X



トップページPCサロン
1002コメント408KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/03/22(火) 20:03:53.76ID:O4MXNxKo
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1643012515/
0698まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/02(木) 15:23:59.48ID:???
GOMなんて個人情報送信前科のある中華アプリをまだ使ってる奴がいるんだな
中華製や韓チョソ製は、日本人の情報収集するために、至れり尽くせりになってるからなあ
0699まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/02(木) 17:14:24.53ID:???
フリマで売るために初期化したんですがこの前は国名入れるところで終わってたのに今日念の為電源入れたらBIOSの画面になってました、多分シャットダウンのやり方が分からずに電源ボタン長押しでむりやり電源きったのが原因かと思いますがこっからどうすればいいですか?
0701まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/02(木) 17:33:13.62ID:???
もし事前にセキュアブートを無効にBIOS保存していなかったら、通電断によるBIOS初期化で、OSも死んでる。
BIOSを確認してみれ

あと一定期間中に何度もOSを再インストールすると、限度回数規制があるから起動不能に陥る。
0702まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/02(木) 18:02:26.60ID:???
度々すみません、いろいろいじってたらまたどうにか地域を選択する画面にすることができたのですがこれ安全に電源きるにはこっからどうすればいいですか?検索した方法は全て試してみましたがキーボードではどうやってもうんともすんともいいません。
電源ボタンで無理やり電源きってまたおかしなことになるのも怖いしこの状態から先はどうすればいいですかね
0711まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/03(金) 18:45:02.15ID:???
教えてください。
さっきhpのパソコンを入れたら、急に立ち上がらなくなりました。
青バックにQRコードと0xc0000135、再起動する必要があります。
と表示がでて、再起動しても同じことの繰り返しです。
どうしたらいいでしょうか。。。助けてください。
0713まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/03(金) 19:55:02.51ID:???
>>709-710
あんなもん使ってる方が情弱だよ
個人情報を勝手に送信していた前科もしらんのか
知ってて使うなら日本人じゃないな、お前
支那人が至れり尽くせりにして、お前みたいな情弱が使いやすいように作られてるからなw
0715まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/03(金) 20:25:31.05ID:???
>>713
GOMは存在自体がマルウェアって言われてたな
どんな動画を再生してたかっていうファイル情報も送られてたはず
色んなCODECに対応してたから超情弱相手には御用達だったがな
0716まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/03(金) 20:48:23.83ID:???
BIOSの画面では新しく買ったM.2のSSDの商品名が出るのですが
ディスクの管理では商品名すら表示されません(当然フォーマットも出来ない)がよくあるミス等ありますか?
M.2の装着場所を変えても同じでした。
直前にCMOSクリアしたばかりです。
windows10 64 homeです。
0720まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 00:57:50.53ID:???
List diskコマンドから同じ様にドライブを探そうとしたんですが
ここにm.2のSSDが表示すらされないのでどうやったら直せるのか分かりません・・・
0722まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 01:26:54.89ID:???
>>719
> CドライブをレガシーからGPTに変換出来たんですが

意味不明
レガシーからUEFIにして、アプリかなんか使ってMBRからGPTにフォーマットしなおせたって意味?
0723まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 01:33:17.70ID:???
アライメントズレとかおきないのかなー
あとレガシーモードのままなら、起動ドライブはGPTディスクじゃ出来ないはずだがな
それとUEFIにただ変えても、UEFI起動領域ってOS無しでできたっけ?
MBRの予約領域しかないと思うんだけど
0724まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 01:35:01.76ID:???
UEFIモードにしてOS入れなおした方が手っ取り早いわな
UEFIモードでOSインストールすれば、自動的にGPTディスクの起動ドライブになるから
0725まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 01:40:50.36ID:???
>>723
そこは根性でやったことあるよ。VistaのMBRだったからアライメントずれは起きないし、領域確保は
C:の領域をツールでずらせばできる。まあ苦労の割にはとりあえず移行できただけで、その後バックアップ
ソフトが正常に読み取ってくれなかったんだけど。

