X



トップページPCサロン
148コメント39KB

SSDの使用感教えてくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/04/26(火) 20:22:47.23ID:HfblJlkk
SSDを買うのなら

新しいPCでSSDついているのを買うか、
自作でSSDを最初からセットで買うほうがいい。

特に旧Core i7シリーズあたりで自作組んだ奴は、
マザボにもよるが、SSDに変えるメリットがない場合もある。

マザボはごく一部の不運な奴に限られる話だが、
USB周りのバグや、
BIOSアップデートしないとマウスカーソルが巨大化するバグ、
アップデートしたらしたでクイックブートが効かなくなるバグ、
上記の対応をメーカーに求めても、
海外で英語しか受け付けない上に対応が遅いというバグ?(笑)

みたいなのを食らうこともある。
マザボのチップそのものは標準で AHCI 対応しているはずなのだが
自社製チップを無駄に強気(笑)に追加しているせいで相性問題で
起動時にこけるせいでIDE モードでしか動かなくなるとか、

購入してすぐなら、サポートしてもらえたものでも、
年数経てからSSD交換だのやると、大損した気分になる可能性が無くもない。

敢えてメーカーは書かないが、少なくとも俺は今のPCにSSD付ける気が失せた。
0043まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/04/26(火) 20:32:33.54ID:???
はぁ・・・はぁ・・・

なんか疲れすぎる長文書いたが、重要なのは AHCI のところだ。
他の部分はあんま気にしないでくれ。
SSDに交換しても、BIOSでAHCIモードにしないと
高速に動いてくれないことが多い。
AHCIモードにすると、
レガシーモードのハードウェア(FDDや旧種のカードリーダ)や
ネイティブAHCIに対応していない、
なんちゃってSATAドライブ(光学ドライブ等) がついているだけで
起動時にすっこける事がある。

量販店で売ってる安いPCや、中古PCなんかは
たとえBlu-ray対応だの地デジ録画対応だとしても要注意。
AHCIモードで動作できなければSSDに交換する意味が無いことも。

自作時に前のPCのパーツを流用したなんてことがあるのなら、
そのパーツごと買い換える必要性も出てくる。
SSD自体が高い上に、他のパーツや、マザーボードまで買い換えるとなると
下手するとOSのアクティベーション失敗もあり得る(フリーのOSならいいが)
Windowsあたりは、OSをパッケージ版で購入した奴ならPC移行ということで
電話認証も簡単に済むが、DSP版なんかを購入した奴は、DSPにバンドルされていた
パーツが、買い替え必要という場合、その時点でOSも再購入ということになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況