X



トップページラグビー
1002コメント437KB

日本ラグビー新リーグ 2022年から Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 17:55:39.36ID:p8twQLqD
>>748
痔のおぢさん、こんばんわー。ねえねえ、克幸さん実刑判決でちゃったね。しかも執行猶予なしの。
もちろん、これで終わりじゃないよね! この1億5千万円がどこからでたのか、当然安倍さんの説明が必要だよね〜。
これからどうなるのかな〜?楽しみでワクワクが止まらないよね〜
(((((○(・∀・)○)))))
0751名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 19:24:04.91ID:Cb9/XxpD
新しいリーグのスタジアムについて、長々と語っている
ブログがあるのだが、ここのスタジアムキチガイの
作品かな。
誰かちょっかい出してやれや!
https://tilleternity.hatenablog.jp/entry/2021/06/18
0752名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 20:08:34.89ID:aXBv9X+S
>>737
海外放映権料なんて当てにならない
Jリーグが国内向けDAZNで年平均210億円
海外向けが60カ国と言っても年平均10億円以下
95%以上は日本市場のみで海外は僅か
0754名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 20:38:34.09ID:HIkluxJd
結局海外放映権料はあってもなくてもいいレベル
プロラグビーリーグ設立しても海外放映権料は全く期待できない
その前に国内すら十分な放映権料は獲得するのは厳しいけどね
0755名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 20:48:48.54ID:1r8rQkfx
ラグビー界は選手関係者の自己犠牲の元に成り立っております。
サラリーマンなのに社会生活や引退後の生活を犠牲にしてまでラグビーに打ち込んできた選手一人一人に支えられてきました。
で、そこからの転換なので、当然齟齬は出るよな。放映権だとかいう前にやること他にあるだろ。
0756名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 21:33:02.76ID:vdA7FH1X
>>751
やたら長いだけ。ダラダラと読みづらい
結論から書けよと

ラグビーは自前でスタジアム整備しろと言いたいのかね、この御人は
Jリーグよりも更に少ない試合数で
入場料をいくらに設定すれば採算が合うんだろうね
0757名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 21:47:57.81ID:PHZKJPrn
チラッと読んだけど
こいつ、ラグビーファンで野球馬鹿ファンで
サッカーアンチ

