X



トップページPCサロン
1002コメント444KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/19(水) 07:25:33.85ID:ZzJO11oX0
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★!extend:checked:verbose:1000:512 でメール欄記入無記入関係なくID表示できます★
    スレッドを立てる人は必ず1行目に !extend:checked:verbose:1000:512 を書き込む事!

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0407まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:02:46.73ID:tGfyy5440
なんでライセンス流用前提なんだよwwww
新しくライセンスも買えば誰も文句言えないだろう?

回答としては「使えることが多い」
確認すべき項目は対応CPU(チップセットではなくマザボごとに違う)、電源コネクタ、ケースも流用するならバックパネルが外せるか、フロントパネルのピンアサイン、CPUクーラーの固定方法、そもそもスリムPCだとパーツの配置が通常と違うなどなど山ほどある
具体的に何を何に交換したいというのを書いてもらえるとYesかNoで答えられるかも
0409まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:16:12.01ID:IfeQH1sLr
お願いします
パワポが開けません

友人と編集しています

オンラインで編集ページに飛べません

飛ぼうとすると、パワポのアイコンが表示されて進まなくなります

Gmailにリンクが送られてきていて、アウトルックからは開けない
昼に送られてきた時は開けた

サインイン出来ない
0410まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:19:19.86ID:uGR0ovZKM
メーカーPCのOEMライセンスなら、マザボ替えた時点でそれはもう別のPCでありライセンスは外れてるよ

自作とかのDSPやパッケージ(リテール)じゃないんだから
0412まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:30:38.44ID:IfeQH1sLr
>>411
ありがとう
0413まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:48:40.40ID:j6aZu5wz0
大変素朴な疑問なのですが、常駐型アプリでもスタートアップでもない
そんなアプリケーションをインストールする事により、PCの起動時間が遅くなるという事はあるのでしょうか?

クリーンインストール後、ブラウザや諸々最低限インスコした状態ではサクサク起動する!という感じなんですが、
その後数ヶ月程使っているといつの間にか「あれ?ちょっと遅くなった?」と少し遅くなりますよね
それにアプリの増加による影響というのがどの程度あるのか気になった次第です
仮に影響があってもCドライブを圧迫などしない限りはそこまで影響もないんですかね
0417まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:08:41.53ID:vvJemnhQ0
>>414-416
ありがとうございます、Cドライブは仰います通りSSDでございます
空き容量3割に関しては知りませんでした…わりと制約の大きい数字なんですね
時間の方も確認しどの程度遅くなるか見てみようと思います、皆様ありがとうございました!
0418まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:06:37.88ID:Eqm7KlTY0
>>417
SSDやM.2は定期的に頻繁に全体の書き換え(ウェアレベリング)をしてるので、その際に一時ファイル置き場として空き領域を使ってる。
この空き領域がないと、結局同じブロックばかりを使うようになり、SSDの短命につながるし、速度も低下する。
0419まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:19:26.38ID:SYE00l1Ma
すみませんタブレットのことなんですが
しょっちゅうWi-Fiと接続出来なくなります
何度も再起動したりパスワードを再設定したりするのですが上手くいきません
(接続中で固まったりインターネットに接続できませんでしたと表示されます)
何か対処法あるでしょうか?
0422まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:44:35.42ID:6UxOuFTB0
何年つかったタブですか?
バッテリーも弱ってるんじゃないですか?
電力不足でも電波の受信に支障がでますが、ルーターが古くてゴミだと電波規格も古くて遅くて不安定で通信状態が悪いこともありますよ
0426まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/22(金) 21:45:53.02ID:kMuWROihp
Windows8.1を使っています。
システムの復元をしたら
Office365が使えなくなりました。
具体的にはエクセルやワードなどのアプリが
起動しなくなりました

今はシステムの復元時に戻していますが、
これで直りますか?

