X



トップページPCサロン
148コメント39KB

SSDの使用感教えてくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/01/24(月) 14:53:59ID:???
SSDのメリットは小型軽量で静かだということだ。
コストパフォーマンスが悪いのがデメリットだ。
速度とかは、特にライト速度が期待はずれだ。
SSDが高速だと思っている奴は無知杉だ。
0005まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/02/04(金) 23:22:39ID:mb2PzEfP
age
0007まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/02/06(日) 01:14:04ID:???
同じくIntel120G
ウイルスチェックやオフィスの起動が早い早い
アプリのインストールも速い速い
スリープの復帰も疾い疾い
ゴミ箱からにするのすら捷い
SSD→ttp://jisaku.155cm.com/src/1296922363_9c2fd03b4ca0d1dfefcdd988d1f153108476ab84.jpg
HDD→ttp://jisaku.155cm.com/src/1296922363_31dcc4e5fad125b2dd9fa864a1ad86b3cb4b9beb.jpg
RAMDISK→ttp://jisaku.155cm.com/src/1296922363_13c0fe3950f057a967f0cb6635d4a2d2c2faa3b0.jpg
0010まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/02/18(金) 12:59:17ID:???
>>1
やめといたほうがいい
早いっていったってそれはベンチレベルのことだからな
WINDOWS7はよく使うファイルを先によんでくれるから
SSDにしかたら早くなったなんてナシ
0012まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/02/27(日) 15:03:48.47ID:w3V8WQTT
age
0013まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/02/28(月) 07:46:42.15ID:LKWj3tgZ
HDDを二つ買った方がましだよな
0014まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/03(木) 16:28:17.54ID:/1WKVOTo
RAIDにはがっかりしたからな。6対応のマザボそろそろ買うか
0018まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/04(金) 03:49:21.09ID:???
動画とか音楽とかストレージ容量が必要な人はあれだけど
ソフト使うのが主目的なら絶対おすすめ
起動シャットダウンはもちろん、アドビとかの重たいソフトも起動が明らかに体感できるくらい速くなる
ウイルスチェックも速い

以前は7200回転のHDDでも十分速いじゃんとか思ってたけど
今は仕事はSSDじゃないとやだってくらいSSD好き
0019まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/04(金) 13:22:14.90ID:???
たしかに早い、別の機械に変わった
だまされたと思って一回使えば早さがわかる
もうHDには戻れないと思う

使用OS XP SP3
使用マシン X32
0020まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/04(金) 16:15:17.55ID:lf2mCpGQ
ssd買う金はあるけど処理するソフトを買う金がない。高すぎる
0021まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/04(金) 21:41:26.24ID:???
SSDのパフォーマンスをXPと7で比べるとどれくらい違うんだろ。7の方がSSDに最適化されてるって見るから。
デュアルブートしてる人報告頼むw
0023まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/05(土) 08:42:08.63ID:M8FcpmhA
パソコンでの処理の遅さは最大のストレスだからな。大体後から普通のHDやらに保存したファイルはバックアップなんぞとれるだろ
君はSSDでいったい何をしたいんだ?




0026まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/05(土) 13:38:08.58ID:???
名前ついてんのか
検索してみたけど、intelは交換で対応するんだな
SSDの根本的な弱点なわけだし、交換とかの問題じゃないんだけどな・・
0028まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/06(日) 13:15:54.33ID:???
SSD全体じゃなくて機種固有だな
IntelとSandForceは両方ともいきなりユーザーデータが消える例がある。
現時点でノートラブルなのは東芝くらいだ
0029まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/06(日) 15:46:35.24ID:???
SSD自体は素晴らしい物だと思うけど、まだまだこれからの製品ってことか。
でももうHDDには戻れねぇ! これだけ体感速度変わるとPC触るのが楽しくなるよねw
0030まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/06(日) 15:52:47.82ID:???
最終的にはNANDも作ってる東芝・SanDisk、Intel・Micron、Samsungの三グループ、+αしか生き残れない。
Micronだけは自社製SSDコントローラー持ってないからMicronにコントローラーを供給するメーカーが一つだけ生き残れる。それが+α
今はろくでもないSSDコントローラーのメーカーがまだ沢山生きてるからしょうもないSSDが出回ってる。
0034まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/12(土) 15:47:17.64ID:???
>>33
迷うことないよ、金なら貸してやるよ。
春モデルの最新の高性能PCがキャンペーン価格で、
その値段ならお買い得、迷うことないよ。買いだ。

