X



トップページPCサロン
1002コメント396KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:19:11.06ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1525495104/
0900900
垢版 |
2018/11/13(火) 17:47:11.77ID:???
900
0911まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:19:48.19ID:???
PC起動したら急に重くてまともにグーグルブラウザもたちあげられなくなってしまったんだが
この場合何が原因かわかります?

ちなみにWindows7でWindowsの自動更新アプデした直後なってしまったので
システムの復元で更新前にしたんだけど結局なおらず…

メモちょう一つだすのも重くて文字も時間かかる
でも一旦うった文字は次からはさくさくとうちこめる、そんな謎な感じ
0920まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:13:58.99ID:KRd05Z1p
親のVHSをPCに保存(DVD、BDにも)したいんだけど、ハードウェアがたくさんあってどれを選んだらいいのか困っています。
無難にIODATEのやつにしとけば良いですか?
0921まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:46:35.62ID:???
>>920
入手性から言ってもiodataで問題ないよ。
昔ほどキャプチャ機器が流行ってないのであちこちでキャプチャ機器のスレが無くなっちゃってるな
安く済ませるならGV-USB2
対応解像度はSD画質(720x480)だけどVHSソースからのDVD化ならこれで十分
最近(ここ数年)のpcならエンコードも早い
キャプチャソフトが貧弱ってなら↓のスレを参考にいくつか試す

動画キャプチャソフトについて語るスレPart11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495798928/

話がデッキや昔のキャプチャ機器に散らばるのでイマイチ参考にならないかもしれないがこんなスレ↓もある

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486518385/
0922まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:29:48.59ID:???
俗に言うゲーミングPCというものを買いたいのですが
市販のPCに、グラフィックボードが不満だから質が良い物に交換したり、メモリを8から16GBに増やしたりだとかそういうカスタマイズ性はあるものなんですか?
あと、Bluetoothの機能はついてるものなんですか?それともレシーバーが必要ですか?
あと、ゲームに関して、144FPSで楽しめるゲームってどのようなものがあるんですか?シューティングゲーぐらいですか?あまりオンラインゲームが好きでないので興味湧かないです
0923まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:05:07.67ID:???
>>922
購入時のカスタマイズの話ならメーカーによる。
HPやDellみたいな大手はあまりカスタマイズできない(メモリ程度ならできる事が多い)。ドスパラ,ツクモ,パソコン工房みたいなパーツ&BTOメーカーはある程度自由にカスタマイズできる。

購入後の場合は、基本的にメモリとグラボは物理的に交換できるが注意しないといけないのが電源容量で
元々ピッタリの容量が搭載されてる事が多いから中性能GPU→高性能GPUみたいに消費電力が大幅に増える交換は足りなくなる恐れがある。
昔の大手PCは交換しても動作しないようにロック掛かってる物もあったが、最近の物なら基本大丈夫。またパーツが変わってた場合メーカー保証対象外になるケースがあるから、交換前のパーツは保存しておくのが無難。

Bluetoothは仕様に最初から記載されてたり、カスタマイズで付けた場合はレシーバーは不要。そうでないなら自分で付け足す必要有り。
144fpsはゲーム側とモニター側が対応してれば、ほとんどのゲームで違いが分かる。画面の映り変わりが早いゲームほど恩恵が高い。
ただ144fps付近を維持するにはそれなりに高性能GPUが必要。
0925まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:49:04.55ID:???
>>922
> 市販のPCに、グラフィックボードが不満だから質が良い物に交換したり、メモリを8から16GBに増やしたりだとかそういうカスタマイズ性はあるものなんですか?

市販PCなんてメモリぐらいだろ
グラボなんて互換が悪いから無理
マザボが特殊BIOSも特殊なんだから

あとから弄りたいなら自作かBTOで自作代行してもらえ
0926まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:34.85ID:???
>>922
> あと、Bluetoothの機能はついてるものなんですか?それともレシーバーが必要ですか?

