X



トップページPCサロン
1002コメント415KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:06:50.92ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1569675232/
0222まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:21:21.00ID:???
>>220
どういうPCによるかによって対処が決まる
デスクトップならPci-Eに空きがあればUSBカード買ってきて増設する手もある
ノートなら構造上無理なのでアキラメロン状態
0224まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:43:12.35ID:???
>>221
@はありませんでした
Aは試してみましたがメモリ側の異常のようです
BはEaseUSを試してみたのですが、5分以上ドライブ情報更新中のままです

もう諦めるべきでしょうか

>>222
ノートです

>>223
USB大容量記憶装置の欄は出ました
0225まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:57:47.00ID:???
>>224
「!」マークが出てはいなかったか
いなかったなら物理的な故障だな
運が良ければWin10更新でUSBコントロールドライバが壊れたか合わないのを注入されたかもしれんので、前のドライバを復元してみるとかな
物理故障の場合、ノートじゃ増設無理だからPC買い替えで
0226まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:58:58.12ID:???
>>224
複数のPCで 「ストレージ」(ドライブ) として認識できない場合、かなりの高確率でUSBメモリの基盤故障でしょうね

精密ハンガ付け技術があればニコイチ
メーカー修理だと新品交換になります

どんまい
0227まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:00:30.19ID:???
>>220
ほかのマウスとかも認識しないならUSBソケットかマザボ上の故障
そのUSBメモリだけ認識しないならUSBメモリの故障

USBメモリの物理故障は中身とか復元は無理
NANDメモリってのはそういうこのだからアキラメロン
0228224
垢版 |
2020/01/17(金) 03:45:29.45ID:???
デバイスマネージャーを入れ直してみたらUSBメモリと認識してくれるくらいには改善しました
ファイル開こうとしたり右クリックすると固まりますが

EaseUSを根気よく待てば復旧できるだろうか…?
0230まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:41:18.49ID:???
>>228
デバイスマネージャーはWindowsの超根本的な機能であるので、Windowsそのものを再インストールしない限り
入れ直しなんて行為はできません

>USBメモリと認識してくれるくらいには改善しました

USBメモリ内のコントローラー(基盤)が半殺し状態で、なんかの拍子に短時間だけふっと一部の機能だけが働くような状態です
おまじないとして、冷蔵庫でひやしてみたり、手に握り込んで温めてみたりして試すって方法もあります
0231まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:46:04.53ID:???
>>218
一応結果報告

@HDMIとDPに繋いでDP出力状態で電源オフにしたら案の定同じ不具合発生で切換出来ず
AHDMIとDPをミラーリングでオフ実施したら不具合出ず


腑に落ちないけどAで使って見る事にします。
0232まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/17(金) 14:25:20.89ID:???
>>231
DPへの信号出力回路がイカれてるんじゃないかなあ
過去の似たような症状で、D-SUBには出るけどDVI-Dに出ないって数件経験があります
基本的にはビデオカードの不調で、メーカー修理に出すと「異常ナシ」で帰ってきちゃうパターン
0234まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:00:08.56ID:???
>>233
おお!!ホントだ!

