>>182
普段からトップリーグ観てる層からすりゃ分かるし、Nコムのアイツかって。
でも、ワールドカップで盛り上がる、という文化が醸成されつつあるからね…。偶然か意図的か日本代表の活躍を伝えるメディア画像は2015と同じく日本人選手のカットが多い、海外の媒体も含めて…。
ラグビーの記事につくコメントも「期待の新人。こういう日本人選手の活躍を望む」といったものが多い…。(その書き方はナチュラルでマイルドだから荒れていない)
やはり全員外国人選手、帰化選手には抵抗があるようだ…。
改めてトンガ王国の人口…10万人、旧西サモア…19万人、フィジー…88万人、日本…1億2500万人。。。
ケタが違いすぎるのにラグビー日本代表に占める割合…。
ちなみにグーくんの韓国は5000万人で、ラグビー人口は…。
日本が旧大東亜共栄圏(南洋庁方面含む)なら異論はないが、日本協会は何をどこを目指しているのか…。


確かに外国出身と一括りにせず人となりは重要ですが…。日本代表の躍進、各テレビ番組でこぞってラグビーだのワンチームだの取り上げていたちょうど一年前が懐かしいですね…。

ラグビーには人を魅了する力がある。日本ラグビー史上最高最大最上の一年から、最低最悪皆無の一年を過ぎ、待ち受ける次の一年は…?