X



トップページPCサロン
1002コメント426KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0792まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:51:44.54ID:???
>>791
だからそれストリーミングしてるだけじゃん
と思って文章読み返したけど最初のレスからめちゃくちゃじゃねえか
>他のPCでプログラムを動かして
それ質問に対しての回答に一切なってない
0795まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:46:33.85ID:VaCX6GiK
>>781>>783
レスありがとう
難しそうだな…仮想マシン探してみるよ
0800まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:55:01.39ID:???
事が有るんですがって書いたんですが、昨日の夜〜今朝の話です。
今確認してもイベントビューアーには重大な問題は表示されていません。
0805まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:29.47ID:???
cpuを新しくしたいと思っているのですがそうなるとマザーボードも変えなくてはいけなくて。
なんだかマザーボードの交換って難しそうで
0806まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:02:26.71ID:???
>>805
難しいと思うよ。取り外し取り付けはいいんだけど、コードの結線が慣れてないと複雑でな。
10年に1回程度の更新頻度なら普通に買換えた方が気が楽。2〜3年なら自作のスキル
付けた方が結果的にはお得なんだけど。
0808まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:30:08.86ID:???
>>805
>>806の言う通りだと思うけど技術的に難しいことはほぼないし情報はそこら中に転がっているのでやれないこともない
万が一失敗しても今あるPCが使えなくなって大量の燃えるゴミになるだけで新しいの買えばいいし
0810まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:35:27.01ID:???
>>808>>804

CPU交換のためにマザボ新しくすればメモリも新しくしなきゃならんのを知らない素人さん
規格違うので古いメモリは刺せませんよ
結局買うのと大して変わらん
万が一交換に失敗なんてことがあっても自己責任
0812まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:00:30.25ID:???
>>811
ケースバイケースだね。ただエスパースレに相談に来るような人だと大抵Sandybridgeあたりからの更新になるから、
この時代に購入した物だと現行システムとは
メモリ:DDR-3→DDR-4
CPUクーラー:LGA1155用→LGA1200用
電源:Haswell以降で仕様変更
マザーボード:当然別物
ケース:使えなくはないが、USB-C前面とかは難しい
グラボ:性能が段違いなので変えた方がいい場合多数。

とまあ、最初から全部買換えた方が安くついたりする。だから2〜3年なら自作スキル付けた方がいいけど、
10年に1回なら普通に買換えろというわけ。
0814まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:53:09.75ID:???
はじめまして
ど素人だけどアドバイス貰えると嬉しい

今のが調子悪くなってきたのでデスクトップPC買い替えたいんだけど、ゲームとか本格的な動画編集やらないならグラボって気にしなくていいのかな?
使い方は、二画面運用で、フリーソフトレベルだけど簡単な動画編集とか、autoCAD、Officeソフト、遊び程度の株
それ以外はブラウジングとか動画視聴、趣味でGoogle Earth見たりする程度

今は第4世代のCorei5でメモリ8GB、グラボはオンボストレージはSSDなんだけど、CAD(2D)図面とかいじってると重く感じることがあるし、アプリケーションの立ち上げも一瞬とはいかなくなってきた感じ

で、適当なBTOメーカー調べてるんだけど
1.従来の形でCorei5 9400
2.ryzen5 3400G にして内蔵グラフィックを補強(代わりに処理性能は1より落ちる?)
3.ryzen5 3600とGeForce1650で盤石に行く(2.5-3万ほど高い。オーバースペック?)

