X



トップページPCサロン
200コメント83KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221

0109まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/10(水) 16:44:53.69ID:Z0ubGL400
>>107
>>108
そうですか、絶対ではない・・・メモメモ
スロットのネジ穴にはネジありませんでした。
慎重に選んでみますありがとうございます。
0111まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:48:56.37ID:lEwzSRpZ0
いやいや、それは絶対誰かがコピペしたんだから、まじで
俺はマルチとかしたことないよ爆
0112まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:54:41.30ID:MwW4VmJJ0
教えてください。

パソコン周りのツールに「ゲーミング○○」という名前のものを目にします。
これは、PCでゲームをする人が、いちばんPCを酷使し、また応答速度等シビアに高い性能を要求することが多いから
そういう要求にも応えられる高い性能のものである、という意味だと解釈しております。

質問なのですが、ゲーミングキーボードというのも店で見たのですが、キーボードも「ゲーミング」とついているのが最高級なのでしょうか?
キーボードに関しては、もっとも酷使するのは長文を執筆する人や大量のプログラムを書く人だというイメージなのですが、
やはりキーボードも「ゲーミング」が最高級と考えて良いですか?
0113まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:05:50.84ID:umhHNOZX0
元々ゲーム向けの機能があったり品質が高めのものに付けられてたが
今となっては幅広く使われ過ぎて大した意味は無い
質や機能は値段相当だと思え
0114まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:49:41.43ID:Yb3rTEB10
ゲーミング〇〇ってのは今はゲームに熱狂するリアルキッズやキッズ脳たちに
ウケ狙いで付けてるケースがホントに多い印象
少し前はピカピカと七色に発光させればいいと定義してる商品も多かったw
0116まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/04/19(金) 04:39:04.41ID:+FHl0rVb0
現在動画編集をしており、桜吹雪の透過素材を購入しエフェクトとして使おうとしているのですが、
透過素材と書いてあったにも関わらず、下のレイヤーの方に挿入したら上のレイヤーに入れた文字などが全て上書きされてしまいます。
背景も黒いです。
どうしたら解決しますか?それとも実は透過素材ではないのでしょうか?
0125まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 12:49:19.52ID:mDRCmo/o0
PCの設定でグラボからオンボードのGPUに切り替える事です
0126まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 14:52:04.84ID:j5WF81h+0
OFFにできるなら省電力になるんじゃない?
俺は電力食うのが嫌だから中古PCでグラボ乗ってたけど外して売った
ゲームとかやらないし必要無い
0127まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 15:00:21.15ID:XCN5hRUS0
OFFにしてても通電してアイドリング状態にはなってそうだけどね
まぁ多少は減るんじゃない
ただオンボとグラボの性能比によってはグラボでなら軽い電力で済む描写を
オンボがかなり頑張らないと出来ないとかになると本末転倒かと
0129まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 16:58:00.55ID:UjC2jAMi0
>>128
それならBIOSの設定から、と書かないといけない
機種の設定でオフできるものがあるのかもしれないし、物理的にオフする人がいる可能性もある
0133まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 17:54:03.96ID:7Mds0lRE0
>>126
そもそもグラボ載ってるPCを最初から買う方が馬鹿というものだな

売るっていってもデスクトップ用のだけだし、ノートは最初から組み込んでるのだから、後乗せは同じく最初から載ってる同じ機種意外はスペースが合わないか無いだろに
0134まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/06(月) 21:50:24.69ID:68Vi9VhO0
ノートは物によってはグラボとマザボが一体化されてたりもするし
グラボ使用停止=でっかいファンも止まって冷却効果の著しい低下=熱暴走or故障の原因にもなり兼ねんよ
その辺も管理できるならいいけど素人考えは危険なこともあるので注意ね
0139まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 10:37:54.77ID:Xc/pFDOS0
復帰できない時点で、すでに死んでるよ

