X



トップページPCサロン
1002コメント393KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/01/24(月) 17:21:55.90ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619861696/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ225
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1630740296/
0342まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 12:44:15.71ID:???
>>339
wi-fiアダプタの早さで頭打ちになっているように見えるけど
USB3.0に挿すことで若干の速度上昇が望める事もあるし
USB2.0の速度で充足(wi-fiアダプタの速度上限)してる場合が変わらないです
0344まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:08:59.34ID:???
個人フォルダだけは見れないんだ。
そりゃそうか。ログインアカウント別にフォルダアクセス管理してる意味なくなっちゃうもんね

これ他のドライブにwindows標準のバックアップでファイルバックアップしてた場合どうなるか分かる?
暗号化されてたらOSぶっ壊れた時に意味ないし、でも平で置いてたらセキュリティガバガバだし

Microsoftアカウントでログインしてる場合はOS入れ直ししてログインすると助かるとか?
0345まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:10:34.51ID:???
というか、USBはPCの電源入ってても抜き差ししていいけど

IDEやSATAは抜き差しできない構造になってるけど絶対PCの電源いれたまま抜き差ししてるよね
0346まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:17:23.71ID:???
アダプタに電源ついてるので抜き差ししてる時は電源OFFにしてると信じたいけど

>逝っちゃったPCが3台

これ、逝っちゃったシステムドライブが3台なのでは?という疑惑がふつふつ
0347まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:35:30.63ID:???
>>343
個人フォルダアクセスできないんだ
それっていつからそういう仕様なの?
95?98?Me?XP?Vista?7?8?10?
NTFSの新しいやつあたりから?XPかさもなきゃ8からかな?
0348まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:49:11.47ID:???
>>347
超うろおぼえ
NT4,2000 できない 同時期の95,98,XP,ME できる
VISTA 全く記憶にない
7,8,8.1,10 できない

NT系列が一般化してNTFSが標準の奴だとそういう制御ができるようになった?(推測)
0351まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:08.74ID:wsepjwwC
windows10の標準機能でCドライブの個人用フォルダーとかDドライブにバックアップしてる
Dドライブには映像とかスマホの画像とかたくさん入ってるんだけど
Dドライブを外付けのEドライブに自動的にバックアップしたい

windows10の標準機能ってバックアップの設定を2つ作る事は可能ですか?
見た感じできなそうなんですけど
0357まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 17:26:55.98ID:wsepjwwC
robocopy調べました。
ファイルヒストリー(世代管理)に該当する部分がないみたいですね。
タスク管理でバックグラウンド処理できてログが取れるのが良いですね。

banbackupは10年くらい前に使ってました。
常駐させるのがうざくて消したような気がします。
banbackupを使ってみて何かあればまた考えようと思います。

ありがとうございました。
0362まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:13:55.07ID:???
>>360
コントロールパネルをみればわかるでしょ
元々はWindows7の機能だから、オマケでしかないんだよ
バックアップと復元(Windows7)ってあるでしょ

ドライブが物理的に壊れると、そのイメージは取り換えた新しいドライブには復元できなかったりと、かなりいい加減で使い物にならないお粗末さなんだよ
だからMSとしても不満なら外部アプリ使えってお達しが大分前に出た
リンクはどこだったか忘れたが
0363まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:22:11.53ID:???
どんなアプリを使おうともイメージは復元できない事がある
だからとりまイメージはつくりはするが、完全には当てにしない。
データは、イメージの他に、まるっとコピーバックアップが一番確実
OSと外部アプリは再インストール
面倒でもそれが確実
0364まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:22:58.28ID:???
横からですまないが

コントロールパネルのやつは古いっぽいね
設定から入るバックアップは
ファイル履歴を使用してバックアップって奴で新しいやつみたいだよ
多分別物だと思う
0367まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:26:12.78ID:???
ファイル履歴を利用してバックアップってやつでしょ?
最初からデータのバックアップの話題だった思うんだけど・・・