予算的にはどれもはまるんだけど、体感できないような差なら無駄金使いたくはない
3にする意味があるか、ないなら1と2どっちがいいか、あるいは他のお勧めの選択肢がないかとか教えて欲しい
0815まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:06:00.86ID:???
>>814
CPU性能はどっこいどっこいか9400の方がちょっと上
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/3414vs3498
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-9400-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/m735306vsm825156

グラフィック性能は以下のリンクでUHD630とVega11でひかくして3400Gが3倍弱
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html

今無駄金使いたくないのなら、1を選択した方がお勧め。あとからグラボ突っ込めばリカバー出来るから。
将来アップデートするつもりがあるのなら2がお勧め。Ryzen4000番台そろそろリリースするので、かなり
CPU性能上がるから。あるいは4000番台リリースまで待ちでもいい。
0816まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:09.98ID:???
>>815
ありがとう
Corei5と3400Gがグラフィック以外も大差はないなら2でもいい気がしてきた
3に言及がないのは無用の長物ってことでいいのかな

3400Gの発売時期を見ると4400Gは7月ぐらいに発売されそう?
だとしたら、その頃まで待ってみようかなあ
今のPCがそこまでもつかわからんけど
0817まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:16:47.01ID:t89/ekZg
>>814
3がスルーされてるのはゲームしないからじゃね。
アップデートは2と同様に可能。
正直1でいい気がする。
0818まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:28:03.76ID:???
>>769です

あの後試行錯誤をし、iCloudに保存されていたブックマーク情報から復元を試みるも、復元されず
しかし、無事なEdgeの中にある「Bookmarks」をChromeの「Bookmarks」にコピーすれば、ブックマークを復活させられました

しかし、また時間が経つと壊れた状態のブックマークに戻るという現象が起きたので、一旦iCloudを切断し、PCからアンインストール
これで大丈夫かと思いきや、今度はChromeのサーバー(?)にも壊れたブックマークのデータが同期されていたらしく、グーグルの方から同期情報を削除して、取り敢えず変なブックマークが同期される状態からは開放
念の為にデータのバックアップとEdgeは同期から切り離しました

あとはiCloud上にも壊れたブックマークデータが残っていたので、iCloud上のデータも削除

これでようやく終わったかと思いきや、先程何故か同期から切り離していたEdgeのブックマークが崩壊😂
iCloud自体はパソコンに再インストールしていましたが、ブラウザで同期しているのはFirefoxとExplorerだけ

そもそもiCloud上のデータは削除した筈なのに・・・何故

戦いは続きそうです
0819まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:39:40.68ID:???
>>818
一度HDDのエラーチェックしてみたら?ストレージぶっ壊れてたらいくらやってもきり無いよ。
CrystalDiskInfoで物理S.M.A.R.T.のチェックと、chkdskで論理の方のチェック。
0821まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:09:41.84ID:???
任天堂がBUFFALOと共同で作った2008年発売のルータを使ってて、問題なく使えてるんだけどさすがに買い換えようと思う
で、今だと幾らくらいのやつを買えばいいんだろうか
適当に安いの買っても10年以上前のルータに比べたらどれでも良いって感じ?
0823まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:30:37.84ID:???
>>821
新しい規格の物は通信高速になってる分遮蔽物に弱くなってる
普通にワンルームとかで使うならどれでもいいけど戸建てでルーター置く所からちょっと遠めで使うなら
ハイエンドモデルか戸建て向けとかを買うのが無難だと思う
0824まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:31:09.69ID:???
ノートパソコン何ですが、SONYの3年前のテレビとパナソニックの4年のテレビはHDMIケーブルで繋ぐと映るんですが
8年以上前のシャープのテレビだと、同じHDMIケーブルで繋いでも反応が有りません。古いと対応していないとか有るんでしょうか?相性等有りますか?
0828まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/27(水) 20:22:10.32ID:???
>>821
あんまり変える必要も無いと思うけどな。うちは未だにAterm WR9500Nだし。買ったの2012年だからもう8年前だ。
これでもa/b/g/nは対応してるので別段問題は無い。そりゃ最新だとac/axあるけど。
0832まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/27(水) 22:26:17.96ID:???
ビデオカメラで撮影した動画を4.7GBのDVDに焼くと、ビデオカメラを繋いでも1時間30分〜2時間掛かります。
これはパソコンのメモリを増やしたり、何かしら時間を短くする方法は有りますか?それともこんなもんでしょうか?
0834まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/27(水) 22:33:40.93ID:???
>>832
ビデオカメラのMP4動画をMPEG2にエンコードしてDVDに焼く必要があるので、
エンコード能力が必要。要するに最近の高性能多コアのCPU買ってください。
0835まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:58:19.07ID:da/l78oq
ChromeをWeb上からダウンロードしてChromeをファイルにドラッグしたんだけどもそこでなんかMacBook特有の音なるじゃん?「ブゥン」みたいな。この作業は出来ないみたいな。
でもアプリケーションのファイル上にはChromeがあるからそこから開いてもアイコンが1回バウンドするだけで起動しないんですよね。

