X



トップページPCサロン
155コメント77KB

99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/14(木) 04:01:07.41ID:???
マイコン少年からWindows世代までどうぞ

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
0002まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/14(木) 04:03:35.14ID:???
99BASIC - オール・イン・ワン、他にツールのいらない簡単な開発構成

- 99BASIC [ http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/ ]
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
- - - - - -

” ゴキゲンなナウいマイコンをメイクだぞっと! ”っと言えば99BASICと言われるぐらい、古く
て継続性のある開発ツールは他にはない。

もう14年以上アップデートされていないにも関わらず、未だに愛好家が多く、使い続けている。

2DデータはDATA文で記述、サウンドはPLAY文で簡単に記述できるから、99BASICの
スクリーンエディターの中で作業はほとんど完結してしまう手軽さ。

フリーエリアは約1万ステップに相当、小〜中規模の2Dゲームなら余計な設計もいらない。

動作がおかしいと思った時は、互換性タブで 「 Windows98/Me 」 にしておけば改善する
場合もある。

99BASICはインタープリター動作で、プログラムの実行時には99BASIC本体が必要になる。
0003まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/14(木) 04:04:26.90ID:???
AC3D - ゲーム用のモデリングツール、簡単な操作性

- AC3D [ http://www.inivis.com/index.html ](英語版のみ)

モデリングツールは下から上まで、価格も機能もカネとPCスペックさえあれば選び放題。

今回紹介するのはAC3D。

AC3Dは簡単なモデリングツールで、基本シェープを作って変形させる方法と、自分で1から
作り出す方法と、作り方は自由だ。

.xフォーマットから.3dsフォーマットまでサポートしている。(.xファイルはエクスポートのみ)

英語版のみと言うことで、日本語を希望するユーザーはShadeでも他のモデリングツールでも
選べばよい。

3Dゲームを作りたいユーザーは、モデリングツールを使いこなせるかどうかが1つのハードルでも
ある。
0004まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/14(木) 04:05:30.84ID:???
REAPER - 簡単なトラック編集ソフト

- REAPER | Old Versions [ http://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x ]
 (英語版のみ)

トラック編集ソフトと言うと聞きなれないユーザーもいるが、今回覚えよう。

自分で楽曲作りをする場合にトラック編集が必要になるが、それをやるのがこのソフト。

効果音や音源そのものを作る場合は、波形エディター、もしくは外部にシンセサイザーでも繋ぐとよい。

REAPERはたいていのトラック編集をやってくれるソフトで、普通に使うぶんにはフリーバージョンで
問題ない。

英語版のみなので、音楽関連の専門用語の知識のあるユーザーが最低限の敷居となる。
0005まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/14(木) 04:05:56.33ID:???
DarkBASIC - 敷居は低いが、出口も遠い - 本格的に使えるゲーム開発用BASIC

- DarkBASIC Professional - FREE Download(英語版のみ)
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&;id=2000&page=free ]
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=download&;file=5003 ]

 U77 Public Release Candidate(最新バージョンアップデート)
 [ http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&;t=180294&b=1 ]
 [ http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/upgrade/dbpro_upgrade_7_7_RC7.zip ]

モデリングツールとトラック編集ツールを紹介したら、それを使いこなすプログラミングツールが必要だ。
今回紹介するのはDarkBASIC Professinalフリーバージョン。
商用利用をしないと言う条件ですべての機能が使える。

DarkBASIC本体をダウンロードしたら、メールアドレスを送信してアンロックキーをメール受信する。
次にメールアドレスとアンロックキーをアクティベーション(認証)すればDarkBASICが使えるようになる。
さらに、最新バージョンアップデートを適用すれば、実行速度が高速になる。

