X



たこあげ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 19:12:49ID:xt5ae3wG
個人的には高く高くあげるのが好きだけど、
ダンスさせるやつもカッコいいよね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 15:47:48ID:/1Z8Cua+
0006名無しさんが転んだ!
垢版 |
04/12/08 08:53:58ID:A1g1U/zz
このカキコを見たあなたは4日後に不幸がおとずれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもく
私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
信じる、信じないは勝手です。
0007名無しさんが転んだ!
垢版 |
04/12/09 07:58:15ID:3GLwbo3c
たこたこあがれ
0008名無しさんが転んだ!
垢版 |
04/12/10 20:19:04ID:z6bnSW7W
たこあげについて言わせて下さい。
凧は中国が発祥と言われ、墨子が作った凧は3日間飛んでいたという記載が
ある。凧は世界各地に広く分布する。
上下左右自在に動く凧が「けんか凧」である。最近流行の「スポーツカイト」と
違うのは、スポーツカイトが2本以上の糸であやつるのに比べ、伝統的なけんか
凧は1本の糸で、上下左右自在に動かせるのである。そのため、スポーツカイト
よりけんか凧のほうがずっと高いところまで揚げられる。
けんか凧で有名なのは、インドの「インディアンファイター」、長崎の「はた」、
韓国のけんか凧(名前は知らない)である。
凧のけんかのしかたは、相手の糸を切ったほうが勝ち、というもの。糸にガラス
の粉を糊で付けておき、相手の糸に接触させて引くことにより切る。長崎の「はた」
は、糸の途中に刃物を付けて切る方法もあり、それを「海軍式」というそうな。
一本の糸で凧を自由に動かすのは、凧の性能、制作技術もさることながら、操作も
難しい。長崎では、「はた」のけんかはお金を賭けたりすると聞いたことがある。

日本の凧は各地に特色があり、伝統的絵柄やユニークな形が数多く存在する。
奴凧は有名だが、六角形、横長の四角、蝉の形、その他いろいろ。
材料も、竹、煤竹、ヒノキなど。
ゲイラカイトはNASAの技術の転用で非常によく揚がるが、揚がりすぎてつまらない。
日本の凧は、揚げにくいが揚がった時は面白い。伝統が存続するゆえんである。
0009名無しさんが転んだ!
垢版 |
04/12/10 20:24:32ID:z6bnSW7W
凧は高くあがる。高く揚がって見えなくなる。糸が空に吸い込まれているように
見える。糸で空と会話をしているようだ。空を見る。風が糸を通じて私に話しかける。
凧揚げの楽しさは、糸を通じて空と会話をする楽しさだと思う。

作るのも楽しい。苦労して作った凧が揚がった時の楽しさは何にも代え難い。
私は韓国凧を作ったことがあったが、はじめは全く揚がらなかった。しかし、こつを
つかんで揚がった時のうれしさ、上下左右に動かせた時の楽しさは、言いようがない。

凧は多様である。凧の楽しさも多様である。
みなさんも、凧を楽しんではいかが?できたら自分で作ることをおすすめする。
0011風の傾斜
垢版 |
04/12/11 22:09:59ID:NoLWmUve
ウィンドグラジェンドて知ってます?
地面に近ければ近いほど風って弱くなるという現象です。
凧揚げするときは、公園の木の高さまで頑張って上げましょう。
後は強い風に乗って、どんどんあがる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況