X



トップページPCサロン
1002コメント406KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:41:51.02ID:dgjZ9Xat
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ222
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1598973075/
0317305
垢版 |
2021/02/17(水) 05:09:58.08ID:???
>>315
なんで怒ってんの?
あなたこそパソコンのやりすぎで脳が電磁波浴びてイカれたんじゃないですか?
0318305
垢版 |
2021/02/17(水) 05:12:07.60ID:???
>>312
なるほど
ありがとうございます
確かにセンスないですよね
なんかしっくりきました

電磁波の話は明日東電の方に来てもらい電磁波計測してもうことにしました

聖人さん迷惑かけてすみませんでした
あなたが好きです
ありがとうございます
0319まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/17(水) 09:33:32.15ID:???
HPのwindows10×64です。

PC起動後の回復画面で、どの選択をしてもPCが落ちます。
HPの手順通り、起動後にすぐF11押してシステムリカバリを選択しても落ちます。(リカバリメディア差してます)
どうすればいいのでしょうか。
0328まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/17(水) 19:17:10.91ID:???
絶対ならないとは言い切れないけどパソコンが世の中に普及し出した1990年代半ばから30年近く経ってガン患者が爆発的に増えたという話は聞かないのでそこまで心配することもないのではないでしょうか知らんけど
0339まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/18(木) 13:23:21.39ID:???
>>337
日本全国的に高圧線付近に住んでる人の方が少ないだろ限定的すぎる
それに電力量が違いすぎるだろ
NHKは日本全国どこに居ても受信できる様にしないといけない義務があるからどこに居ても電磁波はうけるし他よりも送信電力は高いからな
電界強度は距離の二乗で減衰するから日本全国カバーするには中継があったところで高い出力が必要だよ

その上で家庭の電子機器で電磁波がーはwwwww
0354まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:21:14.92ID:L+vkoB6L
いつの間にか高圧電線スレになって笑った
0360まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:28:28.14ID:???
windows10PCからbluetoothヘッドホンとスピーカー(AUX)に同時に音を出したいのですが方法はありませんか?

いままでUSBヘッドホンとスピーカーから同時に音を出すためにVoicemeeter bananaを利用していました

この度bluetoothヘッドホンを購入したためUSBヘッドホンと同じように接続したのですが
両方から音は出るものの、大きな遅延が発生し使い物になりません

なにか他の方法で同時に音声出力(できれば遅延は少なく)する方法があれば教えていただきたいです

また、PCとbluetoothヘッドホンを直接接続した場合は遅延は発生しないです
0362まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/20(土) 21:36:24.49ID:???
>>361
やはりPC単体で無理ですか・・

分配してトランスミッターかませてと意外と出費がかさむのと
結局遅延がひどかったらと思うとなかなか手が出なくて…
購入検討してみます。ありがとうございました
0364まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:59:27.29ID:???
>>361 >>363

申し訳ないです。解決というか遅延の原因がわかりました

 1:PC Voicemeeter有 → (USB-BTアダプタ) → BTヘッドホン (遅延大きい)
 2:PC Voicemeeter無 → (USB-BTアダプタ) → BTヘッドホン (遅延少ない)
 3:PC Voicemeeter有 → (有線) → USBヘッドホン (遅延無し)

2程度の遅延なら問題ないが、1が実用に耐えられないという相談だったのですが
3の(遅延無し)が誤りで、実際は遅延がありました
(よく考えたら当たりまえですが、いままで気づかなかった)

そのため1はVoicemeeterの遅延とBTの遅延の両方が加わり、ひどい遅延に感じただけのようです

Voicemeeterの利用は辞め、他の方法(AUX分配がよさそう?)を考えてみます
0366まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/22(月) 02:00:43.78ID:4k7IkiS1
Win10用のお勧めのメールソフトを教えて下さい

Thunderbirdの統合フォルダの様に、複数登録したメールアカウントで受信したメールを、それぞれ個別のアカウントの受信フォルダでも表示されるし、
統合受信フォルダで全てのアカウントで受信したメールを一括で見れるようにも出来るメールソフトって無いですか?

