X



トップページPCサロン
1002コメント399KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:48:19.66ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1534835951/
0103まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:59:37.20ID:???
ここ最近ディスク使用率が100でクソもさもさのゴミpcと化してたが、HDイカれたのかと思いきやどうやらクロームにアバストのアンチブラウザアドオンが影響及ぼしてたことが発覚。

アドオン消したら余裕でもさもさ解消されて、高速pcになってクソワロタ!!!
0104まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/05(水) 03:06:10.51ID:???
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

dJrTbH

500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
0106まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:14:36.40ID:jgopbI69
携帯音楽プレイヤーをパソコンに接続し音楽を取り込むなりしていたら
外付けHDの名前が(F)から(G)へ変わりました
名前の変更もアルファベットの部分までは干渉できません
このままではショートカットのアドレスがうまく反応せず困ります、回答お願いします
0108まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:13:39.75ID:???
一月ぐらい前からポータブルhdd(Transcend 25H3、3TB、バスパワー駆動)をノートパソコンに繋ぎ、何十分か放置するとPCがその画面のままフリーズするようになりました

フリーズはマウスキーボード共に反応せず、電源ボタンでスリープに移行もせず、電源長押しで消す以外に方法が無いです

USBポート変更、HDDのエラーチェック、ドライバ更新、
0111まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:06:01.44ID:???
>>110
アニメ(リピート再生)などずっと読み込みが発生するものだと寝落ちしてもフリーズしなかったので、電力不足では無さそうだと考えています

セーフモードで放置してもフリーズしなかったのでソフトウェアが原因?
次はアプリケーションを片っ端から更新してから放置してみます
0113まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:08:02.90ID:???
放置するとって事は省電力になった時に電源の出力が下限側で安定しなくなってる可能性が高いな
セーフモードは省電力にはならないはずだし
0114まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:12:02.12ID:gTI87J9J
>>107
ありがとうございます、できました
0115まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:32:21.79ID:2Ig+TtBe
thegoodcaster.com を勝手に何度もひらいで 更新しろって何度もでるんだけど どすればいいの
0116まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:09:51.46ID:cNYQ1Ia0
内蔵HDDの追加を検討しています。
調べたらPCのHDDはIDE接続と解ったのですが増設する場合はide接続対応のHDDを購入するって事で良いのでしょか?
それともHDD自体は両方対応していて自身でケーブルを買うという形なのでしょうか?
0118まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:27:42.42ID:???
6年前に購入したPCです。
デバイスマネージャー>ディスクドライブ>名称右クリ>プロパティ>詳細>列拳子
で値がIDEでした
0122まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:37:44.63ID:???
>>120
そうだったんですね

購入時の取説見つかり「1TB 32MB SATA2 7200rpm NCQ 3Gbps」
と記載されてました。
0129まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:02:19.77ID:vDmAvYJh
Windows7では、SP1からAFTに対応している
0131まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:02:52.49ID:vDmAvYJh
6年前なら余裕でsp1モデル
0132まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:03:47.31ID:prQMEUkw
デュアルモニターにしたいのですがモニターアームってどのくらいの値段出せば安全だと思いますか?
0133まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:03:35.29ID:SBNlquqv
SSDが安くなってきた…という事で増設+交換をしようと思っています
そこで聞きたいのですが…

現行のSSD(A)と新しいSSD(B)をHDDスタンドでクローン作製する
SSD(B)のみを接続しWindowsを起動する(問題が無ければAも接続しフォーマット+使用)

