X



トップページPCサロン
1002コメント399KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:48:19.66ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1534835951/
0500まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:06:30.49ID:???
今crucialの500GBのSATAのSSDを使ってるんだけど、容量もいっぱいになってきたのと最近カクつく様になってきたからOSのクリーンインストールを機にM.2SSDを買おうと思ってる。

今のSSDに変えるときに128GBのSSDはキャッシュ置き場にしたけど、SATAのSSDをソフトのインストール先、M.2をOS置き場にしようと思ってる。
せっかく高速のSSDを使うからにはOSもソフトも全部M.2に乗せるべきだろうか。
普段使うソフトはVisual Studio、Android Studio、Eclipseが主でゲームはやってもciv5、信長の野望。
Cドライブ直下以外にインストールするのはちょっと怖いし悩みどころなんだけど、どうしよう。
0501500
垢版 |
2019/01/06(日) 18:19:23.78ID:???
500
0506まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 03:00:08.82ID:???
>>504
ゲームでは体感できるような差はおそらく出ない

ベンチマークにでるように純粋な読み書き速度の活きる作業
サーバー組んで大きいデータの移動繰り返すような使い方なら速度を実感できる
安いM.2SSDではなく、NVMeのほう
0509まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 08:10:11.05ID:Ot04SbU/
USBポートにSDカードリーダー、USBフラッシュメモリなどを差した場合は認識するのですが、スマホの充電ケーブルだけ認識されません。
純正ケーブルで、以前まではデータ転送も充電も問題なくできていたのですが、急に充電ケーブルだけ認識されなくなりました。
前面部、背面部のポートも全て試したのですが、充電ケーブルだけが差しても反応なしの状態です。充電ケーブルは数種類試して、ACコンセントでは問題なく使えています。
もし解決法分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0511まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 08:18:50.32
>>504
騙されてるぞ!
>>507に有るとおり、Chromeの複数のタブを開く速度が速くなってるから
複数のランダムアクセスがものすごく得意でな

VSやAndroidStudioやEclipseのコンパイルの早さが変わる
>>503の書いてるのはゲームだけの早さの問題であって、コンパイルの早さを考えてないぞ
0512まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 08:38:10.73ID:Ot04SbU/
>>510
ありがとうございます!
スマホとパソコンが同期する以前にケーブル自体を認識してくれないというか。
ケーブルを差してもパソコン側がなんの反応もしない状態で、差した時になる音も鳴らず、差さってない状態になってて、もちろん充電すらできなくて。
説明下手ですみません。
0514まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 09:12:11.26ID:Ot04SbU/
>>513
ありがとうございます!
設定はなってないです。
スマホが認識されないというより、ケーブルそのものが認識されてなくて。
スマホと繋いだケーブルはもちろん、スマホと繋がってない状態のケーブル単体をポートに差してもパソコン側がなにも反応しない状態です。
先述のとおり他のUSB機器は認識されて、ケーブルだけが認識されないです。
本当、説明下手で申し訳ないです。
0515まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:00:26.34
>>514
スマホなら写真を撮影してみては?
説明が不明瞭なので、単純に充電専用のデータ通信無しのUSBケーブルを使っているだけな気がします
純正と言われてるのが、どんな純正なのかが不明です


