X



トップページPCサロン
1002コメント415KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:06:50.92ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/
0750まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:33:56.45ID:???
あとなんだろ自分で調べれるだけ調べて
ttp://kiriwake.jpne.co.jp/
みたいなサイトで9と10がNGつく

ここらへんなのかと思ったりもうワカランわ
0753まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:42:33.57ID:???
>>746
いちおうここ超初心者が質問する場所だし、電源オフオンを勧めるのは基本な。単位もろくに書けないみたいだし。
やったことも書かずにその態度は、ものを聞く態度としてどうかなと思うわ。
0754まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:55:19.47ID:wXKRUNUf
>>752
そのサイトってやたら高速表示されません?
どのサイトが正しいのやら
0756まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:08:41.25ID:???
一日中遅いなら機器や設定の可能性はあるが利用者が多い時間だけ遅いのは混んでるだけ
IPv6でもプロバイダやその先が混んでれば普通に速度低下する
v6に変な幻想はいだかないように
0759まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:31:42.74ID:L24gMDrm
最近シャットダウンした状態なのに、不定期でグラボのファンが高負荷時と同じように回り出すんですが、なんなんでしょうか。
グラボはgtx 960です。
0765まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:20:33.85ID:???
ラズパイでファン付きケースでshutdown -h した後でもファン止まらないの思い出した
ピンへの電源供給は切れないからシステム落ちててもファンは回るんだよね
0766まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 13:22:27.15ID:DhXU6zPc
質問です。
今朝から、ノートパソコンの画面はしの電池残量アイコンの表示がどんどん減ってきて、
今では残量0%表示になっています。充電LEDランプも消灯しています。
今の表示状態↓
https://i.imgur.com/yWDYPPA.jpg
でも、0%表示のまま、今のところ数時間は使用し続けられています。
このまま使用できるのであれば別に問題ないのかもしれないのですが、
これはどういった故障?が考えられるのでしょうか?

環境は
Windows7/NECの2013年頃のVersaProです。
2つACアダプターを持っているのですが、どっちを繋いでも同じ状態です。
0768まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 13:41:03.10ID:???
ACアダプタつないで使えるってのならバッテリーか充電回路の故障。

ACアダプタ外してバッテリー0%なのに使えてるってのなら、残量計算プログラムかそのあたりの異常。

後者は電源off/onで直ったりすることもある。
0769まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:01:28.33ID:DhXU6zPc
>>767,768
ご回答ありがとうございます。
ACアダプターを外してみたところ即パソコンが落ちた(で繋いで再起動してきました。表示は変わらず0%)ので、
バッテリーがお亡くなりになったっぽいです。

バッテリーが寿命/故障したとして、
ACアダプターにつなぎっぱなしの据え置きデスクトップ的な使い方であれば今後も問題なく使えるものなのでしょうか?
それとも、そのうち↑の使い方でも電源着かなくなるからさっさと買い替え(orバッテリーの交換)すべき?
0770まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:19:06.66ID:???
>>769
機種による。
バッテリーを外してもACアダプタさえ挿してたら動いたり、そうでなかったり、まちまち。まあ今動いてるなら動き続けるとは思うけど、あまり当てにしないで。

とりあえず動く間に大事なファイルとかお気に入りとかはバックアップとること。買い替えか修理かはその後ゆっくり考えればいい。
0771まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:31:57.36ID:AgOsUErS
質問です

現在デスクトップPCを使っています
一人暮らしをするにあたりパソコンとテレビのモニターを一台で済ませられたらいいなと思って色々調べています

ただ、テレビモニタをパソコンに繋ぐ方がいいのか、
パソコンモニタでテレビを見る方がいいのかがわかりません

どちらも可能なようですが、お勧めはどちらですか?
0772まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:50:11.06ID:???
既存デスクトップをいかすならフルHDのTVを買って外部入力HDMIでPC接続がコストもかからずいいと思う

正直TVチューナー付きのメーカーPCはあまりオススメしない
0774まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:01:32.80ID:???
言うとおりどちらも可能だけど、テレビとPCでは使うときの距離が全く違うので共用はお勧めしない。けどそれぞれのデメリットを挙げると…
(注:例外はいくらでもある)

