X



   鳩を助けたのですが・・・・   

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
05/02/26 19:07:56ID:???
一昨日起こった実話です。仕事に行く途中の歩道で何か動物がガサガサやっているなと思ったら、何とカラスが鳩の上に
覆いかぶさるようになってさかんにクチバシで鳩の体を突っついているのです。こんな光景は初めて見ました。
私は急いでカラスを追い払いました。鳩はなんとか自力でヨタヨタと歩いています。しかしカラスはすぐ上の電線に止まって
まだ鳩を狙っている様子です。私はこれはマズイなと思い、近くのゴミ収集場にあったダンボールを持ってきてその中にとりあえず
鳩を入れて自宅に引き返しました。部屋に戻って改めて鳩を見てみると顔のあたりに血が滲んでいて心なしか体が小刻みに
震えているような感じでした。私は「もう大丈夫だから安心しなよ」と声をかけてやりました。そして弱った体を回復させなければ
と思い、ご飯粒とパンを与えてみました。すると鳩はしばらく間をおいてからエサを食べ始めました。それを見て私は食欲が
あるくらいだからなんとか大丈夫だなと思いました。そしてこのまま3、4日様子を見て元気になったらまた外に離してやろうと
思い、ダンボールのフタに空気穴を開けて、とりあえず仕事があるので会社に行きました。
そして仕事が終わり、帰りに私は鳩に栄養のある物をたべさせなければダメだなと思い、スーパーで大豆の煮物を買って食べさせて
やろうと思いました。そして家に帰って鳩が入っているダンボールのフタを開けると・・・
鳩は既に動かなくなっていました・・・・・私が思っていた以上に重症だったのでしょう。
私は自然と涙が出てきました。たった今日の朝助けたばかりの鳩が死んだというだけなのに何故かむしょうに悲しい気持ちになったのです。
しかし鳩はもう死んでしまったのです。私は自宅のアパートの裏の地面を掘って鳩を埋めてあげました。
もしもペットを飼っていてそのペットが死んでしまったらどれほど悲しいか分かった気がします。
それにしてもこの出来事以来、カラスが憎くて仕方がありません・・・
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/22(木) 00:22:02ID:FelHrduu
>>1はいい人だな。良スレ
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/22(木) 00:26:27ID:nvf9/6vP
前にトンビがカラス2匹にやられてた。トンビ弱いな。
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/23(金) 18:45:04ID:f/RCgRVr
>>156
いや、カラスが強いんだよ
もしもカラスが3羽いたら鷹でも倒せるんだよ
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 08:19:35ID:ICJjbk2P
昨日ドバトを捕まえて刺身で食いました
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 13:15:15ID:w35uhmug
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
強敵のSAMSUNGやLG、PHILIPSなどを抑えてプラズマテレビ世界トップシェアを維持。
特にドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビのシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【北米Panasonic好調】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位、プラズマテレビで3年連続世界シェア1位、デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位、他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
※日本以外の全世界では松下やNationalはなく、白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高 9兆0500億
営業利益 4700億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業最高位の世界第2位で技術力も世界トップレベルである。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

【21世紀はプラズマ時代】http://www.advanced-pdp.jp/oth/sitemap/index.html
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/02/28(水) 13:55:07ID:HdqVo4J7
>>1
同じような内容の文章を
あるアーティストのHPで読んだことがあるのですが…
まさかご本人?(カニ歩きが得意なのにカニを食べると死にそうになるお方)
それとも別人が盗用したのかな

わたしがよく行く市民公園には鳩と猫とカラスがいます
あるとき、芝生の上に鳩の羽毛が散らばっていました
たぶん猫が鳩をつかまえて食べたんだと思います
鳩を食べる猫は悪でしょうか
わたしは悪ではないと思います
鳩を食べたのがカラスだったとしたら
鳩を食べるカラスは悪ではないと思います
でも、もし
猫やカラスが鳩を襲っている場面に遭遇したらどんな気持ちになるか
わたしも鳩を助けるために猫やカラスを追い払ってしまうかもしれません

>カラスが憎くて仕方がありません

これは釣りですよね
釣りだと思いたいです(微笑)
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/04(日) 01:15:48ID:O6VD2ehF
今日腹が減ったのでドバトを捕まえて食べました
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/08(木) 23:52:24ID:uvT4qwIG
>>152
同じような事が今日。
15時過ぎからうちのベランダに鳩。
雪が降ってるから、羽ぼさぼさで一休み