AndroidスマホとWindowsを “USB接続” してファイルのやり取りを行う方法
ttps://novlog.me/android/android-camera-move-pc-usb/
USBケーブルには「データ通信可能なケーブル」と「充電のみが可能なケーブル(通信は不可)」の2種類があるので注意してください。
0516まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:40:52.69ID:Ot04SbU/
>>515
拙い文章に助言頂いてありがとうございます!
恥ずかしい話ですが、昨日PCショップにそのケーブルを持って行って店のパソコンで試してもらったんです。
iPhone7を使ってるのですが、店ではしっかりとUSBに認識されて充電もデータ転送もできることが分かりまして。
iPhone7の他にiPodも使ってて、自宅のパソコンではiPodのDockコネクタ純正ケーブルでもやはりUSBに認識されなかったんです。
自宅のパソコンで充電ケーブルだけが認識されなくて。
言い方正しいかわからないですが、ポートに繋がってるUSB機器は異常ないけど、充電ケーブルだけ通電すらしてない状態で、通電してないから差しても差し込み音も鳴らない状態です。
何度も長々と申し訳ないです。
0518まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:14:26.22ID:Ot04SbU/
>>517
ありがとうございます!
他の機器は使えるポートで差し換えてケーブルだけは使えないってこともあるんでしょうか?
無知ですみません。
0519まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:26:19.67ID:???
USBのGNDか+5Vが壊れていたら充電はできないがデータ転送には問題はない
充電に必要な端子はUSBの両端、「USB 充電 規格」とかでググればわかる
0522まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:59:23.36ID:Ot04SbU/
>>519
検索ワードまでありがとうございます!
GNDとか初めて聞く単語で調べて勉強してみます。

>>520
iOSは最新ではないですが、iTunesは最新です。
iOSやiTunesのバージョンによってUSBポートが使えなくなることもあるんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
0523まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:04:30.44ID:Ot04SbU/
>>521
ありがとうございます!
一度、USBに差さっている機器すべて抜いて、充電ケーブルだけ差してみたのですが、それでもだめでした。
PCショップの店員さんに聞いても原因がわからなくて、他のUSB機器が使えてる以上、もし修理に出されてもどうすることもできないと言われてまして。
ここでみなさんに聞いてもし原因が分かればな、と思い質問させて頂きました。
0526まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:08:05.40ID:???
充電ができないということはUSBの給電端子に給電されない故障か接触不良とかだろ
データで普通に使えても問題がないとは言えない
店員がアホだな
0527まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:15:32.90ID:???
>>523
テスターで測ればわかる
汎用のテスターでもいいしUSBポートに挿せるタイプのも売ってるのに確認しないショップはおかしい
そのショップってPCデポとか言わないよねw
0528まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:31:28.84ID:???
PC自体はまだショップに見てもらってないみたいだけど
まずテスターで測ればいいのにどうすることも出来ないと言うのは店員がおかしいよ
0529まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:40:02.11ID:???
HDDの寿命が近いらしく代替処理済のセクタ数がしきい値140の現在値138という診断結果がでました
絶対に必要なファイルは抜き出したのですが
10年以上一緒に使ってきたこの子に最後にしてあげられる事はありますか?
0531まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:54:19.23ID:NmoXTNHJ
みなさん、本当にありがとうございます!
今までは同じケーブルで充電もデータ転送もできてて急にどっちもできなくなり、他の機器は使えるポートにケーブル差してもケーブルだけは通電してない状態。
ケーブルはACコンセントでは充電できる、PCショップのパソコンでも充電も転送もできるので通電していると思われます。
何度も聞いて親切に答えてくださる方、他の質問者の方にも申し訳ないので自重しますが、もし分かる方やこうしたらいいんじゃないか、みたいなのがありましたらよろしくおねがいします。
0532まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:57:51.60ID:???
>>531
おまえ理解力ないな
ケーブルの通電じゃなくておまえのPCのUSBポートの充電の端子に電気が来てないんじゃないかと言っているだろ
だからUSBのポートをテスターで測ることも言わないショップがおかしいと言ってるんだ
0533まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:57.66ID:???
もしデバイスマネージャで認識されてると言うか不明のデバイスみたいに表示されてたら、そのデバイスを一度削除してみるとか
0536まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:14.89ID:???
ID:NmoXTNHJのPCがUSBの電力供給に問題があるんだろ
ショップのPCは正常だっただけ
だからケーブルの問題ではない
ここまで言われているのに理解しないのはなぜだwww
0537まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:47.11ID:NmoXTNHJ
>>532
何度も同じこと言わせてしまってすみません。
他の機器は使える同じポートに差し込んだケーブルだけは使えないってことがあり得ることかどうかがわからなくて。
他の機器が使える時点でポートに電気がきてる、ということにはならないということでしょうか?