これは可能でしょうか?
中身こそ一緒ですが個体は変わっていますが認証ですとか、大前提の起動で問題は起きませんか?
0135まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:36:57.42ID:SBNlquqv
>>134
ありがとうございます!
初のクローンなので緊張しますがどうにかやってみようと思います
0137まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 15:26:15.20ID:SBNlquqv
>>136
ありがとうございます
不具合による変更ではなく容量的な問題での換装をしようと思っており健康度確認したところ現在順調な模様なのでそこはクリア出来そうです
残るには256GBを一個増やすか500GBに上げてしまうかですが…ここはお財布と相談して決めようと思います
0138まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 19:13:37.85ID:???
>>137
どうでもいいけどクローンの方で起動させるときには前のは外せよ
バックアップとして外してとっといてもいいし、古い方をフォーマットするなら最初は起動先OSドライブをBIOSで選択する必要があるんだぞ
なお、外した場合は時たまUSBケーブルで通電を定期的に行わないと中身が消えるかもしれんで
それがSSDの性質だから
0139まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:17:31.61ID:???
Windows7 64bit i7 メモリ8GB
スリープから復帰したら動作が遅くなって止まりました

やったこと
・再起動
・セーブモードで復元
・HDDクリーンアップ
・F8押して前回の正常構成で起動
・常駐ソフト無効化して原因洗い(ここには原因なし)
・メモリエラーチェック
・システムスキャン

起動はするもののスタートにカーソル合わせると止まるし、Windows Updateしようにも重すぎて辿り着きません。
なんたらマネージャーで見たらCPUが100%になったり0%になったりしてました。
『アプリケーションでハンドルできない例外云々』というエラーはでましたが、それ以外は出てません。

誰か助けてください。
0141まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:01:40.66ID:???
>>140
エラーチェックしましたが問題ありませんでした。
セーフモードだと動くんです。
セーフモードとネットワークだと動きが鈍くなります。
0143まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:07:16.76ID:???
>>141
んじゃーオフラインのまま普通にログインしてみれば?
それで正常に動くようなら、LANアダプタのドライバの再インストール
一応正常に認識できてるかデバイスマネージャーでもネットワークドライバを確認してな
0145まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:59:56.42ID:???
>>144
PCのメーカーやらスペックやら無線なのか有線なのか、すべてのスペック晒してないし、おまえのPC環境の詳細がわからんから、特殊事情だろ
すなわちおま環としかいいようがねえわ
0149まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:04.93ID:???
>>145
すいません、何を言えばいいのか分からなくて
NECのVW770GS6というパソコンです

>>146
ネットに繋がってましたがドライバを削除してみました。書き込んだときは時間がかかりすぎて電源落としました。
今はインストールされましたが、なにも変わりません
0150まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:32.34ID:VY8l1BLj
AdobeReaderに脆弱性が見つかる…という事例に関してなのですが
あの類も問題はReaderを起動せずとも脆弱性を突かれて悪用されてしまう恐れがあるのでしょうか?
それとも起動した際に脆弱性を突かれるのでしょうか?
0151まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:07:25.98ID:???
>>149
> 使用に関しての注意
>  (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>     質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
>     IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
0153まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:06:17.32ID:VY8l1BLj
>>152
ありがとうございます
0155まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:37:37.17ID:???
windows7です。
PCの電源を入れてもwindowsが立ち上がらない。
ネットで色々見てやってみたけど、改善しません。

セーフモードも立ち上げようとしても、「インストールをセーフモードで完了できません。」と出ます。

診断をしてみるとSSDの故障ではないみたいなのですが。
買い替えしかないですかね。とりあえず立ち上がりさえすればデータなどは必要ありません。

何卒ご助力を
0157まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:36:48.95ID:CT50G93j
たーすーけーてー
この一週間ほど、自宅PCのメーラーを開くとエラーメッセージの嵐。
自宅のOCNのメールをGMAILに自動転送しているのだが、これがことごとくエラーになっている。
逆にスマホのメーラーにはほとんどメールが届かなくなっている。
今まで普通に届いていたのにGMAILのフィルタリングが強化されたのだろうか?
こちらは何も設定した覚えがないというのに勝手に拒絶されるケースが増えています。
直接GMAILにメールを送信してもエラーになります。

腹立たしいことに、

@自宅PC→GMAILにメール転送失敗
Aエラーメールが自宅PCに山積する
BそのエラーメールはなぜかGMAILに転送成功!
 かくしてGMAILにもエラー通知だけ山積