で、スタジアム、野球場、Jクラブの観客数とプロ選手の観客数
建設費やスタの赤字黒字に誰所有とか誰が管理とかを
全部間違っている数字と内容を元に

あーだこーだ書いてるクズだね
0759名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 22:12:24.92ID:Cb9/XxpD
>>757
kwsk
訂正してやって
0760名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 22:40:51.41ID:GMjsAa9C
>>751
このブログ前からちょくちょく貼られてるな。自演か?
他のも読んだら5chにも書き込んでることほのめかしてるし。
日本人は野球とラグビーの方が合ってるんだっ、
それなのに新リーグは何でJなんてマネするんだっ、
こんな一杯問題あるんだぞっ
ていう苛立ちはよく分かった。
0761名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 23:05:34.37ID:MRyxVBxM
まあサッカーより野球を参考は同意見かな
ラグビーはワールドスポーツでも競技人口トップでもないのだからサッカーの真似しても意味ない
0762名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/18(金) 23:09:31.10ID:xYIOxApZ
>>756
ラグビー用とサッカー用の芝の違いを踏まえないの?
https://www.sankei.com/article/20190919-4Y5UEJH5NMRBNQUD2ZJIMSE24/
ラグビー用とサッカー用の芝の違いは、ゴルフで言えばフェアウェーとラフの違いで、
ラグビー用は、スクラムに耐えられる様になっているから、アメフトコンサートなどに
使用できるけど、サッカー用だと亀岡のオリンピック聖火のトラックで芝生が耐えられない
からコンサートなど使用不可能!一昨年の青島健太「埼玉スタジアム多様化」発言を踏まえないの?
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210601-OYT1T50170/
https://twitter.com/pre_ayachin/status/1385146350933725185
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1524876/
https://www.daily.co.jp/soccer/2019/07/10/0012504306.shtml
そして、ワールドラグビーが、人工芝での公式戦を認めているから、
ワールドカップ、テストマッチ、ハイネケンカップなどの試合でも人工芝OKだけど
サッカーで男子のワールドカップ人工芝OKなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0764名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 00:05:36.13ID:LnywTPaj
>>761
NPBは、スポーツ新聞やテレビでの露出の多さに支えられた人気だから、ラグビーに、その真似が出来るとは思えないんだが。
0765名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 00:16:02.60ID:LnywTPaj
>>762
ラグビー、アメフト、コンサートで、1万人収容の会場に、どれだけ需要が有るだろうか?
地方では、採算は取れないだろね。
0768名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 00:46:18.36ID:xNABhhfR
サッカーのマネも出来ません。規模が違うから。
野球のマネも出来ません。メディアの推しが違うから。
バレーのマネがせいぜいです。
0770名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 01:56:25.24ID:3Rm8F/e1
らくびぃオワリネ
誰も興味ないし無関心です
このままサヨウナラ。
0771名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 05:51:45.80ID:ynsJ6aTp
>>760
日本のスポーツのリーグ改革で大枠の方向性にJリーグ方式が採用されてNPB方式が足蹴にされる理由をこいつは一度考えるべきだよな
ラグビー新リーグ関係者がフィット&ギャップ分析をまともにやれたと思えないのは分かるけどNPB方式が採用されないのには理由がある
0772名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 06:58:58.75ID:TMmVSN7O
外国のものを右から左まで全部ありがたがっていたあの時代にNPB方式は合っていたと思う。
NPB方式が成り立ったのは、大リーグを絶対的に崇拝してたからだ。
NPBが企業の宣伝がメインの目的なのに、お題目にはいつか大リーグに追い付け追い越せのお題目があった。
そのためには金出してくれる企業はありがたい存在だった。
もう一つは、アマチュア野球が大学社会人でしっかり根付いていって、今のJ下部やJFLの地方クラブみたいな役割は果たすことが出来た。
就職とスポーツがセットだったのも大きい。
0773名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 07:02:58.25ID:31Hji1Lt
>>764
NPBは国内プロスポーツリーグで人気が圧倒的1位かつレギュラーシーズン143試合で4月以降は毎日のようにある
Jリーグは基本週1で多くて週2だし、ラグビー新リーグはレギュラーシーズン4ヶ月の16試合の予定で露出頻度も低い
0774名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 07:06:37.68ID:vsbDu/PH
NPB方式マネるてよりクローズド型のリーグ運営をして経営安定させるくらいしか方法ないんじゃないの
一部のマニアのためのコンテンツなんだから規模大きくなんかできない
0775名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 07:42:19.51ID:MweYonPw
>>774
ラグヲタおじさん怒りそうだけど女子サッカーの規模くらいがプロラグビーにはちょうどいい感じ

試合数少ないのも共通してる市
0776名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:11:20.55ID:NFk8X5us
目指すならNFLだろうな、レギュラーシーズン17試合プレーオフ4試合で利益得ている。
0777名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:11:34.74ID:NFk8X5us
今年から17試合だ
0778名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:29:24.48ID:H/gT725b
NPBの発足は時代背景と企業の金稼ぎの道具という大きな理由があり、その後の継続はマスコミによる洗脳と各種理由がある
プロ野球の発足理由と同じ理由では作れんし、その後の状況の状態を無視して同じ事できると思うのがお花畑の脳ミソ
0779名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:36:39.54ID:H/gT725b
プロ野球の発足は複数の理由がある

1番は、鉄道会社による鉄道の乗客と沿線開発。駅建設予定周辺の土地事買収して土地の高騰、駅周辺の開発不動産、住宅の売り出しホテルや商業施設の利益
こらがプロ選手発足当時の鉄道会社の基本経営方針