パソコンモニタにテレビを映す
・スピーカーがなかったりしょぼかったり
・テレビ見たいときに時間がかかる
・リモコンがない(あるのもある)

テレビにパソコンを映す
・PC電源と連動しない
・PCの画面の端が切れて見えないことがある(設定で直せるかも…)
・有機ELとか格安液晶ではRGBではなくRGBWだったりするので、PCの文字がぼやけるかも?(よく知らん)
・解像度はくれぐれもよく確認するように

あと、テレビとPCモニタではRGBの並びが何故か逆なので、テレビにPCを映すと文字が滲んだり違和感を感じることもある。治すには設定が必要。

オススメは、テレビとパソコン、長時間使う方を選んだらいいと思う。俺なら断然PCモニタを使うが、テレビ見るのが長いならテレビ買うのも良いんじゃないかな。
0775まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:03:44.27ID:???
>>724
> 一旦外付HDDにコピーしておこうと思うのですが、

いっとくけど、なんで一旦?
NASと外付け等、2か所以上保存しておかないものはバックアップにならんのだが
0776まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:10:00.53ID:???
>>771
Win10はしょっちゅう更新やビルドアップがあるからチューナーはとてもじゃないが不安定
テレビ買うか、更新しない別途ネットオフラインのPCでチューナーつけてテレビ代わりにした方がいい
0778まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:19:19.04ID:???
>>773
PCモニタでTVはアカン
スピーカーがウンコ過ぎる

結局スピーカーも買わないといけない

>>774
TVの視聴距離って2kの32V型1.2mとかだし25インチ程度なら
50センチくらいでも問題無いだろう
0780まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:35:59.49ID:???
>>778
まあ計算上はそうだけど、離れてたら寝転んでテレビ見たりもできるけど、近いとそうもいかんでしょ。

いつもいつも椅子に座ってテレビ見るならいいけど。部屋の間取りにもよるし。

こう書いといてなんだが、うちはX68000の頃からテレビとPCモニタを共用してかれこれ30年。
0781まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:41:49.26ID:???
>>771
貴方の部屋での生活スタイルに依りますので、これは実際に生活してみないとわからんよ

■■絶対に守って欲しいこと
   有機EL(OLED)パネルのTVを使う場合、焼付き対策のされた製品を選んでください
   (※ほぼほぼ対策品だと思いますが、まれに焼き付きするのもあります)

オススメは、TVとパソコンモニタは別に使用するが、
パソコンから、TVとモニタへのDUAL出力を用意しておくこと
・ブラウジングやパソゲーはパソコンモニタ
・ビデオやエミュゲーはTV
0783まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:39:45.80ID:???
PCの用途は千差万別だからな。
仕事でoffice使うだけならモニタについてるクソでも十分。ゲームとYouTubeならスピーカー要るだろな。
0784まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:07:35.12ID:???
UKIてファイルを開きたいのですが開く事が出来なくなってます。
ググったのですがよく分かりません。
見れる方法教えて下さい。
0785まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:08:19.56ID:???
テレビでPCは実際やってみないとわからないのも欠点
テレビの入力切り替えただけでPCで認識切れたり、いまだにドットバイドットできなかったりオーバースキャン強制のやつがまれにある
0789まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 17:28:22.66ID:???
>>788
Windows のメモ帳を開いて、そこにドラッグアンドドロップする
なんかでる。上手くしたらヘッダがでるのでなんのファイルかの記述あるかも
(メモ帳じゃなくて、バイナリエディタでもいいわよ)
0793まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:33:17.84ID:???
しまったこれは要エスパー案件だったか。拡張子の関連付けが外れてるか、なにか他のアプリが同じ拡張子を上書きしたんだな。

うきうき家計簿を再インストールするといい。他のソフトが動かなくなるかもしれないけどまあ気にすんな。
あともうちょっと説明の仕方を工夫したほうがいいぞ。
0794まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:45:14.93ID:???
>>793
ダウンロードは現在できません。プログラムが中止されたか、セキュリティ上の問題か、もしくは他の理由が原因の可能性があります。

