>>348
選手権準優勝した代が入学したときはまだ綿井先生が監督だったよ
その頃がピークだね
俺の親父はその代にいたからよく知ってる
桐蔭の藤原先生、西陵の山田先生、深谷の横田先生を始め名指導者を多数輩出したことでも有名な代
あと退任しても1998年3月までは学長として大学にはいたから影響力もあっただろうし因果関係としてはおかしくないよ
今の帝京の岩出監督みたいなもん
結局綿井先生が退任してその後すぐに亡くなったから急激に選手集めも苦労しさらに落ちぶれた
まあ結局綿井先生の指導を受けた代がピークだったことを考えると綿井先生がいなくなって弱くなったていうのは間違いではないでしょ
そもそも天理と当時の日体では素材の良さ違いすぎて比較の対象にもならん