ストレージ抜いて起動しBIOSがでるなら、ストレージ自体が壊れてOSごと死んでるってわかるだろ
0140まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:08:52.66ID:Fd/4h/OT0
知らんけど、一回電源抜いて指し直してBIOS開いて各パーツが生きてるか見てみれば?
電源すら入らないなら電源死んでるでしょ
電源自体入るなら一応モニターも死んでないか確認
0141まちがって名前消しちゃいました。 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 16:49:34.48ID:Gn/9UF/D0
USB-CをHDMIに変換したい(どちらのケーブルもあるからオスメス不問な)んですけど、そういう変換ケーブルの安いものってどこで買うのがよいでしょうか?
アリエクだと来月とかになってて厳しいです…
0142 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/10(金) 19:34:54.04ID:fMF0GKfNM
個人PCと会社用PCを同じルーターに接続したら、個人PCのアクセス内容も把握されるといった可能性はありますか?
0144まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:25:37.55ID:Fd/4h/OT0
>>142
ルーターって自分の家の回線?
会社用PCにどんなソフト入ってるか分からないけど、他のPCの通信内容なんて分からないでしょ
パケットキャプチャとかされてたらバレるかもしれないけどSSL通信だと分からないのかな?
詳しい人居る?
0145まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:32:36.23ID:Gn/9UF/D0
>>143
ダイソーにあるよとかヤマダがPB出してるよみたいな情報ないかなと
ありがとうございます
0146121 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 20:33:23.78ID:ILS9YQoP0
回答ありがとうございます
重いゲームをしなくて、画質が普通な動画を見る使い方でも、
グラボのついてるノートPCとついてないノートPCで消費電力は変わりますか?
0147まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:43:26.66ID:Ur/wjtEs0
>>146
おおよそで良ければそれぞれの規格で消費電力を確認する
ちゃんと知りたければタスクマネージャーや監視ソフトでも入れて
各々の場合での使用時の数値を比較してみては
0148まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 22:52:50.96ID:FXozwTOe0
モデル名: Intel(R) Pentium(R) Silver J5040 CPU @ 2.00GHz
ドライブはHDD2TB
メモリ16GB
画像ビューアーなどの画像閲覧ソフトの動作速度を向上させるのは
どのハードを交換すればいいですか?
200KB程度のjpgならマウスのローラーを転がした分
画像も比較的スムーズに切り替わり続けますが これがjpgデータ
1.5MB位になると一つの画像切り替えに数秒かかり頻繁な切り替えがストレスです
0149まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/10(金) 23:20:21.45ID:Fd/4h/OT0
>>148
そのCPUってノート用みたいだね。メモリ8Gまでしか対応してないっぽいけどメモリ増設でもしたの?
1.5MBレベルの画像読み込みに数秒掛かるってハードの問題じゃないような気がする。
読み込み時の負荷をタスクマネージャーのパフォーマンスとかリソースモニターで見てみれば

あとHDDのエラーチェック、デフラグ、ビューワーを替えてみる、ウィンドウズのウィルスのリアルタイム検知を止めて試してみる
1回表示させた物を戻って見る時はキャッシュで表示されるから早いはずだけど、遅いなら読み込み以外の問題とか切り分けできる
再起動してPCが落ち着いた直後でも遅いのかとか、winodwsのエラーチェックとか回復を試すとかハードを替える前にチェックした方が良いね
0151まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:14:21.08ID:j3D2TaId0
>>149
ありがとうございます
ものはmicroATXマザーボードに乗っけた製品です
CPUの負荷を確認しながらビューアを動かすと
200KBのjpgは50%を超えることはありませんでしたが
1.5MBだと一瞬で負荷が100%を超えました
一度表示していくとキャッシュには画像データが増えていきますが
描画が速くなることはありませんでした
画像ビューアも内蔵GPUがメインなのでしょうか
0152まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:19:36.21ID:V7dp1KS10
ノートじゃ無いのか、その製品はなぜmicroATXにそんな貧弱なCPU載せてるんだろう・・・

すまん。詳しくないが画像系は処理自体は全て内臓GPUが動いているんじゃないのかな?
タスクマネージャーのGPUのタグが余裕あるなら大丈夫そうだけど
1.5Mのjpgでcpu100%って、そのCPUそんな貧弱なの?そしたらブラウザで表示される画像とか映像とかどうなっちゃうんだろう?
CPUが100%の時点でCPU換えない限り解決できないんじゃないの?