鉄道沿線の利用客を増やす為に商業、交通の便、ビジネス、趣味、生活環境の整備を沿線に沿って作りあげる
この一環でプロ野球を野球場とセットで持つ

これは開発し放題なぐらい土地が余っていて安く法律も甘くて都市開発ができたからこそのやり方で現在はできない
0780名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:45:49.08ID:x5nlRluc
野球場は歴史的経緯からアクセスいいとこ取ってるもんな
これは後発のスポーツじゃ追い付けないよ
0781名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:51:20.34ID:qV7HokRD
プレミアシップとtop14はサッカー方式だがプロ14とスーパーチクビーは野球方式だろ。
NPB・KBO・CPBLも世界2・3・4位のリーグだから成り立つわけで
国際競争力が高いリーグはクローズド方式でいける。
サッカーの欧州スーパーリーグ構想も野球型を希望するオーナーも多かったんじゃないか?
0782名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:52:02.46ID:H/gT725b
2番目がマスコミ、新聞社、ラジオ局の金稼ぎ
鉄道会社だけで10社が集まり1リーグで始めて、読売が後から参加を正力は考えてたが、毎日新聞が参加を表明した
続いて朝日新聞もでてきてがそれだと読売が参加できなくなるかもと読売を最初から参加に変えた

新聞社の理由がこれまた企業の利益が理由である

情報の取得が直接人が会っての会話と自分が見る
テレビすら無くて、ラジオと新聞
政府自治体による街頭放送だけ

つまり、鉄道沿線住民以外は新聞社からしか情報を手にいれてない世界
この状況でマスコミの後押しに参加した新聞社が情報独占をしてラジオ放送に新聞での報道ができる

だから、新聞社の独占の為に1リーグ予定だったのがセリーグとパリーグの2リーグ制になった

セリーグを読売新聞社が独占してセリーグの全球団の試合、情報は読売新聞、読売放送(ラジオ)
パリーグを毎日新聞社が独占してパリーグの全球団の試合、情報は毎日新聞、毎日放送

3番目はアメリカの意向、駐留軍の意向でプロ野球の押し付け
その意向から有名な税務署からの無制限の無課税通達ができた
0783名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 08:59:48.75ID:H/gT725b
これらによりプロ野球は
マスコミによる情報氾濫。洗脳と駐留軍の後援で作られた

知名度と人気
アクセスが非常に良い試合会場
税制優遇

の3点が出来上がって、鉄道各社が旨味なくなった(沿線の延長開発ができなくなった)から撤退を始めるが消費者への製品作る企業と名前を売りたい企業が買収して存続してきた
0784名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:01:08.16ID:H/gT725b
まず、この経緯と現時点で保有してる物を無視してプロ野球形式が良い

っていうのがお花畑なのよ
0785名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:07:46.82ID:joYGKITN
野球の成り立ちなんて関係ないから
現状資本力も経営基盤もないしファンも競技者も少ないから、オープン型よりもクローズド型にして囲いこんで細々とやっていくくらいしか方法はないんじゃねて話だよ
0786名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:10:09.59ID:FJMp10PE
発足の話し合い。発足当時は駐留軍の後押しがあり、鉄道会社の開発で法的な問題の緩和というかバックボーンに駐留軍

マスコミに対する規制のバックボーンに駐留軍の後押しがつくって利点もあった

尚、弾かれた朝日新聞社は野球人気から高校野球を取りにいった
0787名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:10:38.66ID:40P7yvdT
>>776
Fラン大学がハーバード大学目指すようなもの
フランストップ14、カナダのCFL、オーストラリアのAFLやNRLのレベルさえ何十年かかってもまず無理
0788名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:15:37.21ID:FJMp10PE
オープン型、クローズド型として話をする考慮するなら
プロ野球を例に上げてプロ野球が良いとかいうな

単純にクローズ型、オープン型の比較というなら、スタジアムの確保やスタジアムの建設は圧倒的のオープン型が良い所を押さえれるし建設もできる

またクローズ型で維持できるのはそのクローズされた世界の観客、人気が維持できるだけあるという前提がつく

処が馬鹿ばかりなんでプロ野球が人気ある、野球場がアクセス良い便利な所にあるって言ってクローズ型が良いとかいう

アホなんだよ
0789名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:16:31.78ID:x5nlRluc
クローズドにするのは有りと思うけど既存チーム整理する覚悟はないでしょう
だから25チーム参加になる
0790名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:29:00.79ID:ouEVAldC
>>780
プロ野球の野球場が良い所にあるのはクローズ型だからでなく

