X



ゼニ亀を飼ってる方〜〜(^0^)/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/24 00:00ID:kzjOi3s/
ゼニ亀を飼って4年目になりまーす!
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/21(火) 00:22:44ID:KclB8ul6
今高3なのですが
小学校3年のときにホームセンターで買ってきた亀が2匹いて
中3のときにまたちいさな亀を6匹買ってきました。
去年まで大2匹、小6匹を別々に飼っていたのですが
今年の春から大きな容器でまとめて飼う事にしました
特にケンカする様子も無く、問題ないと思っていたら
昨日、人間の手の親指ぐらいの大きさの白い石みたいなのがありました。
もしかしてと思い、とってみたのですが、半分割れて中に黄身みたいなものがありました
これはやはり卵ですよね・・・?
0204201
垢版 |
2005/06/21(火) 00:32:22ID:KclB8ul6
やはり卵ですよね・・・
分けて飼うにも、だいぶ大きくなってきたので
水槽を置く場所が無い・・・
あと少しで引っ越すのでそれまでの辛抱です・・・
カメの産卵期ってやっぱり春なのでしょうか?
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/24(金) 05:12:41ID:Hph1taVh
かめのおやつ
りっぱなコウラになるよ
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/24(金) 14:19:16ID:cwb94464
ウソコなかなかしねーと思って久々に水換えした。
すると1時間後にありえない量のウソコ放出しやがった
せっかく水換えしたのに・・・。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/24(金) 14:27:10ID:FvPuUCI4
カメも水槽の水を飲むからね。
綺麗な水に替わって水を飲んだら便意を催したんじゃない?
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/24(金) 14:35:09ID:FLIVQbjj
カメの水槽に敷いてある小石が洗っても洗ってもきれいになりませぬ(ノД`)
それで疑問に思ったんですが、カメって小石をしかなくても良いんでしょか?
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/24(金) 16:04:19ID:+mKGPRZi
20cm以上のクサガメなんですが、水を取り替えるときに水槽いっぱい水を汲んだら
なんだか溺れてるようだったんです…クサガメって泳げないんですか?
0216ゆん
垢版 |
2005/06/24(金) 21:55:09ID:???
昨日、ゼニガメを買ってきました。餌をまだ食べてくれません。心配です
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/25(土) 13:20:05ID:BNIIFveU
ほとんど水場にいて、陸場にあがってこないんだけど大丈夫かな。
エサはよく食べるんだけどさ。
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/06/25(土) 14:45:52ID:xhLGVezu
>>212
砂利を敷くなら底面フィルターと併用するといいよ。
なかなか汚れが取れないところをみると砂利は目の細かいものだと思うから、
いい濾過機能を発揮してくれる。

砂利を敷かない場合は、頻繁な水替えと循環型の濾過装置が必要。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/06(水) 07:31:58ID:QyhgbaoM
>>218
うちもです。
スポットライトつけてるし、晴れた日は外にも出すけど水のなかにいる_| ̄|○
甲羅にカビ生えたりするらしい。
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/09(土) 23:27:48ID:O8a82Si5
甲羅の裏がボロボロですぐ水濁って変なニオイするんですが
ヨードとテラマイシン塗って乾かせば大丈夫?
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/09(土) 23:29:28ID:FGY+0WU5
>>222
酷かったら石こうで固める必要がる。
専門の病院へ連れて行ったほうがいいかも。
022477
垢版 |
2005/07/13(水) 16:46:04ID:jGKvcTRW
やっぱり死にました
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/15(金) 19:11:58ID:WTOTrCgv
次は死なないようにね
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/15(金) 20:05:15ID:z3wBtoF7
運が悪かったんだよ。
人間も運次第では早く死ぬこともあるし、長生きすることもある。
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/17(日) 16:06:43ID:jni7Mk8O
死なせてしまった経験を、次のカメに生かしましょう。
さあ、気持ちを切りかえて!
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/20(水) 22:39:08ID:OA4VkDZY
ゼニガメってクサガメの子供の事ですか?
      それとも
イシガメの子供の事ですか?
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/20(水) 23:22:00ID:trQ1CGlT
>>228
どっちもあわせてゼニガメ

首の横に黄色い模様があるのがクサガメ
ないのがゼニガメ

甲羅の見分け方はこちら
ttp://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~inoue/NNM/kame/kensaku.html
0230229
垢版 |
2005/07/20(水) 23:22:54ID:trQ1CGlT
まちがえた

首の横に黄色い模様があるのがクサガメ
ないのがイシガメ
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/21(木) 02:07:24ID:V2XHc7hO
昔はニホンイシガメのことをゼニガメと呼んでたらしいかな。
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/21(木) 03:13:53ID:WnacuNNP
>>229
クサガメの雄は、成体ではメラニズムを生じてよく全身真っ黒になるので、
必ずしもその鑑別法は使えないね。
 