タスクマネージャーのプロセス見て、CPU食ってるのがビューワーなら画像ビューワーを変えてみたら?
ウイルス対策ソフトとか他が食ってるならクリーンインストールして直らないなら、ハードが足りて無いんだろうね
それでも無理なら中古の2万のPCでも、そっちの方がマシそうな気がする
0153まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/11(土) 21:00:57.32ID:j3D2TaId0
>>152
画像ビューワーを高速閲覧を謳ったパッケージにしたら
1秒ほどにまで短縮することができました
とりあえずこれでよしとします ありがとうございました
0154まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/11(土) 21:32:51.97ID:V7dp1KS10
0.5秒程度まで改善するのが理想だけど1秒なら許容範囲かな?
前後数ページを前もって読み込むプリロード機能のあるビューワーなんかもあるから探してみて
ではまた(@^^)/~~~
0155まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/15(水) 00:48:02.24ID:229N+sxC0
通信ログ見るやり方教えてください
0157まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:58:51.95ID:LtpUmS2a0
使った事ないから知らないけど、何のログ見たいの?
全てのログ取ったって、結局は膨大な中から目当ての通信見付けないとダメなんだから
OSとかブラウザとか何の通信ログを取りたいのか決めてから、使い方とか調べた方が良い
0158まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:09:15.39ID:229N+sxC0
ルーターの機種によっては訪問先のURLがわかるというのを見かけたので質問しました
詳しいかた教えてください
0159 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 23:51:07.68ID:HWVZCQ0e0
・pc再起動したらトリプルディスプレイのモニターが1枚しか映らないくなり、AMD Software: Adrenalin Editionが開けない
・GPUドライバをAMDから落としてインストールしたら変わらず1枚だけ映りAMD Software: Adrenalin Editionは起動する
・デバイスマネージャーからドライバを自動更新すると3枚映るがAMD Software: Adrenalin Editionが起動しない

・何故最新のドライバを当てたらAMD Software: Adrenalin Editionが分からない
・何故最新のドライバ当てたら3枚中1枚しか映らないのか

で困ってます。分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです、
0160まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/16(木) 00:56:40.86ID:Sjs2OazY0
>>158
家庭用ならほとんど無理、自分のwifiルーターの説明書のログの項目読んでみて
あとSSL接続が当たり前になってきてるからログ取れても難しい
wifi通信も新しめの認証方式使ってるようなのは外部から情報抜くのは難しい

質問するのは良いけど、手を抜かないでちゃんと書いて質問して欲しい
0161まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:33:13.94ID:2831i4K40
親のPCを注文しました
自分のPCにあうからやってくるPCにも合うだろうと
先にメモリ買ってました。そしたら合いませんでした
単にSODIMMってだけじゃ駄目だったんですねえ
マイPCは第4世代CPUのパソで206pinでした、
今回のPCは第10世代CPUのパソで260pinのメモリの仕様でした、
良い勉強になりました
0162まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/17(金) 23:21:54.43ID:9TWg6SPP0
10世代って中古で買ったって事だよね?
パソコンに限らず世代が違い過ぎる部品の互換性は無理があると思うよ
特にPCはパーツの進化が未だに早いからね

第四世代ってwin11入れられないしそろそろきつくない?
せめて8世代のを中古で1万ちょっとで良いから貴方のも買い換えたら?
0163まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/20(月) 08:01:05.40ID:jSZN7Fgn0
>>160
ごめんなさいありがとうございます

