>>957
去年の明治戦
天理のディフェンスの飛び出しは三回に一回はラインオフサイドだったと思うが、そういうの見るのが苦手なレフェリーで、一切取らず
松岡主将が馴れ馴れしくニヤニヤしながら肩に手をかけて友達のように振る舞っていたがアレは一体なんだったのか?
実家が金持ちのボンボン松岡主将がカネで審判を買収してたのか?(まあ冗談だが、そう疑われても仕方ない行動なので、川原主審は毅然と注意すべきだったのにおとがめなし)

早稲田との決勝
市川の先制トライは、起点に天理山村のノックオンがあり、本来は無効
直前のラックも丸尾に絡まれて相当時間かかってリサイクルしてるので、本来なら天理のノットリリースを取るべき案件
(まあお詫びとして早稲田の最初のトライはグラウンディング怪しかったがTMOせず認めて埋め合わせしてた、つまり塩崎主審も「ミスった、しまった」という自覚があった)

だいたいが「早稲田笛」だの「明治笛」だの文句言う輩がルールを把握してる試しがないw
愚かなこと言ってるな〜、まあラグビー初心者なんだろうなあとしか思わないね

君の書き込みは嘲笑の対象にしかならんよ