DarkBASICはVisualBasic以前の古いBASICの延長上の別系統の設計にある最新BASICで、記述
が簡単で本格的な構造化もサポートしている。

簡単なゲームから大規模プロジェクトまで作成可能だ。

また、外部モデリングフォーマットを通さずにプログラム中で3Dオブジェクトの定義も可能で、非常に自由度
の高いプログラミングができる。

英語版と言うことであるが、BASICと3Dの基礎知識があれば、誰でも使える。

サンプルプログラム(リアルタイムシャドウマッピング)
http://upload.saloon.jp/src/up10791.zip
0008まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/15(金) 01:56:46.89ID:???
>>7
Windows8以降は、Program Filesフォルダに置くか他のユーザーディレクトリに置くかで管理制限が違うので動作が異なる。
どちらかで試してみるといい。
0010まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/15(金) 10:19:00.80ID:???
9 rem 99BASIC
10 defint A-Z
11 dim M(158),N(158)
12 for J=0 to 158
15 N(J)=100
16 next J
20 cls
30 for Y=1 to 63
40 for X=1 to 63
50 gosub 500
60 if Z=0 then C=7 : goto 80 'colorload
70 C=Z/21+4
80 D=92-(int(X/2)+int(Y/2)+Z)
90 E=X-Y+78
100 if D<=M(E) and (D>=N(E)) then goto 170
110 if D>M(E) then M(E)=D
120 if D<N(E) then N(E)=D
130 if D>99 or D<0 then goto 170
140 pset(E*4,D*4),C
170 next X
175 next Y
180 beep
185 A$=inkey$ : if A$="" then goto 185 else end
190 end
500 rem sub
510 S=(X-32)*(X-32)
520 T=(Y-25)*(Y-25)
530 Z=2200/(S+T+31)
540 return
0011まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/15(金) 10:19:47.71ID:???
100 REM 99BASIC ボール反射ゲーム
110 X=100
120 Y=100
130 SX=2
140 SY=1
230 REM
240 INTERVAL ON,10
250 ON INTERVAL GOSUB 400
270 REM
280 GOTO 270
290 END
400 REM
410 GOSUB 500
490 RETURN
500 REM main
510 CLS 3
520 X=X+SX
530 Y=Y+SY
540 IF X<50 OR X>600 THEN SX=SX*-1
550 IF Y<50 OR Y>300 THEN SY=SY*-1
560 CIRCLE(X,Y),50
600 RETURN
0016まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/16(土) 03:53:18.27ID:???
10 ' SAVE"BALL2.BAS",A '99BASIC ボール反射プログラム改良
20 DEFSNG A-Z
30 SIZX=80:SIZY=24
40 WIDTH SIZX,SIZY:SCREEN 3,5:CLS 3
50 DIM PT%(((101+1)*(101+1))\4)
60 '
70 FOR J=0 TO 50
80 CIRCLE(50,50),50-J,J+100:PAINT(50,50),J+100,J+100
90 PALETTE J+100,(J*5.1,J*5.1,J*5.1)
100 NEXT J
110 GET @3,(0,0)-STEP(101,101),PT%
120 '
130 N=24
140 DIM X(N-1),Y(N-1),SX(N-1),SY(N-1)
150 FOR J=0 TO N-1
160 X(J)=RND(SIZX*8):Y(J)=RND(SIZY*16)
170 SX(J)=RND(3)+1:SY(J)=RND(3)+1
180 NEXT J
190 '
200 INTERVAL ON,(1000\60):ON INTERVAL GOSUB 360
210 '
220 IF TSYNC=0 THEN 220
230 TSYNC=0
240 LINE(0,0)-(SIZX*8-1,SIZY*16-1),0,BF 'CLS 3
250 FOR J=0 TO N-1
260 X(J)=X(J)+SX(J):Y(J)=Y(J)+SY(J)
270 IF X(J)< 0 THEN X(J)= 0:SX(J)= ABS(SX(J))
