X



トップページラグビー
1002コメント447KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 03:17:46.71ID:X33WM5AB
Jリーグファン=ネトウヨ
0853名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 04:10:03.12ID:LlW3w4pM
日本ではプロ野球以外は似たり寄ったりのレベルだよ。ちゃんと興行として成り立ってるのは野球だけ
0854名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 05:51:47.05ID:htgxke0S
2000億円規模の放映権を売れるサッカーと
土マイナー乳首ーが同レベルということにしたいのか
0855名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 06:02:21.44ID:Qef3JoCr
>>848
カズは立派だよ生涯現役を通す 自分をよく知っている。
肝みたいにできもしない協会の要職につき周りを混乱させない。

>>851
パヨクのチクビー好きは最低人種

>>853
正しくは
J3並みのチクビーだが協会が1JFLチームに負けることもある
0856名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 06:30:10.00ID:PY56ich9
やきうパンダの討ち死に率すごすぎ

大谷 - OUThani, はずれ谷、足かせ谷
清宮 - 打率 .190 草野球以下の守備
佐々木 - 一軍帯同してキャッチボール、教育リーグにも不参加決定
奥川 - 一軍で炎上
吉田 - 一軍で炎上
根尾 - 一軍で1安打
中村 - 多分、未だに一軍無安打
オコエ - 今季一軍出場ゼロ
0857名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 06:49:20.15ID:Qef3JoCr
>>856
大谷はアメリカでも新人王 桁はずれの活躍だろ
皆発展途上の選手 同期で先んじるものもいる 野球には才能が集結する
運動能力が並みのものが多いチクビーとは大違い

ただ一人早稲田チクビー脳マスゴミに担がれた 運動能力が草野球レベルのやつがいる。
やっぱチクビーDNA
0858名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 07:45:05.68ID:Ku/rXCWj
>>859
大谷の2年目の成績は完全にマイナー落ちレベルだよ
これが普通のアメリカ人ならそのままマイナー落ちでそのままマイナーか引退級の成績だけど、大谷の場合は日本との放映権とか商業的な価値があるからね
0859名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 08:01:14.92ID:vXX8D3x3
>>857
さすが!やきう「だけ」は詳しいね。
0860名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 08:35:19.51ID:QMoPlVwU
野球選手とラグビー選手でスクラム組むと野球選手が勝つ
0861名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 08:52:51.45ID:QMoPlVwU
野球は冬はラグビーやりなよ
体型も同じだしお互い相乗効果あるはず
0863名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 12:05:03.73ID:s/u69Dde
チクビー厨よ。東芝の巨額の赤字は周知のとおり、原発ビジネスへの巨額の投資の大失敗だが、
それを当時率先してやっていたのは安倍ではないか。東芝の経営陣はそれにのっかって巨額の
赤字をつくったわけだ。
東芝の巨額の赤字の責任が問われるのならば、まずもってそれをそそのかした安倍その人の責任が
真っ先に問われるべきだが?東芝ラグビー部は何の関係もないよな?

東芝崩壊の元凶・原発ビジネスの裏に今井首相秘書官の存在が! TPPも一億総活躍も安倍首相に入れ
知恵する“影の総理”
https://lite-ra.com/2017/04/post-3056.html
安倍政権の原発輸出政策がイギリスはじめ各国から拒否され破綻! 無責任政策ゴリ押しで世界に恥さらす
https://lite-ra.com/2018/12/post-4436.html
0864名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 15:25:52.80ID:lcFJvs69
>>863 ばかがまたリテラか
早稲田チクビー脳3バカ社長が続いたからな
はめられたんだろ

