CドライブをWindowsのシステムドライブ、Dドライブを個人データって使い方が昔の使い方
個人データを残したままwindowsを再インストールできるし便利だった

しかし今はCドライブにデータがあってもデータを残してwindowsの修復や再インストールが可能になった
windows標準でバックアップも取れるようになってるし自分でデータの管理が出来れば必ずしもDドライブは要らない

物理的にHDDやSSDを追加するなら故障した時の為にバックアップ先になるが、パーティションを切って論理的にDドライブを追加しても意味ない
故障したらCもDも同時に終わるし分ける意味はない。

今はGoogleドライブのようにウェブストレージがあるのでバックアップが自動で取れる
写真やofficeデータなど15GBまでなら無料なので無理して物理ドライブを追加しなくても良い