自分も最終的には>>724推奨。どこかでMBR完全に捨てた方がいい。
0728まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 08:21:38.13ID:PzbEbOlG
うちのPCはosインストールしてるCドライブが128gのSSDで主にファイル保存やソフトインストールに使ってるDドライブが1tのHDDなんだけどこのHDDがそろそろ寿命が怖くなってきたからSSDに換装したいんだけどどのくらい手間かかるかな?
0730まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 12:11:13.07ID:???
そうだね
容量いっぱいいっぱいにしてそう
そうだと短命だね SSDは
いつかはどっちだろうが壊れるものだから、怖くなってきたとか言ってないで、外部にバックアップすればいいだけでしょに、頭わるそう
0731まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/04(土) 13:24:01.92ID:???
なんかびっくりすほどのバカがいるのな

いまどき標準装備以外で個人情報抜かないソフトなんてあったら化石もんだろ
MPC-BEですらあの体たらくなのに
まだGOMの方がましなレベルだわ
0736まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:14:47.71ID:???
>>731
まあ回線契約してないwifi専用スマホ以外のスマホ使ってる時点で個人情報もクソもねえよなw
要するに老人以外は全員アウトってことだけどw
個人情報は抜かれて当たり前の前提でネットする時代に昔問題があったとか言ってドヤってる自称ネット強者の池沼は哀れだわ
0739まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/06(月) 02:35:22.51ID:korj7hVG
実家にあったノートパソコン貰ってきたんだけどハードディスクが壊れかけてるのか物凄いいろんな読み込みに時間のかかるけど一応なんとか起動する感じで修理が必要そう
クローン作れず新しいハードディスクに入れ替える場合別のパソコン使って新品のハードディスクをフォーマットした後Windows再インストールしてそれを入れれば良いんかね?
そのノートのWindowsは7で7のインストールディスクとプロダクトキーも一応あるんだが今ってもうサービス終了してるから10にアップグレードしなきゃだよね?
0741まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/06(月) 13:54:19.85ID:lD/ONaF+
>>564
してみたけど治りません

キャプしたときや録画したとき等内蔵HDDに保存したときに一瞬フリーズします
ブラウザ開いたとき等に画面が真っ黒になったりします
それを連発しだすと完全にPCがフリーズして青バックの再起動画面が出ます
再起動一発目はWindowsが開けないみたいなこと言われ再度再起動を求められます
もう一度再起動すると普通につく感じです。

度々こうなるんですが、何が問題ですか?
0742まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/06(月) 16:25:34.31ID:???
>>739
どこがどうなってるか現物で見ないと分からんけど、長期間放置されてたならバッテリーやコンデンサーとかも含めた電源系が傷んでるはず。
充電量が多い状態か、すくなすぎる状態で放置されていたなら、バッテリーが死んでいて、無理に充電するだけで危険なこともある。
世代的に古いので、アップグレードが効く機器構成かどうか?
効いても、問題なく動くレベルの構成か?
その機種に対応してるHDDが入手できるか?
SSDに替えるとして、現物で動作してる例があるか?
作業でケーブルを切っちゃったりしないで行けるか?
問題山積みなので、全部完璧にクリアできるかシミュレーションしてみて。
0743まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:25:11.84ID:KwJTlOtm
Twitterに書き込もうとすると同じ文字が何度も重なってでてくる
例えば 株をと打つと株を株を株を株をみたいに

Twitter以外は普通に書けます
0746まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/07(火) 17:01:47.94ID:???
ssdにosを新規にインストールした後に今使っているhddをデータを消さずに増設したいのですができますか?
ネットで検察するとhddにcドライブがあるとssdと同時に繋げ起動したときにフリーズするとかありますが回避する方法はありますか?
hddのデータは消したくないです
0748まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/07(火) 20:48:39.71ID:???
>>746
BIOSで起動順位が、ちゃんとSSDが一番になってるなら他のドライブでは起動もしないし、ドライブレターもC:にはならない。
SATAでも外付けでもいいから、OSのシステムファイルを消してしまえば、起動自体も不可能。
ところでHDDはUEFIモードでGPTディスクにしたものなの?
レガシーから変更したなら、コマンドプロンプトで予約領域を削除すればいいだけ
キッチリ分けたいんなら、やはり外付けHDDが別途必要
バックアップする習慣がないなら、必ずバックアップ用に別にHDDが必要