https://support.google.com/chrome/thread/47072696?hl=ja
↑似たような人
0836まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:23:51.13ID:U158SiQR
PCゲーのフレームレートが大体220から240fps行き来してたのにある日突然120から160くらいになって
更に最近ゲームしながら生配信聞くとフリーズするようになった
CPUの熱は大丈夫そうだし全く原因がわからん
0838まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/28(木) 13:05:14.27ID:???
おれはモニタの台自作して使ってるけど
はじめのうちはキーボード収納してデスクを快適に使えてたけど
今はモニタの周りと台の下に小物を入れたままになってキーボード入らなくなってるw

アーム買ったとしても結局散らかるのは変わらないと思うから欲しい方買え
角度を自由に変えられるアームのほうが便利だとは思うけど
0845まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:49:04.69ID:???
>>843
同じスペックなら大抵デスクトップの方が安いです
あとノートの問題点は冷却なのでパーツの寿命も短くなりがちで数年で壊れる可能性もあります
部屋の広さはどうしようも無いけど
0848841
垢版 |
2020/05/29(金) 20:09:05.38ID:???
レスどもです
フロンティアのセールのノートでも買ってみようかと思ったけど
ノート自体お勧めできないのね
古いテレビとテレビ台捨てればデスクトップおけるスペース作れそうだけど
PCモニターでテレビの代用って出来るだろか
0851まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:50:00.49ID:f2/aA/J/
ツクモのBTO G-Gear、core-i7 2600k、ASUS P8H67-V搭載PCのCドライブを昨年SSD(SandiskのSDSSDH3-500G-G25)に変更
同時にWin10へのOSアップデートを行いMSアカウントとの紐付けを完了させ、使ってたHDDはデータ保存用として引き続き使用

この状態からのアップデートを予定しているんだけど、予算やこれまで騙し騙し使う中で換装していたグラボ(RX570)など現行に性能が近く満足しているパーツも結構ある都合、CPU、マザー、メモリ、電源だけ買って残りは流用で行きたい
件のSSDも流用予定の一つでクリーンインストールして使い回したい。それで方法を調べていたんだけど、ここでやらかすとOSインストール出来ないみたいなので疑問を解消したく、ご教授願いたい

・最新のインストールメディアを作った方が良いのか(去年DVDで作ったのがある)
・システム情報によるとこのSSDのBIOSモードはUEFI セキュアブートの状態はサポートされていません なんだけど、インストールメディアでPC起動する際のブート方法はUEFIで良いのか
・UEFIブート=GPT形式で、カスタムインストール選択後はは現存パーティションを削除、新たにパーティションを作りこの時のファイルシステムはNTFSで良いのか
0852まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:14:32.62ID:???
>>851
CSM(レガシー)有効にしたブートの場合は、セキュアブートは使えない
色々外部デバイスが古い場合、レガシーの方が無難
GPTでのUEFI起動であってもセキュアブートは無効で構わない。
セキュアブートなんてストレージの暗号化され、取り外しなどでOSが使えなくなるリスクがあるので、よほどサーバーやノートの持ち運びなどでの紛失などセキュリティ上必要なら仕方がないが、必ずしも使う必要が無い。

元のOSがDSPであってもツクモ提携ライセンスだったOEM-DSPだった場合、提携外の別のマザーボードの場合は契約外になる可能性がある。

GPTはディスク全般の2Tを超えるシステム用のディスクフォーマット形式のことなので、中の個別パーティションは、Windowsで扱う場合はNTFSになる。
0853まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:28:35.65ID:???
まとめると

