高校ラグビーも、監督はピッチにいないようにしたらどうだろー?
自主性のないチームは没落していけばいいし、世界に向かうにはそのほうが選手は成長していくのではないか?
あまりに、監督が品がなく、大声で、罵声、怒号、指示ばかり。
ラグビーか?
朝高の監督さん、若いけどどしっとしてて、好感が持てた。
金で選手を集め、何十人もハイレベルな選手を集めて、競走させて、あちこち遠征行って、金ばかりかかる近年の高校ラグビー体質に一石を投じたのではないか?
さらには、課外活動である部活を、そちらがメインで勉強は二の次な強豪校もあると聞く。
試合場面では、高校生のすがすがしいプレーに拍手を送るが、時折見えるインタビューなど見たり、大学で活躍してる選手のボキャ貧を見ると、考えもんだと思う。
メディアも、そろそろ美談化ばかりすることをやめるべきではないか。責任の一端はあると思う。
これはラグビーだけではないが。