X



トップページPCサロン
1002コメント396KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/08/21(火) 16:19:11.06ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1525495104/
0573まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:43:18.75ID:???
USBマイクロBの先っぽにつけて、USBのCにするソケットが100円ショップに
あったんで買って、こりゃええわーと使ってるんですが、
同じようなのを電気屋でみたら600円くらいします
100円ショップのやつ使い続けて大丈夫でしょうか 値段が違いすぎてびびっています
でもコードじゃないんです ただの金具です 性能もくそもあるかという気もするんですが
0574まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:28.58ID:???
>>573
Type-Cは最初から電力供給も念頭に入れて策定されている規格で、MicroBに比べて大きな電流で使える
その大電流を想定してないMicroBに繋ぐので、C側の機器でB側の許容以上の電流を要求しないように56k抵抗(Type-C絡みだと割りとよく出てくるキーワードなので覚えておいた方がいい)を入れてくれてあったりすると高くなったりするのかな
モノとしては変わらないんだけども単純にパッケージの豪華さや製品自体の作りや仕上がりの差で値段差があると言うのもあり得るのでパッケージの表記を確認してねとしか
0576まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:27.89ID:???
>>575
安心されちゃ困る
こっちの書き方で誤解してるようだが「56k抵抗の入ってる入ってないで変わらない」と言うことではなく、「100均と電気屋で並んでるモノ自体は変わらないかもしれないけど売り方の問題で値段が違う」かもしれないと言った
その100均で買ったアダプタが56k抵抗使用で安全かどうかは知らん
0577まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:18:30.73ID:???
長文失礼します
先日DELLのInspiron 7370を買ったんですが、それ以前から家にあるPC(3,4万円程度)と比べてそれほど劇的に性能がいいようには感じないのです
一応スペック上ではCPUはCore i7-8550Uでメモリ8GBSSD256GBとそれなりに良いものだと思うのですが
知り合い曰く、CPUなどだけじゃなくてバスなども性能に大きく関わるからカタログスペックだけじゃわからないとのことなのですが、本当でしょうか
また、その場合、得られる情報だけではわからないとなると、パソコンはどのようにして選べば良いのでしょうか
0578まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:26:14.12ID:???
>>577
家にあるのはデスクトップ型?
比較対照の型番をしっかり書いて性能を比較した方が良いよ

Inspironは軽量で持ち運びし易いように、低発熱の低速構成してるから
用途次第ではゴツイ下位製品と性能が互角だったりするよ
0579まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:33:49.99ID:???
>>577
薄型軽量モデルはバッテリー消費を下げるモードで動かす
i7-8550Uは、通常はTDP15Wの範囲で1.8~4.0GHzの動作
全コア2GHzのブースト動作がTDP-upで25W、
省エネな0.8GHzのTDP-downで10Wの動作
タブレットPC向けの10Wの動作に制限してると、かなり下位のPCと同じ性能しか出ない

ttps://ark.intel.com/ja/products/122589/Intel-Core-i7-8550U-Processor-8M-Cache-up-to-4-00-GHz-
0582まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 15:27:05.44ID:???
>>580
ThinkPadは上のグレードのPCだから、同価格帯相手だと省エネにするために払った分のコスト差がでますな
ノートの裏にある型番を調べて、ネットで性能比較するのが早いでしょう

まずはタスクマネージャー(Cntl+Alt+ESC)を起動して、CPUのクロックとコア数を観察しましょう


あと、普通はカタログスペックで解ります
仕様書に動作クロックやモードが書かれてるので、そこから逆算可能
0584まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:19:18.19ID:???
>>583
Corei5 2520M
ttps://ark.intel.com/ja/products/52229/Intel-Core-i5-2520M-Processor-3M-Cache-up-to-3-20-GHz-
2C4T 2.5~3.2GHz

ttps://i.imgur.com/ratCe9r.jpg
4C8T 基本速度2.0GHz

シングルスレッドの単純な処理能力は互角ですな
世代が新しくても動作が2GHzで、その画像の時点では1.28GHz
2.5GHzの1.25倍以上のクロックに対抗するのは微妙
マルチコアでフルに使う重たい処理で二倍の性能を感じるだろうけど
使い方次第では、殆ど差がないのは仕方がない