>>533
デバイスマネージャにも認識されてなく、不透明なデバイスも表示されてないです。
アドバイス助かります、本当にありがとうございます。
0539まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:14:57.55ID:NmoXTNHJ
>>536
ありがとうございます。
今まで使えてたPC、ケーブルを使用。
他の機器は使えるし、他の機器は差してない状態でケーブルだけは電力供給に問題あり、ということがあり得ることなのかがわからなくて。
みなさんに同じこと言わせて申し訳ないです。
0540まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:16:51.19ID:NmoXTNHJ
>>538
電力供給が落ちる理由が他の機器と同時に使っている場合に限らず、パソコンの劣化?など、他にも電力供給が落ちる理由があるのでしょうか?
0543まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:10:59.21ID:NmoXTNHJ
>>542
ありがとうございます!
それってiTunesもですよね?それは避けたいので素直に修理に出すしかないんですかね。
0547まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:32.92ID:???
うーん困った、助けて欲しい

HDD換装して、そのついでに掃除したら電源つかなくなった
電源は通電確認済み、マザボは24ピンも4ピンもささっててコンデンサは膨らんでないし異常無し

うーん…
0550まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:16:28.42ID:NmoXTNHJ
>>544
今までのデータが消えてしまうのがちょっと…
>>545
ありがとうございます!
ここのページに行き着いて、自分も試したんですがケーブル自体を読み込まないのでApple Mobile Device USB Driverという選択肢が出てこなくて。
もし>>539分かる方いらしたらおねがいします。
0554まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:36.36ID:???
> ケーブルはACコンセントでは充電できる、PCショップのパソコンでも充電も転送もできるので通電していると思われます。

そもそもこれが間違った認識なんだろ
おまえのそのPCのUSBソケットの方がおかしくなったか、電源が腐ってきて電力供給できなくなったかだろ
なんでケーブルばっかに捕らわれる?
USBコネクタの耐久回数ってのもあるんだぞ?
古くなったりゴミがつまれば接触が悪くなるんだが?
そもそも頻繁にひっこぬいていいもんじゃないんだよ
PCのソケットなんてもんは
内部の電源ケーブルとかSATAなんて50回だぞ
USBは耐久力があっても5000回、貧弱だと1500回程度ならしいぞ
0556まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:01:07.40ID:NmoXTNHJ
すみません、荒らしっぽくなるのでこれで最後にします。
仮に前面のポートに他の機器を差したときに問題なく使えて、全く同じのその前面のポートにケーブルを差して使えない状態なんです。
ケーブルに捕らわれてるんじゃなくて、全く同じ場所に差したときに、他機器は使えてケーブルだけ使えないってことがあり得るのかな、と。
0560まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:21.18ID:NmoXTNHJ
>>558
あり得るんですね。
分かりました、素直に修理出してきます。
みなさんありがとうございました。
0561まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:11:40.28ID:NmoXTNHJ
>>559
ケーブルは以前から使用できてたもの、純正のもの、純正ではないけどデータ転送可能なもの、新しく買ったもの、数種類試しましたが、だめでした。
0563まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:56:22.38ID:???
iTunesはアンインストールしてもデータ消えないからソフトだけでも入れ直せ
電力供給がどうのって話になってるけどもっとしょうもない理由で動作してないだけに思える
0568まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/08(火) 05:24:10.74ID:j9gXfWTk
初めて質問させていただきますスレチだったらすみません
つい最近pc内を掃除したのですが、それ以降google chromeの動作が不安定なので解決法があれば教えていただきたいです

pc内の掃除は全体的に風で埃を吹き飛ばした程度でパーツを取り外したりはしていません
chromeの動作は3秒に1度0.5秒間ほど止まってしまいます
pcの他の動作は問題なく、edgeを触ってみても特に問題なくchromeだけに問題があるようです
タスクマネージャを確認してみましたがcpu、メモリの使用率は問題なさそうでした
pcの再起動、chromeの再インストールは試してみましたが変わりませんでした
解決方法がわかる方がいましたらご教授ください
0570まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/08(火) 06:27:30.76ID:???
>>568
何かハードウェアと密接に関連したソフトならいざ知らず、
ただのブラウザがハードウェアの影響で動作がおかしくなる、なんてことはちょっと信じがたい

