意外にピュアAU住民でもこっち見てるぞ。
書く言う俺もとあるスレに貼ってあったリンクで飛んできた。

>>91
もうかなり遅いのだけど、グレードアップをするにはまっとうな手順と優先順位があることを学んだほうが良と思います。
まず、音色音質を最も左右するのはスピーカーです。
アクティブスピーカーしか持っていないのであれば、スピーカーとプリメインアンプが必要だったわけですが、
それにしても、スピーカーを決めてから合ったアンプを探すのが、先人たちが経験から学んだ失敗しない法則です。
また、予算と自分がどの程度のレベルを必要としているのかを知っておく必要があります。
色々な物を買ったみたいだけど、結局違いが分からなかったり出した金額に見合った音が得られないという感想に至ることが多いのは、
その辺を抜かして、耳年増のようにアレも要るコレっていうジャンルもあると、手当たり次第に手を出したからだと思います。

失敗しないためには、やっぱり実際に聞ける場所に赴いて聴いて見るしかないです。
確かにお店は部屋は広いし他の音は鳴ってるし欲しい組み合わせが必ずあるわけではないけど、
大外れをひく事はなくなるはず。

そういう合理的にみた優先順位のつけ方や行動を取らない人にはアドバイスは非常に難しいと思います。

結局色々道は逸れつつも、ATH-W1000やsa1.0はとてもよいものを買えたとおもいます。
電源ケーブルやタップ・スピーカーケーブルなどは、
スピーカーやプレイヤー、PCを音源にするのであればDACなど、
もっと音に大きく影響を及ぼす機器を入れて、もうちょっとの味付け用にあるものです。

順序はおかしくは有りますが、最も大切なスピーカー選びに来ているようです。
ピエガがいけないとはいいませんが、
「また」見た目と感性と2chの評判で通販購入してしまって好みでなければ目も当てられません。
幸いsa1.0というアンプはあまり強烈な個性をもつタイプのアンプではありません。
出力が低いので低インピーダンス且つ低能率のスピーカーは大きな音を出せませんが、
いわゆる音色・音質に関してはどのスピーカーでも相性が出にくいアンプです。
寄ったスピーカーショップで、素直に良いなと思ったものを買うと幸せになれるかもしれません。