Outlookは、指定したフォルダに全てのメールを受信させることが出来るけど、その代わりに個別の受信フォルダには収納されなくなるみたいで
0369まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:16:14.21ID:???
W10で一部のMP4ファイルが再生できない 移動できない問題があるのですが
原因はなんでしょうか? 再起動すると直るんですがしばらくすると同じ現象が起きます
0375まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/23(火) 19:07:16.16ID:???
PC初心者からの質問です。MSIのトライデント3というデスクトップPCをデュアルディスプレイにしようとしているのですが、HDMI(VRリンクと書かれていない)にディスプレイを接続してもPCに認識されません。どうすれば良いのでしょうか?
メインのディスプレイはグラボにHDMIを挿してあるので問題なく使えるのですが…
0379まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:33:41.31ID:???
ちょっと調べました所、マザーボードとグラフィックボードからHDMIを同時出力して2画面を使う方法がBIOSから設定出来るっぽい記事見つけたんですがMSIのPCなのでよく分からない…助けて…
0384まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/23(火) 21:04:14.23ID:???
>>383
そもそも貴方のトライデント3のCPUがGPU内蔵モデルか無いモデルかわかってます?
最近のモデルはFタイプなので無いみたいですよ
HDMIとDPが並んでるモデルだったら無いです
DP-HDMI変換ケーブルをおすすめします
0390まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/24(水) 19:29:03.41ID:???
>>388
そもそもBIOS更新情報など、いくら探しても無駄ですよ
それがないのが購入したそのBTOでしか使用されていないOEMなのだから
マザボ単体で市販されてる自作用とかと違うのはそこなんです。
0391388
垢版 |
2021/02/26(金) 08:35:23.23ID:???
やっぱり、使えませんか。過去オークションの1件しかヒットしないし
確信が持てませんでしたので、諦めますね。
ありがとうございます。
0392まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/26(金) 12:45:36.40ID:???
それがあるからPC買うなら大手BTOじゃなく、自作用パーツだけで構成してるBTOか、自作するのがいい
型番で検索すると末番が合わない。完全に同じ型番が市場には存在し無いんですよ
そのメーカー品であってもメーカーに特別注文してつくったそのBTOだけの独自オリジナル品だから
だからBIOS更新もない
たとえ後から重要な欠陥がみつかってもね
材質をランク下げたものをつかってるかもしれんし、機能を省いて制限してるかもしれないし更新のサービスも無い。
そうしないとBTOの安い発注価格から利益をだせないでしょ
隠れ地雷がつまってんだわ
0393まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/26(金) 13:00:35.92ID:???
>>391
マザボのどこかに、切り替えスイッチボックスみたいのが付いてたり
マニュアルに記載のない2pinがあってそれがショートされてる場合は
そこがOEMかメーカー純正かの切り替えになっている場合があります
0394まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:35.81ID:m289R+Q2
大学生です。
実験レポートをLaTeXで書いています。
グラフを作成した後にLaTeXのoverpicとputで軸のラベル名を入れようとしたんだけど横軸にしか入れられなくて困ってます。putで横書きの物を90度傾ける事、もしくはそれに準ずる解決方法はありますでしょうか?
0396まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:52.18ID:m289R+Q2
>>395
まじかすまん
0397まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:33.42ID:m289R+Q2
>>395
どこならええんや
0399まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:21.64ID:m289R+Q2
>>398
さんがつ
0401まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/02(火) 23:54:27.79ID:MYKWugQR
電子印鑑の導入を検討しています
検索してみても自分の職場での実際の運用方法として
さっぱり疑問が解決しません。
教えてください。

現在自分の職場では紙の決裁や回覧を各机に順番にまわして捺印しています。
毎日数件の書類が回ってきます。
連休後は書類が積み上がっていることもあります。
電子印鑑にするとパソコンでファイルを開き捺印することになりますが‥
書類により自分の捺印が不要なものもあります。
紙でまわすぶんには不要な人(部署)には回らないようにチェックしてありすぐわかるのですが、そのように出来るメニュー(設定)があるのでしょうか。
捺印済か未か、、紙なら済んでいれば回ってきませんし
必要数の捺印が揃ったかどうかも..紙なら最後の人が戻してくれるので、遅いときはどこで止まっているのかモヤモヤしますが、なんとかしてきました。
単純に取引先からPDFが添付されてきて捺印して送付するということより、社内回覧や決裁のほうがよっぽど大変な現状です。

そこで電子印鑑ならどうなるのか。
例えば朝自分のPCを起動するとポップアップウィンドウが出てきて「捺印をお願いします(2件)」とか
「決済済の書類があります」とか「現在回覧中の書類は1件です(確認する)」とか出てくるんでしょうか。
逆に出てこないとしてどのように捺印を促してまとめているのでしょうか。
0402まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 00:03:43.98ID:???
>>401
そういうことをしたかったら会社にクラウドを立ち上げないと
クラウドあるの?