UEFI・GPTの場合:セキュアはどっちでもおk
CSMの場合:UEIFは無効でセキュアは使えない

NTFS【NT File System】とは、Windows標準のファイルシステムなので、どっちでもこれ
0854まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:17:50.85ID:f2/aA/J/
解答ありがとう。CPUはRyzen5 3600、マザーはB550のスペックや価格次第でそれかB450orX570にするつもりで、使い回す予定のパーツの内UEFI非対応…?
まぁ兎も角古いのはHDDとDVDドライブ位でこれらは最悪使えなくてもお高くないので買い替えOK。加えて何か、CSMはInterの方では今年にサポート終了?だかなんだかっていう話もあるみたいだし、
今後の事を考えるとこれらの条件下ならUEFI・GPTでOSインストールをすれば良いのかな。インストールメディアもDVDドライブがUEFIで使えなかった時のためにUSBで改めて最新版を作れば問題なさそうか。
それで無事インストール出来たらそこまでのセキュリティは必要ないのでセキュアブートを切れば良さそうだね

ライセンス認証に関してはほぼ同年代に購入した身内のPC(ツクモのAerostream Win7)を昨年の増税前にアップグレードした経験があって、
その時Win10へのアップグレード、MSアカウントとの紐付け完了後に今回予定しているのとほぼ同様のCPU、マザー、電源、メモリ等の主要パーツ全換装を行っても認証が通ったので、今回も認証は通ると踏んでいる。…通ると良いなぁ
0856まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:52:08.00ID:avRdGETZ
助けて下さい。BenQ EW2480、GALLERIA XFをHDMIケーブルで繋いだんですがシグナルが検出されませんと出て映りません。ネットでメニュー開いて云々かんぬんとありましたがメニュー自体開ません。どーしたらモニター映りますか?お助けください。
0858まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:59:42.41ID:avRdGETZ
>>857
大好き。
0862まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 01:39:33.74ID:???
凄くあやふやで申し訳ないのだけどこう、3Dゲームをプレイしていて、スペック的には少なくとも
8割がた60FPS張り付き出来るだけの性能があり、そういった状況なのにゆっくり視点を動かしたりとか、
カットシーンで徐々に対象に向かってカメラが移動している、みたいな時に映っている背景等が
何かに引っかかってるように数瞬カクついて描画される時があってこれが結構気になるんだけど、
これを改善しようとしたらPCのどこを強化するべきなんだろうか。GTX760からGTX580クラスに載せ替えた時に
これも改善されるのかな、と期待してたのに相変わらず発生するのでグラボではなさそうなんだけども…
0863まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 01:40:20.17ID:QEn9rVBF
>>862
しまった癖でsageてしまった、申し訳ない
0866まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:35:40.21ID:???
>>862
平均フレームレートは高いんだけど、1%とか0.1%minのレートが極端に低いんだろ。
大体の場合CPUに余計な処理が割り込んできたときに、それを捌く余裕が無い時におきる。
それがメモリが足りないか、コア数が足りないか、それはゲーム次第。
0867まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:06:30.79ID:???
スピード要求の高い対戦型ゲームだとネット速度やディスプレイ能力も関わるしね
古いのだと、応答速度がおそろしく遅い
ゲーム用の1ms以下のものでないとカクカクだよ
0868まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:47:38.72ID:QEn9rVBF
そうそうRX580。両方Xだから間違ってしまった。ただ、やってるゲームは複数あるけど
どれもGTX760時代でも基本的には60FPS張り付けてて、それでも兎に角こうカメラとか
キャラのちょっとした身体の揺れとか、ゆっくりと動く物全般の描画がなんかカクつく感じ。
メモリは16GBあるけどCPUが大した事ないのと、5,6年前に買ったディスプレイの型番でぐぐってみたら
応答速度5msとあったのでこのどっちか、あるいは両方が原因かなと思う。本気で改善するなら
PC本体だけでなくディスプレイも買い換える必要があるかもって感じね…結構高く付くなぁ。
ともあれありがとうございました。ずっと気になってたのに治らなかった現象の事が分かってスッキリした
0869まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 16:52:32.33ID:FKVZXSmC
ネットサーフィンしていてTVチューナーカードのアースソフトという製品があるみたいなんですが、
そのアースソフトが出している製品って今でも使えるんですか?
そしてその製品を使うメリットってなんですか?
0870まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 18:10:29.22ID:???
パソコン初心者だから日本語ができないのか日本語ができないからパソコンいつまで経っても初心者なのか
これはもう哲学だな
0871まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/01(月) 20:13:28.54ID:???
ノートパソコンの画面が物足りない時があるので
27インチのモニターとアームスタンドを
買うことにしました。
★おススメとこれはやめときなさいがあれば
教えてください。
0875まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/02(火) 00:33:43.06ID:???
>>869
無反応機という種類になる。ダビング10のフラグを解釈したり+1したりする機能が無いだけ。
今でも動くということなら動く。別にコピー解読してるわけじゃ無いしな。当然そのあとで
B-CAS相当の機能とデコードするソフトが無いとどうにもならない。