「ディスプレイポート 不具合」 で検索したら、いろいろな事例が報告されてますね
これは知らなかった
ありがとー
0235まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/20(月) 05:49:52.54ID:???
Windows10のノートを点検の為、パソコンショップに預ける前に
デスクトップの仕事効率化の板のフォトにダウンロードしたエッチな画像が表示されてしまいます
ピクチャなど思い当たる保存先は削除したつもりですが
削除しても表示されるのですか?
なにか方法はないでしょうか?
0238まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/20(月) 09:09:12.71ID:zOaSCrH2
間違えてWindows10 homeのプロダクトキーで認証してしまいました。Windows10 proの別のプロダクトキーで再認証したいのですが、簡単に入れ替えできますか?再インストール必要ですが?
0240まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:59:03.85ID:zOaSCrH2
>>239
プロダクトキーの変更って言うのがあるんですね。ありがとうございます
0241まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:59:35.73ID:???
仕事上でWindows98のパソコンを中古で探すと出回ってないだけに稀少価値で
すごく高いのでしょうか?
探すサイトがあればぜひおすすめを!
0245まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/21(火) 03:52:49.49ID:???
すみません、パソコンが急に重くなってタスクマネージャを開いたら
HDDに余裕があるにも関わらずディスク使用率が100%になっていて
対処法を探しているうちに電源が勝手に落ち、再起動をかけたら
テーレーレーという音しかならずWINDOWSが立ち上がらなくなりました
いま放電中ですがこれは致命的な故障でしょうか?
メモリ買い替えぐらいですむなら助かるのですが
使用年数は四年ぐらいです
0251245
垢版 |
2020/01/21(火) 19:51:22.75ID:???
色々とレスありがとうございました
メーカー製のため、中を開けたところHDDは手持ちのドライバーでは外すことができない配置で
>>248の一覧を参照しビープ音というのが連続音っぽかったのでメモリを一つずつ外して起動を試したところ
とある1枚を外したら無事WINDOWSが起動しました
ただディスク使用率が頻繁に100%になる問題は解決していないため、引き続き対処法を検索中です

素人考えではメモリの一部が使用できなくなったため仮想メモリか何かで頻繁にディスク使用率が
上がっているのではないかと予想しているのですがありえそうでしょうか?
とりあえず尼でメモリポチってきます…
0252まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/21(火) 20:38:01.06ID:???
電源をつけても画面が真っ暗でUSB接続のキーボードやマウスにも反応がない場合一番疑わしい原因はどこでしょうか?
電源ボタンを押すとファン回っています
マザボかと思い別のマザボを付けてみたのですが同じ症状でした
0258まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:16:03.75ID:???
>>256
起動順として
@ パソコン又はマザボメーカーのロゴがバーン!と表示される 
@’ ↑BIOSでOFFにしてあると、ビデオカード名や接続HDDや光学ドライブ名称が地味な文字だけ表示される
A Windowsの □ マークが表示されて、□のしたで ・・・・ が動く

耳をすまして、BEEP音を聞いてみてください。
>>248 のどれかにあてはまりませんか?
正常起動音 ぴっ ってだけならば多分モニタがいかれてるし
それ以外だとビデオカードとかが妖しいです
0260まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:42.87ID:???
いろいろありがとう
おかしな音はしてない気がします
あとマザボにモニタをつないでもやっぱり真っ暗のままです
ちなみにモニタが死んでるとしたらマウスとかキーボードも電源つかないもんなんですか?
0261まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:03:18.68ID:???
>>260
おかしな音はしているとかしていないかではなく

@ 電源投入
A 数秒後に 「ぴっ」 という音がする
これはめちゃくちゃ大事な事です。確認してください。音が出ないのであればマザボが壊れてる可能性が大きいです

マザボが正常な動作をしていて、ビデオ周りだけが壊れている場合
電源投入後に、キーボードの num Lock と書かれたキーを押してみて、キーボード上のLEDランプが点灯するか確認してください
マウスが光学マウスだった場合は、マウスのセンサライトも点灯するはずです。(レーザーだったら見えません)
これが点灯していないとわりと深刻な状態です
0262まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:04.59ID:???
音を出すとは限らないよ
出すにはブザーユニットをマザボに取り付けてないといかんから
最初からついてる場合もあれば、自作用マザボだと自分でとりつけないといかん
0263まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:28.52ID:???
電源死にかけてる場合、電力供給が低下してHDDすら起動できないってこともあるからな
ガンガンとゲームしてるとマザボも電源も中のコンデンサーが熱で早く死ぬし
0264まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:20.36ID:???
>>262
自作パソコンを使う人は、超初心者ではないと考えられるので、BTO製品かメーカー品を前提にしています
BTO製品やメーカー品は正しくBEEP音で判定をしているので付いていないものを見た事がありません
0273まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:56:23.97ID:???
質問です。
Ryzen3700Xでcinebench r20を使って測定したところ、スコアが4300程度でサイト等公開されているスコアと比べて400ほど低いことがわかりました。
HWMonitorでクロック数の推移をみたところ3600MHzで頭打ちになっていたのですがこれが原因なのでしょうか?
なお、シングルコアのスコアは普通でクロック数も4300ほど出ているようです。
マザーボードはAsRock B450M hdr r4
メモリはSanmax DDR-4 2666
です。
分かりにくく申し訳ないですが、何か対処法等ございましたら教えていただきたいです。
0276まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:31:54.29ID:???
>>274
気になって仕方ないのです…