それと原発推進はCO2排出削減の鳩山民主党1丁目1番地の政策だろ
オール電化とかな
0865名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 16:48:21.95ID:xex7W74K
パナソニックCSOが、ワイルドナイツを完全プロチームとして運営していくだと。
これに追随するのが、ヤマハ、近鉄、神鋼、サントリー、キャノン辺り。
https://forbesjapan.com/articles/detail/37949
0867名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:27.49ID:10Q1ANwd
>>865
いいんじゃないかい。どんどんやれば。
他がどこまで出来るかわからないけど。
0868名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 21:12:25.00ID:8IGCmcr1
>>867
そいつが勝手に話膨らませてるだけで他はどこもやらないから
どこもやる気なら清宮構想は結実してたはすだろ
0869名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 21:50:44.22ID:NM6GMmZS
地域密着成功したのは
プロ野球
広島仙台北海道
すべて野球が人気
サッカーが失敗した地域密着を真似てどうするよ?
0870名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 21:51:58.06ID:QPZJ9ZQv
>>868
ほとんどどやるきなし、迷惑だと感じている
肝構想(笑い)
0871名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 01:31:46.19ID:xOYXS2oe
まあ守旧的な体質の日本企業の利益にたかって細々と暮らしお偉いさんの世代交代とともに緩やかに消えていくことがすべてのちくびー関係者の願いなんだろう
0872名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 05:39:58.00ID:qdmfdSXG
>>869
サッカーの地意味密着は野球みたいな形の成功はする必要がない。
誰でもどこでも簡単に始められることを元手に、大々的ではなく、静かに少しずつ個人レベルで浸透する。
それが地域に集まった時に形として地域密着になる。そこには大規模な経済力はいらず、それが必要な時は最終段階であり、盛り上がる必要のない普及なので強い。
こういうやり方はバスケ以外のアメスポでは無理。ラグビーでも無理。
0873名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 07:03:47.84ID:DNikY+AZ
>>869
地域密着スポーツはどの国も先行したスポーツが発展して後発スポーツが不利なだけじゃないの
0874名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 07:05:30.91ID:DNikY+AZ
野球は冬やってないから冬スポーツとして発展していけると思うけど
バスケがライバルになるか
0875名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 07:23:23.85ID:qdmfdSXG
清宮構想は潰れたが、トップクラブに育成義務を付けたのは何より大きい。
育成に関しては、クラブと学校が同じ土俵で戦えるサッカー型がベスト。
ただし、育成を各所でやる話と、トップカテゴリーをクローズにするかオープンにするか、野球みたいに敷居を高くした企業だけで固めるかは、別の話。

とは言うものの、そういうことはまだまだ先の話で、育成世代もまだまだ絶対数が少ないので、そんなことを言ってる場合じゃないし、
どのみち子供のリクルートで他競技に負けるのは分かり切っているんだから、地道にやっていくしか手はない。
0876名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 08:30:28.03ID:LR6hIiSR
呑気だよな
100年はおろか50年後には日本は中国に飲み込まれてるかもしれないっていうのに
スポーツも中国の影響はどんどん強くなるから中国で支持されていないスポーツは不利
0877名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 08:38:40.10ID:xOfmZXvo
バスケは点が入り過ぎて面白くないし
サッカーはわざと派手に転ぶ演技するネイマールのような奴が必ずいるし
野球は試合時間が間延びし過ぎるし
0878名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 08:41:32.17ID:LR6hIiSR
お前の個人的な難癖をいくら並べようがラグビーが興行、普及といった点でそれらより遥かに劣っている現実は何も変わらんけどな
0879名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 08:50:30.34ID:LR6hIiSR
ラグビーは極論日本での育成普及なんてどうでもいいから中国での普及を最優先にした方がいい
中国で成功すれば日本なんて後からどうにでもなる
0880名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 08:56:52.60ID:xOYXS2oe
インドは中国の人口抜かすと言われてるけどブリカス植民地だったのにチクビーは支持されてないよな
同じブリカススポーツのクリケットやフィールドホッケーは支持されてるのに
0881名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 09:04:09.97ID:foURoJ7k
W杯の日本開催がアジア市場を意識したもんとも言われたが
結局なんの話題にもならんかったしなぁ
0882名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 09:28:48.57ID:20o8chfw
>>875
既存のラグビースクールと提携する
それを以て下部組織に組み込むパターンがほとんどだからたぶん意味ないぞ
ここで必要なのはTL企業が新設して拠点を増やすことなんでね
それと高校生年代まで義務化して直接プロに行くルートを整備しないと効果がない
TLがラグビー選手育成に直接介在するなら大学ラグビーが高卒時にTLへ入れなかった残滓による大会にまで落とし込む覚悟も必要
0883名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 09:52:53.06ID:5uueeZc8
野球同じやり方で成功するわけないだろ
どう考えてもサッカーの方が親和性高いよ
それすら認められない人間も多そうだが
0885名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 10:19:07.36ID:54ETl42f
>>879
日本以外のアジアでは全く市場がないよ
せいぜいスリランカと香港の白人くらい
0886名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 10:27:47.35ID:o20GChyW
>>880
クリケットは上流階級から下層まで人気あるからなぁ。
この辺、自称上流階級スポーツのラグビーとは格が違う。
0887名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 10:30:46.04ID:o20GChyW
>>884
目の敵というほど目立ってないな。
香港民主派にとってもどうでもいい存在だろう。