という最低の状態。
もうGMAILに掛かっているフィルターなんぞ全部解除したいのですが、そもそも設定していないので解除も出来ないという業腹仕様。
ネットで見られる対応方法も有効でなかった。
これ、私にだけ発生しているのでしょうか?
何か良い手立てをご存知の賢者の方、ご教授いただけると助かります。
0159まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:12:36.05ID:???
てか何のメーラーすらも書けないものか
それにプロバイダによってもPOP辞めたりIMAP移行とか色々変わるし、なにもかも情報不足
0164まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:55:34.15ID:???
ていうか、今どきウェブメールをわざわざリスクのあるローカルに落とす必要があるのか?
普通にブラウザで見りゃええだろ
0165まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/16(日) 20:24:26.37ID:4h7B9f0e
win7でグーグルの予測変換がヤバすぎて恥ずかしい、消したい、検索しまくって試したんだけど
まったく消えん困った。IMEのプロパティでとかグーグル設定の「予測サービスを使用
してアドレスバーに入力した検索と URL を補完する」のチェックはずすとか履歴全期間
消去とか マイアクティビティの「アクティビティを削除する基準」でやっても消えん
ipadでクローム開いて検索っていうかもう一文字目でアウトな文字が並んでしまう
スマホでも同じ、クロームでなくグーグル検索だと大丈夫、グーグルの別のアカウントだと
また違う予測がでるんでアカウントに紐ついてんだよね?なんとかリセットしたい、
人の前でキーボードうったり、ついうっかり同じ画面見ながらの検索なんかとても
できん、助けてください。
0168今晩は、157です。
垢版 |
2018/12/17(月) 01:35:32.61ID:g5+rYzS8
さっきまで仕事してて遅くなってすみません。

>160さん、161さん
ふおお、凄い。ここには本当にエスパーがいらっしゃたんだ。
ありがとうございます。

>158さん、159さん
すみません、焦ってたんでしょうか、全然足りませんで。
今更ながら、Windows7のThunderbirdでした。
0169まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:49:59.81ID:Tobt1+PM
質問です
Windows10を使ってます

【悩み】
タスクマネージャーでディスク(C)のパフォーマンスを見ると、パフォーマンスが100%になってしまっています
特にPC起動後の数分間は100%のままです
その後、PCを何も操作してない状態でも1秒ごとに2%になったり10%になったり30%になったり43%になったり97%になったり100%になったりします。

【症状】
PCがカクカクしたり、重たいです。
PCゲームをやっている時も、0コンマ数秒フリーズしたり、カクついたりして、とても辛いです

【解決のためにやってみたこと】
Windows Updateは済ませました。

OneDriveが原因でディスクが100%になる可能性があるらしいので
画面左下のWindowsクリック→その2個上の設定から「アプリ」という項目を選択→アプリと機能の項目からOneDriveを探してみたのですが、OneDriveがありませんでした
Oの名前で始まる項目はOneNoteと、OpenOfficeしかありませんでした
よくわからないのですが、そもそも自分のPCにはOneDriveは入ってないのかもしれません。

どうすればディスク100%になる症状を治せるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0171169
垢版 |
2018/12/17(月) 13:28:44.18ID:Tobt1+PM
>>169です。追記です。
Windows10 ディスク100 でググったら「Windows10のSuperFetchを無効にする方法」 というのがあったので、試しに
画面左下のWindowsアイコンを右クリック→コンピューターの管理→サービスとアプリケーション→サービス→プログラム名の中からSuperFetchを探したのですが、SuperFetchというプログラムがありませんでした。
なので、この方法は使うことが出来ませんでした

