X



トップページPCサロン
1002コメント396KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:19:11.06ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1525495104/
0766759
垢版 |
2018/11/01(木) 07:06:27.39ID:???
>>764
どうしてそのように解釈するのか理解に苦しみます
質問内容は「USBを認識しないので原因と対処が知りたい」です
>>761はUSBの認識に関する回答になっていません。書いてある以上の事を読み取り、必要のない事を回答しています
そのため質問に対しての回答が違うと修正したに過ぎません
0767まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/01(木) 07:08:35.81ID:???
取り出す方がWin7以前なら高速スタート自体が無いから、壊れたHDDはノートに戻して高速スタートを無効にしてから再起動しログファイルバージョンを古いのにしてから取り外してUSB接続してみる。
0770まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:46:56.46ID:FQA5e833
>>766
ノートにUSBキーボードUSBマウスをつないでデバイスマネージャーをいじって
認識できればいいんだけど、液晶の破損はそんな操作すらできない状況なの?
0771まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:57:31.33ID:FQA5e833
>>766
他にはPS2マウス,PS2キーボードをデスクトップにつなげる

あと他にはPCのリフレッシュ
0773sage
垢版 |
2018/11/02(金) 03:00:22.16ID:VviaUO89
USBの接続が回復する方法を聞いてるのに、USB以外でデータ取り出せっていう的外ればかりでは質問者もかわいそうやな
0775まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 03:31:30.28ID:???
>>772>>766だよね。
なぜ皆がきみの意図に反したアドバイスしかしないかと言えば、
今があり得ない状況で何が起こるか分からず、挙動を予想しながらアドバイスできる状態じゃないからだよ
(OSのライセンス上も恐らく違反しているだろうし)

皆は、きみがデータ回収をしたくて困ってるだろうと思うから、それぞれ最善と思われる方法をアドバイスしている

ハッキリ言えば、今きみがやってる事は確実性の何もない「実験ゴッコ」なんだよ
でも残念なことに、誰もきみと一緒に「実験ゴッコ」がしたいとは思っていないんだよ。
0777まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 04:17:30.13ID:???
マジレスすると元レスの状況と最終的な目的をガン無視して>>763,766のような回答が欲しいと主張されても回答者のエスパーは困惑する。
なぜならまずテンプレを読んで欲しいがライセンス違反を前提とした質問の可能性が高いから。
「ノートPCに入ってたWindows10」はそのノートPCに対してライセンスが付与されている物で、それがインストールされたHDDをP5Kで動作させるシステムで起動させたからと言ってP5Kのシステムにライセンスが付与されるという物ではない。
これはWin10の使用許諾契約書に明記されている事。
いくつかの例外(パッケージ版のWin10を入れている、MS垢でライセンスを移行している、等)が考えられるけども、それを示唆する説明はないので元レスの字面通りの行動をしてると判断せざるを得ない。
なので皆USB認識の腹案はあってもそれは書かない。
0778まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 05:46:04.19ID:???
772だけど
759のような身勝手な馬鹿と一緒にされて甚だ心外であります
言いたい事は777で
前後関係を理解したうえでアドバイスした方が良いという
766のレスを引用して嫌味を言っただけであります
0779まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 09:04:48.77ID:EopOjGXO
>>778
ノートでUSBキーボード/マウスを認識させてデスクトップに移せばいいと思ったんだがな(>>770)
USBを回復させるのにPS2キーボード/マウスを使ってデバイスマネージャを操作する書き込みをネットで見たんだがな(>>771)

ていうかノート修理出せよ
0780まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 09:26:41.69ID:???
ノートPC再起動したら「承認されていない変更がブロックされました」
「フォルダーアクセス制御により、MacKMLink.exeはメモリを改変できません。」とか出たんだけどこれ何?
0786まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:14:40.68ID:EopOjGXO
>>759,>>766
「PCのリフレッシュ」は試したのかい?
0787まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:46:29.18ID:lWkm9SUu
>>782
何も繋げてないよ
0795まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:22:49.37ID:QGlppMuw
iPone
0812まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:46:15.64ID:???
GTX1050tiを購入したので取り付けようとしたら起動しませんでした…
色々調べてみたらBIOSをアップデートしたらいいとのことでしようとしたのですができる場所がわからず…もしやもう無くなってしまったのか…?
B75H2-M2です。
ディスコで話しながら教えてくれるようなお暇な方いませんか…?
0815まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:36:50.31ID:???
教えてください。
デスクトップPCでフロントのUSBにBluetooth4.0アダプタ刺してます。
マウスやコントローラを接続してますが、同じフロントのUSBに外付けHDDを繋ぐとマウスが動かなくなります。
フロントのUSBはUSB2.0が2つUSB3.0が2つでどこに刺しても同じ症状です。
詳しい方、ご教授お願いします。
0817815
垢版 |
2018/11/05(月) 21:03:06.80ID:???
HDDはUSB3.0です。
2.0用、3.0用のどっちのコネクタに刺してもBluetoothマウスが止まるかカクつきます。
電波干渉なんですかね・・・。
0820815
垢版 |
2018/11/05(月) 22:14:35.27ID:???
>>819
後ろのUSB3.0接続の無線LAN子機が結構途切れますね。
5GHz(11ac)で使ってます。
外付けHDDは2.5安物ケースです。
0821まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 01:55:34.48ID:???
>>820