香港人が中国国歌にブーイングしたり
背を向けたりしたのも
サッカーの香港vs中国の代表戦でのこと。
0888名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 10:47:52.65ID:VbVsuuzK
英植民地の象徴がラグビーなのに中国が認めるわけないだろ。なんのブラックジョークだ
0889名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 10:55:45.76ID:54ETl42f
>>881
アジアはほぼ全域でクリケットW杯>>>>ラグビーW杯
ラグビーW杯がクリケットW杯を上回っているアジア諸国は日本と台湾くらい
中韓や東南アジア、中東でもクリケットW杯が上回っている
アメリカやロシア、ドイツでもクリケットW杯>ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F021vk,%2Fm%2F06brs
0890名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 11:00:20.64ID:4N6JWHvB
サッカーは世界的なスポーツだから反英の国でも浸透してるしすでに中国国内に入り込んでる
ラグビーはそこまで行ってないから中国で普及するのは大変だろう
0891名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 11:31:51.77ID:t4qITMW+
今や中国は卓球の次がサッカーやで

金で言うと話にならんぐらいつぎ込まれてるし
移籍金40億円、50億円、年俸は10億がゴロゴロしてるわ
監督にも10、20億とかかけているわ

クラブハウスに練習場拠点に200億、300億かけて天然芝ピッチ10面、豪華クラブハウスに別にトレーニングプールとか含めたトレーニングセンター
専用医療機関
0892名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 12:10:29.56ID:xOYXS2oe
中国はバスケも人気だよな
0893名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 13:05:14.35ID:gz1p8C/b
バスケはどうだろうなあ
ブームが来たけどその後に定着したかと言うとなあ
NBAで中国人スター選手がでてそれでブームになった

勿論ラグビーとは話にならんぐらい差がついてるが
0894名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 15:06:27.31ID:aKhmZf6a
https://world-note.com/popular-sports-in-china/

中国で人気なスポーツ1:ランニング
中国で人気なスポーツ2:バスケットボール
中国で人気なスポーツ3:サッカー
中国で人気なスポーツ4:卓球
中国で人気なスポーツ5:バドミントン
中国で人気なスポーツ6:バレーボール
中国で人気なスポーツ7:中国武術
中国で人気なスポーツ8:ウィンタースポーツ
中国で人気なスポーツ9:水泳
中国で人気なスポーツ10:サイクリング

ラグビーは圏外
残念!
0895名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 16:03:56.77ID:3Hkrp84U
>>893
チクビー好きはバスケに負けるのが
屈辱なんだよな
0896名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 16:40:59.43ID:O/MiDxxR
>>891
中国は卓球よりバスケ、サッカーが人気あるよ
日本での野球、サッカーの地位が中国だとバスケ、サッカー
中国メディアもスポーツトップはNBAや国内バスケで次が国内外サッカー
0897名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 17:34:54.70ID:zRQ92o+M
中国人気スポーツ世論調査

全体
1位 34.9% バスケ
2位 10.4% サッカー
3位 *7.1% 卓球
4位 *6.8% 体操
5位 *5.9% バドミントン

男子
1位 45.9%  バスケ
2位 15.0% サッカー
3位 *5.9% 卓球

女子
1位 22.9% バスケ
2位 11.8% 体操
3位 *8.7% バドミントン
http://m.gaochengnews.net/pinglun/23681.html
0898名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:22.17ID:dFSnzpq+
オリジナル8以外の試合は正式なインターナショナルマッチとは認められなかった時代、
サッカーは神の手も過去、バスケはマジック・ジョンソンも過去、ちなみに野球はピートローズも過去。
0899名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:02:57.07ID:KdEH8mm6
>>898
オリジナル8って
オリジン弁当の人気メニューベスト8のこと?
0900名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:28:30.44ID:qpaIFrc/
>>877
ラグビーは見るスポーツなら一番面白いよね
0901名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:30:19.35ID:qpaIFrc/
>>879
何で中国が出てくるの?関係ないだろ
0902名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:36:07.07ID:qpaIFrc/
>>880
クリケット好きな国はだいたいラグビーも好きだけど
南アジアだけはラグビー流行ってないね
暑いからか?南アフリカやオセアニアも暑そうだが
逆にラグビーは人気あるのにクリケットが不人気な日本やフランスみたいな国もあるが
0903名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:38:18.89ID:qpaIFrc/
>>883
サッカーとラグビーは同じスポーツだね
サッカー教室にラグビーも取り入れてもらうべき
0904名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:43:22.41ID:qpaIFrc/
>>889
その国の南アジア系が見てるだけだろ