280 IF X(J)> (SIZX*8)-100 THEN X(J)= (SIZX*8)-100:SX(J)=-ABS(SX(J))
290 IF Y(J)< 0 THEN Y(J)= 0:SY(J)= ABS(SY(J))
300 IF Y(J)>(SIZY*16)-100 THEN Y(J)=(SIZY*16)-100:SY(J)=-ABS(SY(J))
310 PUT@(X(J),Y(J)),PT%
320 NEXT J
330 SCREEN
340 GOTO 220
350 '
360 INTERVAL OFF:TSYNC=1:INTERVAL ON:RETURN
0034まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/19(火) 03:50:41.69ID:???
10 ' SAVE"BALL3.BAS",A '99BASIC ボール反射プログラム改良・3次元風味(笑)
20 CLEAR SYSTEM:DEFSNG A-Z
30 SIZX=80:SIZY=24
40 WIDTH SIZX,SIZY:SCREEN 3,5:CLS 3
50 DIM PT%(25,((51+1)*(51+1))\4)
60 '
70 FOR K=0 TO 25:CLS 2
80 FOR J=K TO 25
90 CIRCLE(25,25),25-J,(J-K)+100:PAINT(25,25),(J-K)+100,(J-K)+100
100 PALETTE J+100,(J*10.2,J*10.2,J*10.2)
110 NEXT J
120 GET @3,(0,0)-STEP(51,51),PT%(K,0)
130 NEXT K
140 '
150 N=64
160 DIM X(N-1),Y(N-1),Z(N-1),SX(N-1),SY(N-1),SZ(N-1)
170 FOR J=0 TO N-1
180 X(J)=RND(SIZX*8):Y(J)=RND(SIZY*16):Z(J)=RND(25+1)
190 SX(J)=(RND*1.5)+0.25:SY(J)=(RND*1.5)+0.25:SZ(J)=(RND/10)+0.1
200 NEXT J
210 '
220 INTERVAL ON,(1000\60):ON INTERVAL GOSUB 400
230 '
240 IF TSYNC=0 THEN 240
250 TSYNC=0
260 LINE(0,0)-(SIZX*8-1,SIZY*16-1),0,BF 'CLS 3
270 FOR J=0 TO N-1
280 X(J)=X(J)+SX(J):Y(J)=Y(J)+SY(J):Z(J)=Z(J)+SZ(J)
290 IF X(J)< 0 THEN X(J)= 0:SX(J)= ABS(SX(J))
300 IF X(J)> (SIZX*8)-50 THEN X(J)= (SIZX*8)-50:SX(J)=-ABS(SX(J))
310 IF Y(J)< 0 THEN Y(J)= 0:SY(J)= ABS(SY(J))
320 IF Y(J)>(SIZY*16)-50 THEN Y(J)=(SIZY*16)-50:SY(J)=-ABS(SY(J))
330 IF Z(J)< 1 THEN Z(J)= 1:SZ(J)= ABS(SZ(J))
340 IF Z(J)> 25 THEN Z(J)= 25:SZ(J)=-ABS(SZ(J))
350 PUT@(X(J)/(((Z(J)/25)+1))+(25.6*Z(J))/4,Y(J)/(((Z(J)/25)+1))+(16*Z(J))/4),PT%(Z(J),0)
360 NEXT J
370 SCREEN
380 GOTO 240
390 '
400 INTERVAL OFF:TSYNC=1:INTERVAL ON:RETURN
0038まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/21(木) 00:45:19.91ID:???
10 ' SAVE"BALL4.BAS",A 'QQBAS ボール反射プログラム改良・3次元風味(笑)・Zバッファ付き
20 CLEAR SYSTEM:PALETTE CLEAR:DEFSNG A-Z
30 SIZX=80:SIZY=24
40 WIDTH SIZX,SIZY:SCREEN 3,5:CLS 3
50 DIM PT%(25,((51+1)*(51+1))\4)
60 '
70 FOR J=0 TO 25
80 PALETTE J+100,(J*10+5,J*10+5,J*10+5)
90 NEXT J
100 PALETTE 0,(64,0,96)
110 '
120 FOR K=0 TO 25:CLS 2
130 FOR J=K TO 25
140 CIRCLE(25,25),25-J,(J-K)+100:PAINT(25,25),(J-K)+100,(J-K)+100
150 NEXT J
160 GET @3,(0,0)-STEP(51,51),PT%(K,0)
170 NEXT K
180 '
190 N=128
