X



トップページPCサロン
1002コメント399KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:48:19.66ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1534835951/
0370まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:49:14.58ID:???
増設したメモリが認識されない、というよくあるトラブルで質問したい。

PCView・BIOS画面・コントロールパネル・タスクマネージャは全部ダメで
CPU-Zだけは認識、メモリ診断異常無し。
64bitのWin7で8GBにしようとしただけなので管理限界の話ではないはず。
でも挿したメモリがシステムに認識されていないのか
使用可能メモリじゃなくて実装メモリ自体が増えてない。

CPU-Zによるとメモリ容量はちゃんと増えてるし、問題無いように見える。
既設メモリと増設メモリのModule Size とMax Bandwidth は同じなので
低電圧用だから〜という話でもないはず。

どういう状態なんだこれ。どうすればいいんだ?
あと「質問側が出す情報が少なすぎ」って場合は何を追記すればいい?
0372まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:00:25.47ID:???
>>369
そんな状態になるってことは電源が腐ってるかマザボのコンデンサーの劣化で電圧が不足してる可能性
無理に論理的に設定で上げても物理的に終了が近いかもしれんね
0374まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:58:45.79ID:???
VR動画のファイル名につける謎のアルファベットなんですが、
トップボトム式はou サイドバイサイドはsbs 180度なら180
とファイル名にアンダバーで入れるのはわかったんですが、
サイド倍サイドはsbsで覚えやすいのですがトップボトムがouというのが
覚えられません なんでトップボトムなのにouなんですか教えてください
0381339
垢版 |
2018/12/25(火) 21:03:42.45ID:UdMfnLnL
>>372
直ったかと思ったのですが、今日家に帰ってきてPCを起動したら起動→即電源が切れるのループになりました
しばらく放置してもう一度起動してみたら起動したのですが、ASUSマザボの機能で「Overclocking failed」と表示され、BIOS画面に行くようになりました(メモリ電圧を上げた以外にオーバークロックの設定はしていない)
その後は一応正常には動作しています
自分でも調べたらどうやら電源かマザーボードの故障のようで、冬の寒い日に起こりやすいもののようです
とりあえずより変えやすい電源の方を変えて様子見したいと思います
0382339
垢版 |
2018/12/25(火) 23:21:08.02ID:UdMfnLnL
その後放置していたところ黒画面になり、再起動してもファンは回っていますが画面に何も表示されないという状態になりました
とりあえず電源の交換とマザーボードのボタン電池の交換あたりを試してみます
0383まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:37:46.86ID:wSKDIYKQ
使用PC CF-SX3 Windows10

「FC2Livecast」という配信アプリを起動したところ10秒〜1分の間に勝手にアプリが終了します。
その際エラー表示等はなく、スッと消えるような挙動です。
アプリの再インストール、他のアプリでは作用しないことは確認済。

前のPC Dynabook(Windows7)では全く問題なく使用できております。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします
0385383
垢版 |
2018/12/26(水) 00:38:29.29ID:hcQv60mF
なるほど、そもそも対応してなかったのですね…

他のアプリを当ってみます。
ありがとうございました。

結果はまた書き込みます
0386まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:59.27ID:hOpzv2j1
>>381
暖房と加湿器をした方がいいと思う
0388339
垢版 |
2018/12/26(水) 18:29:23.95ID:fMhkQnsL
とりあえず電源交換とマザーボードのボタン電池の交換を行ってみたところ、現在正常に起動、動作しています
もしかしたら再発するかもしれませんが、ひとまずこれで様子を見たいと思います
助言等ありがとうございました
0389まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:49:58.91ID:???
デスクトップPCに外付けHDD繋いで使ってたんですが
急にアクセスできなくなりフォーマットが必要と表示されました。
データが消えてしまっては困るのでなんとかならないかと思いググって
Windows PowerShellでchkdes f: /fと入力すれば復旧できるとあったので実行したのですが、
〜を削除します。
がどんどん表示されていてファイル名をみると確かに中に保存してあるデータだと思われます。
これらはもう完全に消されてしまって二度と修復することはできないんでしょうか?
PowerShellを起動してからもう数時間経ちましたがまだ消され続けています。
0392まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:19:56.05ID:???
G65Wという2010年夏モデルのwin7ノートpcを使っていて、HDDが壊れたので素人が初めて交換してみようと思ってます
購入時にリカバリディスクは作成済みです

mk6465gsxという2.5インチ9.5mm5700回転のHDDが純正です
これは古いタイプで非ATAというものらしいのですが、よく売ってるATAのHDDに交換しても問題ないでしょうか?