また、システムの復元をした時から
GoogleのChromeも起動しなくなり
インターネット接続ができません

泣きそうです
助けてください
0428まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:24:25.77ID:m2hBt5+O0
3日前には起動できて普通に使えてたpcが今日起動したところ
ファンは回るのですが(ちょっとうるさい)、画面が真っ暗のままロゴも何も表示されません。
マザーボードかメモリいかれたんでしょうか。

メルカリで買った奴なので問い合わせることもできないので教えて下さい。

CPU:Ryzen7 3700X

グラボ:RTX2070super 8GB

MB:B450 msi

メモリ:DDR4-3200 8GB×2枚=16GB

ストレージ:M.2 SSD 250GB +HDD 1TB

OS:Windows10 HOME

ケース Deepcool Matrexx 70 Add-rgb 3F
電源 AcBel 700W ATX静音電源 80PLUS
スペックは以上です
0430まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/23(土) 00:17:12.18ID:248MyyMg0
まずストレージのSATA外して起動でBIOSが出ることを確認だな
ファンが回ってるのにBIOSもでないで真っ黒ならグラボの死亡も視野に入る
これだから内臓グラのないのは切り分けるのが困難だから嫌い
0433まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/28(木) 00:12:45.59ID:F92yhIPXd
何も開いてない状態で常にメモリが80%越えてるんですがこれは正常ですか?
いつもファンが回りっぱなしだからおかしいなとは思ってたんですよ
スリープ状態ですらファンは回りっぱなしです
0437まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/28(木) 09:33:53.95ID:AoFxQxxed
マカフィーじゃなかった
McAfeeというやつが常に動いてていつも消費電力が非常に高いになってます
CPUもこいつが殆ど占めているのでこいつが原因だと思います
0438まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/28(木) 14:16:06.73ID:NhKImyUa0
>>437
> McAfeeというやつが
いや、それマカフィーだしw
バックグラウンドでウィルス情報の自動更新とかに入ったり監視して、常に動くセキュリティアプリだろ

Windows10の電源の設定はモダンスタンバイというものなので、それに対応してスリープのビジー状態になるとそういうバックグラウンドアプリが活発に起動しはじめる。
それで、ファン回りっぱなしとかになる。

次の設定をして様子を見て報告してくれ
・普通のスリープからハイブリッドスリープに入り、ハイバネーション(休止)になる
・その電源設定をハイブリッドとハイバネーションを無効に設定してみる。
・高速スタート無効にし、シャットダウン復帰や再起動時にはかならずコールドブートするようにして、メモリをキレイにリセットする。

それでも変わらないなら、マカを削除しちまえ
エロサイトみなけりゃWindowsDeffenderで十分
0440まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:26:39.33ID:vEnILqBJ0
>>419
自分もノートパソコンで同じことがあったので
無線のチャンネルが干渉してませんか?
ルーターの設定ページを開いてチャンネル変更すると繋がるようになりました
ただその場しのぎなので根本的な解決にはならないかもしれません
0441まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/03(水) 16:02:04.50ID:JBPmBZvB0
流石に社用の垢ではないのですがGoogleDriveで個人が公開している助兵衛な画像を事故で開いてしまいまして…
この場合公開している側の人間に~がファイルを共有したよ!(開いたぜ!)みたいな情報は行くんでしょうか?
0444まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:51:00.50ID:sgBvkLPN0
さっきAPEXが落ちたので起動するとPCがブルー画面になって再起動するようになりました
再起起動後APEXを起動するとまた落ちてブルー画面で再起動になります。
PCが壊れたんでしょうか?

イベントビューアーみると沢山エラーがあってイベントID6008、41、1001等たくさん出てます
怖いのでAPEX起動しないほうがいいですか?
0446まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 02:48:20.92ID:sgBvkLPN0
デバイスに問題が発生したため再起動のブルー画面で
停止コード KERNEL SECURITY CHECK FAILUREってやつが出ます。

何回やってもAPEX起動で落ちるのでシステム復元したら落ちなくなりました。
どういう理由が考えられますか?
0448まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:13:16.05ID:sgBvkLPN0
昨日システム復元して起動したら大丈夫だったのに
今日またapex起動したら>>446これがでて落ちました
>>447
よくわからなかったんですがなぜですか?
昨日復元してからだとlive5chが鍵になったのでまたインストールし直してんですがそれが原因になりますか?
なんで昨日治ったのにまたダメになったのかわかりません
誰か助けてください
0449まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:25:06.91ID:tkeJrBYq0
>>448
おそらくWindowsのシステムファイルの破損が発生しています
以下をズルせず丁寧に実行してください