これで箱入りのまま地震の振動で壊れているかも
しれない低価格・低性能PCが売れれば御の字だ。
33氏の買うのは、揺れただけでなく、倉庫の棚の
一番上から落花した特別な耐久テスト済みだぞ。
0036まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/03/25(金) 04:45:16.74ID:ThrD9O1D
age
0037 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/04/10(日) 23:00:26.98ID:8/PC/FSl
安くならないかなぁ〜
0040まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/04/17(日) 08:12:53.42ID:gTaOlvOk
データがいきなり消えたと騒ぐヤツに限って、どうせ消えてもいいデータなんだろ?
消えて困るならバックアップしとけ。
0042まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/04/26(火) 20:22:47.23ID:HfblJlkk
SSDを買うのなら

新しいPCでSSDついているのを買うか、
自作でSSDを最初からセットで買うほうがいい。

特に旧Core i7シリーズあたりで自作組んだ奴は、
マザボにもよるが、SSDに変えるメリットがない場合もある。

マザボはごく一部の不運な奴に限られる話だが、
USB周りのバグや、
BIOSアップデートしないとマウスカーソルが巨大化するバグ、
アップデートしたらしたでクイックブートが効かなくなるバグ、
上記の対応をメーカーに求めても、
海外で英語しか受け付けない上に対応が遅いというバグ?(笑)

みたいなのを食らうこともある。
マザボのチップそのものは標準で AHCI 対応しているはずなのだが
自社製チップを無駄に強気(笑)に追加しているせいで相性問題で
起動時にこけるせいでIDE モードでしか動かなくなるとか、

購入してすぐなら、サポートしてもらえたものでも、
年数経てからSSD交換だのやると、大損した気分になる可能性が無くもない。

敢えてメーカーは書かないが、少なくとも俺は今のPCにSSD付ける気が失せた。
0043まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/04/26(火) 20:32:33.54ID:???
はぁ・・・はぁ・・・

なんか疲れすぎる長文書いたが、重要なのは AHCI のところだ。
他の部分はあんま気にしないでくれ。
SSDに交換しても、BIOSでAHCIモードにしないと
高速に動いてくれないことが多い。
AHCIモードにすると、
レガシーモードのハードウェア(FDDや旧種のカードリーダ)や
ネイティブAHCIに対応していない、
なんちゃってSATAドライブ(光学ドライブ等) がついているだけで
起動時にすっこける事がある。

量販店で売ってる安いPCや、中古PCなんかは
たとえBlu-ray対応だの地デジ録画対応だとしても要注意。
AHCIモードで動作できなければSSDに交換する意味が無いことも。

自作時に前のPCのパーツを流用したなんてことがあるのなら、
そのパーツごと買い換える必要性も出てくる。
SSD自体が高い上に、他のパーツや、マザーボードまで買い換えるとなると
下手するとOSのアクティベーション失敗もあり得る(フリーのOSならいいが)
Windowsあたりは、OSをパッケージ版で購入した奴ならPC移行ということで
電話認証も簡単に済むが、DSP版なんかを購入した奴は、DSPにバンドルされていた
パーツが、買い替え必要という場合、その時点でOSも再購入ということになる。
0046まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/09(月) 10:48:57.10ID:???
XPでSSDの使用感
OS入れなおして3ヶ月程度の場合はHDDと同じ感じ
その時点でHDDに戻してしまったが、違いがわかるのは半年〜1年使い続けた場合だと思った