http://s.kakaku.com/item/K0000276595/
買い換えはこんな感じのものを予定しています

互換性など一切わからないのでアドバイスお願いします
今ヤマダにいます
0393まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:28:01.29ID:???
2010年は8年前のパソコン
Win7は2020年にサポート終了
延命する価値があまりにも無いのが残念なところ

非ATAでは無くSATA300のHDD
非ATFである


HDD互換性は有るけど、リカバリーした中身にATF対応のドライバなどがあるか正直なところ微妙としか言えない
OSごと再インストールするなら平気だけど、リカバリーはかなり怪しい
Win7が32bitならドライバーのサポート的に分の悪い賭だしね、最初から入れてるか怪しいて着な意味で
0400400
垢版 |
2018/12/28(金) 12:08:43.19ID:???
400
0401まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/28(金) 13:28:19.53ID:oXM6J18F
>>392
ATF 換装 古いPCでググってlinux live イメージでも使えばいけそうな気がする
インテルラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーの
STOR_all32_f6flpy_9.6.0.1014_PV.zip(32ビット用,64ビット用は64の方を)落として
解凍でiastor.sysを取り出して「Windows/System32/drivers」 フォルダーに上書き
すればどうかな
0404まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:25:52.93ID:???
先日、Lenobo v330-i5
と言うノートpcを購入しました
まだ開封前ですがネットニュースで下記を見ました

2018.12.26
KB4467691をインストールするとレノボラップトップが起動できなくなる不具合が発生

https://www.softantenna.com/wp/windows/kb4467691-lenove-laptop-unbootable/

最悪動かなくなる?のでしょうか
pcを起動させた後、ネットに接続する前に何かやっておいた方がいい事ってありますか?
0405まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:02:57.92ID:???
データのバックアップを自動で保存してくれる「RAID1」というものが凄く便利そうで導入してみたいのですが、
これってSSD1台+HDD1台で動いてるPCでも導入できますか?
HDD1台やSSD1台のPCじゃないと無理なのでしょうか。
0407まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:34:59.17ID:???
ドライブ複数台あっても特定のドライブだけミラーリングするのは可能だけど
RAID1というのは2台のドライブに同時に書き込んでおいて
どちらかのドライブがいかれても動作し続けられるようにするためのバックアップ
自分で間違って消したりウィルスにやられたらどっちも等しく書き変えちゃうんだから大事なデータのバックアップは別に取っておかないと意味ないよ
0409まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:43:16.24ID:???
>>406
すみませんでした。調べてみたらRAID1はバックアップじゃなくて冗長化というものが目的らしいですね・・・。
「PCが急に壊れてしまってデータが消えてしまう」と言ったケースの対策に使ってみたかったのですが・・・外付けHDDなどに自力で保存した方がやっぱり無難ですか?
0410まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 12:48:35.18ID:4xKUbGqh
あぁ、確かに間違って消してしまったりしたときの対策にはならないんですね。
そんな簡単なことに気づかなかったなんて・・・。
「自動で保存してくれるなんて凄い!」と思ってたんですが、色々と勘違いしてしまっていました。
0411まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 16:35:12.27ID:???
導入してみたいとかその程度の理由で使うべきじゃない明確な目的があるなら応援する
このスレの言われた通りにして起動不可になっても誰も責任取ってくれない
0412まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:46.08ID:???
モニターと一体型のPCですが、突然動作が激しく重くなる→フリーズ→数分後ブルースクリーンで再起動
という不具合が不定期で起こります。特に動画視聴中に多く、再起動でもメーカーロゴで固まる場合もあります。
そこで修理に出したいと考えていますが、メーカーではなくPC専門店で修理するとどれくらい時間が掛かりますか?
車とは違い代替品が出る訳ではないと思うので・・・
ご存知の方、どうか回答のほどよろしくお願い致します。
0413まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:05:34.14ID:???
>>412
ご存知じゃないけど、そりゃ店によってまちまちでしょ
どうせHDD交換して出荷状態に戻す程度だと思うが、せいぜい2、3時間か半日で済む作業量とは思うが
(一体型でカバーを開けるのに手間取るなどするともう少しかかるか)
店員さんの手が空いてるかどうか次第でしょ
0417まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 21:03:10.07ID:yP2OJN0T
Windows10でマウスを使わずにパッド操作を有効にする方法を教えてください。ログイン前は操作できるけどその後は出来なくてfnキースペースキーを押しても解像度が変わるだけです。
0419まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/29(土) 22:06:16.04ID:yP2OJN0T
自決
0423まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:16:00.70ID:???
最近Windows10を使い始めたのですが、テキストの大きさのみの変更って今は出来ないのでしょうか?

