ペレナラ的な動きの多さ(特にディフェンス面)のハーフっていうと
昔の堀越がそんな感じに近いイメージがある

もちろん昔のラグビーがアマチュアのものだった時代で今とは比較にならないレベルだし
同世代でも突破力だとかもろもろまで含めると村田や永友の方が良いという人が多いのもわかるが
とにかくキックの落ちるポイントとかディフェンスの最後の方とかに顔を出していた印象

ま、それでもペレナラと違い「小さくてすばしっこい」という既存のハーフのイメージそのものだけど