世界スポーツ大会視聴者数ランキングだと
1位サッカーワールドカップ
2位サッカーユーロ
3位サッカーチャンピオンズリーグ
4位夏季五輪
5位クリケットワールドカップ
6位アメフトスーパーボウル
らしい

クリケット強し
0905名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:47:36.71ID:qpaIFrc/
>>891
中国は国のトップの習なんとかって人がサッカー好きで国策でサッカー強化してる
中国のサッカーリーグとかプレミアリーグ並に稼げるし金だけなら五大リーグに匹敵するよ
Jリーグは世界20位くらいだし
0906名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:54:13.30ID:qpaIFrc/
>>893
中国はバスケ一番人気の国でしょ
中国がラグビーやったらロックを213cmで揃えてFWも平均200cmの巨大なチームを作って来ると思う
0907名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:07.83ID:qdmfdSXG
>>899
英4協会+仏+南ア+NZ+豪州のこと。
歴史は色々あるので調べてくれ。
0909名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 21:55:10.05ID:lrQYYxnQ
何か知ってる事をレスされもねええ

中途半端な知識で突っ込むレスされても

中国はここ10年ぐらいのスポーツ人気はフブーム来て人気順はコロコロ変わってるんだよ
卓球とサッカーはずっとトップ3にいるけど
バトミントンが取った年とかもあるのよ
バスケは10位以下からNBAスター選手が出て急に人気、ブームでしかなくて定着した人気とは言えないよ
0910名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:04:55.19ID:pAHMaKee
オリジナル8の合計人口って日韓台の合計人口より少ないんだよな
アジアシリーズよりしょぼいってことじゃん
ブリカス穴兄弟にオセアニアの小国で出場国水増ししもどうにもならなかったので、
ティア1のプライド捨ててイタリアやアルゼンチンや日本とも試合組んであげるようになったのがよくわかるわ
0911名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:12:55.80ID:l97xgcyA
勘違いしてる奴いるけど、クリケットって元イギリス植民地のインド圏で極端に人気があるだけだぞ
イギリスの植民地じゃない地域ではラグビー以上にマイナー
0912名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:22:08.30ID:qdmfdSXG
>>910
イタリアは一時本当に強かったのよ。
5Nから6Nになる直前の数シーズンは5か国勢と対等に戦っていた。
で、正式に6Nになった途端に負けが混んできた。
アルゼンチンは昔からそこそこやっている。
ティアなんて言い出したのは結構後だよ。
あと、数が少ないのをショボいじゃなくて、至高と考えてたからな。一言で言ってふんぞり返ってる奴らだから。
RWCも嫌々始めたし。
今でも本当はそのままがいいんじゃないか。しょうがないからやってるだけで。
0913名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:30:57.66ID:3YDf6/lk
>>908
マッチョなインド人もいるだろう
何故やらないんだ?
五輪も弱いしクリケットしかやってないくせにオーストラリアには勝てないし
0914名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:33:22.06ID:3YDf6/lk
>>908
まあ中国がラグビーやっても強くはならないだろうからやらなくても良いけどね
0915名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:04.09ID:3YDf6/lk
>>&11
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカではマイナーではないだろう
オーストラリアだとラグビーより人気あるし
0916名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:48.86ID:3YDf6/lk
>>911
ミスった
確かにイギリス圏じゃない国ではラグビーよりマイナーだわ
ラグビーは不人気な国でも認知されてる
イギリスフランスのお陰だな
0917名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:13.46ID:l97xgcyA
>>910
日本、1億2700万
韓国、5110万
台湾、2359万

イギリス、6710万
フランス、6499万
南アフリカ、5779万
オーストラリア、2489万

どっちが人口多いか足し算しろ
0918名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:21.56ID:3YDf6/lk
ラグビーが盛んな国は少ないがイギリスフランスイタリアの先進国で人気あるから世界への認知度は高い
野球みたいなもの
0919名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 04:21:00.48ID:bV9skywb
中国で卓球が人気なんてのは
ヨーロッパでラグビーが人気ってくらい間違いだぞ
完全にサッカーとバスケの2大スポーツ
スポーツサイトのトップに結果が載るのはこの2つだけ
https://xw.qq.com/m/sports
0920名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 04:30:41.71ID:RoykOn5f
2019W杯を契機にアジアでラグビー新規参加者225万人! 43%は女子
https://rugby-rp.com/2020/09/10/worldcup/54187