無理っぽいです(>_<)
ありがとうございました
0797まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:58:15.64ID:???
うきうき家計簿立ち上げて、左上の「ファイル」→「開く」
で、そのファイルのあるフォルダに言って、そのファイルを選ぶ。
0800800
垢版 |
2020/03/04(水) 19:40:23.46ID:???
800
0801まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:16:59.76ID:???
>>798
「UKIてファイルを開きたい」というのは拡張子が.ukiのファイルを開きたいということで良いのかどうか、
そのファイルはどこで入手したものなのか、なぜ開きたいのか
この3つを教えてくれ

ファイル名がukiというファイルを開きたいということならそのファイルの拡張子を教えてくれ
0805まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 16:24:17.11ID:DTgu3N0a
戸建ての実家住まい、各部屋の壁にLANケーブルを差すコネクタがあります。
洗面所の壁の中に(多分)大元のルーターが入っておりケーブルがごちゃごちゃ繋がってます。

自分の部屋の壁にあるLAN穴からPCを繋ぐLANケーブルをカテゴリ6Aに新調するとして、
大元ルーターに刺さってるケーブル達が仮にカテゴリ3だったりしたら6Aの速度は得られないのでしょうか?
0807まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:15:36.95ID:???
>>805
ぶっちゃけと、カテゴリ等級の中身ってのは

CAT3やCAT4 のケーブルは、CAT3やCAT4の適合検査して受けていない
でもなんか CAT6 の検査を受けたら合格しちゃったよ〜みたいな高品質の製品もあったりします

質問:大元ルーターに刺さってるケーブル達が仮にカテゴリ3だったりしたら6Aの速度は得られないのでしょうか?
回答:試してみないとわかんない

こうなります
0808まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:56:54.96ID:7bglheV9
春から大学で情報系の勉強をすることになってる者なんですが、意見をお聞きしたいです!大学に持ってくノートと家に置いとくデスクトップ両方買うべきか?winかmacか?持ち運びするなら何インチくらい?とか
0809まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:58:48.03ID:7bglheV9
>>808
一応大学からこれくらいのスペックでよろしこみたいなのは届いてるんだけど RAM8Gbストレージ500Gb osの縛りはなかった気がするmacは触ったことないからその辺も教えて欲しい!
0810まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:59:38.46ID:7bglheV9
>>809
ハードの知識は一般人に毛が生えた程度の理解はあるつもりです、、、
0811まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:35:46.86ID:DTgu3N0a
>>806-807
わざわざ買い換えるものでも、あえて今のを使い続ける必要もないって感じだね、ありがとう
0812まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:43:11.15ID:???
>>809
予算 ※上限を決めてくれないと高いの買っておけ、で一蹴されてしまいます
やりたいこと ※3Dのオンラインゲームするかしないかで大きな違いがあります
>一応大学からこれくらいのスペックでよろしこ  ※これ書いてくれよ、俺らをバカにしてんのか?
0813まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:43:23.81ID:???
持ち運びするなら13インチクラス,1.3kgクラス以下
Macが必要とは思えないけど結局は好みなのでご自由に
ミドルハイスペック以上のモバイルノートとりあえず買って、必要だと思ったら後々デスクトップなら据え置きノートなり買えばいいと思うよ
0814まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:51:03.51ID:bvd162hW
>>813
せやな!さんがつ!
0815まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:02:20.19ID:???
W10だけど更新プログラムが自分で確認しないと更新されないようなんですが、
どうやったら自動でインストールされるようになるんでしょうか?
7の時は自動でできてたと思うんですが
0817まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:51:49.78ID:???
>>816
見てます
設定で自動でインストールって項目がないんです
従来課金〜のとこしかない
それはオフにしてあるけどオンにしないといけないのでしょうか?
意味がわからないので
0819まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:09:14.08ID:???
windows7を使用しているのですが、今から10にアップデートできるのでしょうか?
また、アップデートであれば初期化されずに今入っているソフト等再インストールなどしなくて良いのでしょうか?
0820まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:46:13.47ID:???
>>819
>今から10にアップデートできるのでしょうか?
YES。可能です
>ソフト等再インストールなどしなくて良いのでしょうか?
YES。完全にとは言えないのがちょっと残念だけど、ほぼOK
0826まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:55:33.02ID:???
>>818
テキトーに時間帯入れればいいんですか?
ありがとうございます
あと、電源管理で組織の一部で非表示とかいうのが出て設定できない
これは何ですか? 途中から急にこの表示が出ました
0827まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:14:25.79ID:???
>>826
Windowsのアップデートは、手動に設定しない限り自動なので、パソコンが起動中の時間に設定すればいい
電源の話は、「一部の設定が組織によって非表示になっているか」 で検索すれば解決方法が出ます
よくある事例のようですよ
0828まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:18:21.15ID:???
>>827
自動というのは勝手にインストールされることですよね?
それは10にしてから一度もできてない気がします
いつも自分で確認押して始まります
あと検索してもわからないから聞いてます
0829まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:21:10.44ID:???
じゃあ好きにしろよ
手取り足取りなんでもかんでも他者に頼って自分で考えもしないような人は
聞いてもなにも出来ない無能っていう人種だって自覚しろ
0831まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:25:16.67ID:???
更新プログラムがインストールされましたが、再起動しないと有効化されません
再起動しますか? YES/NO なんじゃねーのか
0837まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:47:11.68ID:???
>ACSettingIndexのデータが「1」になっていないでしょうか?
このデータを「0」にするか、キーごと削除すれば希望の操作が可能になる可能性はありますが、むやみに変更しないことをお勧めします。