>>228
幼体の甲羅の形状が円形に近く、銭に似ている事から、
元来、ゼニガメ(銭亀)と呼ばれていたのは、ニホンイシガメの幼体のこと。
中国をはじめとして養殖が盛んになり、流通量が増えたクサガメの幼体に、
ニホンイシガメの代用としての販売名でゼニガメを使用しはじめたのは、
結構近年のこと。
クサガメの各甲板の成長線が黄色くなる事に由来するキンセンガメ(金線亀)の
通称名に引っ掛けての、「金銭亀」表記の販売名も見られるね。
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/25(月) 01:03:12ID:7gcdb3SA
今年で10年目突入
親父が道端で拾ってきた亀がまだ元気だ
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/25(月) 05:25:14ID:bxZCG7al
>>233
そのへんからが勝負。いいかげんに飼っても15歳くらいまでは生きるから。
家にいる23歳のカメは足腰が少し弱くなったので、
ゆったり泳げる深さ(もちろん楽に陸に上がれるように工夫する)にした。
移動が楽そうで良かった。
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/28(木) 01:09:59ID:BQNliVUv
我が家にきて5年目になるカメたん。
最近は水槽を勝手にでてすり寄ってくる。カーワイイ!!
でも素肌にツメがあたって痛い…。
ついに今日は母がひっかかれて出血しました。
そのせいでツメを切ろうかという話に。
カメたんのツメって人間が切って大丈夫なんでしょうか?
人間と違ってなんか痛そうで…(´・ω・`)
教えてチャソですまそ。
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/28(木) 05:00:38ID:tjnRP/h+
>>235
爪が異常に伸び過ぎている訳でも無いのなら、人間の都合で切るべきでは無いよ。
カメにとって、爪が尖っているのには意味が有るんだからね。
それよりも飼育者側が被害を受けない様、水槽の周りに囲いを設ける等、環境の改善をすべき。
室内飼いの場合には、そこら辺をカメが徘徊するのは人間にとっても不衛生でNG。
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/28(木) 11:38:08ID:4bWZGuLe
>>235
20年くらい切ったことないけどな〜
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/28(木) 22:50:01ID:FhIv80SM
ゼニガメってどこまで大きくなるんでしょうか・・・
飼い始めて10年目、当初甲羅3cmだったのが今では20cm。
夏になると成長して、冬には4ヶ月ほど餌食べなくなって起きてはいるけど半冬眠状態。
ヒーター無し。これって健康?
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/07/29(金) 18:38:04ID:sHWgvTYq
さっき、ゼニガメ(半年)を一匹トイレで流しました。

ごめんなさい。
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/02(火) 21:28:43ID:7kVVy10p
17歳の頃買ったばかりの銭亀を川に流したことがあります・・・
当時池に捨てればよかったのですが、無知で何も知らなかったので。

今思うときちんと飼ってあげれば良かったです・・・・
かわいそうなことしてしまい、29歳になった今でも後悔してます
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/03(水) 01:01:10ID:qdEw3mfH
>>242
たぶん今でも元気に生きてるよ。
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/03(水) 21:00:58ID:IIwrMKKz
今日、というかさっきイシガメ♀(さっき判明)が卵を1個産みました
亀は2匹飼っているのですが、
クサガメ♂となんですよ…
子は何ガメ!?
亀に雑種ってありえるんですか?

まあ、上下ひっくり返してしまったので生まれてこないでしょうけど…
そもそも、受精卵じゃなさそうですし…
それでも、2個目以降が産み落とされることに期待♪
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/03(水) 22:08:05ID:jopCkXx2
以前はゼニガメを連れて飛行機に乗れたのに、今回は、ペット扱いでもダメと言われました。
5cm未満(手荷物扱い)は良くて、それ以上はダメって、差別ですよね…。
チケット買ってしまったのに、帰省出来ません…。
ちなみに、A●Aです。
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/03(水) 22:12:28ID:Y1TLCOvd
>>246
ポケット
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/03(水) 22:50:19ID:XHlA2Uwz
亀って、飛べるんじゃないの?
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/04(木) 00:41:38ID:b5XoszPg
>>247入りません…20cm位のデカいコなんで…

>>248ガメラなら飛べるかもしれません…>>249え゛っ(^。^;)
くっつけてくれますか?
0251242
垢版 |
2005/08/04(木) 02:58:08ID:rKThT8Iu
>>243
返事ありがとう
日本でもっとも汚いといわれている
手賀沼から流れている深い川だったので
確率的には低いかもしれません。

場所的にはここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.39.301&el=140.7.43.419&la=1&sc=5&CE.x=189&CE.y=345