無けりゃ自分で付けるんだよ
USBアダプタ型とかが簡単
ほかはカードとかでPCI-eに刺す
グラボも同じくPCI-eに刺す類のもんなのだよ

もうちょっとPCの構造と外部デバイスの種類や取り付け方法を調べて学べ
0928まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:59:43.20ID:vfwlqjVo
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0929まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:48.19ID:???
>>927
Bluetoothが揃ってるから性能がいいと思うなよ
BTOの高性能ゲームPCなんて無線LANとか付いてないぞ
Bluetoothも無線LANもオプション選択か、自前でつけるしかないんやで
そういうこまけえのが付いてるのはメーカーPCだけだが、値段ばっかり高くて性能はBTOより悪いのがメーカーなんやで
0932まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:13:11.87ID:jbSvhPQ1
画像のサムネが出てこないんやがどうすればいい?
0933まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:28:10.52ID:???
この時期になると電源ボタン押すとCPUからガリガリ音がして2〜3回ぐらい勝手に電源落ちたり点いたりして4回目ぐらいでデスクトップ画面に辿り着ける
夏とかはこんな事無いんですけど何か変化原因あるんですかね?
かれこれ5年くらいこれ続いてます
0934まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 00:02:18.58ID:???
>>933
> CPUからガリガリ音がして

CPUファンが何かに接触する音ですか?
(ご存知と思いますが、CPUから音が出ることはありません)
一度、ケースを開けてどこから音が出ているのかを「特定」してください

もし、CPUファンが何かに接触して回転が不安定になっているようなら、
CPUの放熱不十分 → CPUの温度上昇 → (安全のため)勝手に再起動
の可能性があります
0935まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 02:12:23.89ID:???
モニタにチラチラノイズが乗るようになりました、再起動したらデバイズ自体認識せず、ケーブル抜き差しで治りましたがノイズは治らず
マルチディスプレイでもう一つのモニタは正常です
故障の原因は液晶なのかケーブルなのかグラボなのかどうやったら診断できますか?
0936まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 05:47:23.26ID:???
>>935
経路を1系統(グラボ→あやしいケーブル→あやしいモニタ)にし、
先ずは、モニタだけを「正常モニタ」に交換してみる
 ・問題が無ければ「あやしいモニタ」が不具合

問題があれば、グラボ→あやしいケーブル→正常モニタ、にし、
ケーブルだけを「正常ケーブル」に交換する
 ・問題が無ければ「あやしいケーブル」が不具合品
 ・問題があれば、グラボがあやしい

確認のため、オンボグラフィック→あやしいケーブル→あやしいモニタ、で確認する
 ・問題が無ければ、あやしいケーブル+あやしいモニタ、は正常となり、グラボがアヤシイとなる
0937933
垢版 |
2018/11/25(日) 10:03:22.60ID:???
>>934
有り難うごさいます
CPUに取り付けてるファンからガリガリというかカラカラみたいな異音が出てました(ファンはCPU購入時に付いてきた物)
ケーブル類に接触も無しでファン単体から発してます
4〜5分程経過すると正常な音に戻ります
0938まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:59:53.10ID:???
win7からアップグレードされたwin10のPCをwin10のままリカバリしたいのですが、調べてみるとwin10の機能の
「初期状態に戻す」を使えば良いと書いてあったり、アップグレードしたPCでそれをやってはいけないと書いてあったり、
回復ドライブを作成して初期化すれば良いと書いてあったり色々あるみたいなのですが、どれが安全で確実でしょうか?
0939まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:33:16.54ID:???
確実とか安全とかじゃない
出来ることが違う
普通は「初期状態に戻す」でいい
個人ファイルは保持できるがアプリと設定は削除される
「回復ドライブを作成して初期化」はユーザーアカウントごと初期化してまっさらになる
こういう作業のときの安全とか言うのはデーターは別にバックアップすること
0940まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:38:29.20ID:???
>>938
> win10のままリカバリしたいのですが
「リカバリ」が何を意味しているのか分からない

OS部分だけ正しい状態にしたい(というか、可能なら正しい状態になってほしい)ってことなら
Windows10を上書きインストールすればいい↓ OSやソフトの設定はそのまま維持される

Windows 10 を上書きインストールする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/overwriting_install.html

このサイトの手順では、(ISOをダウンロードしなくても)Media Creation Toolでも同様にできるように書いてあったが
Media Creation Toolでは、一番最後に「このPCでは実行できません」みたいなメッセージが出てだめだった