業務用ならわかるのですか?
0164まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:23:59.11ID:EIlEtlyI0
デスクトップPC背面左上隅のマザボに刺した有線マウスのUSBを抜くことが出来ないのですが一度刺したら抜けない構造のUSBポートは存在しますか?
該当箇所の隣にある使ってないUSBポートを確認したところコネクタを固定する爪(?)のような物がネズミ返しの向きに生えてました
0165まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:57:06.81ID:jKFwPV4C0
USBは電源入れたままでも抜き差しできるのがメリットなのに、そんなUSB聞いた事も無いしメリットが全く無い
爪ってのは多分接触する部分だと思うけど、抜けなくなる事は無いと思う
あと関係ないけどネズミ返しって言葉自体使い方間違ってない?
0167まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:36.03ID:F6lXvc0D0
先日ゲーミングノートpc(7年目)で遊んでいたところ、急にパソコンが落ちまして。それ以来gpu(gtx1060)がタスクマネージャーに表示されない、デバイスマネージャーでコード43で停止したとあります。ドライバーを再インストールすると良いとあったので試したのですが改善せず。これはgpuが物理的に故障したのでしょうか?
0168まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:21:42.50ID:nt5aYduw0
ブルーレイレコーダーをHDMIでパソコンに繋いで、映像を(動画プレイヤーのように)ウィンドウ形式で見るにはキャプチャーボードを買えば良いですか?
テレビの場合、暗号化されていると思いますけどAmazonとかで中華製のを安く売ってませんか?
0169まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:16:13.63ID:vX3pGfRF0
Chromeでpdfをダウンロードしたファイルが自動でAdobe Acrobatで開かれるようになった。
chrome内の設定を探すが、解除の項目がなくなっている気がする。
(設定→プライバシーry→サイトの設定、および、設定→ダウンロードは確認)
アプデで仕様が変わったんでしょうか。
0171まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:27:15.57ID:vX3pGfRF0
>>170
pdfファイルの既定アプリはAdobe Acrobatになっていますがそれが悪さしてるってことでしょうか?
既定のアプリの設定から、ダウンロードされたファイルが自動で開かないように設定する方法がイマイチわからないです。
0172まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:30:39.31ID:vX3pGfRF0
>>169
少し訂正
Chromeでpdfをダウンロードしたら、そのダウンロードしたファイルがAdobe Acrobatで自動で開かれるようになった。
0173まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:40:19.11ID:vX3pGfRF0
>>169
追加
ダウンロードされたファイルで勝手に開くのは今のところpdfだけです。Excelは自動で開きませんでした。
Adobeの環境設定を探すけど、それらしい項目を見つけられない状態です。
0175まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:52:02.75ID:vX3pGfRF0
>>174
わかりました、試してみます。ありがとうございます。
0176まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/06(木) 11:17:34.29ID:vX3pGfRF0
>>174
既定のアプリをchromeに変えたら自動で開かれなくなりました。
ただ、普段pdfを開くときにはAdobeを使いたかったので、既定をもう一度Adobeに戻してみたんですが、Adobeにしても自動で開かれなくなりました。
ちょっと謎は残りましたが、解決しました。ありがとうございます。
0178まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:24:37.17ID:WeQC7eBJ0
みんなFEP何使ってますか?
俺はずっとGoogle-IMEだったけど、ふとしたきっかけでMS-IMEに変えてみたら意外と良かったのでしばらく使っていこうと思っています
0179まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:04.35ID:6At4skfR0
自己レスだけど、しばらくMS-IME使ってみたけどやっぱクソだった
特に名詞関係がダメダメすぎた
0181まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 19:18:03.11ID:Di8asITu0
親戚に2万で勧めた中古ノートPC、どうにも動きがおかしいので
金かからない回線周りから攻めましたけど
最終的にSATA接続のM.2SSDがおかしいと結論付けました
シリコンパワーの新品のM.2SSDにクローンさせて取り付けてみます
これで直るはずだハァハァ(;´Д`)
0182まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:14:11.59ID:ZK902rl20
ネタなのか何なのか知らないけど、壊れた可能性のあるSSDをクローンして使うって何考えてんの?
回線周りを疑うって事はネット通信周りだと思うけど、なぜSSDに行きついた?
エラー見てハードチェックしてOS修復してってやった?
0183まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:58:16.93ID:Di8asITu0
>>182
> 壊れた可能性のあるSSDをクローンして使うって何考えてんの?
駄目なんですか!!
SSDに行き着いたのはYAHOOの検索窓に文字入力して変換したとき非常にタイムラグがある
アプリをダウンロードしたのにZIPファイルを解凍しても何も入ってない 重めのサイトにアクセスしても開かない
光回線に関してはONU交換したら300Mbpsでるようになりましたので通信は問題ないと思います
> > エラー見てハードチェックしてOS修復して
なんですかそれは!!一応ディスクのプロパティ開いてドライブのエラーチェックは素人なのでよくわからずやりましたが異常とはでませんでした
保険の代理店をされてるのでブラウザに証明書を発行してあるので、クリーンインストールは辛いですけど、証明書の発行するのに保険会社に電話してきかないといけないから
だからクローンしちゃえというところに辿りつきました、最終的には新品のSSDにクリーンインストールしたらいいのかもしれないけどそしたらBIOS?じゃなくてUEFI?ですかいじって
USBから起動させないといけないし(やったことない)マザーボードやメモリよりSSDのほうが怪しいですよね?もうフタ開けてバラしてるし引き返せない、部品待ちです
0184まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:26:44.44ID:ZK902rl20
SSDが論理的には壊れてないのなら、中の必要なOSデータとかが壊れているかハード的に壊れているかどっちか
もう1から説明するのはきついけど、貴方は何かが壊れた物を新しい物に丸々コピー(クローン)して壊れた物を2つ作り出すって言ってる。
0185まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:32:59.48ID:ZK902rl20
OS修復
https://jp.minitool.com/data-recovery/how-to-repair-windows-11.html