…に、見えたんだけど
一向に飛んでいく気配ナシ。節分時の豆、綺麗に食べてくれたよ。

夜になってからは物干し竿でうずくまってる。
今さっき見てきたらまだいらした。

足に輪っかついてるから
明日一応協会とかに連絡してみよう
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/13(火) 14:53:22ID:C80OoW2/
窓をあけていたら、いきなりバサバサと大きな音とともに
黒い物体が家の中に。
びっくりして見たら、鳩が鎮座している。脚には輪っかがついて
いるから、レース鳩のよう。
多分、カラスに追われていたんだろう。怯えて、部屋の隅で
脱糞している。追い払おうと近くにいったら、
家具の陰にいってしまった。
レース鳩送還サービスがあるみたいだけど、どうせ
送り返しても処分されちゃうのがおちだろうから、
なんとかして追い出すしかないな。
それにしても、怯えている鳩が哀れ。
うちはマンションで小さい子がいるから、飼うわけにもいかないのだけど、
死ぬの上等で鳩を放す人の気がしれないよ。
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/13(火) 15:40:16ID:C80OoW2/
ああ、やっと出ていってくれた。
あとは数カ所のこされた糞の始末か・・・。
レース鳩やっている奴に手間賃払ってもらいたいところだよ。
でも、飛び込んだ家が日本人の家でよかったな。
昔外国にすんでいたころ、普段は連絡してもぬらりくらり
してなかなかやってこない大家(中国の人)が、
鳩が住みついていると連絡したら、即座にやってきた。
ほくほく顔で、今夜料理して食べるってさ。
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/26(月) 17:43:46ID:TOG3FYbC
今日鳩が鳶に追われてウチに迷い込んできたんですがどうすればいいでしょうか?
目で見える外傷はありませんが放しても飛ばずに歩いて車の下に潜ってしまいます。
車で轢く危険があるので現在は外でメッシュ状の箱の中に入れています。
足に認識番号らしきナンバーの書かれた菅が両足に巻かれています。
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:15:55ID:Fjc9M6gK
日通に電話すれば
飼い主を探して強制送還してくれるよ
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/16(水) 21:45:51ID:CdfXzrR6
レース鳩の帰還率が下がってるんだってね
携帯電話の電波が原因だとか
保護されて増えた猛禽類が鳩を獲って食ってるとか
鳩の訓練が足りないからなどいろいろ言われてるけど
どうしてなのかはよく分からないらしい
0168ククの親友
垢版 |
2007/05/16(水) 22:26:05ID:tuK4d4eJ
神戸市長田区北部に住んでいるんですが、可愛がっていたハトが
帰ってきません。見かけた方はご連絡下さい。
chuntakun3@yahoo.co.jp
いなくなった日時:4月25日(水) 午前9時ころ
最後に見た場所:神戸市長田区大日丘町2丁目周辺
種類:ドバト(一番よく見かける種類のハトです)
色:グレーに黒い線2本入り 年齢:2才 性別:メス 
※右足首に黄色いテープ、電話番号あり、尾羽にシール
◎バイクや車を追いかけるクセがあります
◎非常に人なつっこく誰にでも付いて行きます
◎雲雀丘小学校や中学校にも出入りしていました
画像は
http://www.uploda.org/uporg811613.jpg.html
受信パスは 0000 です。
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/16(水) 23:48:01ID:xi7305iQ
>>凄いね そんなに人間になれてるの。
どう育てたの?
教えて
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/05/28(月) 12:04:00ID:I0TlbkCL
今日ハトのヒナがベランダで死んだ。
親バトが昨日は来る回数が少なく、ヒナが横たわったりして鳴き声も少なかった。
今朝足がのびきってしまっていた・・・

追い払ったりしないが、ベランダで親ハトと鉢合わせするするたびに警戒しているようだったから
もしかして自分が原因で育児放棄してしまったのかもしれん。写真撮ってたりしたし。
かといってベランダにはタバコ吸いにいったり鉢にも水やらなきゃならんから
出ないわけにはいかないし・・
自分は別段動物好きとはいわないがピィヨピィヨと鳴くヒナは本当にかわいかったから悲しい。
チラ裏すまん。

また抱卵してるから生まれるかもしれんがちゃんと育ってくれるだろうか
0171
垢版 |
2007/05/28(月) 12:55:21ID:pw3uy6E3
ベランダに、エサと水を置いてあげれば、雛を育てるよ。
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/06(水) 18:26:32ID:AgGPai8b
少し長くなってしまうのですが、質問させてください。

数週間前に庭でツガイがウロウロしていて何やら庭の木に巣作りをしている様子。
そこで、小枝を集めてきて庭にこんもり。
そこにペタペタと歩いてきては小枝をくわえて飛び去り、ペタペタと歩いてきては小枝をくわえて
飛び去り…をカーテンの隙間から覗いてニヤニヤと変態行為をしていたのがまずかったのでしょうか。
翌日、鳩の姿は無く寂しく思っていたのですが、2、3日前程に戻ってきて卵を産みました。
が、ちょうど鳩が戻ってきたのと同時くらいに鴉がベランダへ来ては騒ぐようになりました。
卵か鳩を狙っているのでしょうか。はじめは「鴉も生きる為なんだ」と我慢していたのですが、
今日は朝から昼過ぎまでずっと6匹で囲んでいて、余りに執拗だったので我慢出来ず、追い払って
しまったのですがベランダの屋根の上を歩き回ったり、巣のある木の隣の木へ飛び移ったりする
だけで離れません。
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/06(水) 18:28:35ID:AgGPai8b
>>172の続き。

いやだなぁ、と思いながらも用があったので出掛け、今、見てみたら鴉も鳩も居ません。
目で卵は確認できるのですが、温めている筈の親鳩が居ないのです。

鳩は敵に目を付けられると最後(卵や雛がダメになってしまう)まで戦わず、育児放棄してしまう
ものなのでしょうか?
それとも、卵は既にもぅ割られてしまっているのでしょうか?

巣へは庭からもベランダからも手が届かず確認する事が出来ません。
もし、卵が無事なら親鳩に戻ってきて欲しいのですが…
鴉が憎くて堪りません。

それとも、原因は鴉ではなく私でしょうか?

洗濯物を干したり布団を叩いたり…しかも私のシーツや布団カバー類は赤。風になびいてバタバタ…
ベランダの風鈴は外したのですが…orz
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/07(木) 08:29:25ID:e6CFWoob
>>172
木の上に巣を作ったのなら、鳩では無く
ヒヨ鳥か山鳩?では
それに、昨日今日洗濯物を干しだした訳でもないので、抱卵放棄は人間の影響より鴉が原因でしょ。
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/07(木) 13:22:36ID:mgWm/gmC
>>174
レスありがとうございます。
今朝方、ファサファサという音を聞き「あっ」と思って覗いてみた所、親鳩が卵を抱きに帰ってきて
いました。
…鴉も帰ってきてしまい、早速囲んでますが。

朝の独特な鳴き声と「クルクル」言ってるので多分ハトだと思います。
ハトに関しては無知なので、良く分からないのですが、ど田舎の山の中なので、山鳩なのでしょうか?