プロ野球の発足経緯が理由だからね
ハムの新球場の建設場所が無茶苦茶アクセスとか周囲環境が悪いのはそういう事

何せ駅から徒歩40分、札幌市から最寄り駅までのJRが1時間で2、3000人しか運べないアクセス
0791名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:39:32.51ID:3RnzCgTL
というかオープンリーグと決まっているのにこの期に及んでクローズドリーグがよかったという愚痴をボロボロ言い始めるのはギャグ
流石冗談の宝庫と言わざるを得ない
0792名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:40:53.65ID:NFk8X5us
>>787
目標なんて何百年かかってもいいだろ。今から無理なんていってたらなんもできんわ。
0793名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:44:35.41ID:joYGKITN
影響もない妄想スレみたいなもんだからいいんじゃね?
逆ピラミッドのオープンリーグでどこまでできるか見物だね
0794名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:45:10.87ID:TMmVSN7O
新リーグに参加できる資格とリーグの在り方、プレイレベルを最初の数年でしっかり提示すること。
今の社会人リーグ下部のチームが参加してもいいと思えるようになることが大事。
誰もやりたくなければ条件だけそのままにして事実上クローズになるだろ。
0795名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:46:52.13ID:40P7yvdT
>>292
技術革新やエンタメの急速発展でプロスポーツリーグ自体が既に時代遅れ
メジャープロスポーツリーグは19世紀後半や20世紀前半には始めている
ある成功しても2030年には大相撲のように老人の観客が多少いる感じだろう
0796名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:48:15.26ID:kGLhgXGb
プロ野球って言うと独立リーグも含むことになるがそれでもプロ野球は成功と評することはできるか?
0797名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:48:37.00ID:EXmx5BVT
選手数が多くて試合の少ないラグビーは完全プロ化は最初からハードル高い
企業も参加可能なセミプロにしてお茶を濁しておくのが吉
0798名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 09:56:48.25ID:ELLSWa4i
NPBだけで世界全体のラグビーより需要と規模が大きいからな
トップ14でシーズン観客動員数はコロナ前でJ2以下
イングランドラグビープレミアシップはリーグ全体で収益も観客動員数もソフトバンク・ホークス1球団以下
0799名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 10:00:47.26ID:3RnzCgTL
>>792
日本のラグビーの場合、経営層がラグビーに理解のある世代という理由だけで金をぶちこんでいる傾向にあってそのままでも沈没すると思う
が、下手に弄るとコストが嵩んでかえって死期を早める可能性が高くなる
0800名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 10:16:04.66ID:XhqJN7l7
>>799
だが、現状既にトップリーグの仕組みが崩壊してきてるのだが

トップリーグの試合運営が赤字でリーグを協会が維持できなくなってきてるわけでな
弄るしか方法ない状況に追い込まれているわけで
0801名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 10:31:18.01ID:3RnzCgTL
>>800
そうそう
そんで弄って沈没する未来しかないわけ
0802名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 10:35:13.95ID:1E5XjnP7
この間やった代表合宿とかこの後あるライオンズ戦とかもう今後やりません
っていうならまだトップリーグの仕組みで持つけど

代表合宿、代表強化試合をしないか
トップリーグの改革で協会負担減らすか
どちらか2択になってたわけでな
0803名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 11:10:34.35ID:85JjjEfk
インスタのフォロワー数(6月19日現在)

