>>421
サポート体制は違って当たり前だけどね。
製品も法的に問題があったりすれば違う部分があってもおかしくはない。
まあ常識的に考えて今回のニュースより後に集計した日本の満足度調査を貼るべきだな。

>なんと言ってもiPod nanoの発火率0.001%なのだから。
ソースは?

>発火や変形の事故ならiPodよりも国産の携帯電話のほうが多いだろう。
つまりiPod nanoユーザーは携帯とiPod両方の爆発の危険性に怯えながら生活してると。
普通の人の2倍以上危険だと。最悪だな。