システムイメージの方と話しは別じゃない?
そっちはwindows7の名残なので非推奨なのは分かるけど
0369まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:37:13.09ID:???
https://i.imgur.com/gRxgZ3L.jpg
https://i.imgur.com/C9ufN2z.jpg
https://i.imgur.com/uZk3Az1.jpg
https://i.imgur.com/v4Zt2zt.jpg
https://i.imgur.com/3oUA2hN.jpg
https://i.imgur.com/OG1xRNr.jpg

クローニングしたssdが認識されず困っています。
クローニング自体は成功しているようですが、いざhddと入れ替えると認識されません。
ssdはUSB接続でクローニングしました。
ブートソースにssdが認識されない。
https://i.imgur.com/k7zD3ky.jpg
https://i.imgur.com/jKu0LG1.jpg
https://i.imgur.com/5pq9Bx3.jpg
https://i.imgur.com/kPJFGP8.jpg
https://i.imgur.com/znbwTrn.jpg
https://i.imgur.com/YqMYhNb.jpg
https://i.imgur.com/aDh1HSP.jpg

biosいじった事ない超ドシロートです。何とかssd換装出来る様、ご教授お願い致します。
0370まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:57:09.01ID:???
>>369
どこからクローンしたの?
みた感じ ディスク0 から ディスク1 にはクローン不可ですし、されてもいないように見えます
ディスク1がオフラインになっているのでえオンラインできるのか確認も必要です
0371まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:02:39.64ID:???
ドライブとしては認識されて中身も見れるけど、ブートドライブとして使おうとするとダメって事?
本来は2台挿してるとデュアルブートになって、どっちか選べたような気がする。

2台挿しても1台にしても無理ならSSD側はブートドライブとして使えないんじゃない
biosとかの問題じゃなくてクローンの手順に問題がありそう

あとは詳しい人に聞いてくれ。
俺は同じことやった事あるけどフリーソフトか何かでやってトラブル起きなかったから分からん。
あとよく見たら顔が反射して写ってそう・・・
0372まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:08:44.26ID:???
>>370
早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m

MiniTool ShadowMakerというフリーアプリを使ってコピーしました。
コピー自体は成功していると思います。
ディスク0をssdにコピーした物がディスク1です。
そのssdをhddと換装しても認識されない様です。
0374まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:20:29.03ID:???
>>371
画像の様にコピーしたssdはhddと同じになっていますが中身を見ようとしてもドライブとして検出されません。
マザーボードはsataが一台しか挿せないのでhddを外してssdで起動しています。
顔は反射しても大丈夫な様にスマホで隠しましたw。映ってます?
0376まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:32:07.05ID:???
>>374
写ってないならいいと思う。態々ソフトで画像鮮明にするやつなんていないだろう

ドライブとして認識しないなら、それクローン失敗してない?構成もなんか違うし・・・
USB接続でもブートドライブとしていけるはずでは?

以上の事からブートってよりドライブとして何か変じゃない?
0377まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:38:10.29ID:???
ツール見てみたけど、バックアップソフトだけどディスククローンもあるね。
一応、違うソフト使ってもう一回やってみれば?
クローンなら真っさらに上書きしてくれるから変な事にはならないでしょ
0378まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:39:57.97ID:???
>>376
確かにクローンした方はオフラインになっているし微妙に構成が違うしエクスプローラーでも見れないし…
クローンが成功していればbiosでも間違いなく認識されるという事ですね?
そうであれば再度イチからやり直してみます!
0379まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:53:42.28ID:???
>>377
クローニングアプリの代表格だったものが有料になったらしく、このアプリに辿り着きました。
ここまで来たら何としても成功させたいのでアレコレ試してみます。
因みにPCは3世代i3ですw
子供がDTMやりたいというので家の最新PCをとりあえず使える様にしてやろうと思いssd化しようとと思いました。
メモリは8Gをヲクで落札、コレもまだ試していませんw
0381まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 02:45:57.15ID:???
>>369
HDDからクローンじゃUEFIにできないでしょ
CSM無効にしてレガシーモードじゃないと駄目だな
それかクローンする時GPTにするクローンの仕方をしてしまってて、PCの方が未だにレガシーモードなんじゃないの?