この季節にになるとホームセンターで亀をよく見かけますね
みんな同じ顔してるから、当時捨ててしまった亀を思い出します。
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/07(日) 10:52:46ID:BJxfcHEk
252
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 15:37:28ID:K/+Acclm
246です。
A●Aは、【貨物扱い】になるとの事。
電話受けた人の間違いと言う事で、お詫びを頂きました…。
J●Lは無料でペット扱いで、A●Aは貨物って…。
A●Aの人には、「カメは他の人から見たら、気持ち悪い」とか、「ペリ●ンで送れば」とか言われました。
ヒドイ…。
だから、お詫び頂いても、はいそうですかって乗る気になれないです…。

0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 16:14:47ID:m2QVB56g
普通にペットだろ。
どう考えても犬や猫の方が他人に迷惑を掛けると思うけどな。
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 17:04:07ID:K/+Acclm
>>254 ですよね…。
「前は手荷物で持ち込みって言われて乗って、今度は何で5cm未満は手荷物で、それ以上はダメなんですか?」と理由を聞いたら、
「他のお客様…」って言われたんです。
「臭いがあったり、水がはねて迷惑になる」とも言われました。
「ペットとは認められない」とも。
ゴメンナサイ、ちょっと説明不足でしたm(__)m
その後、別の地域のセンターの人に、大量の金魚などが貨物だから、貨物ならいいと言われました。
でも、どうしてペット扱いじゃダメなんでしょうかね。
デッカイ犬よりはるかにちっちゃいし、静かだし…。
同じ生き物なのに、差別するんだろう…。
困りました…。
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 19:30:40ID:iiDEH7Nn
>>255
数時間なら水を入れなくても大丈夫だよ。
搭乗前に水を捨てて、着いたら水を足してやればいい。
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 21:34:48ID:vEkZXTh6
俺は普通に水を切って箱にパッキングし、さらに紙袋に入れてカメを運んで、
最大5個体まで今までに10回以上運んだことがあるが、ANA でもJALでも、
文句をいわれたことないけどな。最大で20センチ弱だったが。
手荷物検査でこれは何ですかといわれて、カメです。厳重に梱包してあります。
と答えれば、精々機内では出さないで下さいねといわれるくらいだし。
先週も普通にこの方法で運んで手荷物検査すら素通りだった。
246は水を入れたプラケにカメを入れ、むき出しのまま手荷物で持ち込むとかの
非常識なことしたんだろ。こういう馬鹿がいると梱包しての持ち込みも禁止になり
そうで、非常に鬱だ。いい加減にしてくれ。
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 22:39:55ID:K/+Acclm
>>256さん、ありがとうございます。
そうしてみますね。
>>257さん、 そう言う勝手な決め付け止めて下さいね(^O^)
前回もきちんと、どのように持って行けば良いのか確認しましたよ。
言われた通りにしました。
水槽にしても、257さんのようにちゃんと箱に入れるにしても、突然持って行って、その事で時間とらせて、職員の方や他のお客様に迷惑になると申し訳無いので、事前に問い合わせをしたのです。
257さんに非常識と言われるような事はしていません。
逆に、そのように持ち込む人が居るから、うるさく言われるようになったのかも知れませんね。
何度も言いますが、ANAもJALも、亀を手荷物として機内持ち込み出来るのは、【5cm未満】です。
この件は、消費者センターの方が弁護士さんに確認してくれましたが、私に一切の非は無いと言って頂きました。
257さん、ご意見ありがとうございました。m(_ _)m

長文失礼しました。

0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/08(月) 22:59:20ID:PpwlDGHY
どちらかと言えば、257が非常識。
0260
垢版 |
2005/08/09(火) 07:38:34ID:t/WR41HZ
と、258本人が書き込んでみるテスト(笑)
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/09(火) 10:46:11ID:fmNC/Emq
>>260 そーゆー事しか言えないの?
バカみたいwww
アタマの悪さ丸出しだわ〜w(^o^)w
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/14(日) 08:13:52ID:9358xMgq
カメを自爆させた事ってある?
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/16(火) 15:58:58ID:NNpTO8Uh
誤爆なら…
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/08/16(火) 18:38:38ID:8qPB56Sd
kurumadehiita
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/03(土) 20:21:52ID:47x1rbSS
皮膚に白いノロみたいなものが・・・・・・
0270名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 08:10:16ID:XWJd3fpk
白いノロみたいなのは、どのカメにも付いてるよ。
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/17(土) 15:15:47ID:yWEMnsL5
ノロっていうのは、北関東では水の中に出来るコケ状のドロドロした物。
実際はケイソウの集まりだと思う。
あまり良いイメージではなく、ドブ・用水路などの汚い水の中にヒラヒラと
うどんみたいに漂っている。
カメに付いたノロっていうと、脱皮した皮膚がふやけて白くなった、
または、なにかしらの、皮膚病のどちらかでしょう。
ノロって通じないのか?信じられん。
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/23(金) 18:47:36ID:Tuo0Y4wE
寒くなって来たなぁ
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/24(土) 01:26:04ID:SDDEP2rp
関西人ですけど、もう亀の冬眠準備している方おられますか?
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/09/26(月) 07:57:18ID:SPqLAmOn
関東ですけど近頃めっきり寒くなって。
クサガメの動きが悪いですよ。
しかしまだ冬眠は先でしょう。
0282280
垢版 |
2005/09/26(月) 23:01:26ID:v0jeisnL
>>281
resありがとうございます。
うちのクサガメとミドリガメ、餌を残すようになってきたので・・・
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/03(月) 10:06:33ID:qkSXo5/P
人間は成人すると子供を産み、親戚とか従兄弟とかができますよね。
ゼニガメ(オス・メス)を同じ容器に入れて、子供を産ませて、親戚とか従兄弟とかを作る事は不可能ですか?
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/03(月) 13:56:44ID:rXKsdsWd
>>284
余裕で可能
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/03(月) 17:22:11ID:qkSXo5/P
可能ですか。
しかし、孫とかは無理ですよね?