1が何なのかわからない 長い英数字があるだけ
本当に消していいのかわからないし
0840まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:56:03.66ID:???
野球でホームチームが勝って9回裏の攻撃がないときなどにスコアボードに未知数エックスを書くけど、
バッテンだと思ってる野球ファン結構いるし
0842まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 19:00:26.49ID:???
PCテレビを起動すると「TVを視聴できません。空きデバイスがありません。実行するには録画を停止するか、チャンネルスキャンを停止する必要があります」と表示されて見れません。
改善方法を教えていただけますでしょうか?

製品はI-ODATA mAgicTV GT Version7.00.02です。
0848まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:15:06.35ID:???
>>846
てかチューナーの機種どれよ?
今はパソコンがチューナーを認識できていない状態です
・チューナーのパイロットランプが点灯しているか確認(あれば)
・接続をバラして、再度接続する
・USBのポートを別のポートにしてみる
・以上を再起動した後にもやってみる
これをやって、デバマネに出てこない場合、故障の可能性があります
0849まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:15:11.95ID:???
ePSXe ver2.05
設定→ビデオより今まではWindowsモードにしていたのでサイズに直接入力していました。

フルスクリーンのが軽くなると聞いたのでフルスクリーンにチェックをして1920x1080 60Hzと一番下にしたらゲーム画面が画面内に収まらずこの数値(サイズ)をどんどん上に変えていき全体がうまく画面内に入るようにしました。

このフルスクリーンモードでの横の選択なんですがこれは画面サイズですか?
通常はいくつにしておけばいいものなんでしょう?
このサイズを変更することにより画面が綺麗なることってありますか?

フルスクリーンモードははじめてで調べても詳しく載っている場所がないので教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0850まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:16:04.03ID:???
ビデオ設定のソフトビデオプラグインの設定で設定内をフルスクリーンモードに入れて引き延ばしモードを0: の引き延ばしから1 の:4:3にしても何故かフルスクリーンで画面が4:3になりません。

すみません、なんか意味分かりにくいですよね。
2台のノートPC使っていて1台はフルスクリーンにチェックを入れただけで4:3の画面になってるんですがもう1台が何故かフルスクリーンにチェックを入れてそのままフルスクリーンなんです。
PS1は昔のゲームなのでそのまま4:3にしたいんですが直し方がわかりません。
どこをどう設定したら直るか教えてもらえませんかm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況