サッカー
3.0億  クリロナ
2.1億  メッシ
1.5億  ネイマール

クリケット
1.2億  コーリ
3,336万 ドーニ
1,930万 シャルマ

バスケ
8,851万 レブロン
3,460万 カリー
1,668万 ウェストブルック

アメフト
1,428万 ベッカム
 973万 ブレイディ
 505万 ウィルソン

テニス
1,326万 セリーナ
1,127万 ナダル
 837万 フェデラー

ゴルフ
 275万 ウッズ
 219万 マキロイ
 160万 スピース

野球
 188万 トラウト
 174万 ハーパー
 144万 バエズ

ラグビー
 102万 カーター
 *62万 バレット
 *35万 ファレル

100m走
 *34万 ガトリン
 *16万 コールマン
 *16万 ブロメル
0804名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 12:02:42.56ID:ITOfRCfO
>>765
だから、新リーグは、首都圏、関西、愛知、静岡、福岡、広島を
本拠地にすることになる。地方でも中核都市。
清宮が、ヤマハのプロ化で四ツ池陸上競技場の問題を抱えた現職知事と
タッグ組んで、エコパラグビー聖地化構想をぶち上げて、その過程で
エコパ内でアザレアスポーツクラブを設立して、その理事に谷口のおばちゃんが、
アザレアの理事に就任して、それで、森喜朗の指示で反発でるの覚悟で根回し無しで
いきなり清宮プロ構想をぶち上げた。谷口のおばちゃんは、エコパラグビー聖地化酵素を
知っているから、清宮のパペットとして新リーグ設立に噛んだ。
12チーム、1万5千人スタンド確保、アカデミー設立と女子チーム推奨を入れた。
特に女子チーム推奨は、アザレアの件で谷口を加増ことで正当化させた。
1万5千人スタンドは、35年ワールドカップ日本誘致で政府が全面支援することが決定
しているから、それで確保できるから、ヤマハの件でプロ化の見通しがついたから、今年
定年を迎える森会長に代わり、来年の役員改選で清宮副会長の会長昇格人事になる。
https://azalea-sc.com
https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310218303/
https://number.bunshun.jp/articles/-/844044?page=3
https://www.sanspo.com/20191106-VGBQ6CJMFPXPGCRLO4EIUBUQY/
来月にオープンするパナソニックの練習場にアルカス熊谷が練習するの
アザレアを踏まえて、ヤマハの新チームは練習場などをエコパ移転濃厚。
https://news.jsports.co.jp/rugby/article/20190310218825/?p=2
0805名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 12:21:43.66ID:3Rm8F/e1
らぐびぃイラネ!
ポイっ!(誰も拾わない)
0807名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 12:59:48.59ID:OiDx2xF/
>>804
>来年の役員改選で清宮副会長の会長昇格人事になる。
大歓迎 「冗談」機関銃かメガトン級「冗談」爆弾共に期待できる 

いっそのこと谷口も副会長にしたら
0809名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 15:08:46.08ID:zWfz0r0E
リーグ名決まったの?
一般公募してないのかね?

もう野武士リーグとか闘球リーグでいいよ(´・ω・`)
0810名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 15:09:59.34ID:2422Izgc
結局ラグビーは予算も新規参入も増えなかったね
0811名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 15:18:00.10ID:TMmVSN7O
浅見敬子副会長かよ
時代だなあ
0812名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 15:23:25.09ID:3Rm8F/e1
大谷選手がんばれ!
0813名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 16:01:35.50ID:5mL0WZhX
スタキチは人事妄想もするのかw
清宮はプロリーグ構想がヒゲ会長から否定されて「干されてる」のに。
清宮は来年には退任だろw
0814名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 16:06:31.53ID:5mL0WZhX
【2021年度〜2024年度 評議員(五十音順)】                                       
氏名    年齢 再任/新任
稲澤 裕子 62 新任

※退任理事:稲澤 裕子、谷口 真由美、常深 伸太、中竹 竜二、渡瀬 裕司、渡辺 一郎

稲澤裕子は評議員に鞍替えしただけ。
谷口真由美はJRTL理事の「候補」らしいがこっちは蹴られるんじゃね?
女性差別云々じゃなくて清宮派の粛清なんだよ。
0815名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 16:25:12.96ID:VTFWWU5W
>>815
清宮を支える、斎木、境田が再任されていること知らずに書き込みをしているの?
対外交渉斎木、プロ化境田も知らないの?
境田再選は、プロ化推進理解不能菜の?
ヤマハの山谷社長就任は、境田ライン!
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/06/03/kiji/20190606s00044000059000c.html
https://diamond.jp/articles/-/218513
0816名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 16:29:06.73ID:NFk8X5us
スタキチ、レスアンカーをしくる
0817名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 16:31:12.12ID:5mL0WZhX
スタキチは10年後のプロ化などという「鬼が笑う話」をしている。
清宮構想が広げた大風呂敷が有耶無耶になった現実は一切見ない。
0824名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 19:35:20.34ID:lMMXN401
>>804
新リーグとは、来年始まるリーグの事ですか?
ラグビーチームは、都道府県毎になるのですよね?今のトップリーグ24チームが一気に半減ですか?
0825名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 21:59:42.84ID:5mL0WZhX
面倒なフェミ婆さんも辞めたことだし清宮構想も無くなった。