それとBIOSの起動ドライブとして設定しないとダメなのはわかるよね?
SSDがどういう状態でクローンしたかが定かじゃないと困るわ
それとすでにHDDのシステムが壊れて腐ってるなら、たとえエラースキップしてクローンしても起動に必要なファイルが腐ってるなら起動できないよ
0382まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 02:50:23.37ID:???
初心者に敷居が高いクローンなんてやめて、普通にUEFIモードにしてからクリーンインストールしたほうが楽
HDDがまだ読み込めるならデータだけ救済の方向で
なおインストールの際には他のドライブはSATA外すなりして、接続はそのSSDだけにすること
0383まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 06:17:57.06ID:2Po+/SYs
インストールしたエロゲのアンインストールを
アプリと機能からではなく
エロゲフォルダ内のアンインストーラーからしてしまったのだけれど
これ残ったフォルダは
手動で削除してもいいのかな?
0388まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:48:52.44ID:+CF91ayN
>>183 です

まだ解決していません。
今度gtx1650を買うことになったので来ました。
今のところグラボが古すぎて表示されないと予想しているのですが原因と解決法わかる人いらっしゃいますでしょうか?
1650を買ってからでは遅いので教えて頂きたいです。よろしくお願いします
0390まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:11:37.95ID:+CF91ayN
>>389
まあそうですね…
ですがYouTubeでフォートナイトで調べたところ、
無制限で144越えで出ている人がいたので、僕の使っているメーカーが対応してないのですかね?…
0391まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:22:05.44ID:???
同じモニター+グラボでってこと?どちらかだけ一緒なら足引っ張ってる方は明らかだよね
まぁ760なんか相当古いのでFPSガチ勢なんて無理だから買って損はないよ
0392まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:40:38.46ID:???
ゲームやらんから知らないけど、グラフィックボードとディスプレイはセットで買えば?
グラボ8年も使ったならいい加減買い換えてもいいでしょ
0393まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 15:33:40.22ID:???
同じ事を繰り返す輩が出ないように戒めとして
次からRAIDマンになるなよって願いを込めてテンプレに貼ろうと考えてます

知識が足り無いのに人の話しを聞かないでアドバイスする
自分が正しくて他の全員が間違ってると思い込む
論理的に事実を指摘されているのに頭に血が上り理解しようとしない
指摘されている事に対して考えて話しをするのではなくて、次から次へと話しを変えて誤魔化す
自分の方が知識がなかったからといって、質問者を馬鹿にして精神的優位に立とうとしない
質問の解決が目的なのに勝ち負けの話しをしない

RAIDマンがNOと言わないなら貼る事にします
0395まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 16:27:47.18ID:???
RAIDマンみたいのは無視が基本
日本語が通じないのでテンプレに貼っても無駄

空気が読めない粘着は無視しましょうってのは共通の認識だから
テンプレにはる程の物ではない
0396まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 16:53:16.97ID:2Po+/SYs
>>386
>>387
ありがとうございました
0399まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:36:58.05ID:???
元のシステムがレガシーモードのシステムドライブを、そのままSSDにクローンしたのか、GPT変換したのか
それが肝心

UEFI(CSM無効)→GPTフォーマット EFIブート領域
レガシーモード(CSM有効)→MBRフォーマット (MBR起動)予約領域

このどちらかの状態と起動用パーティションがある状態でないと、システムドライブとしてBIOSは認識しないし、ドライブ認識できても起動できない
0400まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:36:59.63ID:???
SONY VAIO SVT13119FJS (ノートPC)を使っています。
OSはWindows10です。

先日、SSDに換装して電源を入れて立ち上げる時に
この様な画面が数秒出てWindowsが立ち上がるのですが解決方法がありましたら教えてもらえませんか?
通常通り使えるので問題はないのですが何かシックリ来ないので。
解決方法がありましたら教えて下さい

