27(土) 22:36:15ID:dVZ96mgb
殖やしてる(殖やせる力のある人)が1人だけなんでしょ。
その人が種親死なすか手放したら終わりじゃん。

個人的に、>>765は最大限の希望的観測でしかないと思う。
あれだけ飼われている熱帯魚でさえ、国内で輸入に頼らないで血統維持できてる種類は
ほんの一握りなんだし・・・。

だからといって「密輸してくれ」と願う気持ちもないしなあ。
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/28(日) 02:56:17ID:+3yacGsR
ビバガにも載ってたね、今回の指定種拡大の件。でもやっぱりミミズは何も分かってないよ。
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/30(火) 01:39:04ID:/+1Wtglr
今日、園芸店兼ペットショップで始めてニチザリを見たよ
1200円で売ってたよ
地味で丸っこくて小さなザリガニだったけど、
あんなの子供でも買えるような場所で売っていいのかな?
温度管理の面で長期飼育は難しいし絶滅危惧種だし、
生殖可能になんるまで何年もかかるからブリードも難しい。。。
外来生物規制する法を作るより、在来種の保護を優先すべき?
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/30(火) 02:26:42ID:t9mXJGPI
HCですらニチザリ売ってる世の中ですから、
まあ駆除する法律が無い現状じゃあ、保護以前にどうにもこうにも・・・、
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/30(火) 08:18:40ID:wUUO5sZJ
>>772
ヘビは3年もすれば繁殖可能だぞ。
キャメロンは去年の段階でペア売りしてたからそういう問題は少ないと思う。
しかもスジオとしては「売れる」へびだから多分心配ない。
熱帯魚はもともとワイルド物のほうが格が上というよくわからん価値感が根付いているのと、
繁殖容易なものは東南アジアで大量ブリードされてしまうので一気に「売れなく」なるからだ。
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/30(火) 11:58:34ID:ur8SRNrs
↑は何を言っているんだ?
売れるスジオが輸入申請されたら特定外来に格上げされて、飼育規制すらかかって繁殖禁止になるんだぞ。
分かってるのか?ここは外来生物法のスレだ。
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/31(水) 00:11:19ID:PQXPflhx
>>777
アホか?
売れるヘビが未判定なら輸入にトライするのは只の馬鹿。
国内供給だけで高値安定が望めるのに。
しかもリドリーは他の亜種よりも性比が偏らないみたいだから、
数年我慢すればそれなりのタマ数が出ると思うが。
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/31(水) 11:21:32ID:6pH3Orc3
申請するやつは明らかに嫌がらせでするんだよ。なぜそれが分からんの?

あんたスジオ殖やしてるんだ、すごいね。儲かってるね。じゃ飼えない様にしてやるよ、ってことだ。
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/18(金) 15:35:55ID:xUuxxHt1
特定外来と未判定外来だけで
「輸入禁止」(つまり国内CBのみ)というランクが無いのがいかん。
極端すぎるんだよ。
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/18(金) 17:19:45ID:g3LTVAwt
そりゃ国内で遺棄されて帰化したら困るから禁止してるわけだし。
ワイルド個体のほうが帰化しやすいっていうんならともかく。
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/19(土) 10:42:21ID:d9mYCRVS
経過措置が未判定しか無いのが問題
帰化危険性を精査する期間と、問題無い場合にOKに戻す処置があればいいのだが
不可逆でなんでもかんでも禁止というのは面倒だ。
ペットだけでなく、学術的なものでもいちいち大変であるし。
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/23(水) 17:52:35ID:VLRNhARz
>>782
私的には、規制がかかって当然と思っているのが実はザリガニ。
まず帰化しないであろうマロン(生育条件が特殊すぎる)が含まれる場合は疑問を投げかけざるを得ないが、ヤビーは十二分に帰化の可能性があり、アメザリより大型で穴掘り能力が高く、当然食べる量も多いとなると真っ先に規制して良しとする生物と言えましょう。
マロンと違い食用としては輸入されていないようですし。
ミナミザリガニ科自体の輸入種数が少なく、本土に帰化しそうなのはヤビーくらいですが、ゼブラロブスターやロッドクロー系は沖縄等南西諸島への持ち込みは防ぐべきでしょう。
逆に北米系ザリガニは基本的にザリガニカビ病が有るので全禁が原則だと思います。
雄が現地でプロテクトされていたり、国内では北海道以外住めないようなかなり冷涼清涼な環境を好む種が多く、本土帰化可能種は少なそうですが、持ち込まれた病原菌はどう言う課程で広がるか解った物ではありません。
特に、日本ザリガニ生息地域に持ち込むのは御法度とすべきです。
我が家にもかなり高価な北米ザリが居りますが、ニチザリを保護すると言う目的で規制されるのならば、喜んで従いましょう。
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/01/23(水) 18:29:00ID:JGpPJwB6
病気の話は、それは野生固体は禁止で
条件を満たした繁殖施設で繁殖された安全な固体のみ可能という
現在げっし目で行われている規制の問題。