200 DIM X(N-1),Y(N-1),Z(N-1),SX(N-1),SY(N-1),SZ(N-1)
210 FOR J=0 TO N-1
220 X(J)=RND(SIZX*8):Y(J)=RND(SIZY*16):Z(J)=RND(25+1)
230 SX(J)=(RND*1.5)+0.25:SY(J)=(RND*1.5)+0.25:SZ(J)=(RND/10)+0.1
240 NEXT J
250 '
260 INTERVAL ON,(1000\60):ON INTERVAL GOSUB 570
270 '
280 IF TSYNC=0 THEN 280
290 TSYNC=0
300 LINE(0,0)-(SIZX*8-1,SIZY*16-1),0,BF 'CLS 3
310 FOR J=0 TO N-1
320 X(J)=X(J)+SX(J):Y(J)=Y(J)+SY(J):Z(J)=Z(J)+SZ(J)
330 IF X(J)< 0 THEN X(J)= 0:SX(J)= ABS(SX(J))
340 IF X(J)> (SIZX*8)-50 THEN X(J)= (SIZX*8)-50:SX(J)=-ABS(SX(J))
350 IF Y(J)< 0 THEN Y(J)= 0:SY(J)= ABS(SY(J))
360 IF Y(J)>(SIZY*16)-50 THEN Y(J)=(SIZY*16)-50:SY(J)=-ABS(SY(J))
370 IF Z(J)< 1 THEN Z(J)= 1:SZ(J)= ABS(SZ(J))
380 IF Z(J)> 25 THEN Z(J)= 25:SZ(J)=-ABS(SZ(J))
390 NEXT J
400 '
410 ZF=0
420 FOR J=0 TO (N-1)-1
430 IF Z(J)=>Z(J+1) THEN 480 'SKIP
440 SWAP X(J), X(J+1):SWAP Y(J), Y(J+1):SWAP Z(J), Z(J+1)
450 SWAP SX(J),SX(J+1):SWAP SY(J),SY(J+1):SWAP SZ(J),SZ(J+1)
460 ZF=1
470 'SKIP
480 NEXT J
490 IF ZF=1 THEN 410
500 '
510 FOR J=0 TO N-1
520 PUT@(X(J)/(((Z(J)/25)+1))+(25.6*Z(J))/4,Y(J)/(((Z(J)/25)+1))+(16*Z(J))/4),PT%(Z(J),0)
530 NEXT J
540 SCREEN
550 GOTO 280
560 '
570 INTERVAL OFF:TSYNC=1:INTERVAL ON:RETURN
0041まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/23(土) 04:28:52.21ID:???
10 ' SAVE"BALL5.BAS",A 'QQBAS ボール反射・3次元風味(笑)・Zバッファ付き・フォグ付き
20 CLEAR SYSTEM:PALETTE CLEAR:DEFSNG A-Z
30 SIZX=80:SIZY=24
40 WIDTH SIZX,SIZY:SCREEN 3,5:CLS 3
50 DIM PT%(25,((51+1)*(51+1))\4)
60 DIM PT2%(25,((51+1)*(51+1))\4)
70 '
80 FOR J=0 TO 25
90 PALETTE J+100,(J*10+5,J*10+5,J*10+5)
100 PALETTE J+100+25+1,(((J*10+5)+64*2)/3,((J*10+5)+0*2)/3,((J*10+5)+96*2)/3)
110 NEXT J
120 PALETTE 0,(64,0,96)
130 '
140 FOR K=0 TO 25:CLS 2
150 FOR J=K TO 25
160 CIRCLE(25,25),25-J,(J-K)+100:PAINT(25,25),(J-K)+100,(J-K)+100
170 CIRCLE(125,125),25-J,(J-K)+126:PAINT(125,125),(J-K)+126,(J-K)+126
180 NEXT J
190 GET @3,(0,0)-STEP(51,51),PT%(K,0)
200 GET @3,(100,100)-STEP(51,51),PT2%(K,0)
210 NEXT K
220 '
230 FOG=12.5
240 N=64
250 DIM X(N-1),Y(N-1),Z(N-1),SX(N-1),SY(N-1),SZ(N-1)
260 FOR J=0 TO N-1
270 X(J)=RND(SIZX*8):Y(J)=RND(SIZY*16):Z(J)=RND(25+1)
280 SX(J)=(RND*1.5)+0.25:SY(J)=(RND*1.5)+0.25:SZ(J)=(RND/10)+0.1
290 NEXT J
300 '
310 INTERVAL ON,(1000\60):ON INTERVAL GOSUB 660
320 '
330 IF TSYNC=0 THEN 330