1枚目の画像です。
2枚目画像ですがOSはサムスン32GBのフラッシュメモリに入っています。
https://i.imgur.com/TimOjbp.jpg
https://i.imgur.com/ZdwiH4a.jpg
0404まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:54:56.23ID:???
>>403
OS入れなおしたの?その時にSSD付けてた?
そうだとSSDの方にEFI領域できてるかも
起動時はフラッシュを先に読み込み、次にその領域を読み込むので、そのせいかもね
0406まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:00:23.32ID:UIW9Zs0m
ご相談です。会社からの指定URLにアクセスして、プライベート用の自分のパソコンで研修を受けます。会社用のパソコンはアクセス履歴を細かく管理されていると思いますが、個人パソコンで指定ウェブページにアクセスしながら他の作業(他のウェブページをみたり、資料作成をしたり)をしたらそれもバレるのでしょうか?技術的に可能でしょうか?インカメラは塞いでいます。
0409まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:17:50.21ID:UIW9Zs0m
>>408
初心者ですいません、ばれないということでしょうか?
0411まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:24:15.70ID:???
>>407
アップグレードはクリーンインストールとは言わないし違うよ
フラッシュとSSDの一体RAIDがどこで構築されたか、あなたにしかわからんわ
どこかであなたがシステムに含むというSSDにしたから、その状態になってるわけで
購入時からかもしれんし、SSDを換装したときにWindows側からおせっかいに窓でも開いてシステムに含むか?と打診があって、それにGOサインをしたのかもしれんし
コマンドでSSDドライブの中身を確認するしかないわ
EFI領域にはドライブレターが無いので、通常のドライブの管理には表示されないので
0412まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:54:20.70ID:???
>>406
それがどんな性質の物か分からないから答えられないというのが正解

他人のPCに今何が表示されてるかを見るのができるかできないかと言えばやろうと思えばできる

仕事に関係する作業なら見られた所で何の問題もないだろうしサボリたいならもう1台PC買ったら?
ていうか、まともな会社なら支給PCでやるんじゃないのかそういうの
0413まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:58:49.83ID:7JPha+JB
>>391
すいません、もう少し分かりやすく説明してもらってよろしいでしょうか?どちらかが一緒というのを教えて頂きたいです。
モニターは1つです
0414まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:02:41.59ID:???
>>413
横レスすまん

それグラボとモニターが両方同じじゃ無いんでしょ?って言われてる
グラボかモニターのどちらかが古かったりするなら同じにならんでしょ。って言われてる
どっちかがボトルネックになってるんじゃないの?って話し
0415まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:07:14.59ID:???
gtx760とかいうゴミでフォートナイト144Hzなんて出るわけないから質問主の頭が致命的に悪いのが明らか

推奨要件ですらgtx970以上
0416まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:27:42.23ID:???
>>413
こっちこそ>>390について説明して欲しい…何を言ってるのか分からん
グラボ買えばとは言ったけど、全体的に古い構成なので
今度はCPUやメモリが問題になる可能性のほうが高い
そのCPUならメモリもDDR3準拠だろうし1650が最高のパフォーマンスを出せるとは思えない
というか現状で240Hzを活かせるようなFPS出てるの?
0417まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:31:31.44ID:7NJmW2re
DELLのOPTIPLEX 980使ってます。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2727506.png
上記画像のランプの意味わかる方いますか?
0418まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:31:36.94ID:UIW9Zs0m
>>412
ありがとうございます。仕事に関係ないものを見ていたので心配になりました。もう1台買います。会社PCでも個人PCでもどちらでもアクセスできるものだったので個人でやってました
0421まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:37:17.40ID:7NJmW2re
>>420
調べなおしたらそのランプみたいですね。助かりました。ありがとうございます。
0422まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:03:41.09ID:???
>>407
それ、マザボか拡張カードでRAID機能がON(有効)になってるんで
起動時のオプションROMチェックだから必ず出ますよ
てか、そういうマザボ(か拡張カード)を狙って使ってるんじゃないの?

