>>726
佐賀工業
県外枠15名プラス一般入試で受かる学力がある子は一般入試で確保。
県の強化指定校、強化指定選手の補助金を独占し潤沢な資金で栄養費、遠征費を賄う。
国体強化費を活用した寮や設備の充実、ゴリ野澤の招聘で私立顔負けの体制。

早稲田佐賀
評定40以上の縛りがある7名の推薦入学枠。一般入試は高い学力が必要。
高い学費と寮費。資金は部費のみ。
それでも有望選手が早稲田佐賀に集まるのは山下監督の人間的魅力と早稲田大学進学に魅力を感じるからだろう。
一方佐賀工業は花園に出場でき、東福岡よりレギュラーになりやすいことだけを武器に強引な勧誘で戦力を維持してきた。中学生に伝統、古豪など関係なく花園出場が危うくなればそっぽを向かれるのは当たり前。
X等でもラグビー関係者からの早稲田佐賀を応援する声が日増しに高まる中で、何が危機なのか分からない。
爺さんがノスタルジーに浸りたいだけだろう。