スクリーンショットを撮ろう
写真だと暗くてつぶれたりして読みにくい
0585まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:34:58.28ID:???
>>584
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
こちらのベンチマーク比較を見てて、ここでは大きな開きがあるように見えるんですが、これは何を比較しているのでしょうか。
実際のところ新しい方はコアを増やしている分1つあたりの性能が控えめで、重たい仕事をしない限りでは4コアという強みを活かしきれていないということでしょうか。
スクリーンショットに関してはすみません。
0586まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:14:28.64ID:???
>>585
コア一つあたりの性能が低いのはその通りなんだけど
負荷が軽いときは本当は「ターボブースト」と呼ばれる機能で自動的にオーバークロック動作します
i7-8550Uなら4.0GHzまで動きます

ただ、薄型で放熱が不十分だとか、バッテリーからの電力供給能力の不足で
このオーバークロックが使えずに、本来の性能が出せてないんでしょうね
廃熱と性能の問題は最新世代のCPUで頻発してます

地雷製品って奴です


Core i9搭載のMacBook Proは「CPU本来の性能を引き出せない」と酷評される
ttps://gigazine.net/news/20180720-i9-macbook-pro-slow-down/
> MacBook Proの排熱構造に問題があるせいで、
> Core i9が持つ本来の性能どころか、ベースクロックすら維持できない
0587まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:47:45.50ID:???
>>585
コントロールパネルの電源オプションの設定で調節できるように思うよ

「ノートPC Win10 プロセッサの電源管理」でググると省エネのための設定例が色々紹介されているが
その逆をやればいいように思う (高パフォーマンスにする事例で最近のが見当たらなかった)

【Windows10】 CPUの使用率を下げて放熱やファンの回転数を抑える方法
https://pc-etcetera.com/windows10-22/

ここの6の図で、
「最大のプロセッサの状態」の「電源に接続」時の値を確認する。
おれのを見たら100%だったが、この値が低いなら、上げてみる
次に、「最小のプロセッサの状態」の「電源に接続」時の値(おれのは5%)の値を上げてみる

それなりのメーカー品だから、
Windows標準のコントロールパネルの操作できる範囲で壊れるような事にはならないと思うから
試してみればいいと思うよ
0588まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 21:15:34.85ID:???
そうやってノートは熱で早死するんですよw
ビジネスで持ち運ぶ用途でもないのにノートでデスクトップ使い自体、無理があるわw
0589まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:23:26.26ID:???
>>586
なるほど
だから低負荷のものでもさして速くないのですね
ちなみにそのようなスペック通りの力を発揮してくれるか否かはどのようにして知り得るのでしょうか
>>587
細やかにありがとうございます
>>588 さんの言うことも加味すれば、一応著しい危険はないと思われるが寿命を縮める可能性も全く無いわけでもないと言ったところなのでしょうね
0592まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:00:53.27ID:???
>>591
ありがとうございます。
ちなみに、なのですが今までラデオンhd6850を使っていました。

近年Ryzen5 2400g apuやインテルの内臓グラhd630等内臓グラの性能が上がっていると記事とかみるのてすが前グラボ同等の利用は出来ますか?
0594まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:46:43.22ID:???
>>592
RadeonHD6000番台は、省エネ設計で前世代のHD5000番台の同グレードナンバーよりも絶対性能が低いからな
HD5850>HD6850だった
今だとiGPUのVega11(R5-2400G)の方が高性能

FP32の絶対性能は
1.49TFlops HD6850(SP数960)
1.76TFlops Vega11(SP数704)

SP数で劣るけどクロックや効率で勝った感じ
総括して高性能
0595まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:50:23.79ID:???
新規インストールで

光回線ですけどWindows10のダウンロードは何分くらいかかりますか?

USBメモリがないので32GBのSDカードにダウンロードしてアダプター経由でもインストールできますか?
0601まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:24:31.07ID:???
>>598
ってことはやっぱりUSB経由でインストールしないとってことか
SDカードとポータブルHDDがあるからそれでできたらUSBメモリ買わなくてもいいかと思った
>>600
>>596に書いてあったから
でも10月のアップデート不具合で停止されたけど再開時期と重なれば混みそう
0603まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:44.00ID:???
WindowsXPからWindows10にクリーンインストールしたいんだけど
WindowsXPの仮想ドライブにWindows10ISOのマウントして実行したら不具合出る?
0607まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:34:53.59ID:???
>>603
クリーンインストールするのに仮想ドライブをどうやって動かすつもりだ
USBメモリをインストールメディアにするツールは公式にあるだろ
0609まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:45:00.95ID:???
>>608
「メディア作成ツール」をダウンロードしてWindows 10インストール用のUSBメモリを作る
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1508/06/news034.html