マザボがRAID機能内蔵のマザボだったらBIOSのSATAの設定で
AHCI、IDE、RAIO(0)、RAID(1)とかあるから見直してね
0423まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:26:35.23ID:???
HDD+SSDキャッシュという過渡期のシステムでIntelチップセットの機能でキャッシュを制御してる感じだけど
メーカーPCのBIOSでどのあたりまで設定できるか不明だし実用上問題出てないなら
無暗にいじらない方がいいと思うけどな
起動時に数秒システム関係の表示が出るとかPCじゃ普通にあるわけだし
0425まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:42:49.87ID:???
>>422
それこそRAIDマンの言うソフトRAIDかもしれんし、Intelラピットなんとかでも(論理)RAID機能があったとおもったが
その年代によくあるんだよね OSドライブ先にフラッシュ内臓のPCが

コントロールパネル→システムとセキュリティ→記憶域

ここで新しいプールと記憶域の作成で設定したドライブはシステムと一体になった(論理的)RAID0のドライブ状態になる
0426まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:09:55.42ID:7JPha+JB
<<414
モニターとグラボにもボルトネックや相性があるのですか?
モニターは新しい物ですがグラボがかなり古い物です。
>>415
gtx760はgtx1650を買うまでの仮グラボですので、760にはあまり期待していません。ただディスプレイの設定に240Hzが表示されてなかったでそれを質問しに来ました。
理解力が低く申し訳ないです。
>>416
>>390ではグラボのメーカーのことを言ってます。
gtx760では事情がありまだゲームを出来ていません。
pcに詳しい友達が、「ゲームしなくてもグラボはあった方がいい」と言ってたので、仮グラボとして購入しました。一応Windows10のHOMEでFPS測ってみたところ固定で144出てました。
ゲームまだ出来ないのに買ったのは間違えだったのでしょうか。分かりずらくて申し訳ないです。
0427まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:10:25.30ID:7JPha+JB
>>414
ミスりました。
0429まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:26:43.95ID:???
>>407
ていうか、そのフラッシュメモリは元々はキャッシュ用なのに、なんでそれにOSいれちゃったかな
32GBじゃ足りなくてOSが2つのドライブに、またがった状態になってるんじゃないの?
普通にSSDだけにOS入れなおせばいいのに
その後RAID0をフラッシュにも適用すれば純粋にキャッシュ(メモリの足りない分のページファイル分の補助領域)に戻れる
0431まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:47:05.37ID:???
>>399
ググッてみたら同じ様な事を書いてるのを見つけましたが、このレスが一番簡潔で分かりやすかったです。
とは言っても正直何の事だか未知の領域ですが、ココに解決策がありそうな気が…
明日休みなので再チャレンジしてみます!
また報告しますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
0433まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:24:16.07ID:???
369です。
レスくれた方々本当にありがとうございます。
明日、再度チャレンジしてみます。
書き忘れていましたが、最初はクリーンインストールするつもりでUSBメモリをwin10インストールメディアにしてHDDを外しSSDを付けて行いました。
しかし何度やっても失敗したので、問題なく起動するHDDをコピーすれば間違いなく起動するだろうと思いクローニングする事にしたのです。
HDDには重要なファイルは無いのでまっさらにしても良いのですが、その結果が今の現状です…
PCの状態も詳しく書いておきます
win8.1→win10アップグレード→息子に譲る為に初期化→win8.1→
再度win10にアップグレードを試みるも失敗
なのでUSBをインストールメディアにして(以下ループ)
0434まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:25:50.48ID:7JPha+JB
>>432
そうですね、
途切れてるので続きかかせていただきます。
PCに詳しい友達が「ゲームしなくてもグラボがあった方がいい」って言ってたので仮で購入しました。
0436まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:28:02.29ID:???
>>434,433,407
メール蘭か名前に元の書き込みNoを書いてくれよ
これ元はどんな質問だっけ?って回答者が悩むのが面倒くさくなると回答しなくなるぞ
0441まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:25:10.57ID:???
SSDにクローンもグラボとディスプレイも名前欄に最初の番号入れて
更に一回まとめれば?

SSDはクリーンインストール失敗って情報が出てきたり
ディスプレイの方は古いグラボを繋ぎに買ってたり
後から情報が出てきてグダグダになってる

SSDはwin10をクリーンインストールした方が簡単そうだし
ディスプレイの方は仮に古いグラボ買ってて意味わからない。その知り合いは何をさせたいのか分からない。
新しいの買うのなら古いの買った理由が分からないし何がしたいの?
新しいの買ってもOK?って確認したいの?皆買えばって言ってると思うけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況