安物ケースにはちゃんとAC電力ついてるセルフ電力なのか?
デスクトップとかいって一体型とかミニPCとかスリムなら電力不足もあり得る
これらは250W以下とかだから、ノート並みの電力しかない。
そこにハブなんかさしてタコ足がごとく色んなもん刺してると認識しなくなったりBSODになったり、もっと悪いと突然PC落ちる。
最悪は古くなった電源が必死に頑張ろうとして異常電流による突然の高電圧でショートして全パーツ巻き込んでPCお亡くなりになることも
0822815
垢版 |
2018/11/06(火) 08:12:40.41ID:???
ケースはこれです。
ACは無しのタイプですね。
ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=221&sbr=1061&ic=385646&lf=0

電源は500Wでした。
0824815
垢版 |
2018/11/06(火) 12:30:33.94ID:???
>>821
電源はCorsair CX650M 80PLUS BRONZEでした。
昨年の12月に買ったばかりです。
後の構成は

CPU:RYZEN 1700
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16 (16GB)
HDD:Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2
ビデオ:ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G

GTX1060だと650Wで足りないとかですかね?
0825815
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:31.19ID:???
電源は安かったから500Wだと勘違いしてましたが購入履歴見たら650Wでした!
すいません。
0827まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:12:29.92ID:???
>>824
ttp://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp/gtx-1060

GTX1060 6GBはリファレンスモデルで120Wしかなく
推奨最小電源容量は400W


650Wの80+ 銅だから容量の20%の130Wでロスが18%になる
ttps://i.imgur.com/fv0dvGv.png
アイドル時とか低負荷の処理だと、電力のロスが大きすぎ
500Wの80+金とか同じ値段で上のグレードを買った方がロスがなかったな
0831まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:30:08.75ID:???
>>824
いつもなんだが、質問内容からして最初からスペック書くべき案件
フロントじゃなくて後ろのマザボ直の方ではどうなん?
それで問題ないならケースのUSBソケットアダプタの不良かも
0834まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:23:55.01ID:???
>>829 USB直だとまれに失敗することがあるからWindows7-USB-DVD-toolをどこかでDLして使うといいよ
手順はWin10セットアップTool→別のPCのインストールメディア作成→言語、アーキテクチャ、エディション選択→→使用するメディアを選んでください※ここでISOファイルを選択して落す DL終わったらWindows7-USB-DVD-toolに焼く
0837815
垢版 |
2018/11/06(火) 19:05:56.21ID:???
皆さん、ご指摘やアドバイスありがとうございます。

>>826
出先から書き込みだったのでアマゾンの購入履歴で確認してました。
今戻ってきて確認しましたがCX650Mで間違いないようです。

>>827
電源は良いものをと聞いたことはあったのですが・・・。
勉強になりました、次からは金グレードで検討します。

>>828
試してみました。
3.0USBメモリでも結果同じでマウスがカクカクです。
マザーの種類は「ASUS PRIME B350-PLUS」です。

>>832
AC電源は使ってないのでセルフパワーだと思います。
0838815
垢版 |
2018/11/06(火) 19:06:30.06ID:???
>>831
確かに最初からスペック書くべきでした、失礼しました!
出来る限り詳しく書いてみます。

CPU:RYZEN7 1700
マザー:ASUS PRIME B350-PLUS
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16(8GBx2)
SSD:Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2(システム)
SSD:Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ(ゲーム用)
ビデオ:ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
電源:Corsair CX650M 80PLUS BRONZE
ケース:Versa H26 Black

常時接続している物
【Newiy Start】Bluetooth4.0 USBアダプタ EDR/LE
・AMAZONで激安でした。
・PC前面のUSB2.0に接続

エレコム マウス M-BT20BBBK
・上記アダプタにBluetooth接続

無線LAN子機 Dootoper 1200M 11ac
・これもAMAZON激安
・時々繋がらなくなる
・5GHz(11ac)利用

たまに繋ぐもの
外付けHDDケース:DN-84878
入れてるHDD:HITACHI Z5K320
・これを接続するとマウスが不安定に

SoundPEATS Bluetooth イヤホン Q35pro
・特に問題なし
0839815
垢版 |
2018/11/06(火) 19:14:23.23ID:???
>>831
後ろのマザボ直を試してみました。
結果問題なかったです。

でもBluetooth4.0 USBアダプタを後ろのマザボ直だとマウスカクカクでした。
距離が少し離れてしまうからでしょうか・・・。

831さんのご指摘の通り、ケースのVersa H26が5,000円しない激安なので、
USBソケットアダプタに不良があるのかもしれないですね。
現状某ドットコムでは1番人気のケースなのですが・・・。
0840まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:19:44.40ID:???
>>837
> AC電源は使ってないのでセルフパワーだと思います。