とあるが、ここで言う新規参加者数は競技登録者数とは異なり、タグラグビーを含めてラグビーを初めて体験した人の数。
要は一回何かの都合で遊んだだけでもカウントされる。
世のなか、競技登録者数にしたって、名前だけの人間も多し、他競技と掛け持ちする十代の子もいるだろうから、本当のガチ組はもっと少ないはず。
ただし、ガチ組だけじゃ発展しないのも事実で、他競技との掛け持ち経験がある選手の方が伸びたりするので、数に含めるのは悪い事ではない。
0921名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:12:07.03ID:YO9Rvce9
>>919
中国で卓球が一番人気と思っている日本人は日本で相撲や柔道が一番人気と思っている外国人みたいなもん
0922名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:22:19.43ID:6nvKa56l
>>917
規模だと圧倒的に野球だよ
日韓では野球は2大スポーツ

ラグビーはその国では5番手とかそんなもん
イギリスやフランスのラグビー1部リーグでJ2くらいの規模
南アは人口の1割の白人層がメインで人口9割の黒人層ではサッカーが圧倒的
オーストラリアもラグビーユニオンは人気がかなり低くて競技人口は実は野球に負けてる
0923名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.13ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0924名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.13ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0925名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.45ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0926名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:05:59.63ID:GRUJnYSA
イギリスとフランス
サッカーラグビー

中国とスペインとアルゼンチン
サッカーとバスケ

ドイツ
サッカーとハンドボール

イタリアとブラジル
サッカーとバレーボール

ロシアとスウェーデン
サッカーとアイスホッケー

日本と韓国とメキシコ
サッカーと野球
0927名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:10:41.27ID:peHa769N
>>925
イギリスの2大人気スポーツはサッカー、クリケット
フランスの人気スポーツ順はサッカー、テニス、柔道、南部の田舎ではチクビー
0928名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:14:30.66ID:GRUJnYSA
ラグビーが人気な国はクリケットも人気だけど
夏はクリケット冬はラグビーってシーズン分けてやってる
日本も夏は野球冬はラグビーって分けてやったらどうか
野球シーズンが終わったらラグビーリーグ開幕で
野球とラグビーは体型全く同じだし相性良いだろう
野球ファンもラグビー好きになってくれるはず
0930名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:26:07.76ID:peHa769N
>>928
>ラグビーが人気な国はクリケットも人気だけど
本当? フランスは インドは 
>夏はクリケット冬はラグビーってシーズン分けてやってる
イギリスのそれも極少数でないんかい 
0931名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:38:55.38ID:Q+5cbU1B
>>928
ラグビーがワンプレー1分で終わっていた頃は親和性あった。
客にも試合を読みながら見る時間があったからね。
今はラグビーの質が変わっちゃって、野球との親和性は薄れてる。
0932名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:51:05.04ID:GRUJnYSA
まあ速筋スポーツ同士の野球とアメフトが一番相性良いだろうけど
ラグビーに似てるスポーツって実際ないね
遅筋仲間のサッカークリケットとは体型が違うし
サッカーとラグビーを並行して訓練するとお互いに悪影響与えそう
0933名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 08:59:30.89ID:rmFG4luR
ラグビーと相性がいいのは相撲
あとレスリング
0934名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 09:35:17.70ID:T2hdIkFv
ラグビーはアメリカ人の国民性に合うのか急成長してるよ
英仏伊に影響力の強い日米が加わったら一気に世界で急成長するよ
0935名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:08:13.43ID:zkv80xGW
>ラグビーはアメリカ人の国民性に合うのか急成長してるよ

そんな実態はまったもって一切ないよ

ワールドラグビーが、アメリカの競技人口が150万に急拡大とか吹いてたけど
実は数字の根拠が全くない協会非登録の愛好者wを
言ったもん勝ちで入れた妄想の数字だったw

それで顰蹙を買ったんで、ワールドラグビー発表のアメリカ競技人口は
その1/10以下に訂正されてるw

誰も興味がないため市場はほぼゼロなのに
あり得ないほど超絶にショボい規模で無理やり始めたプロリーグのMLRも
もう持たないだろ
0936名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:09:30.59ID:zkv80xGW
因みにワールドラグビーはラグビーワールドカップの視聴者数も延べ40億人とか吹いてたが
それも一切何の根拠もない妄想だったことが判明