だから、やるなら『実際の手順: インストールメディア(DVD/USB)を使った場合』でやればいいと思う
なお、手順の最初の方に書いてあるが、インストールメディア(USBデータあるいはISOのダウンロード)を使った場合では、
インストールメディアからPCを起動させるのではなく、『PCが起動した状態』で、
インストールメディアのsetup.exeを実行する必要がある(一度一通り目を通した方がいいと思う)
0942まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:40:39.57ID:R6hqVS/+
Amazon で最もコストパフォーマンスが優れてる3TB以上の外付けハードディスクはありますか
0943まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:41:54.72ID:R6hqVS/+
あと 土日の休日あたりでネット回線がよく切れるんですけど 理由ってありますか
0946まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:50:05.22ID:R6hqVS/+
制限ありってなって使えなくなるんですよ家族が最高画質でネットフリックス見てるとそうなるんですかね
0948まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:04:45.30ID:R6hqVS/+
その中で4 テラバイトで8000円を下回る商品てあります?
0951まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:27:21.43ID:R6hqVS/+
台風の日は一日中使えなくなりますから プロバイダ やっぱり乗り換えるべきでしょうかまたそれとは別に家族で動画を見る時間の取り決めをすれば回線が切れないと思うんですがどうですか
0953まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:40:51.62ID:R6hqVS/+
So-netってところ
0954まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:47:30.54ID:???
SSL化されたサイトが見れなくなったんだけどわかる人いますか?
見れないのは1つのサイトだけでSSL化される前は見れてた。

・chromeブラウザ最新でもダメ
このサイトにアクセスできません www〜 により途中で接続が切断されました。
次をお試しください:

接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
Windows ネットワーク診断ツールを実行する

・Firefoxブラウザ最新でもダメ
安全な接続ができませんでした

ページの読み込み中に www.dlsite.com への接続が切断されました。

受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。


TLS1.0 1.1 1.2にチェックは元々入ってる
やり直してもダメ

ウィンドウズアップデートも最新

キャッシュ・クッキー削除もダメ
0958まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:51:48.55ID:R6hqVS/+
ダウンロード速度って550より上は上がらんのかな
0962まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:54:57.51ID:???
NECのスリムPCの標準装備電源の音がめちゃくちゃうるさいです
パネル側面を触ると稼働している振動が伝わるレベルでウォーンという音がします
使われている電源はTFXという細長いやつです
電源を交換してもTFXはATXやSFXとくらべて音がうるさくなりやすいんですか?
TFXと自作PCのATXを両方持っている方、8000円のATX電源と玄人志向の6000円くらいのTFX電源の音の比較を教えてください
玄人志向のじゃなくてもサイズとかのでも大丈夫です
0964まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:56:30.82ID:R6hqVS/+
最近の美少女ゲームやりながらネットサーフィンやるのってどれくらいのメモリなら 快適にできますか?後ネットが切れた時に音声で鳴らしてくれるソフトってあります?
0965まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:58:42.98ID:R6hqVS/+
すみません 忘れてましたダウンロード速度が1秒間に550キロバイト以上上がらない っていうことです
0971まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:04:22.53ID:???
IE11でも

このページは表示できません

?Web アドレス https://www.dlsite.com が正しいか確かめてください。
?検索エンジンでそのページを探してください。
?数分待ってから、ページを最新の情報に更新してください。

こんなのでる
0975まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:33:49.15ID:???
>>974
セキュリティーで
保護を無効にしても表示出来ない
というかスマホで見てみたら
見れなくなってからも皆購入はしてるっぽいから
入れる人は入れてるみたいなんだよね・・
0980まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:09.90ID:???
>>939-940
「初期状態に戻す」や「上書きインストール」だとファイルが保持されてしまうのですね。アップグレードしたまま使うと
不具合が起きやすいと聞いて、win10でまっさらな状態にしたいと思っていたので、初期化を試してみたいと思います。
ありがとうございました!
0981まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:54:27.67ID:6/Uawk0b
0988まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:32:08.93ID:???
>>987
なんか普通に見れてる人もいるみたいなんだよね
このサイトだけどのブラウザ使っても表示されない
SSL証明書っていうのがおかしいのかな・・
0989まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:34:44.04ID:???
同じルーターからのwifiスマホはどうもないんだけど
PC側でこのサイトだけ表示されないってのは
もうサイト側に不備があるとしか思えない
このサイトSSL化するときにおかしくなったのかな
0991まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:44:22.94ID:66kiFCcQ
質問です。
よろしくおねがいします。

家のネット環境をダイヤルアップからWi-Fiに変更し、スマホの接続設定は出来たのですが、パソコンだけは何度やっても接続できません。
使っているパソコンは10年年以上前のVAIOでWindowsVistaです。
これはパソコンを買い換えなければ無理ですよね?
0994まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:49:37.40ID:???
Vistaってもうサポート終わってるんじゃ
というか最近までダイヤルアップ使ってる人がいたなんて・・
ピーガーとか言うやつでしょ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況