これで満を持してトップリーグ第二章の幕開けを発表できるんだろう。
ライオンズ戦前日の25日とアイルランド戦前日の2日。
この辺で何かを発表するんじゃないかな。
0826名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 22:18:15.00ID:5mL0WZhX
新リーグなどというから期待値が上がってしまう。
トップリーグのバージョンアップだよ。
それでいいんだよ。地道にやるしかない。
0828名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 23:09:41.19ID:DKWl6d/z
>>826
地道にやるなんて日本ラグビーが一番苦手とすることやん
0829名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/19(土) 23:23:15.95ID:dVfxjvEj
チクビーって何?
0831名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 00:05:02.13ID:OjfoTMHU
>>824
来年から始まる新リーグは、プロアマ混合リーグ。
パナソニック、ヤマハは法人化することが決定して、
サントリー、NECなども事業部設立して4チームほど
事業化すれば、1回目の制度見直しがある3年後に合わせて、
早ければ4年後にプロリーグになる。遅くとも2回目の制度見直しがある
7年後に合わせて8年後にプロリーグになる。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/09/jn200929-3/jn200929-3.html
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2102/26/news059.html
35年ワールドカップ開催都市は、プロチームがある都市で東京、大阪、横浜などを
除きプロチームの本拠地が会場となる。
2002年サッカーワールドカップを見ればわかる。
http://soccer-graphic-boy.com/worldcup2002-japan-stadium/
0833名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 00:11:40.84ID:baFu0qzn
地道にやってるなら新リーグなんてとっくに発足してる
自国開催ワールドカップ前にこういうのは済ませておかないと
0834名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 01:01:40.72ID:hfl0oTPC
地道にやる気があるなら国内で人材発掘していくはずだが地道にやる気がないから手っ取り早くアイランダーを入れまくる現実がある
0835名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 01:57:04.46ID:YoJhHsPC
>>764
>>NPBは、スポーツ新聞やテレビでの露出の多さに支えられた人気だから、ラグビーに、その真似が出来るとは思えないんだが。

あの、君はいつの時代に生きてるの?
もう10年以上も前から、スポーツ新聞はおろか、テレビなども含めたオールドメディアの世間への
影響力は落ちるとこまで落ちてる。
スポーツ新聞や新聞の発行部数、視聴者数の推移を調べてごらんよ。
今はネットで扱われないスポーツはオワコン。
NPBはそれでもここ十数年、動員数が伸びているからラグビーも真似た方が良いってことだろ。
スポーツ新聞の露出がどうなろうと、世の中は動かんよ。
一度部屋を出て、ラッシュアワーの電車に乗ってごらん。スポーツ新聞広げてる奴なんていないから。
TV見てるのも主婦か老人だけ。そういうのは球場に行ったりしないから。
0836名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 01:59:33.62ID:tXmZsuWK
>>831
同じこと何度も書かなくていいから、質問に答えてください。
来年の新リーグは、何チームになるんですか?
24チームのままでは、福岡、広島、関西、愛知、静岡、首都圏に、都道府県単位のチームを割り振る事は出来ませんよね?
ホンダと釜石は無くなるという事ですよね?
0837名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 02:10:36.95ID:tXmZsuWK
>>835
申し訳ない。過去からの蓄積の話をしていた。
ベースとなるファンの数が、NPBより遥かに少ないラグビーが、今更NPBの真似をしても意味が無い
と、言いたかった。
0838名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 02:31:24.99ID:YoJhHsPC
>>837
了解。
でも、蓄積はいらんのじゃない。
あくまで今でしょ。
損益分岐点を1試合あたり2.5万人とした場合、野球は、本拠地開催が70試合以上ある
から、年間175万人の動員が必要。
ラグビーの損益分岐点は知らんけど、3万人のスタジアムを全試合満員にしたところで
30万にも必要ない。
仮にベースになるファンの数がNPBよりも少なくても、規模に応じてNPBの良いところは
真似すべきなんじゃね。
0840名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 02:46:38.96ID:u84hbblI
袋叩きに遭うのが嫌だからって思ってもいないことは口にしないほうが良いのでは?
本心はサッカーを見倣うのは忸怩たる思いがあるのでしょう?
0842名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 02:50:26.11ID:YoJhHsPC
>>839
うま、了解。
心配しなくても、Jを真似する方向で行くでしょ。
でも、競技者のベースはどうなるの?
ラグビーは競技という観点ではどマイナー。
サッカーは最も競技者の分厚いスポーツだけど
0843名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 03:24:25.73ID:tXmZsuWK
>>842
ラグビーは、Jの規模での完全プロ化は無理だと思ってる。Jを目標としながらも、現実的には、プロアマ混合リーグどまりじゃないかな。
運営資本と活動地域がJと重なっている、トヨタとヤマハは、運営会社をJと一緒にしてしまった方がいいと思っています。
0844名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 05:18:11.59ID:+RyKUDWj
>>840
サッカー憎しの連中なんてどうでもいい。
野球だろうがサッカーだろうがいいところは見習うべき。