人間が原因ではないようで一安心です。
ベランダ使えないとツライ…
鴉を追い払おうにも鳥除けや大きな音を出すと鳩まで逃げてしまうし、困ったものです…
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/24(日) 23:52:18ID:aUkLylG0
チラシの裏

勤務先の工場で鳩が鉄骨の端に巣をしたり、天井クレーン
に羽休めで止まって糞を落としたりで、挙句に鳩が
鉄骨の梁を歩いて固形化したウンコを蹴り落として工場内が大変な事に。
社長が「お前が鳩を退治しろ」との命令が。
会社の高所作業車で鳩の雛と片親を捕獲したのだが、皆が「袋に入れて
焼いてしまえ。」って言うから、可哀そうだし持って帰る事に。
こんな事が繰り返され、今じゃ鳩が14羽。
工場を定期的に点検して、結構卵とかを処分したのだが
知らぬ間に雛がかえってて。

結構こいつら、ただ飯を食らうんです。鳩小屋の蓋を開けてたら
居なくなるのかと思えば、一時期半数は居なくなったのですが
ただ飯を食えるのでまた戻って来ました。
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/26(火) 19:03:41ID:ezTF8Ho0
カラス避けには、黒いビニール(カラスの死骸に似せたやつ)を吊しとくと近寄らないと聞いた。
ハトにも効いてしまうかどうかは分かりませんが…
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/27(水) 01:40:49ID:ZEuiIpLG
>>176
なんか切ない話しだね。同僚のひとの態度とか・・
全世界がアイゴになれとはいわんが寂しい。

ちょっとケースが稀だろうけど傷病野生鳥獣保護ボランティア(?)に登録するなり
獣医さんに相談するなりしたほうがいいのでは?
どんなにかわいがっててもその数だと大変で>>176さんもまいってしまいそうです。
獣医師広報版できいてみるのもいいかも。
0180176
垢版 |
2007/06/27(水) 06:39:05ID:JbfZyhBe
家で卵が孵化してしまった。(月曜と火曜)
ああ、これで16羽になった。
チャボ1羽と鳩12羽に交尾を見られて出来た子。
小屋は畳二畳で高さ1m、狭いのに・・・。
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/06/28(木) 12:27:33ID:VOtJ9pJ+
鳩がベランダで2個の卵を温めていたのですが、26日後に暖めるのを放棄しました。
卵をすかしてみてみると血管が這っているのですが、4分の1くらいが空洞で生きている様子がありません。
さらに2日間置いて様子を見ていると、5時間おきにメスだけ戻ってきて卵を確認しては転卵して5分ほどで去っていくの繰り返しです。
この卵は処分して問題無いでしょうか?
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 07:07:20ID:GxliJHtr
今、ベランダにハトの雛が放置されてるみたいなんだけど、どうすればいいと思います・・・?
一応生きてるみたいなんだけど、あんまり動きません。。
今、パスタを細かくちぎってばら撒いてきたけど、そういうのはしないほうがいいのかな?
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 19:38:07ID:f9ul+E/y
道路で濡れた鳩を拾って帰ってしまったので、対処法を調べ中なのですが、
けっこう似たような人がおられるんですね。

道をよたよた歩いていて、雨に濡れてたのをダンボールに入れて保護しています。
初めは死にかけかと思ったけど、箱に入れてるうちに体は乾いてきたのか、きょろきょろ周囲を見たり、少しは元気になったような。
ドッグフードを砕いたのを置きましたが食べないようです。
1、箱は閉めた方がいいですか?開けた方がいいですか?暑さが気になりますが、なにかタオルとか入れて温めた方がいいですか?
 鳥かごかゲージがいるのでしょうか。
2、水は缶詰の空き缶に入れてダンボールの隅においています。スポイトはもってないですが、そういうので与えなければならないんでしょうか。
3、ダンボールに入れておく場合、フンの世話はどうされましたか?
経験者の方お聞かせください
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 20:52:15ID:f9ul+E/y
いろいろ調べましたが、箱にいれて安静にするというのはスタンダードなんですね。よかった。
でも車で連れ帰ったり、箱に入れたまま動かしたりであんまり安静にはできてなかったかも。
今もフタをちょっと閉めとくかと閉めにいったけど、周りで物音立ててしまった。
0186183
垢版 |
2007/07/02(月) 21:37:38ID:GxliJHtr
雛の近くにパスタばら撒いても何の意味もないようですね^^;
とりあえず、親鳩が帰ってきたようです。
雛が巣立つまでは、洗濯物は部屋に干すことにします。
雛が巣立ったあとは、無害の駆除剤や磁石などを買ってきて追い出す予定ですw
さっき、様子を伺うと、親鳩が雛の上にかぶさったまま、じーっとしていました。
最近のカラ梅雨で、のどが渇いて無いかな・・・とか気になったので、安定性のあるガラスの容器に水を張って
鳩の近くにそっと置きました。
すると、親鳥がベランダの隙間にゆーっくりと歩いて逃げていきました。
窓を閉めて部屋の電気も消したのに、親鳥は隠れてるつもりなのかお尻をこっちにむけたまま微動だにしませんw
雛は放置されてます。
親鳥も弱ってるのだろうか・・・もしくは、もっと卵を産む気なのだろうか。
何にせよ、もう手助けはしない予定です。  今だけ・・・ちょっと我慢します。
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/02(月) 22:28:18ID:f9ul+E/y
>>186
親鳥がいるなら大丈夫では。水もよそで飲んでくるでしょう。

