スクラムは、メンタルのみならずボディー、その後のフィジカルフィットネスへの影響も大きい。
首肩腰への負担はFW特有で相当なのもの 
だから大事なんだよ 
早稲田などのスクラムがウィークポイントなチームは、何とか早いハーフの球出し、8単で凌ぎ、スクラム時間を短く負担軽減させようとする。
勿論、現代ラグビーは戦法がブラッシュアップしているから、line-outの比重が高まってきているから、スクラムの強みオンリーでは勝てない。
明治の1列のスクラムワーク・スキルは天下一品。
2列目以降のプッシュアップも強烈。
ここと、line-outはセットピースとして計算は立ちやすい。組織DFもそう。
エリア取りのキックも安定している。
あとは、やはり接点での攻防と個のスキルがどれだけ発揮できるか?だろう。
ここは、やってみないと分からない。
でも、重層フェーズによるスタミナでは上回るはずだから、過度な心配は無用だろう。
丁寧且つ迫力ある重層フェーズ、ロングキックのエリア取り、line-outからの重戦車攻め、素早いBK攻めランダムに織り交ぜて勝利を!