340 TSYNC=0
350 LINE(0,0)-(SIZX*8-1,SIZY*16-1),0,BF 'CLS 3
360 FOR J=0 TO N-1
370 X(J)=X(J)+SX(J):Y(J)=Y(J)+SY(J):Z(J)=Z(J)+SZ(J)
380 IF X(J)< 0 THEN X(J)= 0:SX(J)= ABS(SX(J))
390 IF X(J)> (SIZX*8)-50 THEN X(J)= (SIZX*8)-50:SX(J)=-ABS(SX(J))
400 IF Y(J)< 0 THEN Y(J)= 0:SY(J)= ABS(SY(J))
410 IF Y(J)>(SIZY*16)-50 THEN Y(J)=(SIZY*16)-50:SY(J)=-ABS(SY(J))
420 IF Z(J)< 1 THEN Z(J)= 1:SZ(J)= ABS(SZ(J))
430 IF Z(J)> 25 THEN Z(J)= 25:SZ(J)=-ABS(SZ(J))
440 NEXT J
450 '
460 ZF=0
470 FOR J=0 TO (N-1)-1
480 IF Z(J)=>Z(J+1) THEN 530 'SKIP
490 SWAP X(J), X(J+1):SWAP Y(J), Y(J+1):SWAP Z(J), Z(J+1)
500 SWAP SX(J),SX(J+1):SWAP SY(J),SY(J+1):SWAP SZ(J),SZ(J+1)
0042まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/23(土) 04:29:22.64ID:???
510 ZF=1
520 'SKIP
530 NEXT J
540 IF ZF=1 THEN 460
550 '
560 FOR J=0 TO N-1
570 IF Z(J)>FOG THEN 600 'SKIP
580 PUT@(X(J)/(((Z(J)/25)+1))+(25.6*Z(J))/4,Y(J)/(((Z(J)/25)+1))+(16*Z(J))/4),PT%(Z(J),0)
590 GOTO 610 'SKIP2
600 PUT@(X(J)/(((Z(J)/25)+1))+(25.6*Z(J))/4,Y(J)/(((Z(J)/25)+1))+(16*Z(J))/4),PT2%(Z(J),0)
610 'SKIP2
620 NEXT J
630 SCREEN
640 GOTO 330
650 '
660 INTERVAL OFF:TSYNC=1:INTERVAL ON:RETURN
0045まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/24(日) 02:10:52.60ID:???
10 ' SAVE"BALL6.BAS",A 'QQBAS ボール反射・3次元風味(笑)・Zバッファ・フォグ・半透明
20 CLEAR SYSTEM:CLEAR 110,384,192,4:PALETTE CLEAR:DEFSNG A-Z
30 SIZX=80:SIZY=24
40 WIDTH SIZX,SIZY:SCREEN 3,5:CLS 3
50 DIM PT%(23,((48+1)*(48+1))\4)
60 DIM PT1%(23,((48+1)*(48+1))\4)
70 DIM PT2%(23,((48+1)*(48+1))\4)
80 DIM PT3%(23,((48+1)*(48+1))\4)
90 '
100 ' F - FOG / TTTTTTT - TONE
110 ' 76543210
120 ' FTTTTTTT PALETTE CONTAINER SET
130 '
140 FOG_G=60:FOG_R=40:FOG_B=80
150 '
160 FOR F=0 TO 1
170 FOR TT=0 TO 127
180 CL=(F*128)+TT
190 IF TT>0 THEN 230 'SKIP
200 JG=0:JR=0:JB=0
210 GOTO 250 'SKIP2
220 'SKIP
230 JG=(TT*2)+1:JR=(TT*2)+1:JB=(TT*2)+1
240 'SKIP2
250 IF F=0 THEN 280 'SKIP
260 JG=(JG+FOG_G*2)/3:JR=(JR+FOG_R*2)/3:JB=(JB+FOG_B*2)/3
270 'SKIP
280 PALETTE CL,(JG,JR,JB)
290 NEXT TT
300 NEXT F
310 '
320 PALETTE 0,(FOG_G,FOG_R,FOG_B)
330 '
340 FOR K=0 TO 23:CLS 2
350 FOR J=K TO 23
360 CL=INT((J-K)*5.52)
370 CIRCLE( 24,24),24-J,CL :PAINT( 24,24),CL ,CL
380 CIRCLE( 72,24),24-J,CL+128:PAINT( 72,24),CL+128,CL+128
390 CIRCLE(120,24),24-J,CL :PAINT(120,24),CL ,CL