トラブル対処基本セット
① コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth を実行
② 続いて sfc /scannow を実行
   ※詳細 「Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う」 で検索
③ レジストリクリーンするソフトを検索して実行 【フリー レジストリ クリーン】
④ CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
   →もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
⑤ Windows10 メモリ診断 とGoogleで検索してその通りに実行
⑥ Memtest86 とGoogleで検索してメモリのテストを実行
⑦ ビデオカード周りが怪しいと思うなら 「DDU 使い方」と検索してその通りに実行
⑧ 今回起因のAPEXも 【強力 アンインストール】 で検索してアンインストール後再インストールしてみる
⑨ それでもダメならOSのクリーンインストールを検討する
⑩ これでもダメならハードウエアに起因するトラブルの可能性高し、ハードウエアトラブル対処基本セットを実行

真面目な話。Windowsのシステム(ソフトウエア由来)か、SSDまたはHDDにエラー(ハードウエア由来)のどちらかに致命的なエラーがある可能性が高いです
まずはお金かからないけど手間はかかるソフトウエア由来かも?って所を潰しましょう
0450まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:03:18.54ID:sgBvkLPN0
ドライバー最新版インストール
コマンドからsfc /scannow とDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth とchkdsk c: /f は試してみましたが
まだAPEX起動後にブルースクリーンでて再起動されます
昨日システム復元後はできてたのでグラボが壊れてるということはないですよね?
なぜ一日でまたできなくなったんですか?

>>449
3からやってみます
0451まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:26:38.34ID:4SChGi5T0
>>449
3、4.5,7まで実行しました
6は落としたけどやり方わからずで
その後APEX起動したら起動できたんですがすぐにPCごとフリーズし動かなくなりました
ブルースクリーン等はでず強制終了して再起動したとこです。

もう一度システム復元やったほうがいいですかね?
0452まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:42:39.01ID:tkeJrBYq0
>>451
イベントビューアーの赤エラーはなにが出てますか?

Windowsの修復・修繕が完全に行われていて
DDUでグラフィックカードのドライバーが完全に入れられていて
システムディスクと対象のアプリが入ったディスクにエラーがなく
対象のアプリもクリーン再インストールを行った

じゃあどうしようか?
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク を行ってみる
CINEBENCH R23 ベンチマークを マルチ→シングル→マルチ→シングル を行ってみる
0453まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/15(月) 21:15:52.87ID:4SChGi5T0
>>452
ソース kermel-power イベント41
ってやつっです

さっきフリーズしたあともう一度APEX起動すると起動できました
>>451でやった何かで改善したぽいですか?
またフリーズしたら報告します。
0456まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/17(水) 09:35:08.55ID:bsaxZc7qM
古い自作PCにUSB接続型のBluetoothアダプタを取り付けました
Windows8.1です
ドライバを更新しタスクトレイにあるBluetoothアイコンからデバイスの追加をクリック、Bluetoothデバイスの管理画面が出てくるのです「・・・・・」が右に流れて行くだけで画面が変わりません
デバイスをアダプタの近くに置いてもこのままです
タスクトレイにあるBluetoothアイコンの「デバイスの接続を許可」はグレーになってます
「設定を開く」をクリックしても何も出ません
どうすればデバイスが認識されますか?
アダプタがUSB2.0とあるのにPCのUSBが1.0なのが問題なのでしょうか
0457まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:05:04.95ID:CzAjD+p40
>>456
>USBが1.0
そのPCって、Vista時代のですか?
古すぎますね
まずOSが認識できてるか、ドライバも対応できてるか、デバイスマネージャーをみてください
0458まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:06:48.94ID:CzAjD+p40
> Windows8.1です
 嘘草です。
そのOSの世代ならUSBは2.0で、少し新しいなら3.0にもなってて、必ずUEFIも対応してると思うので
0459まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:36:21.21ID:xjf4b+GTM
レスありがとうございます

windows7で組んだPCにを8を乗せ変えたんです

デバイスマネージャーでみる限り対応ドライバがインストールされています
0461まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:00:30.20ID:TJLK7whN0
>>456 あとブルートゥースの送信側デバイスからペアリングを開始させてる?
物にもよりけりだけどペアリングの開始ボタンやらスイッチとかがあるならちゃんと押してペアリングを開始させてみて
0462まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/18(木) 05:38:01.75ID:kb5AiP6+0
USBはどれも1.0です
数年前に購入したモニタにもあるので取り付けてみましたが変わりはありませんでした

