X



トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 13:58:50ID:eSO0ZKDJ
ウインク出来るのかわいいね
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 15:33:29ID:eSO0ZKDJ
 トカゲモドキ類はアフリカ、アメリカ、アジアの各大陸に点在するた
め、かなり原始的な分類群であると考えられています。Grisemer (1988)
によるとローレシア大陸起源だとか。
 最近は国内でも多くの種がわずかながら輸入されているようですが、レ
オパードゲッコウ以外は飼育のデータがほとんどありません。なお日本の
入荷状況を私が知る限り載せておきましたので、これも参考に(何の?)な
ればいいんですが。種名の後で()になっている中でC. B.は繁殖個体(Br
ed in captivety)をWildは非繁殖個体を意味しています。
 一般的に(といっても私も5種しか経験がありませんが)夜行性で、非常に
臆病なため、トカゲを触りたくなるような人が飼育できる種ではないよ
うです。逆に一旦落ちついてしまえば、ニシアフリカトカゲモドキでもピ
ンセットから餌を食べるようになりますし、Wildのテキサスバンドゲッ
コウでも人前でエサを食べてくれるようになります。とにかく人影を「
恐いもの」と思われるようにしてしまうと、拒食や偏食、脱走などトラ
ブルの原因になります。
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 15:34:48ID:???
>>3トカゲモドキ全般を扱うスレッドがなかったので立てさせていただきました。
ヒョウモンやゲッコーと書いたのは同じ仲間だからです。
トカゲモドキ科はしばらくトカゲモドキ亜科としてヤモリの仲間にされ
ていましたが、Grismer (1988)の詳細な研究の結果、ヤモリ科とは独立
のトカゲモドキ科とされました。つまりヤモリとトカゲモドキはべつも
のということです。瞼があるからとか、ガラス面をのぼれないからとい
ってヤモリより原始的であるということではありません。もっともヤモリ
とトカゲモドキとヒレアシトカゲはおなじ祖先から進化したと考えられて
いますから、ヤモリの仲間といえなくはないんですが・・・
(Grisemer, 1988. Estes et al., 1988)
鱗(うろこ)ふぇち・トカゲモドキ・リスト より抜粋
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4063/keeping/10shurui.html
0006名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 16:24:56ID:???
そんな5年も前の、しかも廃墟同然のサイトを転載されてもなあ。
つか、今○信者ってまだ存在してたことが驚きw
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 18:36:10ID:OQ3kWYgN
まぁテンプレ持ってくるだけ乙
このサイトハジめてみたよ。
いいサイトあったらまた教えれ
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 19:47:54ID:???
トカゲモドキというのは、彼がヤモリでありながらトカゲの形態を多分に有した、
ヤモリとトカゲの中間的存在だからなんですね、ですね。
中でも上部で観賞価値のあるレオパという品種がヒョウモントカゲモドキといいます。
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 19:53:23ID:OQ3kWYgN
>>西アフ飼ってるんだがこいつ昼間バタバタしてる。夜行性じゃないの?
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/26(火) 20:29:00ID:???
擬似シラキリみたいな日本語を操るな。
レオパと言う品種がヒョウモントカゲモドキって何だ。
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 10:01:21ID:m64ATpPB
事情があるお方のHPのようなので テンプレ追加致します。

■サヤツメトカゲモドキ
ttp://jun239.hp.infoseek.co.jp/gazou/sayamaru/sayamaru3_400.JPG
ttp://jun239.hp.infoseek.co.jp/gazou/sayahart/sayahar%82%942_400.JPG
12〜18cmほどでスリムな体系である。
ヒョウモントカゲモドキよりも多少高温多湿で飼育する。
ボウシトカゲモドキとはよく似ているが別の種類である。

■ニシアフリカトカゲモドキ
ttp://jun239.hp.infoseek.co.jp/gazou/nisisf1/nisisf4_400.jpg
ヒョウモントカゲモドキよりも多少高温多湿で飼育する。
ヒョウモンよりも動きが緩慢でだいたいの個体はハンドリングできてしまう。

■ヒガシアフリカトカゲモドキ
ttp://jun239.hp.infoseek.co.jp/gazou/higashif1/higaf5_500.JPG
10cmほどで尻尾が短くずんぐりした体系。
穴を掘って生活しているためか前足が大きくつめが長い。

■サバクトカゲモドキ
ttp://jun239.hp.infoseek.co.jp/kotai/sabaku/sabaku2_150.jpg
大人でも体長10cmほどとトカゲモドキの中でも小さい部類である。
他のトカゲモドキよりも動きが俊敏。
乾燥地帯で暮らしているのでケージ内が蒸れないように気をつける。