400 CIRCLE(168,24),24-J,CL+128:PAINT(168,24),CL+128,CL+128
410 '
420 CT=0
430 FOR L=0 TO 47
440 FOR M=96+CT TO 191 STEP 2
450 PSET(M,L),0
460 NEXT M
470 CT=(CT+1) AND 1
480 NEXT L
490 '
500 NEXT J
0046まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/24(日) 02:11:14.15ID:???
510 GET @3,( 0,0)-STEP(47,47), PT%(K,0)
520 GET @3,( 48,0)-STEP(47,47),PT1%(K,0) 'FOG
530 GET @3,( 96,0)-STEP(47,47),PT2%(K,0) 'HALF
540 GET @3,(144,0)-STEP(47,47),PT3%(K,0) 'FOG+HALF
550 NEXT K
560 '
570 FOG=12.5
580 N=128
590 DIM X(N-1),Y(N-1),Z(N-1),SX(N-1),SY(N-1),SZ(N-1),HF(N-1)
600 FOR J=0 TO N-1
610 X(J)=RND(SIZX*8):Y(J)=RND(SIZY*16):Z(J)=RND(23+1)
620 SX(J)=(RND*1.5)+0.25:SY(J)=(RND*1.5)+0.25:SZ(J)=(RND/10)+0.1
630 HF(J)=RND(1+1)
640 NEXT J
650 '
660 INTERVAL ON,(1000\60):ON INTERVAL GOSUB 1100
670 '
680 IF TSYNC=0 THEN 680
690 TSYNC=0
700 LINE(0,0)-(SIZX*8-1,SIZY*16-1),0,BF 'CLS 3
710 FOR J=0 TO N-1
720 X(J)=X(J)+SX(J):Y(J)=Y(J)+SY(J):Z(J)=Z(J)+SZ(J)
730 IF X(J)< 0 THEN X(J)= 0:SX(J)= ABS(SX(J))
740 IF X(J)> (SIZX*8)-48 THEN X(J)= (SIZX*8)-48:SX(J)=-ABS(SX(J))
750 IF Y(J)< 0 THEN Y(J)= 0:SY(J)= ABS(SY(J))
760 IF Y(J)>(SIZY*16)-48 THEN Y(J)=(SIZY*16)-48:SY(J)=-ABS(SY(J))
770 IF Z(J)< 1 THEN Z(J)= 1:SZ(J)= ABS(SZ(J))
780 IF Z(J)> 23 THEN Z(J)= 23:SZ(J)=-ABS(SZ(J))
790 NEXT J
800 '
810 ZF=0
820 FOR J=0 TO (N-1)-1
830 IF Z(J)=>Z(J+1) THEN 890 'SKIP
840 SWAP X(J), X(J+1):SWAP Y(J), Y(J+1):SWAP Z(J), Z(J+1)
850 SWAP SX(J),SX(J+1):SWAP SY(J),SY(J+1):SWAP SZ(J),SZ(J+1)
860 SWAP HF(J),HF(J+1)
870 ZF=1
880 'SKIP
890 NEXT J
900 IF ZF=1 THEN 810
910 '
920 FOR J=0 TO N-1
930 JX=X(J)/(((Z(J)/23)+1))+(27.8*Z(J))/4
940 JY=Y(J)/(((Z(J)/23)+1))+(17.3*Z(J))/4
950 IF Z(J)>FOG THEN 1010 'SKIP
960 IF HF(J)=1 THEN 990 'SKIP11
970 PUT@(JX,JY),PT%(Z(J),0):GOTO 1050 'SKIP2
980 'SKIP11
990 PUT@(JX,JY),PT2%(Z(J),0):GOTO 1050 'SKIP2
1000 'SKIP
0047まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/08/24(日) 02:12:04.00ID:???
1010 IF HF(J)=1 THEN 1040 'SKIP22
1020 PUT@(JX,JY),PT1%(Z(J),0):GOTO 1050 'SKIP2
1030 'SKIP22
1040 PUT@(JX,JY),PT3%(Z(J),0)
1050 'SKIP2
1060 NEXT J
1070 SCREEN
1080 GOTO 680
1090 '
1100 INTERVAL OFF:TSYNC=1:INTERVAL ON:RETURN
0064─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/08/31(日) 01:15:58.73ID:???
《参考》 プログラミング言語開発の歴史 Ver1.21