さっきダンボールのフタ少し閉めてきたけど、大丈夫かなぁ。暑くないかなぁ。
あんまり見に行くのもまずいみたいだし
0188184
垢版 |
2007/07/03(火) 08:36:13ID:vka8QxiN
今朝敷いてた新聞紙がフンで汚れてたので取り替えたけど、2,3日は変えなくても良かったのかな
取り替えるのと、いじらないで安静にしとくのとどっちがいいんでしょう。
昨日は鳴きもしなかったのに、今朝は抱き上げるとき少し鳴いたので少し元気になってるのかも。
フンの色が昨日は水っぽい黄色だったのが、黒が混じった白っぽいのに変わりました。
砕いたドッグフードや水を少し口に入れたのかな
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 08:42:41ID:vka8QxiN
頭に黄色い毛がまばらについてるようですが、これは若鳥の徴なのでしょうか
また、どこを具体的に傷めてるのか分かりません。
やはり羽なんだろうか。抱き上げるときは羽ごと体全体をそっと抱いてるのですが、
いためてるのが羽の場合さわるとやばいでしょうか。
保護施設一覧をみたのですが、連れて行く場合、車あるいは列車を乗り継いで2時間くらいかかりそうです。
もう少し保護した方がいいですか、それとも無理してでも連れて行った方がいいでしょうか。
羽を痛めてるときは、ほっとくと飛べなくなったりしますか?
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 08:48:42ID:vka8QxiN
食べ物は他のものをやればもっとちゃんと食べるのでしょうか
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 09:06:16ID:vka8QxiN
道路にいた成鳥と同じような鳥だから、もう餌を親から口移しで貰うってことはないだろうと思ったけど、
ちゃんと自分で食べるのか不安になってきた。まだ親の近くで暮らしてる状態だったんだろうか
難しいなあ
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 10:56:53ID:vka8QxiN
あー調べたら巣立ち鳥が車道の真ん中にいたりしたら親鳥も近くにいるかもしれないので近くの木立などに移してやる、
とか書いてある。。。
拾ったときは産毛やくちばしの見わけ方も知らなくて成鳥にしか見えなかったし、
このくらいなら完全にひとり立ちしてるだろうと思ったが、
これこそが近くに親がいる巣立ち雛だったのかなぁ・・・
車の往来も激しいし、周りは店舗ばかりで近くに鳩がいるようにも見えなかったし、
雨が降っててどこに置いとけばいいか分からなかった・・・
今から近くに帰しにいってもいいのかなぁ
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 11:47:50ID:vka8QxiN
欝だ・・・ひょっとしてまだ飛び方も自分で餌の食べ方も覚えてない可能性もあるんだ
ずっと野生だったから今更人から餌食べたりしないかもしれないのか
あの状況でどこに移動させれば良かったのだろう
半端な知識しかなかったからとりあえず保護すればなんとかなると思ってた。
保護施設連れてくしかないか。体力もつだろうか
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/03(火) 22:23:26ID:0KWtiJql
結局、保護施設に連絡して状況を説明したところ、飛ばないのや歩きがおぼつかないのは巣立ちの練習で、元の場所に戻した方が良い、1日たってても大丈夫(ほんとに?)
とのことなので、見つけた場所までいって帰すことにしました。
歩いて道路に出たにしては近くに巣らしきものも見えないし、付近一帯は店舗があり車の往来が激しいところなので
どこに放せばいいのか迷ったのですが、空き地があったのでそこに置いて帰りました。
昨日そこに移動させるか、道路のすぐわきの植え込みにでも置いた方が良かったかもしれないが、
昨日は雨に濡れて弱ってると思ってたし・・・

巣立ち雛は放っておこう、というのは聞いて知ってはいましたが、
成鳥に見えるくらい育ってるのが巣立ち雛ということ、
ハトの残った産毛やくちばしの根元の色(くちばしと同じ黒なのが幼鳥)、
親鳥や巣が付近にあるか見ても分からないこと、
天候や交通状況など付近の状況で放っておけない場合の判断、
など、実際に遭遇すると分からないことばかりでした。
貴重な経験だったと思うことにします。



0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/06(金) 20:21:47ID:1guonUim
今日鳩を拾ったのですが。
ttp://uploader.fam.cx/img/u9831.jpg
こんな感じの子なんですが、体調は極めて良好、羽を広げたりしたりするのですが。
>>194さんみたいに元の場所に戻したほうがよろしいでしょうか?
どうかご返答をお願い致します。
0196176
垢版 |
2007/07/07(土) 04:19:49ID:PZV6FVnn
チラシの裏
今週の日曜に鶏小屋の餌やり扉を少し開けてたら7羽逃亡して
しまった。
しかも、孵化して1週間に満たない雛を置いて両親逃亡したようだ。
鶏小屋の扉を少し開けてたが、猫が近くに居るせいか、近くまで
来ても入らない状態。
雛を見殺しには出来ないので、人口飼育を月曜から行なった。
孵化して2週間経過してる状態なら鶏の餌をふるいかけて濾した
粉を水を入れて加熱し、冷やした物を注射器で口に入れる事で
今までは解決してたが、1週間に満たない状態なので困った。
仕事帰りに、ペースト状に出来る餌を購入。
早朝と仕事から帰っての2回の餌しか与えれませんが、
餓死しないと思い今に至ってます。

夜と朝は羽が生えてない雛には酷な事なので
先週まで人工飼育してた鳩を暖め係りに任命した。。
1日遅れで孵化したら、かなり発育に違いが出ますね。
親のピジョンミルクを早く止めた状態なので、
虚弱体質になるかも・・・。
0197194
垢版 |
2007/07/07(土) 09:52:42ID:gGDoGGc1
>>195
わたしが拾ったのより幼いですね。戻されるのなら早いほどいいみたいです。
巣や親鳥が見当たらなかったり、危険な場所だったりすると不安ですが・・・
近くの保護施設(上の方のレスにあるリンクの一覧みました)
に連絡されてはどうですか。
>>196
調べてみると育て上げるのはなかなか大変みたいですね。でも雛のうちから育てればなついてくれるのかな
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/08(日) 13:25:26ID:INWuUniu
雛鳥は親鳥から口移しで餌を貰うのをテレビでよく見る。
雛鳥のそばに餌をばら撒いても多分自分で食えない気がする。
餌をやりたければ、耳掻きの先っちょぐらいの大きさのスプーンみたいので、
雛の口に直接入れてやる必要があるのでは?
0199176
垢版 |
2007/07/08(日) 14:09:16ID:FKN61whF
チラシの裏
人口飼育を実施して1週間が経過した。
注射器の先の内径を直径3mmに拡大して、餌コストダウン対応
仕様にした。
鶏の餌と米ぬかを「ふるい」にかけてペースト餌と混合して
食わしてます。
やはり、親鳥が与えた餌とではやはり育ちが違います。


195に出てた雛だと自力で食べないから、ペースト状にした餌を
注射器みたいなので無理やり、口に入れてやるか、スプーンみたいなので
口を開けてやったほうがいいと思います。
この位になると巣の中で暴れてよく下に落ちます。
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/08(日) 23:45:15ID:F9PRgGUX
調べたサイトで、成長しても自力で餌を食べられない人工保育の鳩ってでてきたけど、
なんかの本で読んだが、鳥の頭の模型か切り抜きで地面の餌をつっついたりして、餌の食べ方を学習させなきゃいけないんだったりして。
とりあえずに近くに鳩が住んでれば勝手に見て覚えるのかなぁ
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/08(日) 23:48:18ID:F9PRgGUX
雨の日でかけるもんじゃないな。今度は野良のまだ幼そうな犬がうろうろしてて、通り過ぎさまになんともいえない顔でこっち見てて鬱・・・
動物になにかしてやりたくてもなかなか出来ないなぁ
0202176
垢版 |
2007/07/16(月) 00:57:04ID:doGUP3Vk
チラシの裏
順調に人工飼育が成功しています。
1羽は結構大きくなり、先日小屋の寝床を籾殻にしたところ
籾殻を食っていました。
もう1羽も短い毛が生えてきてます。