> hddのデータは消したくないです
つまりそこにしかデータがないという状態はアホ
0749まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/08(水) 14:22:25.38ID:???
昨今のマザボには起動ドライブは順位だけでなく、ドライブ選択登録する項目があるからな
メーカーPCのコストカットした簡易でお粗末なBIOSは知らんけど
0750まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:43:25.59ID:???
PC 「A」のOS入のSSDをPC「B」に換装してクリーンインストールしようとしたら失敗したのですが、何故か「A」のOSで「B」が立ち上がってしまいました。今の所不具合は無いので問題がなければこのまま使い続けてもいいのですが、ライセンス違反とかでPC「B」が使えなくなるのは困ります。
再度クリーンインストールするべきてしょうか?
そもそもBIOSの関係で起動しない様なのに、何で使えているのかが疑問です。分かる方いたら教えてください!。
因みに両方ともDELLで「A」がC2D「B」がi3「A」の方が「B」よりも3~4年古い マザーボードや関連パーツで一致する物はありません。
0751まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/08(水) 21:51:50.79ID:???
>>750
登録したアカウントにログインして、登録されたPCを確認して、実際のPCと違うなら削除
そして実際の方を登録しなおせばいいんじゃない?
ライセンス違反なら、メーカーPC同志なら基本ライセンス違反かもしれんけど、Win7からのアップグレード組なら、キーは同じ共通番号なので、どのみち同じ状態になるので問題ないのではないかと。
0752まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/08(水) 22:25:35.31ID:???
ありがとうございます!
指摘の通り確かに両方ともwin7からのアップグレードです。
「A」のアカウントで「B」が動いています。
元々の「B」のOS入のHDDは「B」の増設内蔵HDDとしてファイルもそのまま正常に使えています。
問題なさそうなのでこのまま使って見ます!
0753まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/09(木) 17:09:22.02ID:???
質問です。
パソコンを買い替えたのですが、旧パソコンで使っていたdドライブを新パソコンに着ければ問題なく動作するのでしょうか
ちなみにcにシステムデータが入っていて、dにはその他もろもろ入ってます
新パソコンに着けた場合、それはeドライブ、とか認識されるのでしょうか
0756753
垢版 |
2022/06/09(木) 18:09:22.13ID:???
返答ありがとうございます。
旧パソコンのdドライブは「デスクトップ」「ドキュメント」といった区分けがされているのですが
新パソコンに移設してeドライブとなった場合「デスクトップ」のデータなどはどうなるんでしょうか
新パソコンのデスクトップに表示されるのでしょうか
0757まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/09(木) 18:23:21.69ID:???
>>756
区分ってなんだよ
パーティションの事?
そのまま1パーティションにドライブレターが順に自動的に割り振られるだけでしょ
ただのフォルダの事なら、何も起こらない。
0758まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/09(木) 18:24:23.82ID:???
そもそも前のアカウントの権限で守られてるから、個人アカウントのフォルダはそのままでは見ることすらもできないけどなwww
0759まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/09(木) 19:59:11.18ID:MaHyvy+j
さっきの話なんですが、机の上に雑に置いていたノートPC(電源オフ)を持ち上げたら
底にポールペンがくっついてきて、ノートPCの底面あたりに磁石が入っていることがわかりました。
何人かで驚いていたときに、一流大理系卒の人が、「あたりまえじゃん。(この高卒バカどもめ)」と
呆れたようにつぶやいて去って行きました。

パソコンに磁石が入っているのがあたりまえなんですか?
それとも、コイル(?電線グルグル巻きにすると磁力が発生とかなんとか)的な部品のせいで磁石っぽい働きに
なる部品が入っているんでしょうか?
私の感覚では、パソコンと磁石は関係ない気がするんですが。
0761まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 08:16:38.70ID:???
>>756
まさにケースバイケースの好例だね

その辺りのフォルダは個人的にそのように管理運用してるだけの場合もあれば
ユーザーアカウントと紐づけされたシステムフォルダとして利用されている場合もある

フォルダ名から後者の可能性が高いと思うけど
もしそうなら自分で再設定が必要
で自分がその状態なら消えちゃうリスクを考えると別な運用を考えるかな?
0763まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 11:16:03.10ID:???
ストレージを移転し中身データが壊れる場合の例