ディスプレイ全体を125%にしましたが、また読みにくいです

何かソフトインストールすれば可能でしょうか?
0426まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/30(日) 20:55:55.84ID:???
http://windows10-help.com/272/

テキストサイズのみの変更
関連設定 > テキストやその他の項目のサイズ調整

テキストサイズのみを変更するで変更する項目を選択します。
変更可能なのは
・タイトルバー
・メニュー
・メッセージボックス
・パレットタイトル
・アイコン
・ヒント
で、フォントサイズ(6−24)を指定し、太字にする場合はチェックを入れて適用をクリックして完了です。
0427まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:08:10.38ID:???
>>423
設定→簡単操作→ディスプレイ で変える
フォントの種類やタイトルバー、メニューなどの文字サイズも変えたいのならツールを使う
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500183.html

>>426
その方法はWin10 1709で削除されたよ

https://newtemi.com/pc/1612
> 2017年10月のWindows 10 Creators Updateにて「テキストやその他の項目の
>大きさの変更」は削除され、フォントサイズの変更はできなくなりました。
0431まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/31(月) 21:21:45.87ID:???
スクショをペイントに張り付けると全体的に画質が僅かにボヤけます。サイズの変更等の編集はしていません
これはペイントの仕様でしょうか?
0435まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:37.58ID:???
メモリってどれくらいあれば十分な容量と言えるのでしょうか。
現在8GBメモリがあり、タスクマネージャーで見てみたら6.4GB分使用しています。
意外とブラウザ(Chrome)がかなりメモリを食っているみたいで・・・。

100%使用していなければ大丈夫なのでしょうか、それとも何%かは空き容量がある方がいいのでしょうか。
BTOでPCの買い替えを検討していて、欲しいPCが8GBしか無いので参考にさせて頂きたいです。
できれば念の為に16GBにしておきたいのですが、カスタマイズでも16GBにできず8GBしか選択肢が無いので・・・。
0436まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:13.62ID:???
>>435
経験上、80%近くになると圧縮動作が始まって60%半ばになるまで圧縮しているような気がする

> カスタマイズでも16GBにできず8GBしか選択肢が無いので
どこのBTOか知らないけど、ソケットさえ余ってれば自分で増設すればいいんだよ
0437まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:17.59ID:???
>>436 訂正
前に確認したのを見直したら、Youtube動画を開きまくって96%まで使って1時間放置したら81%になってたから
目盛りの圧縮が始まるのは80%くらいからなのかもしれない (きみも一度試してみるといいかも)
0438435
垢版 |
2019/01/02(水) 02:40:36.85ID:???
>>436
購入予定のPCはドスパラのマグネイトMHと言うPCです。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&;mc=7744&sn=3267

メモリスロットが2つしかないようなので、16GBに増設しようとすると既に取り付いている4GB×2が無駄になってしまうので悩んでいます・・・。
でもよく調べてみると、4GB×2の値段と8GB×2の値段で6000円くらいの差しかなかったので、ひとまずこれで買ってみてもいいような気もしてきました。

メモリの圧縮と言うのは初めて知りました。Win10からこんな機能が付いていたんですね。
この「圧縮」が起こらなければメモリの容量面は問題無し、と言う認識で良いのでしょうか。
0439まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 10:05:10.79ID:???
PCパーツを購入して組み立てているのですが、電源をつけても画面に映らない上に、10数秒ごとに再起動を繰り返していて、原因がわかりません。
考えられる原因はなんでしょうか?
CPUファン、電源ファンは動いています。

