スローフォワードの定義は、パサーとキャッチャーのスローイング時点でのポジとキャッチ時点での判定ではない。
かなり細かいけど、参照のこと。
https://www.rrrc.jp/blog/5dd842a4737

明早戦って明治さんは言うの?
の2本目のラストパスは、かなりボールが前でキャッチされてますが、あの厳格すぎた主審はなぜかスローフォワードではないと判定。VARで判定したら、まあスローフォワードでしょうね。
3本目のオブストラクションも同様。
つまり前半2本はノートライだった可能性が高い。