ってのが自分がSSD使って感じたこと
0048まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/11(水) 10:01:52.20ID:???
SPが出てから7にする予定でいたからそろそろSSD+7にするところ。
ただ、7はドキュメントの移動とアクセスがよくわからないからそれ解決してから7にするよ
0050まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/13(金) 12:42:45.23ID:???
>>49
チップセットP45だからねー。
SSDはインテルのG2R5の160Gだったんだけど、SSDの前にらぷたんも体験したから、違いに気づかなかったのかもしれない。
ただ、ベンチマークの数値は圧倒的だったけどね
0052まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/16(月) 00:20:35.98ID:???
寿命はもう気にしなくていいレベルになったとか聞くけど
仮想メモリとして使われたらめちゃくちゃ書き込まれることになるわけだろ
それも想定して言ってんのかな
0053まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/16(月) 00:27:40.12ID:???
SDDにしたらめちゃくちゃ早くなったって言うけどさ
使えば使うほど遅くなっていくんだろ
んでなんか遅くなったなーつってデフラグかけたらまた遅くなるんだよな
0054まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/16(月) 00:50:11.70ID:???
メモリが当たり前のように8Gとか積まれてるこのご時世に仮想メモリとか使われることあるのだろうかw
x86はHDDでいいじゃん
0057まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/26(木) 22:39:46.39ID:qjBfxGME
age
0058まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/05/28(土) 13:31:33.73ID:???
買ったまんまだとプチフリ結構出たけど
バックアップだのインデックスだの勝手にアクセスする系のものを色々止めたらほぼプチフリなくなったよ
0060まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/06/02(木) 20:43:58.30ID:7dxXRsSc
インテルSSDで10年持つよ
最近のは他のSSDも良くなってきてるから劣化の差は然程ないはず、心配ならインテルでどうぞ
使うならSSDにソフト類を入れておいて、HDDに画像、動画とかのデータに分ければなお良し
0063まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/06/05(日) 23:05:34.08ID:???
換装は言葉が違ったかも
ドライブ用のベイにSSDを設置するつもり
OS起動に対応した外付けドライブがあれば
問題なかろうかと
0069まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/06/11(土) 10:56:40.49ID:???
ソフトディスク良いよソフトディスク。
省エネ静音で鼻からぼた餅って感じ
昔はプチフリで困ったけどバックアップとっとけばかんけーねー
>>65 strageに1Tとかいらねー ハードディスク終わったな
0078まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/07/23(土) 18:05:40.84ID:cactPtU7
SSDは劣化が酷いらしいな
デフラグしまくらなきゃダメらしい
0084まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/09/16(金) 00:29:10.48ID:n9hFTy7I
速いよ。 Win7入れたけど HDDだとチョットいらいらしてしまうくらい速い。
アプリ起動も快速だよ。
しかし!
今年5月初めに買って(CFD 1Gあたり¥170のやつだけど)2ヶ月でリード/ライト不能。
これは初期不良ってことで交換修理になった。
だけどその後も半月ごとにWindowsの機能が壊れたりした。
たとえばコントロールパネルのアンインストーラが使えないとか、
エクスプローラ!!!(Windowsの基本なのだ)そのものが使えなくなるとか。
そのたび回復不能でOS入れなおし。合計何回OSインストールしたやら。
つい最近は、前の晩に正常終了したのに次の日にOS起動不能、修復不可能と宣告された。
頭にきたので即刻フォーマット、万一情報漏れしないようにかなづちで壊して捨てようかと思った。
だってこれではストレージにも使えないじゃないか。

仮想メモリ、環境変数、キャッシュの移動とかなんとかありとあらゆる延命措置を施してやったのに。
買ってから実質半月しか使えないのと同じだ。せめて保障期間ぐらいはもってほしい。(夢の又夢だわな)

結局 SSDなんてのはでかいUSBメモリみたいなもので書き込み寿命が非常に短いものだと結論。
実際の民生使用試験で人柱になったって感じ。

でもOSが壊れるたびになんとか回復できないか調べて知識が深まったし、
つかの間の高速感を得られたってのは評価できる(ワラ)。

以上 使用感想(てゆうか、ほとんど愚痴)。
0090まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/11/14(月) 23:48:52.57ID:YmM6sxLv
IDE規格の古いノートパソコンをSSD換装しました。

XPの起動時間23秒位です。早いと思います。

0093まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/11/21(月) 15:40:18.29ID:PakBQ2gt
静音パソコンには必須

まぁ、ノートパソコンが一番SSDと相性が良い

軽いし丈夫だし省電力
0108まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/21(水) 20:16:16.68ID:SgaqgAin
64GBていい。64GB SSD+1TBHDDて十分だろ
0111まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/24(土) 21:33:50.76ID:???
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18455