まず何もかもわかってないみたいだから、Google先生にとことん聞いてみて
0403まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 00:07:50.91ID:+6kLFRJr
>>402
共有サーバーはあります
0404まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 00:49:06.37ID:???
>>401
それは電子印鑑じゃなくて電子決済システムだな。認証するのに電子印鑑とか使うだけの話。
電子印鑑で調べてもさっぱりわけわからないかと。稟議書や回覧所を電子化するってあたりで
調べてみるのがよろしいかと。あるいは社内決済システムあたりでググるとか。

朝自分のPC起動するとポップアップとかいうのは、その電子決済システム次第の話。
そこにハンコの印影がくっつくのか、電子サインがつくのか、電子署名がつくのかもそのシステム次第の話。
0405まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 09:30:30.48ID:???
ごめんすごい細かい話だけど、「決済」じゃなくて「決裁」だと思う
ググるにもそこを間違ってると違うもの出てきちゃうから気を付けて

俺も>>401が言いたいのは電子決裁システムで良いと思う
全員がユーザ登録した社内SNSみたいなものがあって、
自分宛ての決裁とか、自分が回した決裁の状況とかを見られる感じ
決裁回すときは誰に回すのか、どの部署に回すのか選択できる

だいたいが社内ポータルサイトみたいなものも兼ねてて、
スケジュール共有とか会議室予約とか社内連絡とかの機能を持ってるケースが多い
毎朝必ずそれにログインしてもらう運用にする感じかな
0407まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 17:20:01.60ID:MZrS0ZDw
Windows10の初期設定をパソコン初心者ができるでしょうか?それとも業者に任せたほうがいいでしょうか?
0409まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 19:05:37.38ID:???
>>407
設定自体はそれほど難しくないです(全て続行や同意をクリックでパソコンを使うことはできる)
用語の意味やアカウントをどうするかなど知らないで始めると後から少し面倒なことになることもあり得ます
パソコン初心者さんがスマホをアカウントの管理や課金関連まで使えてるならよく調べた上で基本同じ感覚でいけると思います
業者に設定してもらったことがないのでどちらが良いかのかは判断できかねます
0410まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/03(水) 20:33:13.88ID:MZrS0ZDw
おそらくできたと思います!ありがとうございました!
0411まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:43:57.73ID:lQ3iwmJT
光るファンを増設したんですけど、最初は光っていたのですが、急に光らなくなりました!!
ファンは回っています!!

どなたか原因わかる方いらっしゃいませんか!
この中にエスパーさんはいらっしゃいませんか!!
お願いします!
0413まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:07:29.77ID:lQ3iwmJT
EZDIY-FAB RGB ダブルスリムケースファン 120mm という物をつけました!!
本体はomenの30Lです!本体は5ピンしかなかったので、ファンについていたコントローラで制御してました!
追加でLIANLI RGBのカラーバリエーションと汎用性を強化した光るATX電源ケーブル
なるものもつけました!同じくコントローラーが3ピンだったので、先ほどのコントローラにつなげました!!
よろしくお願いします!!
0414まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:16:00.57ID:lQ3iwmJT
本体はomenの30Lです!
EZDIY-FAB RGB ダブルスリムケースファン 120mm を追加しました!!
マザボLEDが5ピンだったので、ファン付属のコントローラを使ってました!

追加で
LIANLI RGBのカラーバリエーションと汎用性を強化した光るATX電源ケーブル
とやらも
同じく3ピンだったので、先ほどのコントローラにつけて使っていました!!
しばらくはピカピカ光っていたのですが、
起動時に
ファンエラーという表示が出たのでいろいろつけたりはずしたりしているうちにまずATXケーブルが光らなくなり、そのうちにファンも光らなくなってしまいました!!

お願いします!
助けてください!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況