ログファイルシステムのバージョンが2.0の場合、古い1.0のPCに接続してしまったらシステム設定が上書きされてしまって、消えるというかすべて壊れて見れなくなることはあるけどな
Win8.1以降のPCで高速スタートを無効にしていなかったPCから、Win7のPCに接続してしまった場合でそうなる。

ほかBIOSのセキュアブートが有効にしてるPCでストレージ外したら、外した途端に個人フォルダどころかすべての中身は見れなくなる。
というか暗号化されてるから、どうあったって読み込めない。
慌てて元のPCに戻してももう無駄

そういった消えるというか壊れる場合なら、諸々の理由を書くならわかるが

こういった諸所の中身壊れる原因が起こらず、ストレージを移して個人アカウントのフォルダの中身をみるには、移したPCの管理者権限のアカウントにフォルダの所有権移転とファイルコントロール権限を与えれば見れるようになる。

それだけ
0764まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 11:44:56.12ID:???
と言うことは
拾ってきたエロ動画が暗号化やら所有者設定をして不具合を起こすと
後で見れなくなる場合があるから
誰でも見えるようにしとけと

そういう訳だな?
0765まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 12:24:34.28ID:???
>>762
消えないって信じてるのならそれど良いけど
デスクトップフォルダなら別ドライブに移したら現在のデスクトップ環境に書き換えられて移動先のデスクトップフォルダに元々あったファイルが無くなったとか聞いたことがあったんでね
某OSではmoveコマンドに失敗するとファイルが削除される不具合なんてのもあったし(表向きの仕様上大丈夫でも)疑ってかかるのは良いことだと思うよ

アプリケーションとかなら再インストールすれば良いだけだから気を使う必要はないと思うけどデータの中にはそんなわけにはいかないものもあるからね
0768756
垢版 |
2022/06/10(金) 15:16:09.07ID:???
https://i.imgur.com/n41GM3i.jpg
区分け、とはこういうものです
これはアカウントに紐付けされてますか?
この場合の「デスクトップ」フォルダに入っているものは、dドライブのHDDを新パソコンに移設した場合、どうなるのでしょうか
マザーボードに接続して、電源を入れたらデスクトップにズラッとアイコンが並んでいる状態になるんですか?
0769まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 15:23:42.46ID:???
自分で調べようとしない753は実際にやってみればいい
テスクトップフォルダはユーザー毎に作成される
Desktopを右クリックして場所を見てみろ
0771まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 20:49:27.56ID:???
>>768
フォルダ階層をまず覚えて理解しましょう
まずエクスプローラーで隠しファイル・システムファイルの表示にチェックをいれてください。
それからC:ドライブから順にユーザーフォルダの場所をさぐりあてましょう。