とはいえ、もうPCでTVのキャプチャーって行為自体が廃れて久しいからねえ。
0878まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/02(火) 10:51:12.48ID:???
>>877
どこの何を購入したのか書かないと調べられないから答えられない
もっと詳細を書かないと安い高い問わず買った方がいいって回答になるぞ
0881まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/02(火) 20:01:40.15ID:???
>>871
6 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2020/03/16(月) 15:12:57.04 ID:YwG3cD+a [2/5]
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0882まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/03(水) 01:09:54.73ID:???
再起動したらveracyptの隠しドライブが勝手にマウントされてる気がするんですが気のせいでしょうか?
そういうことてあります? 設定の問題なのか
0883まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/03(水) 17:58:13.86ID:4We2MUvn
TVにHDMI端子付いてるからノートPCから大きい画面で見たいときはTVに付けてるんだけど
例えばゲーミングPC買ったとしてディスプレイは買わないでTVのHDMI端子に付けたらPC画面写りますよね?
それのメリットデメリットってありますか?
やはりゲーミングPCにはゲーミングに適したディスプレイ買った方がいいんですか?
0884まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:32:20.53ID:???
>>883
デメリットは簡単、金かかる。自宅のTVに映すなら0円だしな。
メリットは両方同時に見られる。そりゃ2台だしな。

でまあそれ以外という事なら、表示遅延と応答速度。この辺に書いてあることがおきる
http://blogger.chishow.com/2010/05/blog-post_10.html

まあこの辺を軽減したゲームモード搭載のTVとかもあるんだけどね。ただ当然普通のTVより高い。
0886まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:44:15.67ID:???
そりゃ予算と環境が許すなら、ゲーム用モニター用意した方が良いよ。
ガチでゲームしてる人は、みんなモニターにも拘ってる。
0887まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/04(木) 00:31:22.96ID:???
>>883
デメリットというほどでも無いけど適正距離で使える?
100インチとかの大画面なら結構離れて見ると思うけどパソコンとマウス、キーボードとモニターの位置調整大変そうだけど
0888まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/04(木) 02:13:53.97ID:hUVCQrS6
PCゲームでモンハンワールドをプレイ中にグラボ温度が80度を超えるとゲームが落ちてしまします。助けて(*´Д`)
OCなどもせずデフォルト設定での使用をしています
ゲームの使用上で80度を超えると終了するプログラムにはなっていないそうです(ネット情報)
ゲーム内の環境設定はすべて最高品質でプレイしています。

スペック
マザー:ASUS X570F
CPU:AMD3900X
上GPU:ASUS GTX1080ti
下GPU:パリット GTX1050ti
0890まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/06/04(木) 04:10:24.67ID:hUVCQrS6
>>888
MSI Afterburnerを使ってファンコントロールをしています。

>>889
Fan speedは95%で80度超えてしまうんです。。
そもそもゲームしてると95度に達するのが普通と聞いていたので、
なぜ80度で落ちるのか。。。
謎です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況