ワイヤレスイヤホンでペアリングしてみましたが反応がありませんでした
0463まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:12:05.24ID:/wNCbZ4r0
1.1でしょ?1.0ってwin95~98の時代くらいしかなくね?
Blutoothドングルは2.0以降のみ対応と1.1でも動くものがあるスペックちゃんと見て買え
0466まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/21(日) 17:54:15.69ID:vaGKKguW0
スリープから復帰すると、タスクバーが消えてスタートアップメニューも使えなくなる事が多発するんですが解決策ありますか?
Windows10です。
0469まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/22(月) 13:12:37.51ID:VBKExqMB0
Office365使って解約しようと思ったらパスワード忘れてしまいました
リセットの質問も何回やってもダメです
サポートの電話もどこにしていいか分からないしこのままだとずっと課金されてしまいます
0470まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/22(月) 15:11:45.43ID:sZniPbJxM
契約するときには解約する時のことも考えておきましょう
また買い切りタイプもありますので、検討してください
サブスクを提供する側の立場で考えると、解約しにくいように設定するのは当然のように思います
0473まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:39:31.80ID:Mnzcqrth0
① パスワードを忘れる
② アカウントを忘れる → 問い合わせすらできねええ!
③ パスワードをラベル(タグ)シールに書いてモニターに貼ってある → 会社で・・・
④ パスワードを変更しても③が変更していなくて 「絶対に正しい!」と言い張る
⑤ 「管理者ならパスワードぐらいわかるでしょ?」という変な方向に拗れた信頼感 → 社内鯖のしかわかんねえよ
0474まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/23(火) 15:42:57.88ID:Jky8s0qLM
お願いします
wifiルーター(FS030W)とNECパソコンをwifi接続したいのですが、セキュリティコードが間違っていますと表示され接続できません

wifiルーター(FS030W)と他のパソコン、スマホ→問題なくwifi接続できる
NECパソコンと他のwifiルーター、スマホのテザリング→問題なくwifi接続できる

試してみた事
ルーター側→初期化、セキュリティコードの変更、セカンダリSSIDでの接続

パソコン側→再起動、既知のネットワークの削除、ネットワークアダプターの更新、ネットワークアダプターをアンインストールして入れ直し、システムの復元、セーフモードでのwifi接続

以上を実行してみてもwifi接続できませんでした
間にWiFi中継機 WEX-733DHを通すとwifiルーターのSSIDとセキュリティコードですんなり接続できましたが速度がでません
wifiルーター(FS030W)とNECパソコンを直接wifiで接続しようすると繋がりません
usbテザリングは問題なく繋がります
macアドレスフィルタリングも該当しません
詳しい方よろしくお願いします
0476まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/23(火) 23:10:52.25ID:DMMilX4H0
板違いではないが、そこまでやって繋がらないって何か相性でもあるのかね
WIN10?11の場合は何か子機側が対応してないとかない?

USB型のwifi子機とか余ってれば試してみたいところだね
0483まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:59:16.84ID:/AWYDkVW0
ルーター側を初期化してもダメな点が気になる
macアドレスで弾いてる訳でもないだろうし機器とOSの相性くらいしか思いつかない
逆に許可リストに入れてみるとか、パスワード無しで一度繋がるかとかやってみれば
0484まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/24(水) 14:05:07.74ID:/AWYDkVW0
プログラム組んでると見た目は正常なのにソースに改行が入ってたり、見えないゴミでも入っているのか
全消しして手打ちで打ちなおしたら直るなんて事もある
コピペで張り付けたり、逆に手打ちで打ったりして直るなんて事もある

wifi側にバグがある事だって0じゃないし全ての相性が保証されている訳でもないし
基本全消ししてやり直しても無理な場合は諦めるしか手がない
0487まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:14:54.49ID:/AWYDkVW0
これだと思うけど、結構古い機種だな
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vg/200904/pdf/spc/v1/mst/853_810924_301_a.pdf

2.4ghzの方が死んでるとかセキュリティ通信方式が何か合わないとかあるのかな?
これ以上詳しくは専門板で聞いた方が早いかもね
個人的には古すぎるので新しいwifi子機買った方が速度が速いし簡単に解決しそうだと思うよ
0490まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:15:09.14ID:RHqF3BT8M
すみません>>488です