特定外来は生態的に脅威になるかという論点なので
その前提で考えると、ザリガニ類に関しては過剰な規制を受けている種が多い。

まあヤビーは誰がなんと言おうとあんなもん許可しろなんつーのはバカの戯言だけどな。
日本が米が主食の稲作国家であることを考えれば、最もヤビーを入れてはならない国だし。
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/26(月) 23:54:59ID:GYJz6aNG
急浮上age
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/10(水) 00:59:56ID:2DvgXuPX
日曜にTVでやってたけど多摩川って
グッピーやエンゼルやガーが普通に生息してるの?
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/10(水) 09:07:08ID:ZSVpHDKf
モノや技術の輸出は輸出貿易管理令別表第一に該当しなければ経済産業大臣の許可を個別に得なきゃいかんのだ。許可を得るときは製品の種別だけじゃなく使用目的も問われる。

本来生体の輸入は禁止生物のリストを作るんじゃなくて許可生物のリストを作るべき。リストに該当しなければ文部科学大臣の許可を個別に得なきゃいけなくすればよい。
許可には生態系への影響、疫学的影響、目的と将来にわたる管理状態が個別に評価されるべき、

譲渡や売買目的で追跡できない、しかも目的がただの愛玩、そんな輸入は原則禁止されていい、市場価値があるってぇなら個別に生態系への影響を証明すりゃいいんだからな。それに必要なコストは輸入者が負担すりゃいい

大多数の国民にとって役にたたないザリガニの生態系への影響を国税負担で判定しろなんて図々しいにもほどがある


0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:12:30ID:PedIqNzd
アメザリ・ウシガエル・ミドリガメ・アライグマがトップ4悪かな
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:22:29ID:xLa9b6aP
>>790
でもよ、アメザリはよくてヤビーやウチダザリガニはNG
クサガメや日本イシガメの卵を食いまくって勢力を伸ばしているミドリガメはよくてカミツキはNG
ワニガメは特定動物

ウチダザリガニは法律によって捕獲して生きたままの輸送が出来なくなり
料理に使われなくなったのでよけいに殖えて問題になってる。

なんなんだよ。
調子こいて総理大臣に立候補した○池ってババァが環境大臣の時に決めまくったんだけどな。
氏ねよ小○糞ババァ!
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:39:36ID:rV+t+ULY
>クサガメや日本イシガメの卵を食いまくって勢力を伸ばしている
ダウト
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:47:29ID:xLa9b6aP
>>792
違うのか?
TVで産卵したクサガメの卵を掘り出して食ってたアカミミがその跡地に産卵してたの見たけど。
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 03:36:44ID:rV+t+ULY
マジか
でも目に見えるとこならともかく
掘り出してまで食べるとかそういう習性は無いから
産卵可能な裸地が狭かったか何かで偶々同じ場所に当たったとかだろう。

それよりは、クサ・イシが年1〜2回産卵なのに対し
アカミミは4〜5回と繁殖力が倍以上なのと
丈夫な体からくる高い環境適応性等
競合相手として圧迫している部分が大きい。

○池ババア氏ねには同意だ。
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 07:13:00ID:lxjtLJ0z
外来生物関係なくそもそも『亀のいる河川湖沼』が減っただろ、その減少が『ミドリガメ化した河川湖沼』の増加より多いならばイシガメの減少理由はミドリガメではない

悪さしそうだ、してそうだということが言えても外来生物の生態系への影響の大小なんてそもそも種別に比較できるもんじゃない。

ホントに保護したいなら外来種は全て一旦禁止したらいいというなら合理的だが、アレがいいならコレもいいという論理にはならないはず


ちなみにクサガメは外来種
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 08:24:24ID:lxjtLJ0z
しかし、政府に規制されるまで販売の自主規制すらできないペット業界ってAV業界より糞だな
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 19:01:34ID:GY07rscB
クサガメは諸説あるが、渡来して500年以上経ってるのが定説だろ
もはや外来と呼ぶのはどうかね
それを言ったら他にもいくらでもいるだろ
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/09/12(金) 23:28:31ID:PedIqNzd
今や日本中の川に溢れ返っている鯉も在来種ではない
河川浄化運動の一環として放流しまくった結果
雑食で生命力旺盛で寒さにも汚染にも強いので
多種を喰らい駆逐して日本の川は鯉に占領されてしまった

アメザリもウシガエルもヌートリアもウチダザリガニも
国策で連れて来られた上に無責任に廃棄されてこの有様
マングースとか放した連中は氏んでお詫びしろ

国のやるこの手の環境対策や食物政策はすべからく失敗ばかりで
規模の大きさではペットを捨てるDQNの比ではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況