今年度の決勝、普通のシーズンだったら明治が勝つ確率が
高いであろう。
ラグビーは経験とメンタルが重要で去年の決勝、天理に
あっという間に先制されて目が覚めたメンバーがいっぱい残っている。
去年痺れるプレッシャーの中、かろうじて優勝したメンバー。
近年決勝を経験したチームしか優勝できないとやらがあるらしい。

ただ、今回は普通の年度ではない。
上がり目のメンバーが揃った早稲田。
初めてのラグビーの試合が開催される、6万人超の視線にさらされる競技場。
20歳ぐらいのスポーツ選手がそんなプレッシャーの中、プレイしなければ
ならない。
明治OBファンの厳しいヤジにさらされなければならないのだ。
あの秩父宮の天理ですらイージーノッコン連発。
新国立競技場は大学選手権では起こり得ない、旧国立競技場の早明戦にような
雰囲気であっという間に時間が過ぎていく。
今までよかったラインアウトがうまくとれない。
ハイパントの距離感がわからない。
芝足が重くてゴールラインの直前でボールが
止まるとか。
イージーゴールが入らない。
何が起きても不思議ではない。
秩父宮開催なら明治優勝の確率がかなり高い。
もし明治がイージーミスをしても罵声を浴びせないでほしい。
お互いノッコンやイージーミスの連発かもしれない。
いかに落ち着かせて普段のデフェンスや攻撃をすればおそらく
二連覇の確率が高い。
そう思ってあたたかく母校を応援してほしい。