右クリックを覚えましょう。
右クリックで出てくる項目のプロパティを開き、アドレス(ファイルやフォルダの場所)を探しあててください。
C:\Users\●●●\

これが第一歩です。

それとどうなるかわからないからこそ、外付けにバックアップという最低限の知恵をもってください。
0772まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 22:12:38.53ID:GsPTtvRg
SSDのクローン作成する時って新品の方のSSDは一度フォーマット必要?
0774まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 23:21:47.55ID:???
>>772
フォーマットがどのOSでどういう風にとってあるか不確かなので、普通のクローンソフトはフォーマットも組み込まれてる
むしろ作成済みのパーティションにコピーする方が不具合出やすい。
0775まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/10(金) 23:32:01.65ID:GsPTtvRg
サンクス
新品そのままをsata-usbで繋いでそのままクローンソフトで作成でいいのね
0777まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/13(月) 21:31:16.91ID:???
21年前に初級システムアドミニストレータと第2種情報処理技術者を東京都の高校で取りました。
試験管は情報の先生でした。
合格証も貰いました。
その後、合格証が実家の引っ越しで行方不明になり、合格証明書をIPAに問い合わせたのですが、うちには生年月日と名前で検索してもあなたの情報はないと言われ驚きました。
コンピュータ系の21年前の記録はちゃんと残していないのでしょうか…?
高校などに調べてもらうことって出来ますでしょうか。
0778まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/13(月) 21:45:46.80ID:???
無理じゃねーの?
だって試験の申請は高校がやってくれると思うが
合否判定は本人が受け取るもんだし高校に記録は残ってないと思うぜ?
0780まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/13(月) 22:36:06.92ID:???
>>777です。
ありがとうございます。
そちらに訪ねてお金を送って調べてもらいました。
情報がなかったから返金で400円~取られるそうです。
家にある証書を探し出してもしあった場合はどうなるのでしょうか?と聞いたらそりゃ大変なことになりますよと言われましたが、特殊な高校にいて国の実験プログラムの企画で取得したので、ちゃんと登録されてないのかな。
一応経済産業大臣からの賞状風の合格書はいただいたので、IAPに情報は登録してあるはずだと思っていましたが、調べる手立てが無くて困りました。
0782まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/16(木) 01:40:14.58ID:???
質問です。買ったばかりのパソコンのシステムログを見ると、kp41エラーが記録されていました
起動自体は問題なくできていますが、どうも、パソコン起動時にエラーが出ているようです
高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが、買ったばかりでエラーがでるのは、ハズレ商品でしょうか。電源など、交換してもらった方がいいでしょうか。
0783まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/16(木) 02:03:57.68ID:8zQeV65i
ストレージをM.2SSDに換装しようと思ってるんですが自分のパソコンのスロットはカタログを調べるとPCIe2.0×4みたいなんですがこれはかなりスペック低いですよね?
軽く調べたらミドルクラスのM.2は3.0×4のが大半みたいですし
2.0×4の速度の実効値は16.0Gbps、3.0×4は約31.5Gbpsとネットの記事にあったのですがつまり自分のPCに読み3.0×4で3400MB/s、書き3200MB/sと表記されてるM.2を使うと読み約1700MB/s、書き約1600MB/sくらいのスペックまで低下するという認識で正しいでしょうか?
0785まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/16(木) 02:13:39.42ID:???
>>783
MBRならもっと低くなると思う
SSD/M.2を起動ドライブとするなら、UEFI環境が必要だよ
その古いのはMBRしかないだろう
だからGPTディスクにしても、使えるのはデータドライブだけ
0786まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/16(木) 02:19:55.79ID:???
>>782
> 高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが
ログファイルシステムに支障がでてるのかも
BIOSを確認して、CSMが有効になってるようなら、無効にしてOS入れ直しするしかないわ
どこでどんなPC買ったかしらんけど、自分でOSを入れたなら、入れ方が間違ってたとしか
0787まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/16(木) 02:24:31.07ID:8zQeV65i
>>785
んー…ダメそうですね…
諦めてsataSSDで我慢しますわ
0788782
垢版 |
2022/06/16(木) 10:10:43.35ID:???
>>786
ツクモで買ったPCです
高速スタートアップをオフにしたら、エラーは出なくなったので、このまま使おうかと思ったのですが、そのうちドカンと故障するリスクありますか?
0792まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/17(金) 09:11:40.54ID:???
現在、5chの一部の板が短文スクリプト投稿で荒らされてるけど、
端末と回線を複数使い分けてるぽいので、CookieやIPアドレスで投稿制限をかけることが出来ないんだな
こういうケースの場合、取ることが出来る対応って何がある?

投稿内容は、どっかから抜き出した文章だから、グロ画像連貼りのように投稿内容で検閲をかけることも出来ない
0794まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/17(金) 10:12:05.55ID:???
>>792
無理じゃねえかなあ。ユーザ側で出来るのは専ブラ使って連投時にIPやワッチョイで跳ねるくらいしかやりようがないよ

つうか5chのリンク敵視のせいでちょっとリンク出しただけで1ヶ月お休みのとばっちり被害がかかるのが困る。
連投に使われたのと同じアドレスにあるFAQとかエスパースレに投下しただけでアウトになるんよ。
もう有線の固定アドレスで投稿するなって言われてる気分。
0795まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/06/17(金) 10:55:09.95ID:???
円安だしコロナだし戦争だしでパソコン買うのって今はやめとけおじさんいる?
しばらくっても数ヶ月待つくらいだけど変わんないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況