そのISOを落とせる公式ページにツールが置いてあるんだが
その発言はネタだよな?
ちゃんと読んでダウンロードしてるか?
0610まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:07:00.88ID:Dk5v6vJQ
質問させて頂きます

win10
vaioノート

モニター出力をしてデュアルディスプレイにしていました。
今朝の起動時からこのように超拡大表示されるようになりました。
モニターのディスプレイドライバの更新は試した。
解像度の変更も試しましたが直りません。
24インチくらいのモニターに出力していたので別の40インチモニターに繋いでみましたが
以下の写真のまま映ります。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1663532.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1663532.jpg.html
0615まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:36:21.57ID:???
USBメモリ持ってないからまずUSBメモリかSDメモリーカードを買ってこないと行けない感じだ
100均のSDメモリーカードで行けそうだったらそれでいく
0617まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:35:02.36ID:???
>>614
発達障害で見落としがちなら、
そこを意識しながら落ち着いて作業しましょう

必要な容量が8GBだからUSBの方が安くて使い道が多い気がするんだけど
その100均のSDカードリーダーやSDカードはブートに対応してるのかな?
家電量販店やホームセンターでUSB8GBは500円前後から有るはずだよ
0621まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:15:01.49ID:???
>>620
WindowsXPから10へは無償アップグレードキャンペーンの対象外だったので、Microsoftのツールでインストールメディアを作っただけではライセンスが無いよ
PC自体がわりと新しくて7→XPのダウングレードモデルだったら、運が良ければ7用のセットアップディスクがあるかもしれないのでその場合はまだ望みはある
本当に古い世代のXPマシンだったら>>618のいうようにハードウェアが対応してない。セットアップ時にどういう機能がないから出来ないよと表示してくれる(根本的にインストーラが起動できない場合もある)
上手くインストールできてもこのままでは前述のようにライセンスが無い状態なので、とりあえず30日間は使えるけどもそれ以降はちゃんと使えないと思ってくれていい
残念ながらMicrosoft側では障がい者向けの割引制度というような物も用意して無いので、この先ちゃんと使っていくなら何らかの手段でライセンスの購入をしないとならないよ
0626まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:36:12.67ID:???
今(本来出るはずの)残量表示が出ないなら、少なくなっても何も出ないんじゃないの、よう知らんけど
エラーが出ずに使えるだけラッキーって思った方が幸せかも、大きなお世話かもやけど
0627まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/14(日) 00:32:56.33ID:???
パソコンを購入したんですがマイクロソフトのアカウント登録の際に似たアドレスを間違えて入力してしまったようでセキュリティコードを送るアドレスが知らない人のメールアドレスで確認することができません。
本人確認の画面から抜け出せなくなったのですがもうどうしようもない感じでしょうか?
0629まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:51:42.72ID:???
昔使ってたPCのデータを取り出したいです
必死にHDDを取り出したらこんな奴でした
下の商品を買って今使ってるPCに繋ぐだけで無事データを取り出せますでしょうか?
規格とかいまいち分からずこれであっているのかどうか…
https://i.imgur.com/K1JFJPp.jpg
https://i.imgur.com/3doFjrU.jpg

買おうとしてる奴
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC-GROOVY-HDD%E3%82%92USB-IDE%E6%8E%A5%E7%B6%9A2-5-UD-303SM/dp/B001P4WEMW
0632まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:58.87ID:???
ふと思ったのだけどアルミ電解コンデンサてよく85度だか105度だか言われてるけど、実際の使用中の温度ってどれくらいになってるの?
0633まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:37:52.47ID:???
>>632
どこにどう使われてるか次第だぞ
たとえば電源だと、400W 80+Goldとして200Wの高効率出力をしてるとしても
22W近い熱損でロスが発生してる

これって半田ごて並の発熱が分散してることになる
回路の熱損が密集すると半田ごて並まで上がると思えばいい
0634まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:55.88ID:???
モニターにシグナルがないって言われたので、調べて放電をしたんですけど治りませんでした。他に自分でできることってありますか?
0638まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:26:45.96ID:???
Windows10のPCがめちゃくちゃ重くなって、
起動するまでに1時間、いざ起動しても動作がカックカクで使い物にならない感じなんですが
これはHDDの異常っていう認識で大丈夫でしょうか。
一応起動はしてるのでハード、OSの異常ではなさそうかなとは考えてます。
0639まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 06:23:57.96ID:???
>>638
詳しい情報がないのでテキトーに書くが
新品で買ってすぐのPCなら初期不良で返品したらいいよ
10年前のPCならHDDの故障が疑われるからHDDを交換したらいい
0640まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 06:51:48.48ID:???
>>621
なんかHWIDってツールで認証回避出来るみたいなのでやろうかと
4月にまた障がい者訓練学校の訓練コース試験が有るんでそれを受験します
合格したら多分、Windows10メディアと教育機関向けのVLポロダクトキーが配布される(有料)
0643まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 07:03:10.63ID:???
>>640
> なんかHWIDってツールで認証回避出来るみたいなのでやろうかと
不正行為をやるようなヤツはこのスレから出て行け。ここはお前のようなヤツがくるところじゃない
0646まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:33:08.53ID:???
>>646
これよく耳にするけど、逆に8や10でフォーマットしておいたHDDに
XPや7から書き込んでも、高速スタートを切っておかないと繋ぎなおすと読めないの?
0648まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:52.71ID:???
こちらのPCを動画編集用途で購入しようか悩んでいます
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000602

