ラグビー専門学校:弱肉強食、代表候補レベルが毎年のように退部、助っ人使用
学費どころか寮費など活動費免除、一般的な大学生レベルの授業と無縁でOK
上手くいけばプロで数年働けるが、ほとんどが30歳以降は厳しい現実

早明同:一般的な大学生レベルの授業が必須、一般企業就職が多い、
    退部者はまれ、いずれもラグビー協会会長を輩出
早稲田ラグビー部:TBS社長他
明治ラグビー部:テイクアンドギブニーズ社長他
同志社ラグビー部OB:サントリー役員他