「Windows Search Indexerのインデックスの範囲を限定する方法」
という方法もやってみました
画面左下のWindowsアイコンを左クリック→設定→インデックスで検索→インデックスのオプション→(404.171個のインデックスが作成されました。と出てきました)変更
→Internet Explorer履歴 と C:\Program Files(x86)\Microsoft Office...(略) の二つの項目のチェックを外して、OKを押しました。
画面下の「選択された場所の要約」の項目には、スタートメニュー と ユーザー だけが残りました。
その後インデックスのオプションウィンドウの「詳細設定」を選択→再構築→ポップアップをOK→ で、今のところ50.598個のインデックスが作成されていますが、まだまだ増えそうです。(再構築して一時間ほど経つけど全然終わらない・・・)
0173169
垢版 |
2018/12/17(月) 13:53:43.79ID:Tobt1+PM
>>172
そうなんですね。インデックスの再構築が終わったら、SysMainというのを探してみようと思います
ありがとうございます
0174169
垢版 |
2018/12/17(月) 14:56:07.61ID:Tobt1+PM
現在インデックスの再構築88719個ですが、まだ増えていってます。終わる気配がありません・・・・・
0175169
垢版 |
2018/12/17(月) 17:14:45.12ID:Tobt1+PM
すみません、現在インデックスの数165,096個です・・・まだ増え続けてます。まだ完了しません。
こんなに時間かかるとは思いませんでした・・・・
早く次の作業に取り掛かりたいのですが、丸一日潰れそうな勢いです・・・
もうこれは再構築しながら他の作業やったほうがいいのでしょうか・・・
0177169
垢版 |
2018/12/17(月) 20:07:19.51ID:Tobt1+PM
インデックスの再構築中でしたが、SysMainを無効にして、サービスを停止する作業をしました。
それで現在こんな感じです

【ネットサーフィンや動画鑑賞をしている時(webサイトを13個開いてます)】
CPU43〜63%ぐらい
メモリが8GB中 5.4GB使用
ディスク(C:)が0〜13%

【PCゲームやってる時。ネットサーフィンや動画鑑賞のページは13個開いたまま】
CPU63〜66%
メモリ 8GB中 6.8GB使用
ディスク0〜37%

ディスクの使用量が100%とかじゃないのに、PCゲーム内ではカクカクでした
これはメモリ不足が原因なのでしょうか?

SysMainを無効にした影響なのかは分かりませんが、今のところディスクが100%にはなってないです
PC再起動はまだしてません
0180まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:31:19.18ID:YWSCw0JU
すみませんが、どなたかご教示ください。

社内のアプリ(internet explorerがベース?のアプリで一旦explorerが立ち上がってから
起動します)なのですが、win7環境では使えているのですが、
家のwin10で使おうとすると、explorerに

このページを表示できません
•Web アドレス http://localhost:58089 が正しいか確かめてください
詳細情報
一時的な DNS エラーが発生しました。ページを更新してください。
エラー コード: INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND

と表示され、アプリが立ち上がりません。
どうしたら起動するようになるでしょうか?
アプリの互換性など設定しましたがダメでした…

本来、持ち出し禁止されているので社内では聴けません…
0182まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:47:26.57ID:???
>>180
ポート番号まで載っけちゃってもう立派な情報流出です御愁傷様でした。
この書き込みがきっかけの不正アクセスが起こらなければいいね。
見る人が見れば容易に自分のトコかも?と判別できるし、バカなの?何考えてるの?
質問の答え自体は質問の本文中に出てるけどバカだから説明してもわかんないだろうなぁ...
0183まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:22:18.09ID:???
>>180
アプリ自体がWin10非対応だろうし、IEの設定でTSL有効にしてもみれないようなら、無理
大体にしてIEはすでに開発が終わってるから、埋め込まれてる新しいCSSとか対応できなくなってる
いろんなページが非対応になってて表示できなくなってんだよ
IEなんてメインで使うブラウザじゃないわ、もう
古いページでどうしてもIEでないと表示できない時以外使わないわ
0184まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:40:37.16ID:???
>>180
社内LAN以外でアクセスしてるからプログラムのセキュリティに引っかかってDNSエラーがでて開けないんだろ
お前のアクセスしたIPが不正アクセス先として会社の方で保存されてるかもしれんね
頭も悪そうだし生IPだろうからプロバイダに要請すれば逆引きされて捕まるかもしれんねw
0185180
垢版 |
2018/12/18(火) 02:41:27.24ID:???
レスどうもです。
TSL有効にしてもダメでした。
これ以上は>>182のいうとおりバカの自分には無理そうなんで
あきらめます。
ありがとうございました。
0186180
垢版 |
2018/12/18(火) 02:59:14.26ID:???
>>184
不安になってきました。
オフで使うアプリなんでオフ状態でしか試してないのでそれはないと
思いますが…。
とりあえず>>180は削除依頼出してきます
0190169
垢版 |
2018/12/18(火) 05:34:21.28ID:sIf5IDoO
おはようございます
寝てる間に、インデックスの再構築終わってました
404086個のインデックスでした・・・
今から一応PC再起動してみます
0191169
垢版 |
2018/12/18(火) 06:46:07.98ID:sIf5IDoO
PC起動時にタスクマネージャーからリソースモニター開いてディスクの項目を見てみたのですが
system が合計(バイト/秒)48000〜8万ぐらいになったり
AvastSvc.exe が合計(バイト/秒)230万ぐらいから今いっきに37000まで低下したりしてますね