>>275
高パフォーマンスにして詳細設定のプロセッサーのところも100%にしましたが360MHzで頭うちでスコアも変わりませんでした…泣
0278まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:16:52.21ID:zuR/R5Rw
mp4の解像度360pの動画編集って大体どのくらいのグラボ必要ですか?
gt610みたいなやつでも足りますか?
i7のメモリ8ぐらいだとして
0279まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:05:19.36ID:???
動画の編集は基本的にはCPUの性能に依存じてきます
ましてや360pであれば、それこれオンボでもあってもGt610であっても問題ないと思いますよ
つかぶっちゃけC2Dでもいいぐらいです
0282まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:24:07.95ID:???
>>276
逆に電源プランをAMD Ryzen PowerSaverにして何も起動しないアイドル状態にするとクロックどうなる?
正常に動いているのならタスクマネージャ表示で4.3GHzくらいで動くはず。うちだと3900Xで4.5GHzオーバー表示だし。

もしこれでも3600MHz頭打ちなら、何かの原因で基本クロック固定に設定されている。
ちゃんとクロック上がるのなら冷却不足。
0283まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:36:23.68ID:???
セキュリテイlの問題で7からWindows10のPCに買い換えました
キングソフトのインタネットセキュリティを使ってますが
Windouw Delifender(ウィンドウズ ディフェンダー)なるものが
標準装備されてることも知りました

キングソフトは宣伝が酷いのですが削除して
ディフェンダー任せって大丈夫ですかね?
0285まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:05:56.95ID:???
キングソフトやソースネクスト、アバストを入れるぐらいならWindows Defenderのほうはまだ安全だと何度言えば・・・
こいつら一見アンチウイルスに見えるけど実態はAdwareだからな
0286まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:09.41ID:???
アドウェア (Adware) とは、広告を目的とした通常は無料のソフトウェアである。
なかには、ユーザーに告知せずに何らかの情報を収集するような、マルウェアであるものもある。
0287まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/25(土) 10:19:45.82ID:???
ケースのフロントUSB2.0が2ポートありますが
これは各々500mAで供給できるのでしょうか?
それとも250mAを分け合うのでしょうか?
0289まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/25(土) 11:52:25.08ID:???
>>287
マザーボードの設定(UEFI or BIOS)で、USB機器への給電がEnable に設定されていれば
「適切な電力」が供給されます

※1 ほとんど場合、デフォルトで給電はEnableされている
※2 「適切な電力」の供給はメーカーさんへ問い合わせてもらわないとわからない
※3 一般的には内部接続1個口で1つの電力消費機器が好ましい
0291まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/25(土) 20:54:37.38ID:IERP9Uny
ありがとうございます。
だとするとCPUをコア2デュオぐらいのスペックでGPU支援なしアプリでも切り貼りぐらいの編集できるとおもっていいのでしょうか
0292まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:03:27.24ID:???
>>291
出来る出来ないという意味では出来るかな。昔はそれでやってたから。
ま、今実用になるかは何ともかんともだけど。

確認したきゃ適当なネットカフェに行ってWindows10のPC立ち上げて、フォトを起動して
実際に操作してみりゃいい。ビデオプロジェクト立ち上げてWebから追加ってやれば動画ネットから拾って編集出来る。
そうしたらどのくらいのスペックでどのくらいの快適度か分かるだろ。
0294まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:54:58.45ID:6zuJj+Xv
ドライバーブースター7というのを勧められて使おうと思うのですが危険でしょうか
機能は本当に便利だと思うんですけどね
0296まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:06:41.70ID:???
>>294
間違ったドライバ入れられてもアップデート前の状態をイメージ化し復元出来るスキルがあるなら
何の知識も対処もできない人間が扱える商品とは思えない
0297まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:40:54.26ID:???
ドライバーブースターは7の時までは使ってたけど10になったら必要性は落ちたし必要ないんじゃね?って感じる
10の標準的なアップデート機能で大体間に合っちゃうから