日本大会の視聴者数は延べ8億人で、うち半分は日本国内だと発表された
しかもそれすら吹かしの可能性があるw
0937名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:34:45.26ID:HOsk7hcR
>>934
アメリカでは2019年は2015年よりかなり落ちてるよ
まぁ時差で不利なのもあるが、2019年は決勝含めてまともな局が放映しなかった
2015年大会は決勝の全米視聴率が0.6%
0938名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:28:14.85ID:7iA1GDjR
吹かしも何もワールドラグビーの推定視聴者数は日本の世帯視聴率ベースで出してるものだから今年から公表されている個人視聴率ベースにしていたらもっと少なくなるよ
0939名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:41:09.67ID:T2hdIkFv
>>926
フランスとスペインとイタリアはサッカー、サイクルロードレース
モータースポーツを入れるなら大半の欧州諸国でサッカー、F1の2強
スペインならmotoGPがサッカーW杯以上に盛り上がる
0940名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:52:01.39ID:zkv80xGW
>>938
いや、そういうことじゃなくて
ワールドラグビーは、ベース無し根拠なしの妄想で
アメリカの競技人口が150万人だの、ワールドカップの視聴者数が40億人だのと
超絶に吹かした数字を発表するのがデフォの組織ってこと

で、嘘がバレて、一応根拠のあるものとして
当初よりめちゃ萎んだ訂正数字を発表しても
元々がそんな組織だから、それも怪しいって話ねw
0941名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:58:57.63ID:HROXZVMF
南アフリカのニュースサイト見ると、サッカーとラグビーはもうほとんど同じぐらいだぞ
サッカーのニュースは欧州リーグの物ばかりだが、ラグビーは自国中心だし、もう国民的人気になってるだろう
0942名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:59:04.74ID:7iA1GDjR
>>940
一応根拠はあるんだよ
例えば米国の競技人口だとラグビーボールを学校に配りそこの生徒が全員ラグビーボールに授業で触れたであろうという前提で計算してる。
つまり物凄い甘いベースで数字を出している。ラグビーの数字って大体これ。
0943名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:08:33.02ID:HROXZVMF
アメリカのアメフト人口も1000万人ぐらいいたけど、あれはタッチフットで遊んだ事があるだけで、競技人口に含んでたらしいから
アメリカだとそれが普通なんだろう
0944名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:20:09.57ID:b/3BzYKy
ラグビーは他のスポーツにも良い影響与える
だから野球サッカーバスケのセカンドスポーツにラグビーはお勧め
野球サッカーバスケの練習にもラグビーを取り入れるべき
0945名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:25:43.32ID:zkv80xGW
>ラグビーボールを学校に配りそこの生徒が全員ラグビーボールに授業で触れたであろうという前提

この時点でもう完全に妄想だろw

学校には鉄棒や跳び箱やマットが必ずあるから
全員が体操競技者ってか?

日本なら、サッカーや、バスケや、ソフトボールや、陸上競技や、水泳も
全生徒が競技人口に含まれるってのw
0946名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:28:00.15ID:b/3BzYKy
ラグビーが一番身体能力を高めるスポーツ
運動音痴でもラグビーをやれば身体能力が上がる
なので野球サッカーバスケもラグビーを取り入れることでよりそのスポーツが向上する
0947名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:18.91ID:b/3BzYKy
まあアメリカでラグビーの人気は出ないでしょう
アメフトがあるんだから
知名度は上がることはあるけど
0948名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:32:23.30ID:WFnsYF2h
競技人口なんて定義次第で何十倍も何百倍も変わる
日本の卓球人口も一生に一度以上なら1億人前後
1年に1回以上なら663万人(2015年)
競技登録人口なら35万人(2018年)
各スポーツ、各団体で競技人口の定義は様々だから実際の感覚の何十倍になったり色々
0949名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:35:58.34ID:b/3BzYKy
>>941
自国中心ならラグビーのほうが人気でしょ
まあ国民9割の黒人がサッカーファンだから
サッカーのほうが人気とも言えるけど
国民の憧れはラグビーでしょ
0950名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:37:20.74ID:HOsk7hcR
>>947
フランスの隣のドイツすらアメフト>ラグビーだしね
フランスもパリ以外はトップ14のフランチャイズはほぼ南フランスしかないし地域が限定的
0951名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:46:23.32ID:hEqHAQgd
7人制ラグビーはプロリーグ化しないのかな?
少ない費用とリスクで安定的に稼げるからプロリーグ化すべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。