HD画質でカットくらいの簡単な編集を予定してます
コンパクトさに魅かれて購入しようと思っているのですが排熱や電源の問題が気になります
いかがでしょうか?

構成は
CPU/Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake搭載
クーラー/Noctua NH-L9i [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属
マザボ/インテルH310チップセット搭載マザーボード
メモリ/8GB[4GB*2枚] DDR4-2400 SO-DIMM Dual Channel
SSD/Western Digital WD Black WDS250G2X0C [M.2 PCI-E SSD 250GB]
増設SSD/Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]
M.2 SSDヒートシンク/サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク
ビデオ・サウンドカード/オンボード
ケース/ASRock DeskMini 310+防塵フィルタ SST-FF141
電源/ACアダプタ 120W電源標準
を予定しています
0649まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:28:35.55ID:???
>>648
うーん

メモリ16じゃないときついよ
あとi7が楽だよ
電源は論外
保存はそんなんで足りるんか?
ソフトはグラボ必要なやつか?

ゲームやらんならRyzenもがんがれば
0650まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:47:04.87ID:???
>>649
レスありがとうございます
後出しで申し訳ないですが、ソフトはAviUtl、ストレージは現在外付けのHDD(1TB)があるのでそちらで代用するつもりでした
やはり電源が問題でしょうか
調べたところ似たような構成のこちらのサイトでエンコード時の消費電力90wとあったので大丈夫かなと思ったのですが
https://thehikaku.net/pc/dospara/18mini-magnate.html#watt
0651648
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:20.11ID:???
名前入れ忘れましたすみません
予算はモニタ別で12万前後で考えいます
ゲームは10年くらい前の2Dゲームをやっていて引き続きプレイする予定です
0652まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:05:06.20ID:???
>>650
電源じゃなくてメモリだっつの
エンコってのはエンコする動画ファイルが大きいほど、そんで圧縮するときプログラムが沢山メモリ使って食うの
お前の着眼点勘違いもいいとこ
0653まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:29:26.09ID:???
それと快適エンコ条件はメモリのほかにCPUだわな
編集もするならプログラムによっちゃグラボあったほうがいいし
電源はそれらの合計必要量プラスアルファ20%以上
経年劣化で電源能力も落ちるから余裕は欲しい
なのでこんなセカンドパソコンでなんてケチくさいみみっちい考えはやめたほうがいいわ
0654648
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:07.79ID:???
回答ありがとうございました
意見を参考にして考えなおしてみたいと思います
0656まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:22:09.62ID:???
Thunderbirdのメールソフト使ってる人います?
受信してたメール選択してキーボードのAボタン押したら消えたんですけどどこに移動したかわかる方いますか?
ゴミ箱にもないです。
0658まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:01.41ID:znOtR0Wi
iPhoneに入ってる音楽データを新しいパソコンに入れたいのですがいい方法を教えて下さい
古いパソコンは壊れてしまいました
0661648
垢版 |
2018/10/16(火) 13:44:35.02ID:QZ094qo+
>>655
おお!これはコンパクトで良さそうですね!
0662まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:12:53.61ID:???
>>660
上書きとかしないと消えないよ!
設定ミスっての自爆以外、ちゃんと設定してれば問題ないわ
消しちゃうとか余程うっかりしてる間抜けだろ

iTunesを何時入れる気だよ……
それだとiPhone経由のStoreで音楽を買ったら、その曲をパソコンに転送するのに毎回メンドクサくなるだろ
これから永遠にそれを続ける気かよ
0665まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:10:30.54ID:???
>>664
つくも信者さんはつくもっていってほしいん?
小ささにこだわってるようだけど、スリムコンパクトやミニタワーには排熱の悪さと言う高リスクを分かって買うつもりなんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況