>>425
しておいてやろうじゃなくてラグビーはマイナーなんだよ。そこを素直に認められない時点でお前は延々と屁理屈をこね回しているだけだと理解できる。
話を戻そう

>その上で、あえて言えば、マイナーだからこそ、税金を投入することだ。税金の投入なくても成り立つことに投入する必要はない。

公益という観点からも一部の人間のためにしかもラグビーのように数百億という単位で公金を投入する必要性などない。

>儲かる事だけで世の中は出来ていない。
税金の多くはは儲けている人達が納めている

>物好きが物好きのためにやるのがスポーツで、そこに価値があるから税金が投入されるの筋。

ラグビーの場合その価値とやらを一部の連中が勝手に決めて好き勝手に公金使ってるんだがな。何が筋だ笑わせんな。

>文化活動に経済理論が導入されてたまるか。現実に文化が経済に支配されるから、スキャンダルやそこに群がって私腹を肥やすためだけの連中がでてきたんだ。

何とかオリザみたいな主張だな。文化には税金投入されて当たり前。

要するにサッカーや野球は儲けている下賎な連中でラグビーは文化であり高等なものであるから税金投入は当たり前だというのがお前の主張な。


こういうのを選民思想っていうんだよ。理解できたかな?