2羽とも指を近づけると指をつっついてきます。
大きくなると、そんな恩も忘れるのでしょうけど。
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/16(月) 01:04:46ID:DAX2uIEF
良かったですね。
私も去年、鳩を二羽助けました。今も元気にしてます。昔、巣から落ちたカラスも助けましたが、鳩にしてもカラスにしても、野生に戻すのは無理だと思いますよ。
0204176
垢版 |
2007/07/16(月) 10:36:09ID:doGUP3Vk
でしょうね。
天敵を知らずに野生に戻すと、生きていけないかも。
それにしても、1羽だけ朝と夕方にテレビのアンテナにとまっています。
双眼鏡で見ると会社で捕獲した時の印が付いてました。(結束バンド)
こいつらの親でした。少しは気になるのでしょうかね。
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/27(金) 23:51:35ID:XJegAYGv
うちのハト夫婦はかしこいよ
ベランダのフンを掃除してみせたら
二羽とも一切フンをしなくなった 
もちろんヒナも立派に育て上げた
今も時々エサを食べに来る 
もちろんレース鳩用のエサです
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/28(土) 18:26:30ID:lrbtXjl7
さっき庭で若い(と思われる)土鳩を保護しました。
身体の半分(胴体と翼と尾羽)に接着剤がべったりついていて
羽根どうしがくっつき、片翼と尾羽はまったく開けず、
さらに片翼は胴体に貼り付いている状態でした。
地面でもがいているところをうちの猫が見つけました。

とりあえず家に連れ帰って温水で一時間くらいかけて洗ってみたのですが
こびりついた接着剤は半分もとれませんでした。
(建築用か何かのかなり強力な接着剤と思われます)
迷いつつ石鹸と台所用洗剤も使ってみましたが結果は変わりませんでした。
また、胴体の半分ほどは羽毛が全部抜けてしまっています。
接着剤がこびりついている羽根や羽毛のうち、
飛ぶのに支障がないと思われる羽根は多少切りました。
(翼と尾羽部分は切っていません)

なんとか接着剤を洗い流し、飛べるようになったら放してやりたいのですが、
何を使って洗えばいいのかわかりません。
胴体部分は羽毛が抜けてしまっているし、強い溶剤などを使っていいものか。
ネットで調べたりもしたのですが、動物関連はわからず、
困ってここに書き込ませていただきました。

何かおわかりになる方がいらしたら、どうか教えてください。
ちなみに私は鳥類を飼った経験はまったくなく、おろおろしている状態です。
外傷は全くなく、体力も充分にあり、触ると暴れてピーピー鳴きます。
今はとりあえず水とパン屑と一緒に猫用のキャリーケースに入れています。
よろしくお願いいたします。
0207名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 01:00:38ID:nX1SwnvP
207 :受入 :2007/05/27(日) 16:52:46 ID:tzxJCdWf
ぼうろするよ!この件は生き物好きの俺としてはかなり疑問なんだけど。

ちょっと前になるけど、そのまんま東が知事に就任していきなり宮崎で鳥インフルエンザが
発生した時あったろ。あのころの話なんだけど、ひさしから鳩が次々に落っこちてくるんだよ。
見てみるととりあえずは死んでるわけじゃなくて、苦しそうに痙攣してるんだよね。
で「これどうしたんやろ?かわいそうに…」とか言いながら、手で持って脇にどけてあげてた。

で後になってからわかったんだけど、「鳥インフルエンザの感染しないように」ってことで
会社が週末のうちにいつも鳩がとまってる鳩スポットに 毒 塗ってたんだって。

鳩が感染経路なんて事実ないのに、いくら自社敷地内とはいえそういう方法で
勝手に駆除してよいのか、とか、経口じゃなく触れただけで鳩サイズの生物を駆除できる毒って
どんな毒でどう管理してるんだろう?とか色々疑問は湧くんだけど、何はさておき

そ う い う 処 置 を し て い る っ て こ と を T M K は な ぜ 伝 え な い ?

何も知らんおっちゃんたちは、その毒に接触した鳩を素手で持って移動させてた。
その毒は人体に絶対に害を与えないものなのかな?
知らずに触っちゃった人たちはどんな気持ちがするか考えたのか?
地元との関係を大切にしてるようだが、近隣の住民たちはこのこと知ってるのかな?


210 :∴ :2007/05/28(月) 20:45:20 ID:jg0IYLiw
人間虐待がお得意のトヨ九ですから、動物ジェノサイトくらいお手のものちゅーことですな
それにしても薬物使うならその旨連絡するよな普通