子供の時の選択肢の一つにラグビーを与えることは可能。実際色々体験して育った人もいる。
その中から子供がやりたいことをやればいいし、その時点で他競技選んでも構わんよ。
大事なのは、どの子がどの競技を選ぼうが途中でプロになるのを諦めようが、その子がちゃんとした大人になることだから。
0845名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 05:25:42.74ID:c3d/TRi9
>>831
スタジアムキチガイホモ!
お前ホモでキチガイだから立ち入り禁止だぞ!
>>2も読めないの?白痴ラグホモ兼玉蹴りオタ狂人サッカーホモ?
らぐびーちくびーがちほもびー♪
0846名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 05:35:25.30ID:+RyKUDWj
プロアマ混合リーグが決して悪いわけじゃない。
企業ベースでなければ競技が死ぬ状態から脱することができれば体制はあまり関係ない。
基本的にはアマチュア選手に金はいらない。ただし環境整備にはプロ並みの金がいる。人も必要、モノ(場所)も必要。
誰がその金出すか、どうやって稼ぐか。
その答えがプロ化ってだけで、別にアマが混じっていることは問題ない。プロアマ同じ土俵でいい。
0847名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 05:55:23.47ID:v/6heX2g
イングランドラグビープレミアシップ

クラブ別
Exeter Chiefs 55万ポンドの黒字
Harlequins 7万ポンドの赤字
Leicester Tigers  118万ポンドの赤字
Sale Sharks 180万ポンドの赤字
Gloucester 220万ポンドの赤字
Northampton Saints 230万ポンドの赤字
Bath Rugby 320万ポンドの赤字
Saracens 390万ポンドの赤字
Newcastle Falcons 420万ポンドの赤字
Bristol Bears 720万ポンドの赤字
Wasps 970万ポンドの赤字
London Irish 1,052万ポンドの赤字

リーグ全体で5000万ポンド近い赤字
https://www.theguardian.com/sport/2019/apr/08/exeter-in-the-black-premiership-rugby-losses-year-to-june-2018
https://www.ruck.co.uk/gallagher-premiership-finances-2019-the-full-club-by-club-breakdown/3/


コロナ以前のシーズンから大赤字
黒字は1クラブだけ
0848名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 06:12:27.88ID:uC53WOxv
Jリーグをベンチマークにするなら、運営費用の大半は放映権から捻出だな。
J SPORTSさんじゃ無理だから、DAZNさんにジャンピング土下座してお金貰ってこい。

コロナ禍で地元スポンサーなんて見つからんだろうに。
親会社の関連企業のロゴ付けてお茶を濁すのが精一杯だって。
0849名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 06:16:46.80ID:baFu0qzn
NPBの真似って具体的になんなのかわからないんだよな
使用するスタジアムも興行の形態も野球とは全く違うんだが何を真似できるんだ
0850名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/06/20(日) 06:48:00.98ID:as/ql7d2
NPBの真似か
チーム名に企業名OK
財務諸表は基本的には公開しない
年間シートの観客は来場していなくともカウント

パッと思い浮かぶのはこんなところだけどよくよく考えたらこれ現状のトップリーグのままなんだよな
要するにNPBを真似しろというのは現状を変えるなって事とほぼ同義なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況