暗号化方式を
wpa2 personal aes から

wpa2 personal tkip/aes に変更したら接続できました
皆さんの言う通りパソコンが古いため最新の暗号化方式に対応していないというオチでした
セキュリティ的には劣るものの wpa2 personal tkip/aes で使用する事にします
何日もネットで調べても自分ではこの答えにはたどり着けませんでした
色々と助言して頂きありがとうございました
お騒がせして申し訳ありませんでした失礼します
0492まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 01:41:47.07ID:eggGoh1x0
質問です。
1ヶ月前に新しくデスクトップPCを買いました。
しかしゲームをしていると一瞬だけ画面が真っ暗になってすぐ元に戻る減少が一日に一回以上起こってて困っています。
ネットやYouTubeで調べて試せることは試したのですが、治りません。
Windows11の3060tiです。
助けてください・・・
0494まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 02:32:46.97ID:O3q2D3Uk0
>>492
1日1回ならゲームを立ち上げる時じゃないですか?
それって画面のセキュリティのためだと思いますが
他に有料動画なんかもコピー防止のために、そうなりますのが仕様ですので
0495まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 03:12:10.26ID:HOgPsCoJ0
※一日に一回以上起こってて困っています。
このスレ本当に質問者の質問も理解できないヤツがてきとーに返答するから要注意だぜ
0496まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:14:48.47ID:g39eCL0z0
まずはイベントビューワーのログを見て晒してください
あとやった事と症状が出るタイミングなど詳しく書いてください
会話が成り立つのはそれからだ!!!
0497まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 14:24:52.06ID:eggGoh1x0
492です

試してみたことは放電とHDMIケーブルやディスプレイポートに変えたり
再起動やリフレッシュレート、電源プランを高パフォーマンスに変えたりしました。後別のモニターで同じ現象が起きないか確認しました
一瞬戻る現象は起動時ではないです。
ゲームをしてる時やしていない時でも起こります。
イベントビューアーのログとはログの要約のところですか?
0498まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:46:29.01ID:g39eCL0z0
詳しくないので他の人の書込みを待つとして、その症状だと
グラボが不具合起こしてグラフィックを再起動掛けてるから一瞬暗くなってると思うんだけど
そのログがイベントビューワーのwindowsログのシステムの所に何かに出てるんじゃないかな?と思う

グラボ本体の故障なのか電源が悪さしてるのか何かは分からないけど、とりあえず取っ掛かりとして
エラーログ見るのが良いのではと思う
0500まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:14:19.08ID:g39eCL0z0
書込み無いね・・・誰か見てないかな?
とりあえずエラー出てないけど、これだとPC側じゃなくてコードとかディスプレイ自体の問題だと思うんだけど
ディスプレイやコードを換えるのはやったんだよね?

マザボに出力端子があれば、そっちで試したらグラボなのかどうかの切り分けは出来るんじゃない?
0501まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/27(土) 02:01:29.33ID:WsKZQgKf0
>>497
ケーブルも変えてみた 出力タイプも変えてみた
そでも治らないならグラボ本体の不具合だろうね
自分で出来るならグラボをマザボに差し直し(少しグリグリするだけでも)してみると治る事もあるかな
それでもダメだったらグラボが原因だろうね
0503まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/27(土) 02:55:50.38ID:dM2+NfJa0
>>501さんへ
グラボの不具合ですか・・・
デスクトップの本体がもう一台あるので試しにそっちでも一瞬暗くなる現象になるかやってみたら同じ現象が起きたのでグラボの不具合なのですかね・・・
グラボをマザーボードに指しなおしやってみますね、ありがとうございます。

OSとグラボのドライバーは最新に更新しているので大丈夫だと思います。
0505まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:15:12.19ID:T8e6t1rQ0
>>503
ちょっとまった。他のPCに繋いでも同じ事が起きるのなら、ディスプレイで決定じゃん
ディスプレイポートも試したんでしょ?コードでも無いんだからディスプレイ決定

ディスプレイの接続部の接触不良で一瞬HDMIとディスプレイポートが切り替わってるとか
省エネ設定とか後は初期不良とかでディスプレイが再起動掛かってるとかじゃないかな?
0506まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:18:05.55ID:T8e6t1rQ0
あれ?でもディスプレイ換えても同じ事が起きるって言ってなかったっけ
コード換えても、ディスプレイ換えても、PC換えても同じ事が起きるのなら電源しか共通項なくない?
ディスプレイの電源ケーブルか延長コードかコンセントが接触不良起こしてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況