一部省略しました
こういう駆除、法的にはおkなんですかね?
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/29(日) 20:44:31ID:vWqI3jHK
>>206
前にトリモチにかかった鳥は、医者が羽を切ったり抜いたりしてた。
で、生えてきた頃に放鳥。抜く方が早いけど鳥を飼った事ない人には難しいね。
接着剤なら同じ方法しかないと思うので、とりあえず、市町村の鳥獣保護課に電話して
取りに来てもらうかどこか紹介してもらうといいよ。
どうせ接着剤のついた羽は抜けるしかないのだから、翼がどこかに張り付いた状態であれば
切ってしまって多少なりとも自由にしてあげて。
しかし接着剤まみれとは・・・乙でした。
0209206
垢版 |
2007/07/30(月) 22:21:04ID:hUlnZe/b
>>208
レスありがとうございました。
接着剤は何度か洗っているうちに大分ましになってきました。
まだ少しこびりつきはありますが、翼も広げられるようになりました。
ただ胸半分の羽毛が抜けてキゲハゲになってしまっているので、
とにかくそこが生え揃うまではケース内で我慢してもらおうと思います。
元気で餌も食べています。まん丸の黒い目がかわいいですね。
飼い猫も襲うようなことはせず、ケースの外から静かに見守ってる感じです。
でも鳩にとってはすぐそばから猫に見つめられてるのは怖いかも、ですね。
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/07/31(火) 22:19:17ID:x3LEuwvS
鳩は鳥インフルエンザには感染しないんだよ
0211176
垢版 |
2007/07/31(火) 23:34:55ID:sAlYmgcI
チラシの裏
人工飼育の鳩ですが、かなり大きくなりました。
本当だったら、巣立ってる頃でしょう。
なんせ鶏用の配合飼料で育ってますから、ちょっと栄養不測かも。
餌は自力で食べてるようですが、胃がしぼんでる時は
食べえないと判断してペースト状の餌も与えてやります。
警戒心が無いのか、腕に止まらせると肩まで上がってきますよ。
いい歳したオッサンが鳩を育ててます。
0212176
垢版 |
2007/08/01(水) 21:29:24ID:JAwMV2MG
訂正
4行目、「栄養不測」じゃなくて「栄養不足」です。
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/03(金) 23:00:30ID:zOIVctjX
害鳥の増殖を幇助している糞どもは死ねよ。
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/11(土) 13:17:23ID:JsMEzJWI
飛べない鳩をご近所皆で保護しました。
右の羽根の先端が、むしり取られてるみたいな感じです。
我が家の向かいの家の、犬小屋に入ってました。
米粒や豆、インコの餌等をあげて様子を見ています。
飛べない以外は元気で、道路を駆け回ってるんですが…。
これ、どうしたらいいんでしょうか?
放置しても、羽根は生えて来ますかね?
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/13(月) 20:28:00ID:3g0zNVa/
>>217さん
お水をあげればいいんでしょうかね?
小さい丼にお水を入れておいてみますね。
どうもありがとうございます。
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/18(土) 13:38:03ID:lxRmonRx
前に鳩飼ってたんだけどカラスにやられた。それこそ自分の飼っていた鳩か判別出来ないくらいに。足に付けてた番号リングで自分の鳩だとわかった。

そして昨日親鳥が殺された赤ちゃん鳩を助けたんだけどいまさっき死んじゃった。ぜえぜえ口開けながら苦しそうだった。ここみて水が重要な事がわかった。多分脱水症状だったんだと思う・・
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/18(土) 17:23:08ID:LTv/RGcG
>>216
そんな害鳥スーパーの袋にでも入れて燃えるゴミに出せ。
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/19(日) 02:31:14ID:gV+S80rL
鳩 大好き。
いつもつがいで行動とかたまらなくかわいいよ。
最近は、近くの公園の噴水で豪快な水浴びがみられます。
暑いから羽がボトボトになるまで水浴び。
そのあとは木陰で乾かしてますね。

鳩になって あんな生活がしたいなぁ。
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/19(日) 15:47:50ID:7SF7SZqt
つカラスによる捕食
つ野良猫の襲撃
つ不良少年によるエアガンの的
つ寄生虫、伝染病等々
つ東京都の規制
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/29(水) 14:51:25ID:gjIlmW7r
熊本県で鳥インフルエンザに感染して死んでいたクマタカ発見されたらしいです。調べによると猛禽類は鳥を捕らえ食べる為に鳥類の中で一番鳥インフルエンザに感染しやすらしいです。人類の為に全ての猛禽類を捕らえ焼却処分した方がいい。








鳩なんか捕まえて地面に叩きつけて丸焼きだなうしし
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/08/29(水) 15:56:44ID:osJu7pxg
今熱海駅で足の切断された鳩がいてかわいそうだった。
飛べないし動けないのに餌食べれんのかな?
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2007/10/28(日) 17:35:04ID:iSWcoIUQ
明日、飼い主に引き渡す為宅配業者が来るというのに、さっきから行方不明orz
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/23(金) 15:35:53ID:a7UA6cHl
先程、買い物から帰ってきていたら目の前で鳩が地面に激突しました。
止まって見てみたら、足はどうもないようですが飛べないみたいなので翼を痛めているようです。
何となく保護して、段ボールに新聞を敷き、水をあげています。
ですが何を食べるのか検討もつかないので、教えて下さい。
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/24(土) 01:39:04ID:wEAT8RGF
>>227
こっちいけ
@ 鳥を診られる獣医さん 5人目@
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1184032604/

ここは廃スレ
ハトの餌を食うよ
トウモロコシとかマメとか麦とかこうりゃん(マイロ・もろこし)とかサフラワー(紅花)とか
菜種とか・・・・
穀物なら食います
逆に虫は食わない
草食だからね(ヒナの時はピジョンミルク食うけど)
菜っ葉も食うね
小松菜とか
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/25(日) 15:53:33ID:mk/FPCA7
>>227
ゴミ袋に入れて道路に数回叩きつけて大人しくさせ、可燃ごみに出せ。
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/05/25(日) 20:55:41ID:fV6I9ioi
鳩嫌いな俺の実話

犬の散歩してたら近所の川で(多分羽を怪我して)溺れてる鳩を見かけた事がある
羽を動かしにバシャバシャいわせながらほぼ垂直のコンクリの土手にはい上がろうとしてた。
『これ無理だろ…』と思いつつも気になり後を追った
100mほど下流に流されたところで運よく下水菅(排水溝?)の口が開いてた。
必死にはい上がろうとする鳩を見ていつの間にか『頑張れ!頑張れ!』と心の中で応援してた。
愛犬も応援したかったのか『ワン!!』と吠えた。

次の瞬間、下水菅から勢いよく水が飛び出し鳩は川の中央近くに押し流されていった……ざまぁwww
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/06/15(日) 20:00:36ID:O641IVbW
フーフー フッフー♪
フーフー フッフー♪
フーフー フッフー♪
フー




フーフー フッフー♪
フーフー フッフー♪



これを朝の五時から窓の外でやられたらかなわない。たまらないからエアガン使っわ。
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/05(日) 17:31:13ID:ABfSPFLj
>>227>>229 鳩レースって知っているよな。 レースの落伍者は、そうやって一生を終える。
      可哀想なもんだ。 ましてや、その哀れな鳩に冷たい仕打ちしかできない奴が多い
      今の世の中では、なおさら酷な運命だ。

       でも、このような光景は人の世でも、ある程度同じなんだよな。 情けある仏のような
      人間が多い世界に飛んで行って、そこで暮らしたいもんだ...