トカゲモドキの飼育部屋より抜粋
引用HP:http://jun239.hp.infoseek.co.jp/

0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 10:21:16ID:m64ATpPB
ゴマバラトカゲモドキGoniurosaurus luii
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20040930A/rajluii.jpg
別 名 チャイニーズレオパードゲッコウ
シナトカゲモドキ
ハイナントカゲモドキ(誤り)
分布 中国東南部と海南島に生息
生息環境 多湿な森林の洞窟・岩場
全長 20〜23cm 
食性 昆虫類 
流通 あまり多くない 
近年までハイナントカゲモドキG.lichtenfelderiの中国産個体群とされてい
たましたが、よく似たアシナガトカゲモドキG.araneusと共に独立種となりま
した。本来のハイナントカゲモドキとは全くの別種です。現在ではその認知
はやや広まってきたようで、混同も減ってきています。
 アシナガトカゲモドキとは基色が暗紫色で細かい黒斑を有すること、虹
彩が鮮やかなオレンジ色であることなどで区別できます。体型もこちらの
方がやや細身です。
 時折輸入されますが、薬用やペット要目的で乱獲され、現地では急速
に数を減らしつつある種です。
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 10:22:14ID:m64ATpPB
アシナガトカゲモドキGoniurosaurus araneus
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20040930A/rajaraneus2.jpg写真:幻想熱帯雨林
ベトナム産のもの
分布  ベトナム北部
生息環境  山地の洞窟付近
全長  20〜24cm
食性  昆虫類
流通  時折多量に輸入されるがやや不安定
 近年まではハイナントカゲモドキG.lichtenfelderi.hainaensisのベ
トナム産個体群とされていましたが、同種の中国産(あるいはブロ
ッチタイプ)とされていたゴマバラトカゲモドキG.luiiと共に独立種と
されました。
ゴマバラトカゲモドキとは基色が褐色がかっていて無斑である事、
虹彩が暗褐色であることなどから区別できます。
 狭義のハイナントカゲモドキは、現在スベノドトカゲモドキの亜種
G.l.hainanensisとして分類されているトカゲを指します。こちらは胴
の横帯が3本で、アシナガ・ゴマバラより四肢は短くがっしりした感じの種です。
 全長の割に細身なので、ひょろっとしたイメージがあります。
 飼育は難しいとされていますが、おそらく輸入状態が悪いのと環境の
変化に敏感なためで、一度環境になじんでしまえば丈夫だと思います。
近年は輸入状態が改善され、飼育しやすい個体も殖えてきました。

スベノドトカゲモドキG.lichtenfelderi
ttp://www.geckoworld.co.uk/gallery/albums/g.lichtenfelderi2.jpg
海南島がある中国とベトナムにまたがっているトンキン湾の島に分布する
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 10:30:23ID:m64ATpPB
オマキトカゲモドキ ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/ryuhaku/zukan/img_t/ebi403.jpg
学 名 Aeluroscalabotes felinus
別 名 キャットゲッコウ
Cat Gecko
分布  インドネシア、マレーシア
生息環境  熱帯雨林の低地
全長  18cm迄
食性  昆虫類
生活史  
流通  安定しているがまとまって輸入されることは少ない
飼育及び
私的見解   熱帯雨林に住む半樹上性のヤモリです。動きは鈍く、
尾を枝などに巻き付けて移動するため和名があります。
 飼育はやや初期の環境設定が面倒ですが、慣れればそう難しくもありません。

トカゲ図鑑より抜粋
http://www1.seaple.icc.ne.jp/ryuhaku/ibook/tokage/framet.html

0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 10:33:11ID:m64ATpPB
サバクトカゲモドキ http://www5.ocn.ne.jp/~gecko/cvv05.jpg
別 名 バンドトカゲモドキ
学 名 Coleonyx variegatus variegatus
分 布 アメリカ合衆国南西部
全 長  11〜15cm
食 性 昆虫類
生息環境 荒れ地、砂丘など乾燥地帯
解説
 バンドトカゲモドキの基亜種。成長するとバンド模様は乱れてくるが、あまり劇的な変化はしない。
私的見解
 定期的に輸入されてきます。繁殖個体と野生捕獲個体の両方が流通しています。
小型で比較的安価なことから人気が高い種です。
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/ryuhaku/zukan/img_t/ebi008.jpg
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 19:05:14ID:???

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 21:06:03ID:???
>>23>>1の本性が出ましたプゲラwwwwwwwwww
このスレは糞スレ決定ですm9(^Д^)プギャーーーッテラワロスwwwwwwwwwwww
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/27(水) 21:35:14ID:???

        /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     し〜らけ鳥…
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │      飛〜んでいく…
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |        南の空へ…
   \ ̄  |     ≡   / /ミ  
     ̄ ̄\__    / ミ_
            \     ミ   |      みじめ…
              \      |         みじめ…
               \    | 
                ∋∋


0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/28(木) 10:27:18ID:???
サバクトカゲモドキがフリマで売られてたって友達が聞いたらしい。
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/28(木) 10:30:58ID:/jT9f9X6
>>10
うちの近くに22-3cmの巨大な西あふがいるぞww結構動いて人なれもしてた
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/04/28(木) 14:40:07ID:???
スレ立てた1は、何の話題も振れないんだな。
下らない自演しているだけだし

こんな糞スレとっと削除依頼出してね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況