1950||||1960.|||1970.||||1980||1990|||| 2000.||||2010||||

ALGOL→ FORTRAN → BASIC ──→ Sinclair BASIC ───→ DarkBASIC → DarkBASIC Professional [ 独立系 / Windows ]
│││      │     │││
│││      │     ││└───→ MSX-BASIC ───→ 99BASIC → 終了 [ 独立系 / Windows ]
│││      │     │└──→ GW-BASIC ──→ QuickBASIC → 終了 [ Microsoft / DOS ]
│││      │     └─→ CBM-BASIC ──→ AMIGA BASIC → 終了 [ 独立系 / AMIGA ]
│││      │
│││      └──→ FORTRAN77 → FORTRAN90 → FORTRAN95 → 終了 [ 独立系 ]
│││              └──→ FORM → 終了 [ 独立系 / MZ-80K ]
│││
││└──────→ PASCAL ────→ C ─→ C++ → VC++ → 終了 [ Microsoft / Windows ]
││               │││││       │    └────→ VC# [ Microsoft / Windows ]
││               │││││       └───────→ Objective C [ Apple / iOS / Mac ]
││               │││││
││               ││││└──────────→ Visual BASIC → 終了 [ Microsoft / Windows ]
││               ││││                      └──→ GLbasic [ 独立系 / マルチプラットフォーム ]
││               ││││
││               │││└──────────────────→ AppGAME Kit [ 独立系 / マルチプラットフォーム ]
││               │││
││               ││└─────→ Delphi → 終了 [ 独立系 / DOS / Windows ]
││               │└─────→ TL/1 → 終了 [ 独立系 / MSX ]
││               └─────→ PALL → 終了 [ 独立系 / MZ-80K ]
││
│└───→ PL/1 → 終了 [ 独立系 ]
└──────────→ VTL → GAME-MZ [ MZ-80K ] ─→ GAME-86 → RVTL [ 独立系 / Windows / Linux ]
0065─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/08/31(日) 09:24:55.44ID:???
《参考》 プログラミング言語開発の歴史 Ver1.22

1950||||1960.|||1970.||||1980||1990|||| 2000.||||2010||||

 ┌───→ PL/1 → 終了 [ 独立系 ]
 │┌────────→ VTL → GAME-MZ [ MZ-80K ] ─→ GAME-86 → RVTL [ 独立系 / Windows / Linux ]
 ││
ALGOL→ FORTRAN → BASIC ──→ Sinclair BASIC ───→ DarkBASIC → DarkBASIC Professional [ 独立系 / Windows / DirectX ]
  │        │     │││                       │└─→ Basic4GL [ 独立系 / Windows / OpenGL ]
  │        │     │││                       └─→ Panoramic BASIC Language [ 独立系 / Windows / DirectX ]
  │        │     │││
  │        │     ││└───→ MSX-BASIC ───→ 99BASIC → 終了 [ 独立系 / Windows / GDI ]
  │        │     │└──→ GW-BASIC ──→ QuickBASIC → 終了 [ Microsoft / DOS ]
  │        │     └─→ CBM-BASIC ──→ AMIGA BASIC → 終了 [ 独立系 / AMIGA ]
  │        │
  │        └──→ FORTRAN77 → FORTRAN90 → FORTRAN95 → 終了 [ 独立系 ]
  │                └──→ FORM → 終了 [ 独立系 / MZ-80K ]
  │ 
  └───────→ PASCAL ────→ C ─→ C++ → VC++ → 終了 [ Microsoft / Windows / DirectX ]
                   │││││      │││   └───→ VC# [ Microsoft / Windows / DirectX ]
                   │││││      ││└─────→ Objective C [ Apple / iOS / Mac ]
                   │││││      │└──────→ Java [ 独立系 / マルチプラットフォーム / OpenGL ]
                   │││││      └───────→ JavaScript [ 独立系 / マルチプラットフォーム / OpenGL ]
                   │││││
                   ││││└──────────→ Visual BASIC → 終了 [ Microsoft / Windows / DirectX ]
                   ││││                      └──→ GLbasic [ 独立系 / マルチプラットフォーム / OpenGL ]
                   ││││
                   │││└──────────────────→ AppGAME Kit [ 独立系 / マルチプラットフォーム / OpenGL ]
                   │││
                   ││└─────→ Delphi → 終了 [ 独立系 / DOS / Windows ]
                   │└─────→ TL/1 → 終了 [ 独立系 / MSX ]
                   └─────→ PALL → 終了 [ 独立系 / MZ-80K ]
0069─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/09/01(月) 09:28:12.13ID:???
>>68
パンフレットだけじゃ分からないけど、ブラックパンサーがかなりの糞ゲーだったからなw
パンフレットのイメージだけでいい(笑)

メタルホークと違いが出せなかったか、やはり糞ゲーか…
0083─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/09/04(木) 06:29:52.09ID:???
現在の流れ(2014年9月まで)

2012.12(完了)         2013.7〜       2014.1〜             2014.11〜
現在の開発環境保存   → 試験運用    → 新機種に開発環境移送    →新作第3弾
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□◇◇◇◇◇◇◇
         →新機種確定     →ビデオカードの追加   →開発再開
           2013.6〜        2013.12〜           2014.9〜