PC起動してから数分はディスク100%のままでしたが、今は0~2%とかになったり、98%になったり、0%や35%になったりしてます
いったい何なんでしょうかこれは・・・

PC起動してから数分後のCPU使用率は4〜24&ぐらい
メモリ使用率は8GB中 2GBです。特に重くはないです

PC起動後15分ぐらいの現在は、Systemが合計(バイト/秒)528万〜840万になったり、AvastSvc.exeが5000〜5万になったり

PCゲームをやってみましたが、今回は特にカクカクしませんでした
ゲーム中のCPU使用率67%ぐらい メモリ使用率4.7GBぐらいでした。ディスクは100%になってませんでした
メモリ使用率が6GBを超えた辺りでカクカクするのかな?
0193まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 08:02:58.87ID:???
社内のサーバーのアクセスする目的のアプリでlocalhost:58089を開けてるんだから
参照先がない自宅じゃDNS エラーになって当たり前だよな
0195169
垢版 |
2018/12/18(火) 08:30:49.63ID:sIf5IDoO
PCゲームやってたら、またカクカクして重くなりました
使用メモリが5.4GBぐらいになってました
Chromeと5ch専ブラを落として、4.6GBに下げたら何とか元に戻りました
ディスクは100%になってませんでした
やはりメモリ不足が原因なのでしょうか・・・?
どうやったらメモリの空き容量増やせますか?
0201まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:53:15.61ID:???
二階堂とマツヲタとかいうのがやってた詐欺では?嘘つけ!はあ?とファンや専門家に話題の
あなたも簡単に顔出しせずに年収1000万円!vtuber合宿!東京!昨日12/16行ってきました。
まずは簡単に内容をば、すごい雑で内輪ネタで笑っているのが続いていきます。
YouTubeの基礎とかVVV、 ファイナルカットの初歩的使用方法をやります。えーここは私はやる意味ないわ

ところが!これだけで3日かけました。ちなみに誰も1秒もアップロードをできていません爆
あとはセンス!やる気!根気!いわきです!だあー!!!!
え?ポリゴン、テクスチャ、今使うこれが最高のVR機器、今のVTUBERはこれ!僕はこれやってます!
くらいはやれよ!
これで40万円?いや言われるがまま120万円かけてるアホもいたぞ?
最高カスタムMac買ってしまってな。
これクリエイターがやる初期の初期勉強会でやったらいいレベルで無料であるべきものばかり。
お前の話なんか1ミリもいらんねん笑 どーでもえーねん、せめて今のV系の話題やトレンドや手法や動画とか作成過程とか見せろよ!ボケカスアホ しね!
とんでもねー合宿で草草くさー笑完全に金ドブに捨てたは
普通の詐欺よりひどいわ笑

常にMacがいいMacがいいと Windowsを 30回くらいディスっていただけ。
Windowsマシンもってきた 年寄りは3日間おいてきぼりで終わった、
悲惨やったでーほんまに、涙でてきたでな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況