私もゲーム後、泣いている選手が多くて胸が痛んだ口です。
あの涙は何だったんだろうか?
高校球児と違い、この敗戦が己の進路に影響するわけでもない。
自己のパフォーマンスの不甲斐なさもあるだろうし、
個々其々の想いもあると思うが、
共通しているのは、もっとやれた筈と、でも出来なかった現実とのギャップではないか?
持てる力を発揮しての負けではなかった気がしてならない。清々しさの涙ではなかった。
1年や2年の選手達も泣いていた。
明治の選手は出し切ったとかの美談で終わらせることなく、そこを突き詰めないと変わらない気がする。
同時にキャプテンシーについても考えさせられた。
明治の主将の重責と資質
箸本主将はゲーム終盤、片倉に「泣くな!」と言ったらしいが、
主将なら、あの涙の意味を理解しなくてはいけないと思う。
キャプテン以上の闘争心・クレバーさはチームは待ち得ないと思う。
箸本主将は闘争心溢れ、当に守護神さながらの活躍だったが、
同時に独り奮闘で孤立する場面も多かった。

個人的には、来期、個々のポジションの戦力がどう埋まるよりも、
誰が主将になり、どんなキャプテンシーが発揮
されるのかの方が気になる。
指導者は、もっと気を配らなくてはならないだろう。