これインテルのSSD管理ツールなんだけどなかなかよかった。
ファームウェアとかアップデートすると、なんか速くなった気がしてうれしいw 
0112まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/26(月) 20:40:06.45ID:T7RcMBGs
気がするだけなのか・・・
0114まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/29(木) 15:50:25.88ID:hrw/BiH4
キュイーン(回転音)、カリカリ(シーク音)ってのが
無いのが良い。
0115まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/29(木) 17:24:04.26ID:???
組んで初めて電源入れた時
キュイーン(回転音)、カリカリ(シーク音)ってのがあるから
おっ、うまく認識したやんって感じになる。
0116まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2011/12/31(土) 19:52:54.82ID:dFXP8Hq5
4GのSSDですが何か?
付録に32Gの外付けHDついてきた。
0118まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/01/04(水) 16:30:23.46ID:wmnG8qlC
昨日SSD買ったよ、Interの510シリーズの120GB
使用感はかなり良し、ケチらずもっといいやつ買っても良かったかなと思ってる
0120まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/01/10(火) 10:05:40.22ID:???
ゲームやる人は120GBでは足りなくなるかもしれないので注意。
OS+ソフト+アップデートで80GB近くは使ってしまうし、
最近のゲームは10GB以上のも多いから。
0121まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/01/14(土) 17:12:14.21ID:wEkyf6OW
age
0122まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/01/15(日) 14:47:03.87ID:???
デスクトップならアプリやOSをSSDに入れて、データをHDDにするのがいいと思う。それなら容量も64GB以下の比較的安いので済む。...普通は。
ノートなどで増設が限られている場合には全部入れるってことで120GB以上でもいいかと。
SSD+HDDをノートでやっちゃうと消費電力が少ないという恩恵が受けられない。
0125まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/01/18(水) 19:43:44.59ID:mSCwtgjr
>>124
ケーブルが抜けないと確信できる環境なら、転がしておいてもいいくらい。
0128まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/12/27(木) 10:01:11.59ID:/V7YbqAe
CPUは替えてないのに、クロック周波数とコア数が数倍になったかのような感覚。
0129まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2012/12/28(金) 01:45:53.57ID:???
裏配線の隙間にテープ止めしてる
そこにシステムだけ入れてると、なんかもうマザボにOSインストールしてるような感覚に…
0132まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2013/10/23(水) 16:54:15.47ID:???
Crucialのやつを2年使ってる。
立ち上がりとシャットダウン、アプリのたちあがりが全然違う。
あとHDDと違って購入してから日がたっても早いまま。(多少は落ちてるかもしれんが全然許容範囲内。)
0133まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/02/24(月) 22:50:12.17ID:???
サブとしてASUS X202Eを買ってから10ヵ月HDDから異音が出るので初のSSD搭載を決意
Samsung 840 EVOを購入
本命はSandiskだったが実験的な感じであえてサムスン購入
とにかく起動が恐ろしく早くなったブラウザ立ち上げまで10秒ほどあと音がかなり静かになった
長文スマソ
0135まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2014/05/10(土) 09:51:49.70ID:HwoDjqLH
http://ameblo.jp/kosengadaisuki/entry-11830858729.html

ヤフオクで簡単にできる吊り上げ方法。悪用するなとはいいません。自己防衛のために利用してくれ。
0140まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:03:16.68ID:LxYhGn6Z
友達がPCで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://dietdiet324.sblo.jp/article/181868184.html

興味がある人のために書きました。

7E0Z460D1K
0141まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:55:11.15ID:Xhv/syhE
知り合いから教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NWR64
0142まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/05/13(日) 08:56:21.70ID:lGyk6YpK
確実にどんな人でも可能なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EOO14
0143まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:14.71ID:47Mh/OKy
今まで一つ立ち上げると何もできなかったPCが
サミタやりつつネットフリックスで動画見ながらボートレース見ながらネット投票しつつブログ更新できる感じ
0144まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:46:28.30ID:TIw+AuZi
メモリ容量が少なくてそれ以上増設できないのでUSBメモリでもってReady boost を使っていた

HDDをSSDに乗せ換えたら Ready boost が無効になっている

「すでに十分な高速化が施されているので Ready boost は必要ありません」

というコメントが出る。 実際のところメモリ量は最初のままでもHDDのときよりも動作はサクサクだ
0145まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:13:04.11ID:WoOS3pwW
ウイルス対策ソフトのスキャンがものすごく早くなった
0147まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/12/28(土) 03:56:46.97ID:???
2011年のスレだぞ
一応SSDも存在したがこの頃のPCはHDDが主流だった
今は家電量販店で売ってるPCでもSSD採用してるのばかりだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況