0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/05(日) 17:44:40ID:vGhtkfOE
いまどき
鳩レースなんか
普通知らないだろ
鳩飼いなんか、いなくなれば良い
まぁ、その内絶滅するだろうけど
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/09(木) 12:01:04ID:OAMwDYAv
空飛ぶドブネズミ・・・
前にマラソン選手がハトの糞がたまったところ走ったってだけで
クリプトコッカス症にかかって死に掛けてたっけ
でもキジバトはかわいい
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/14(火) 19:16:37ID:57j0CTIn
二日前に鳩を拾いました。
駐車場や道路をヨタヨタ歩いていて飛べる様子もなかったので、元気に飛べる様になるまで育てようと思い自宅に持ち帰りました。
少しですが餌も食べてくれる様になり二日前より便の調子も良くなっています。
しかし前レスを読んでいたら巣立ちの事が書いてあり自分はもしかしたら巣立ちの途中の若鳥を拾ってしまったのではないかと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
拾った鳩は少しだけ黄色い毛の様なものが付いていて、グレーの羽は生え揃っています。
泣き声はまだピィピィですが、ただ弱っているだけだと思ってしまって・・・
鳩はこの時期に巣立ちなんてするのですか?
鳩を助けたつもりでいたのに逆にかわいそうな事をしてしまいました。
鳩が飛べる様になったら近くの山に放します。
同じような経験がある方がいましたらご意見を聞かせて下さい。
長文失礼いたしました。


0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/14(火) 23:41:20ID:57j0CTIn
236です。
鳩はよく寝てます。日中も眠っている事が多いですがたまに寂しそうにピィピィ鳴いています。
鳩を置いてる部屋は夜も電気をつけずに自然に近い生活を送れる様にしています。
少ししか餌を食べてくれないので栄養不足になっていないか心配です。
明日は飛べるように練習させてみたいと思います。
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 00:36:47ID:CnVMefDp
こんばんは。
2年前に巣立ち前の鳩を保護して、今現在は家族として一緒に暮らしています。

獣医さんの話では、鳩は必ず2羽のヒナを孵しますが
そのうちの1羽は野生では育たない事が多いそうです。
保護して元気になっても、野生では難しいそうです。

>少ししか餌を食べてくれないので栄養不足になっていないか心配です。

ヒナ用のパウダーフードやペット用粉ミルク(猫用など)を濃い目にといたのを、あげてみてください。
飲まない場合は、口ばし合わせ目の所に垂らして飲ませたり、
口ばしをあけて強制的に飲ませて下さいね。

なるべく早めに、鳥専門の獣医さんに診察に行かれて相談などをされた方が良いかと思います。
鳩が、元気になるといいね。
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 02:34:01ID:1T9yC+dS
水さして悪いが、鳩の場合親がいないと生後一週間以内の小鳩は
素人では、まず助からない。 だから、鳩は食用の家畜にならなかった
わけだが。 1週間以内の雛の場合、ミルクとかチーズは良いが、消化
酵素が入って無いのが、親鳩の吐き出すモノとの大きな違いではないかな?

0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 10:28:06ID:vjr/Bsb6
おはようございます。
238さん。答えてくれてありがとうございます。
ミルクなどを与えた方が良いのですね?
怖がっているのか私が見ている前では餌を食べてくれなく、私は影から観察しています。
今は鳩用の餌とニワトリの餌をまぜてお湯でふやかした物を与えています。
今日は鳩を手に乗せてみましたが飛ぼうとはしてくれませんでした。
野生保護センターに相談してみましたが「飛べる様になったら放していいんじゃないですか?」くらいであまり相談には乗ってくれませんでした。
238さんは鳩と一緒に暮らしているんですね。
私はこの鳩を放した後、たまに餌を食べに帰ってきてくれないかなぁ・・・なんて考えてしまっています。
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 12:07:11ID:vjr/Bsb6
鳩は今もよく眠っています。
まだ雛だからでしょうか。
また書き込みします。
0242
垢版 |
2008/10/15(水) 14:14:47ID:AnUn27Pk
鳩って山鳩かい?
ドバトかい?
写でもウップ
0243238
垢版 |
2008/10/15(水) 18:57:36ID:CnVMefDp
>>240さん こんばんは。
餌はそれで大丈夫だと思いますよ。
できれば、ペット用粉ミルクを振りかけてあげると栄養面で少し安心かも。

元気になれば自分から羽ばたきの練習をしだすので
ゆっくりと見守ってあげてくださいね。

鳩が座って寝むっているならリラックスしていると思います。

うちのは、ペレットという餌をあげていますが、
うまく食べれなかったようで、栄養失調を起こしてしまい
慌てて、ペレットをお湯でふやかして小さなお団子にして無理やり食べさていました。

鳥は、餌を食べているようで食べていない事があるので
フンの量などを観察してあげてくださいね。

拾われた鳩の年齢(生後何日)が分からないので、私の言葉は参考程度にしてくださいね。 
やはり、鳥専門の獣医さんに見てもらって色々とお聞きするのが良いと思います。

鳩は帰省本能があるので帰って来るかもしれませんよ^^

良い方に拾われて鳩さん良かったね。
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 22:53:21ID:vjr/Bsb6
238さん、優しいお言葉ありがとうございます。
巣立ちの邪魔をしてしまったのかもしれないと考えて自分をすごく恨んでしまっていましたが暖かいお言葉を頂いて気持ちが楽になってきました。

今日は粉ミルクを買いに行けませんでしたので、明日購入したらお湯でふやかした餌に混ぜてみようとおもいます。
餌はエクセルの鳩用、ニワトリ用で大粒の餌は取り除いています。

鳩の年齢はわかりませんが自分で地面をツンツンして食べ物を探しているようでしたし羽も生え揃っていましたのでまさか雛とは思いませんでした。
でも黄色のフワ毛が見えた時点で気づいてあげるべきでした・・・
無知すぎました