7→8→8.1→10 で使ってた便利だなと思ってた
10新規と10クリーンインストールで使わなくなった、なくても不便だとは思わないので
0298まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 02:54:41.10ID:???
ウィンドウズ10の初期化したいのですが、途中で止まってしまいます。
サイトで見た
・周辺機器のUSBは抜く
・HDDの容量あける
・アンチウイルスソフト消す
は大丈夫でした。

ちなみに回復リカバリーソフト?を作ってやってみても途中で止まってしまいました。
なぜなのはわかる人いますか?
0303まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 03:53:51.82ID:???
10年前のノートパソコンですがご教示ください。
vaio29fjですが画面が途中で砂嵐になります。以下実行したことです
@冷却ファンが止まらない為、熱暴走を疑いファン清掃とcpuグリス再塗布
A画面に赤いノイズが入る為、液晶ケーブル交換→改善される
B
0304まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 04:03:43.19ID:???
B本体に振動を与えるとなる為、DC電源ケーブル交換
Cテレビにhdmi接続したところ、砂嵐が起きるとテレビ画面はブラックアウトした

考えられる原因を教えて下さい。
0305まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 04:06:35.21ID:???
>>303
グラフィックに関して物理的に寿命がきてる
マザボの配線かもしれんし、大本のCPU(内臓グラフィックだから)かもしれん
どのみち終了だろう
0308まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:35.49ID:???
質問です、よろしくお願いします

半年ほど前にSSDを購入して今まで使用していたPC(Windows8)に増設してWindows8とは別個にSSDにWindows10をインストールしました
数日前からWindows10が突然シャットダウンすることがあり
再起動時にディスチェック(?)が始まり、終わるとWindows8が立ち上がります
BIOSから起動ディスクをSSDに指定するとWindows10が立ち上がりますが
電源を入れたり、再起動するとBOOTNGR is missingと表示されます
ケーブルは再度抜き差ししましたが症状は変わりませんでした

どこがおかしい可能性がありますか?
SSDを早めに交換したほうがいいのか、もうPC自体がおかしいのか?

よろしくお願いします
0309まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 16:48:59.17ID:???
起動ディスクは下記?
1.HDD(win8)
2.SSD(win10)

2台のストレージがあるって事でいいのか?
ならBIOSでブートする順番をwin10のディスクを優先にすればいい

win8の方はシステムファイルが壊れてるからそのウチ起動しなくなるね
データ無事なウチに他のストレージに退避するべき
0311まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 17:22:11.36ID:???
BOOTMGRですね
失礼しました
1 BIOSでBOOTの順番を1番がCDだったのを削除して1番をSSDに変更(2番目から)、2番目にWindows8が入っているHDDに変更(3番目から)
2 最近買った会計ソフトがCDに入れっぱなしだったので取り出し
で治ったぽいです

お手数かけました
ご回答ありがとうございました
0313まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/30(木) 17:27:14.44ID:???
>>308
極めて似た症状を経験した事があります
私の場合は、Windows10のSSDと、Windows7のSSDで、BIOS(UEFI)でその都度起動したいドライブを
優先順位を上げるという方法を採りました、が!!
貴方と似たような症状が出ました。
Windows7で起動 → Windows10 側に切り替えると起動しない → ScanDiscが実行される
Windows10で起動 → Windows7 側に切り替えると起動しない → ScanDiscが実行される
原因はサッパリわかりませんでしたので、BIOS(UEFI)がなにかしらの書き換えを行ってしまっているのだと推測しています
(本当のところはわかりません、推測です、ちなみにマザーボードはGigaByte のAWARD BIOSです)

それで、結局解決できなかったので、HDD電源切替器を導入して
使わない方のSSDの電源を切っておくという方法を採用しました。
これならバッチリです
0315まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:08:11.74ID:???
12月末に色々と買って、還元が2月中だったと思うんですが、これって実際いつか確認できないですかね?
ちなみにモバイル会員で、アプリから通知があるって感じでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況