ゼニ亀の平均寿命は分かりませんが。
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/03(月) 22:23:23ID:kEsF420P
>>286
孫もできるべ。
俺はやったことないけど、ブリーダーさんはF2(第二世代=孫)くらいならよくやってるかと。

ていうか、孫ができないと従兄弟もできないよ?
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/05(水) 01:31:15ID:q0TdMQTt
小さくてもデカクなるから
飼うなら一匹にしといた方が良い。
大人亀になったら、一匹に一個衣装ケースがいるぞ。
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/05(水) 02:15:42ID:Iz0Cfis2
大きくなって困るならオスを買えよ。
メスはオスより大きくなるぞ。
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/07(金) 18:32:22ID:VCqe3CMc
庭でゼニガメ飼うときの、脱走防止策の意見を聞きたい。
園芸用の木の策で池の周囲の地面を囲った状態で前に一度逃げられてる。
今回はブロック塀用のブロックを並べるか、金網で囲おうと思った。
が、どちらも亀の爪が引っかかると登って逃げるらしいとネット上で見て考え中。
何か良いアイディアか、「俺はこうしてる」ってのがあれば是非。
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/07(金) 19:48:08ID:RgxYgo4r

   板や何かを付けて亀の脱走を防ぐ、名付けて亀返し
    ↓
    ====
       | |
       | |←木やレンガブロック
  亀  | |
〜〜〜〜〜
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/07(金) 21:32:27ID:hwIVZu9h
>>293
>園芸用の木の策で池の周囲の地面を囲った状態で前に一度逃げられてる。

 逃げたのではなく、カラスに拉致されたのではないか
0297293
垢版 |
2005/10/08(土) 00:31:19ID:nKUDOs1s
皆さん、早くも返信ありがとう。

>294
ttp://hanakuro.xrea.jp/pet/ike/ike04.html
全面ではなくこちらのサイトさんでやってるみたいな感じですかね。
全面金網張りでないなら、トンボが卵を生みに来られるかと思ってこれはチェックしてました。
お金が安く済みそうなのも有り難いので、これは第一候補にします。

>295
亀の姿が見えなくなってすぐに周囲を探して近所の人に「見かけたら教えて」と言って回っても全く証言無し。
素人目にはゼニガメの大きさでは逃げようのない高さ15cmの囲いを立てていただけに、忽然と消えたとしか思えず。
その後ネットで調べたら「60cmくらいは登って逃げる」とあったので、単に俺の認識が甘かったと思っていたのだけれど。
言われてみると確かに、亀を飼い始めてから母がカラスを良く見かけたとは言っていた気がする。
天空は全くノーマークだったけれど、カラスはやっぱり狙うのか。

>296
猫! 猫も母が庭でよく見かけると言っていた。偶然かも知れないが、急にヤツらが怪しく思えてきた。
しかし、猫やカラス対策というともう天井部を全面網とかで覆うしかないよね。たぶん。
ビオガーデン風に作っていたのだけれど、諦めてシャットダウン方式にすべきだろうか。悩むむ。
0298293
垢版 |
2005/10/09(日) 19:46:36ID:wEBbBTGs
先ほど庭に水やりに出たら、急にガサガサ音がして黒猫が逃げていったのを目撃。
水かけたのは悪いことしたが、アレか。ヤツが。
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/09(日) 21:30:08ID:AwjdSHQP
冬の紫外線対策どうしますか
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2005/10/10(月) 01:34:52ID:/E1iZanh
>>242
その川全然深くないだろ・・・。
でもそのあたりは田んぼもあるし水路もあるから生きてるよ。
そこでワニガメ見たこともあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況