> chromeの動作は3秒に1度0.5秒間ほど止まってしまいます
これをもう少し具体的に、何をやろうとした時にどうなるのか、
全てのサイトで発生するのか、その辺を詳しく書いてみて
0576まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:06:24.93ID:j9gXfWTk
>>570
全てを試したわけではないですがおそらく全ての状況でフリーズします

>>571
Aviraいれてましたが消したら治りました!
掃除をしたことがきっかけでなったのでてっきりハード側の問題だと思ってしまいました…
これからは視野を広く持とうと思います
本当にありがとうございました
0579まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:52:10.23ID:mQ+nsywx
スマホケーブルが認識されないと相談させてもらった者です。
>>563のレス見て自分もしょうもない理由の気がしてパソコンのコンセント全部引っこ抜いたら認識されました。
こんなことにレスしてくださったみなさんありがとうございました。
0581まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:45:37.73ID:mQ+nsywx
>>580
ふたつのデバイスを同期させようとして、1台目のデバイスを同期し終えて2台目のデバイスをケーブルに差したら接続しなくてまたコンセント抜いたら接続されました。
せっかく教えてくれたことやりたいのですが、難しすぎて自分には無理そうです。ありがとうございます。
0584まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:27:46.39ID:jjawsBAS
自宅のネットワーク環境について相談です

バッファローの中継器(WEX-1166DHP)を使用しています
中継器本体に有線LANのポートがあるので、そこからハブに接続し
ハブから室内のPCやゲーム機へと接続している状況なのですが
頻繁に接続が途切れてしまいます
5分程度で復旧してしまうので、原因もよくわかりません
接続が途切れた際にスマホを確認しましたが、そちらではWi-Fiが繋がっているので
回線そのものが死んでいるわけではないと思うのですが、中継器―PC間の接続の仕方が誤っているのでしょうか?
0585まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:34:55.85ID:???
2010年にパソコン工房で買ったデスクトップPCのリカバリしたいんだけどリカバリディスクがないよ
どうしたらいいの?
リカバリしないとパソコンが重くて重くてかなわんよ
0590まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 01:47:02.82ID:jjawsBAS
>>589
回線はJCOMの320Mです
親機は向こうが用意したモデム兼用の物を使っています
1階のリビングから2階の自室へ無線で送り
自室内にて上記のような接続をしています
もう諦めてモデムからLANケーブル直結にしてしまおうかとも思っています
0591まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 02:21:52.56ID:???
>>590
中継器ってよく知らないんだが、中継器にもIPアドレスがあってPCから接続して設定画面を開いたりできるの?
それとも、IPアドレスは親機が持ってて、設定画面は親機に接続して開くの?

もし前者なら、PCから接続が切れた時って、中継器まではつながってるのかな?
0592まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 04:06:18.92ID:???
親機の電波が自室に届かないから中継機使ってるんだろうと思うけど、それで中継機も自室に置いてたら中継機の意味がないよ
中継機は親機の電波が届く位置に設置しないと
もし、自室の真下の部屋に親機があるとかなら中継機を使わずに無線で直接つないだほうが良いのでは?
0597まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:50:57.34ID:???
>>590
J:COM親機に有線で繋いでいれば切れないのであれば中継機などの無線環境のせい
親機に有線で繋いでも回線が切れるのであればJ:COMの回線自体が切れるかレンタルの親機のせい
原因を切り分ける作業が全くできていないので対策のしようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況