X



特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/05/28(土) 20:53:02ID:???
おまいら、特定外来生物被害防止法(外来生物法)が6/1ついに施行ですよ。
引き続き情報交換しましょう。現在第二陣の選定も始まってます

環境省外来生物のページ
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
●特定外来生物被害防止法とその政令・規則・告示
http://www.env.go.jp/nature/intro/3shiryou.html#law
※閲覧にはADOBE社の「アドビリーダー」をダウンロード(無料)して下さい。
●特定外来生物・未判定外来生物・種類名証明書の添付が必要な生物[PDF]※同上
http://www.env.go.jp/nature/intro/siteisyu_list.pdf
●特定外来生物の解説
http://www.env.go.jp/nature/intro/syukaisetu.html
●特定外来生物等の選定について
専門家会合・分類群別グループ会合(会議資料・議事録等)
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/index.html
●特定外来生物等の防除について
防除推進検討会(会議資料・議事録等)
http://www.env.go.jp/nature/intro/control/index.html
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/11/11(金) 14:52:46ID:gfRLr4As
はじめは多少は法律で守らないとなんて思ったけど
元々、生物なんて、環境によって進化したり絶滅したりしながら強いものが生き残って来たんだし、流木等に乗って来たつわものもいるだろう
保護なんて言っても、世界規模の人口増加と開発で失う生物のが多いと思うんだが
最終的には人間にとっての損得で保護や駆逐されるんでね
0369361
垢版 |
2005/11/13(日) 07:23:08ID:iIZezsbO
>>368
最終的にというか、保護や駆除はハナからそういう物ではないでしょうか…?
んー、環境保護や自然保護を詠っていても、ある種の保護・保全活動とは共存しない物もありますからね。
砂漠緑化や壁面緑化とか。東京農大辺りは結構盛んにやってるみたいですが…。

>>363
すいません、文を見て早合点してたのは、こちらの方だったようです。
てっきり、これから生態「学部」に入ってくる予定の志望者かと思って、
そういう人向けのアドバイスをしていました。
(自分は学問畑とアマの温度差で結構悩んだモンでして…)

M1といえば俺より先輩じゃないですか、俺なんか、ただの19の学部生です。
しかも、ココで言われるまでもなく、国語力は高校生の頃から現在までセンセーに言われてますが、
この程度のもんですしw
まぁ、ガキの戯言、こういう意見もあるという程度に受け取って貰えれば幸いです。
(といっても、あなたみたいな人には周知の事実、常識のような事ばかり言ってた、と思いますが…)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況