開発再開まで約1年の遅れ。

ここからは早い。
0086まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/09/04(木) 07:57:56.64ID:???
あなたは99BASIC?それともDarkBASIC?適性検査

>>> 99BASICに向いている人

1. 高校卒業程度の数学知識、MSX最終世代(1980年以前)に生まれた人、現在
  34歳以上の方

2. MSX、PC-8801、あるいは過去に日本国内で販売されたパソコンのBASICの
  方言に慣れている方

3. VSYNC、タイマー割り込み、MMLバックグラウンド処理など、内部処理の概念の
  ある方

4. 99BASICの内部バグに対処して運用できる方
- - - - - -

>>> DarkBASICに向いている人

1. 高校卒業程度の数学知識、3D専門用語が理解できる人、現在18歳以上の方

2. GPUの基本動作の概念が理解できる方

3. メディアファイルの扱いに慣れている方

4. Sinclair、BBC Micro、あるいは過去にイギリス国内で販売されたパソコンの
  BASICの方言に慣れている方(あればいいと言う程度)
0090まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/09/08(月) 17:30:54.97ID:Pr8du/Cw
Konoha Leaves
Konoha310
Lhasa310

全部同一人物

荒らしと煽りが生き甲斐の喧嘩上等スタイル
仕事をさぼってバカッターをやり人を晒す事も好き
挙句の果てに都合が悪くなったら捏造に削除
キチガイは自分の罪からは逃れられない


http://i.imgur.com/THRNBXD.jpg
Lhasa310の晒し屋のキャッシュ

http://i.imgur.com/KStUAB0.png
Konoha310の晒し屋のキャッシュ



こいつのファンメ【ダクソとガンダム】

http://i.imgur.com/SVNjMxG.jpg

タイトル 足手まとい死ね

弱いヤツは家族揃って韓国人にレイプされて死ね


http://i.imgur.com/avPf1tH.jpg

タイトル 無能の障害荷物は消えてくれ

このゲーム、弱い=底辺奴隷な、だから雑魚は消えてくれ、
強い=偉いって事も分からないならセンスないから止めた方
がいいよ^^


https://twitter.com/pai_kuwaneeka
こいつのまだまだ残ってるバカッターの1つ
0093─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
垢版 |
2014/09/11(木) 23:52:29.85ID:M5SQcoHm
定時パス変更作業。
0094─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1
垢版 |
2014/09/11(木) 23:54:47.44ID:M5SQcoHm
test
0099まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:48:22.44ID:???
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&;cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-BBOK&dgc=LS&cid=259369&lid=5099751&acd=/Vv6e0WKODg-iVKoyivJVfKyblUQCxBlPg

Dell デジタルハイエンド24モニタ- UP2414Q 23.8 インチ PremierColor搭載

驚異的な色彩と臨場感で創造性を刺激する23.8インチ4Kモニタ。

UltraHD解像度と最高のピクセル密度を実現した24インチモニタにより、お客様の作品をワンランク上の
鮮明な画質で実感してください。

・UltraHD 3840 x 2160: フルHDの4倍の解像度を誇り、お客様のデザイン、設計図、写真等において、精
細な画像を再現します。

・色鮮やかで臨場感のある色彩: PremierColorテクノロジー搭載により、リアルな色彩に加えて、Adobe
RGBのカバー率99 %、sRGBのカバー率100 %を実現しました。

・お客様の作業スタイルに合わせて調整: 角度、左右/縦横への回転、高さが調整できます。非常に広い
視野角度により、どこからでも均一の画像を楽しむことができます。
0100まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/09/22(月) 14:49:45.52ID:???
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB287Q/overview/

PB287Q

圧倒的な解像度と高速な応答性
4K Ultra HD対応28型ワイドディスプレイ

・3,840×2,160ドット (4K UHDTV)
・ノングレア
・視野角 水平170°、垂直160°
・最大輝度300cd/u
・コントラスト比 100,000,000:1
・応答速度 1ms
・リフレッシュレート60Hz (DisplayPort 1.2接続時)
・最大表示色 約10億7374万色
・DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4 (MHL2.0接続対応)×1、HDMI 1.4×1
・ステレオミニジャック×2(入力×1、出力×1)
・2W+2Wステレオスピーカー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況