構成は

マザーボード Z390 Extreme4
CPU intel core i7 9700k
電源 TOUGHPOWER RGB 750W

です。
よろしくお願いします。
0441まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 10:50:03.66ID:???
>>440
DDR4のメモリを1枚、2枚、4枚で試してみましたがどれも症状は変わりませんでした
スピーカーは再起動も鳴りません。CPUがおかしいのでしょうか...
0443まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:07:23.28ID:???
メモリーの問題と出たので、抜き差しやスロットの変更などしてみましたが症状変わりませんでした。
メモリは4枚あり、うち2枚は前日まで問題なく使用できたので、メモリが壊れている可能性は低いと思います。
つまり、マザーボードのメモリスロットが壊れていると言う事でしょうか?
0444444
垢版 |
2019/01/02(水) 11:44:45.34ID:???
444
0445まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:43:56.53ID:???
>>438
お前の質問は散漫すぎ
今のPCのメモリを増やすってならPCの構成ぐらい書けボケが

PCの最適メモリはCPUによるのとマザボの仕様によるのとOSの種類によるんだよ
それと用途にによっても必要な容量が変わってくる

お前は何も書いてないに等しい
0446まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 14:08:32.08ID:???
皆さんの思う正月セールでこれはお得!
ってPC教えて下さいJoshinさんの79800円福袋を検討中なんですが、何分素人で判断しかねてます。
宜しくお願いします。
0447まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 14:51:53.00ID:???
>>446
ここではそれが一番馬鹿な質問

2 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2018/11/25(日) 22:48:44.84 ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0449まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 15:47:20.96ID:???
コスパとかお買い得なんて売り言葉に騙されるのは、ハード音痴ってことだわな
値段なりの代物しかないのが現実
スペック精査する知識が無いから騙されるのだわ
0450まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:20:48.30ID:???
>>439ですが、メモリスロットにエアダスターを噴射したら上手く読み込みました。
新品でも掃除したほうがいい場合があるんですね。
ありがとうございました。
0455まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/03(木) 20:15:09.01ID:???
OS/win10
すいませんPC初心者板がまともに機能してなさそうなのでここで質問させてください
なんかいきなり下のようなポップアップが出るようになって
再起動しても出てくるようになったんですが
画像がドクロのマークで出てきたりドクロのマークと一緒に「もう働けません」とか
あきらかにウィルスっぽいんですがググっても情報が出てきません
chromeの変な拡張プラグインでも入れられたのかなと思って
拡張設定を見てもそれらしいのはとくに見当たりませんでした
どなたか知ってる方いたら除去する方法を教えてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1736747.jpg
0456まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/03(木) 20:43:52.19ID:???
Windows7が起動しなくなり、PCデポに持って行って見てもらってもデータ取り出し不可能と言われました(無料診断)
中の写真だけはどうしても取り出したいのですが、その場合専用業者に30万くらい払えばなんとかなるかもと言われました
他の修理業者にも見てもらうか専用の業者(PCデポが仲介)にお願いするかどちらが良いですか?
0458455
垢版 |
2019/01/03(木) 20:59:17.91ID:???
すまんな
ワイもたったいま自分で解決したわ
0462まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/04(金) 00:48:28.59ID:???
そのHDDを別のPCに繋げるだけでデータ取り出せるだろ・・
金が惜しいなら何でもかんでも業者に頼む前に小学生でも思いつくことぐらい試した方がいいぞ
ただと数十万円じゃ天と地ほどの差があるんだから
0465まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:07.61ID:???
そ、そうですか…
その後、ネットで調べて別のパソコンで自分で修復ディスク作ってディスクのスタートアップ修復をかけてみたんですけど、修復できませんでした
ディスクのシステム ボリュームが壊れていますと言われてしまって
Windowsが起動しないだけと思ってたんですけど
PCデポの店員は何を試したかは教えてくれず、俺なりに45分くらい色々頑張ったけど無理だったっすみたいな感じでした
シーゲートに送るにもこのでかいパソコンそのまま送ればいいのかな?と思ってたくらいの素人BBAです…
0466まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:48.44ID:???
シーゲートに送るときはHDD単体で
ボリュームが壊れていたら素人にはどうにも出来ない
素人が触れば触るほど悪化します
試しにHDD外してUSB変換かませて物PCにつないでデータ吸い出す方法もあるが
ボリュームが壊れていたらまあ厳しいな
試してみてだめならシーゲートに送りましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況