ちげーよw
セルフってのはACがついて、その機器単体で電力を補えるってやつのことだがな
USB電源から取ってるのはセルフっていわねえよ
0842815
垢版 |
2018/11/06(火) 21:59:32.14ID:???
>>840
>>841

すいません!
バスパワーってやつなんですね。
0844815
垢版 |
2018/11/06(火) 22:05:41.31ID:???
LANケーブルの事でしょうか?
0846815
垢版 |
2018/11/06(火) 22:08:14.83ID:???
でしたら無線LANで
無線LAN子機 Dootoper 1200M 11ac とかいうUSBタイプの子機を背面のUSB3.0に刺して使ってます。
0848815
垢版 |
2018/11/06(火) 23:13:26.85ID:???
>>847
試してみました。

結果。
Dootoper 1200M 11ac を抜いた状態で外付けHDD接続。
やはりカクカクですが軽減はされました。
とは言えカクカクではないですがマウスの動きがかなりスローでした。
Dootoper 1200M 11acはPC起動時も認識されない事があり不安定感はありますね。
0849まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:44:37.52ID:???
>>848
電力の問題とUSBの問題と機器の不安定さと複合的な問題を抱えてる感じ
できるのであれあ、ともかくPCは有線にしたほうが早いし安定する。
Bluetooth自体がもともとWifiとは干渉しあう。
Bluetoothのほうが電波的にはよわい。
近くに電子レンジがあったりしただけでも干渉する。
無j戦マウスの方にした方がまだマシだろう
0850まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/07(水) 06:38:45.26ID:???
>>848
Amazonで売られてるDootoper 1200M 11acを調べたらUSB2.0のゴミだった件

これをUSB3ポートに繋げたとしても、
場所が悪ければ他のUSB3.0の機器の接続をUSB2.0の低速接続に切り替えてしまうゴミですな
USB2.0はUSB2.0系にしかつないではダメ
USB3.0のSuperSpeed対応のはSSの機器以外を繋げるのは自爆行為
0851815
垢版 |
2018/11/07(水) 10:20:05.40ID:???
>>849
赤外線のマウスの方が安定して良いのかもしれませんね。
アダプタ増やしたくなかったんで折角Bluetoothマウスにしたのですが・・・。

>>850
USB2.0だったんですか!
AMAZONの商品ページの画像には「5dBi&USB3.0」と記載ありUSB3.0だと思ってました。
これって返品できるんですかね?
0852まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:43:56.90ID:IYqv2y0K
今使ってるモニターが応答速度が良くないせいか、
動画を見る際に残像のような物が発生してるので
新しいモニターは応答速度が優れてる物を買いたいです

応答速度の数字が小さければ小さいほど優れているらしいのですが
具体的にはいくつぐらいから残像やちらつきを感じなくなりますか?

それと商品ページのスペックの応答速度の欄には
(オーバードライブ時) や(GTG)や(GTGavg)等と書いてある事があってよく意味が分かりません
こちらの意味をざっくりでいいので教えていただきたいです
0853まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:29.58ID:???
>>851
同一名製品があるので何とも言えない

USB3は2.5GHzで動作してるから、Wi-FiやBluetoothの2.4GHzは近いからノイズが入り
5GHzの高速Wi-Fiも干渉する

無線マウスの電波は2.4GHzが多いから、赤外線やレーザー関係なく2.4GHz周りの物はUSB3系のそばに設置してはいけない

USB2.0の方は低速病持ちだが安定動作
USB3.0の方は高速接続のままだけどUSB接続周りの品質で自爆する
0855まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:48:26.17ID:???
デスクトップの場合PC自体が結構ノイズ出すし金属筐体が電波に悪い方向に影響したりすることもあるので
無線のレシーバーは直挿しでなく延長ケーブルで離した方が安定しやすいよ
0856まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:39:05.61ID:???
7年ほど使っているPCのバックアップをとったら300Gありました
外付けもパンクしそうですし、いらないデータが多すぎでしょうか?
0858856
垢版 |
2018/11/08(木) 15:41:47.62ID:???
知らねえなら黙っとけカス
0862まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:21.89ID:dnv8AmtL
PC起動したらexploere.exe システム警告 unknown hard error ってのが出て
IEは開くけど表示されない、firefoxも couldn't load XPCOM,と出て動かない

システム復元を試してみたけどダメで困ってます
解決策知ってるかたいたらお願いします
0863まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/09(金) 07:47:20.24ID:???
>>862
おそらくHDD死んだんだろ
物理的に死亡だろうから捨てるか、HDD交換してくれる業者に頼め
中身のデータは、どうせバックアップなんてしてない無精者だろうから、スパっと諦めろ
諦められないなら、やはり業者に金を出すしかない
Win10じゃない他のOSの場合、事前にリカバリディスクをつくっておかないとOSを復元できないだろうから、そうであれば買い替えコース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況