イベントビューワー
https://win11lab.info/win11-event-viewer/

デバイスマネージャー
https://solutions.vaio.com/4317

ディスクチェックはしたんだろうけど、ダウンロードできるのに圧縮ファイルの中身が見られないって
ダウンロードできてないか、SSDが壊れてて解凍できないかだと思うけど、それならファイルをコピーして新規作成ってのもできなそうだけど、できてる?
0187まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:41:21.98ID:Di8asITu0
>>184
そうですね自分はハードが壊れてると、そういうことにしてクローンするつもりです
不具合までコピーしてしまうってことですかね
KIOXIAのSSD入ってたんで中華の安もんじゃないのか、、おかしいとは思ってますが
新品SSDにクリーンインストールするとofficeが消えちゃうあわわ。金と暇さえあればクリーンインストールするんですけど、、、
0188まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:48:20.64ID:Di8asITu0
>>185
>>186
ありがとうございます
たくさんあるんですね
とりあえずバックアップと言う意味でクローンして
そのあと教えてもらった診断やらチェックしてみたいとおもいます
0189まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/21(金) 23:46:18.96ID:ZK902rl20
余計なお世話かもしれないけど、仕事で使う重要なPCを中古の2万のPCを勧めるのは良くないよ
壊れた時に貴方のせいにされるし、リスク高い。実際今回困っているみたいだしね。

安くても新品で安定して何年かは使えるようなの選んだ方が良いと思う
0190まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/22(土) 00:25:11.06ID:Q6tr/vGF0
>>189
そうですね、今まで何台も中古PC買いましたが
不良品率50%です。ほとんどがキーボードがおかしかったんですが
今回は気づけませんでした、
0191まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/22(土) 01:02:11.72ID:cJCzhZNi0
>>YAHOOの検索窓に文字入力して変換したとき非常にタイムラグがある
>>重めのサイトにアクセスしても開かない

もう一点気になったんだけど何か不具合があるときに、タスクマネージャーでCPU、メモリ、仮想メモリ、ディスクアクセス、GPUとか何か圧迫してる事はないの?
何かのアプリがcpu100%とかメモリが100%近く使っててスワップ発生しまくりとか、何かのアプリのコミットサイズが数ギガいってるとか
0192まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/22(土) 01:33:38.02ID:Q6tr/vGF0
>>191
アイドルの配信見てました
タスクマネージャーはみました
CPUとメモリは余裕あります
メモリは8GBですが、自分のPCももともと8GBで普通に動いてましたので
0193まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/23(日) 15:17:39.28ID:VfNqLqq40
ご報告SSD変えても駄目でした メモリ変えても駄目 ディスクチェック、最適化しても駄目
マザボ、CPUがいかれてるのでしょうか、お手上げなので新しい中古また買いました
保証期間内に念入りに動作チェックしたいです
0195まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:06:38.00ID:vBqe17p70
外付けHDDに入れてたフォルダ4つほど誤って消去してしまったんだが、復元できるやり方、またはフリーソフトとか教えてください
できたら使い方も
0197まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:42:29.60ID:yi2XfcmE0
なんらかの復元ソフトに頼らないと復元は無理
フリーソフト?
大切なデータが入ってたならお金がどうのと言ってられないはず
ググって実績ありそうな有償ソフト使ったほうがいい
なぜなら復元失敗した時諦めがつくからね
フリーで失敗したら有償にすれば良かったと後悔するぞ
0198まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:50:35.70ID:vBqe17p70
>>197
ありがとうございます
ちょっと残念な知らせが…

消去してしまったと思ったら隣にあるファイルにズレてドラッグして存命してました…

でもありがとうございます
0199まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2024/06/23(日) 22:19:37.09ID:VfNqLqq40
>>196
親戚のなので、もう返したので色々無理です
今回は6ヶ月保証なのと、最初に自分ところに配達してから
じっくり初期不良チェックしてから渡します
お世話になりました あ、不調のPCからメモリ抜いて
新しいPCに増設します
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況