でも鳩は本当にかわいくて愛くるしくて絶対立派に飛べるようになるまで私が育てたいと思っています。

鳥専門の獣医さんにも相談してみます。

また明日カキコします。
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/15(水) 22:56:43ID:vjr/Bsb6
242さん。
ドバトだと思います。
繁華街で拾った鳩ですので。
0246238
垢版 |
2008/10/16(木) 02:25:56ID:W4frHAF4
>>244さん 気持ちが楽になって良かった^^
私も野鳥を保護した時は同じように自分を責めたり不安な気持ちになりました。

244さんの文面から本当に鳩を大事に可愛がっているのが伝わってきます。

鳥専門の獣医さんには、まず最初に電話で 鳩が診れるか? 料金などを聞いておくと良いと思います。
病院によって料金が違いますし、相手の対応で感じの良し悪しがなんとなく分かります。

鳩は本当に可愛いですよね。
大事に育ててね。
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 02:39:05ID:tKgdPSW0
拾った野鳥とかは、特別な理由がない限り、できる範囲のことをすればいいだけで
病院に連れて行くとか、完璧は目指さなくていいと思う
最善の手を尽くしたいと思うなら、交通費がいくらかかろうと、引き取って育てて放鳥してくれる動物園や保護施設探した方がいいと思う
触ったり近くで眺めたり、自分に慣れたり、そういう個人のメリットは放鳥すること考えると鳥にはデメリットだからね
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 04:40:14ID:V3jCog7I
ドバトは野鳥じゃないよ
ドバなら巣立ち近くて
産毛が少し残ってる程度なら
普通に鳩のエサから
小粒のをよって与えてれば平気
水さえ自分で飲めるなら
ほっといてもエサも食べる
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 22:29:38ID:dUKSQqBF
244です。書き込みが遅くなってすいません。
成鳥用の餌、雛用のふやかした餌を鳥カゴに置いているのですが今日の夕方に成鳥用の餌が減っているのがわかりました。
食べる量が少なくて心配だったのですが今日の夕方で少しホッとしました。
あと今朝の出来事ですが、鳥かごの掃除をするのに鳩にカゴから出てもらうときに今まではピィピィと鳴いたのに今朝はグルッという成鳥の声が聞けました。
鳩との5日間の生活で初めて鳩の成長を実感できた1日でした。とてもうれしいです。
鳩は本当に可愛いし愛らしい眼をしていますね。
私にはまだ不安がいっぱいだし自分を責めてしまう事もありますがそんな事を考えているうちに鳩はどんどん成長していき自然に還す日なんてあっという間に来てしまうと思うのでクヨクヨなんてしてられませんね。
238さん、いつも優しいお言葉、アドバイスをありがとうございます^^

0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 22:37:42ID:dUKSQqBF
小動物用の粉ミルクと卵のパウダーをふりかけた餌を与えたのですが、さっきは夕暮れのせいなのか食べてもらえなかったので明日の朝一にまた与えてみます。
あと成鳥用はいつでも食べれるように多めに置いておきました。
鳩なのに痩せている感じなのでたくさん食べてもらいたいです・・・
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 22:47:45ID:dUKSQqBF
248さん。ドバトは野鳥ではないのですね?無知ですいません。
小粒の餌なら食べてくれる様になりました^^
水も今朝から飲んでるようでした。
アドバイスありがとうございます。
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/16(木) 23:48:32ID:dUKSQqBF
247さん。ご意見ありがとうぎざいます。
そうですね、放鳥するつもりなら完璧は目指さなくてもよいのですよね・・・
鳩の事を心から考えれたら私は鳩を拾うべきではなかったのだと思います。
やはり人間・・・いや、私のエゴが出てしまい可愛いからと眺めてしまったり、怖がらない様になってくれないかなとか思ったり放鳥に対してデメリットな事をしてしまってるのかもしれません。
鳩を拾ったときはいつか元気に羽ばたいて行ってほしいと思いそれまでは一生懸命に育てようと心に決めていました。
でも今は鳩との別れが寂しいし家族の一員になってくれないかなとも思います。
勝手に鳩を拾って野鳥としての鳩の人生を勝手に変えてしまって私は本当に酷いなぁと思い落ち込みます。
でもこうなってしまった以上、この鳩の親として責任をもって育てます。
ここのスレの方々からは良いアドバイスをたくさん頂けますのでみなさんのお力を借りて少しずつでも鳩に元気になってもらえるようにかんばって育てたいと思ってます。


0253238
垢版 |
2008/10/17(金) 00:16:33ID:oJ8jVMMe
>>247さん こんばんは
私は動物園や保護施設と言う知識は無かったですし、
247さんの仰る事ももっともだと思います。

私が獣医さんを進めたのは、そのような施設等の話しや
鳩の餌や接し方 放鳥時等のアドバイスをしてもらえると思ったからです。

そして診察を受ける事での安心感や、もし鳩や人間に害のある寄生虫などがいた場合の事や
突然容態が変わった時に、一度診てもらった獣医さんがいらっしゃると精神的に安心できると思ったからです。

特に完璧を目指している分けではないですよ。
素人のだたの鳥飼いの私より、鳩にとって良いアドバイスをしてもらえると思ったからです。
獣医さんによっても様々な意見は有ると思いますが。

私の野鳥の保護に対する無知さや獣医さんを進めた事で、
不快な思いをなされたら本当に申し訳ございません。












0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/17(金) 00:30:44ID:oJ8jVMMe
>>244さん こんばんは。
鳩も244さんとの生活に慣れてきたのかも知れませんね。
成長が実感できるのは本当に嬉しい事ですよね。

うちにも鳩がいるので、つい気になってしまいまして・・・
244さんが鳩を大切に保護されているのが、本当に良く伝わってきます。

252を読んで、私の鳥達のかかりつけの獣医さんの話をしますね。
最初の私のレスにも書きましたが、その話しの続きです。
「野鳥を保護したら、一生面倒を見る覚悟で保護してください。」
と、キツク言われました。
獣医さんによって野鳥などの見方や考え方は様々だと思いますが、
一つの意見として読んでくださいね。
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2008/10/17(金) 10:12:08ID:xzGY/eCX
>>168その後どうなったのかな?当時電柱に貼ってたビラを見かけた者です。
今朝、灘区で珍しく足輪をした子がいたから読み返したけれど
黄色ではなかった。この子みたいに野生化して元気でやってますように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況